BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
- フラッグシップ液晶テレビ「Z9Dシリーズ」と同じ高画質プロセッサー「X1 Extreme」や4Kチューナーを搭載した、4K解像度の有機ELテレビ。
- 色の再現領域を大幅に拡大した広色域技術「トリルミナスディスプレイ」や4K解像度にアップコンバートする超解像エンジン「4K X-Reality PRO」を搭載。
- テレビの画面を振動させることで音を出す独自の音響システム「アコースティック サーフェス」を搭載し、音質アップスケーリング技術「DSEE」にも対応。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
A1の後継機だと思いますが
これから近く日本で発表しますかね。
https://drive.google.com/drive/mobile/folders/1hWPyfDqhEaEFY5f9d3___AE5nr9MC1Ab
スペック
https://drive.google.com/file/d/1iGwwVtt0KvhS2mPFauvPCVec5CRxthYd/view
宜しくお願いします。
書込番号:22000337 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スペックは
○X1 ultimate
○HDR規格は HDR10、DOLBY VISION、HLG
○Acoustic surface audio +で、画面を鳴らす振動板が今回、右、真ん中、左の3つと、2つのサブウーファー。センタースピーカーとしての役割も。
○CalMANのキャリブレーションサポート
などなど
あくまで海外向けなのと私の訳なので、日本向け発表を待った方が良いですね。
個人的には4Kチューナー付けて欲しいです。
書込番号:22000385 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

発表されましたね!
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1135905.html
仕様説明動画はこちら
https://youtu.be/XXsLptOqnrM
書込番号:22001172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アメリカのA9のソニーホームページはこちら
https://www.sony.com/electronics/televisions/xbr-a9f-series
マスターシリーズについて
https://www.sony.com/electronics/master-series#Professionals
書込番号:22001198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>4kは、8kへのつなぎであり買う意味は? メーカーの戦略に乗っただけ?
こちらのスレは単なる情報を提供して頂いていると思っていますので、テレビを買うか買わないかは、まったく別問題のことと私は思っています。
失礼なことをお訊ねしますが、kokotomoさんは、今、テレビをお持ちですか。?
お持ちだとしたら、なぜ、8Kテレビが出そろうまで、買うのを待たなかったのですか。?
書込番号:22001624
10点

8Kが出たら買い換えればいいじゃないですか。
どーせ8K出始めは高いし規格も性能も発展途上だし、価格や機能 、性能が落ち着いた数年後に買い換えれば良いのでは。と思います。
書込番号:22001823 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

全ポートHDMI2.0bって事みたいですね。
Androidもレスポンスが向上しているとか何とかで、大変気になる機種になりますね(^ω^)
デザインはA1よりもこちらの方が良いですね。
書込番号:22001838
4点

8kなんて普及するんですかね〜〜、そうだとしても何年先になるか・・・、したらその時にまた買えばいい・・・
パナみたいに普通のスピーカーモデル出してもらえるといいんですけどね〜
この手のハイエンド買う人、音響システム組んでる人多いから・・・
このモデル、ネトフリ好きにはいいですね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180801-00000050-impress-ind
書込番号:22001862
6点

>8kなんて普及するんですかね〜〜、
おもろい、おっさんやな。
高いかね払って、8k普及したらたまらんもんな。
書込番号:22001945
9点

>mn0518さん
>>パナみたいに普通のスピーカーモデル出してもらえるといいんですけどね〜
このモデルの様にパネルにアクチュエーターをつけるモデルって、スピーカーの存在は気にならないので、別途オーディオを組む場合も特に気にならないんじゃないですか?
書込番号:22001978
5点

4kなかったら、メーカーみんなシャープ化してたんちゃうか?
50型 398で売られる市場 走るのやめたらーーー
4k、8k どんどん走る
書込番号:22001984
5点

>プローヴァさん
普通のSPにしてもらえば軽量化になるので・・・(笑
レグザのタイムシフトも不要なオッサンの意見でした・・・。
失礼しました・・・。
次は有機いきます(笑
書込番号:22002049
2点

>mn0518さん
け、軽量化?そこですかー(笑)
>>レグザのタイムシフトも不要なオッサンの意見でした・・・。
同じく不要です!
>>次は有機いきます(笑
いっちゃってください!!でもZ9Fもなかなか技術的には面白そうですよ。すごく高そうですが。
書込番号:22002168
2点

>プローヴァさん
はい、他社有機65インチの冷蔵庫のような重さにイラついている自分です・・・
プローヴァさん、Z9Fはスピーカーですって!(笑 たしかに紛らわしい・・・。
しかし、TV以外はソニーを使用している私としては、このモデルもネトフリの映りやD/V対応含めてまたまた魅力ですね。
でもA8出たばかりだから、国内発売されるとしたらまだまだ先でしょうか・・・
今一度お聞きしますが、私の視聴メインであるUHDBD&BDを、より高画質に観るならば液晶より有機ですね?
スレ主さま
話しが脱線してしまい申し訳ありません。
書込番号:22002239
2点

>mn0518さん
それが出たのよ。
https://www.sony.com/electronics/televisions/xbr-z9f-series
書込番号:22002287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CALMAN キャリブレーション
の日本語説明が出ました。
http://www.edipit.co.jp/news/detail.php?id=235
これ見ると欲しくなりますよね。
書込番号:22002323 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
たしかに・・・ 国内のSPとモデル名一緒ですね・・・
このZ9FとZF9って??
書込番号:22002344
3点

>mn0518さん
サウンドバーも新しい液晶テレビも末尾Z9Fですね。国内ではBS 4Kチューナーを入れて秋口にでも出てきそうです。
書込番号:22002361 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Z9F?ZF9?どう違うんですかね・・・、Z9Dの後継?
でもコレって液晶ですよね・・・
とんちんかんなこと言ってたらすみません。
書込番号:22002400
3点

Z9FはZ9Dの後継で液晶です。A9FはA1の後継で有機です。
ZF9って何ですか?
書込番号:22002410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CASチップを内蔵する新型BS4Kチューナーが、極薄型デザインを阻害しない程度にはユニットがモジュール化していると信じたい。
書込番号:22002436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ZF9って何ですか?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1135905.html
欧州 北米では型番が違いますしね。日本モデルもですけど。
書込番号:22002442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ずるずるむけポンさん
やっぱり・・・
スッキリしました(笑
書込番号:22002446
1点

>gerenさん
速報ありがとうございます。
私はA1ユーザーなのですが、後継機でもイーゼル(もしくは写真立て)型のデザインが踏襲されたのは予想外でした。てっきりこのデザインは、ソニーが大型OLEDテレビ市場に参入する「記念碑」「打上げ花火」としての単発物と踏んで、私はA1に飛び付きましたので(笑)。
CalMANキャリブレーション対応は私も興味深いです。ただ、キャリブレーションに必要な機材・ソフト一式揃えようとすると、OLEDテレビがもう1台買えるくらいの初期コストが必要なので、ハードル高いのですが(苦笑)
書込番号:22002453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有機の「A9F」は
A1→後継A8F→後継A9Fの認識で良いですかね?
書込番号:22002462
2点

おお、AVwatchにも出てたんですね。
A8F出た時、A1の下位モデルで併売みたいなこと言ってました。A1の後継がA9Fになった事で、A9F、A8Fの2モデル展開になると思います。
書込番号:22002471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>bunzo78さん
私もA1は記念デザインで一発終了と思ってましたよ。続くとはねー。Calmanのソフトと測定器、私も安いので揃えましたがそれでも高かったです。そんな頻繁に使わないし。。。
書込番号:22002477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
なるほど・・・「なんでまたA1タイプの形に戻って(海外で)発売されたのかな」って思ってたんですけど、理解しました!
国内でコレが発売になればソニー有機のハイエンドになるわけですね。
書込番号:22002490
1点

>プローヴァさん
>私もA1は記念デザインで一発終了と思ってましたよ。
ですよねー(笑)特異な構造なので、他の機種より製造コストが嵩みそうですし。A1のデザインは結果として、国内外の主要なデザイン関連の賞を多数獲って高評価を受けましたから、今のソニーデザインのシンボルとして継続・洗練していくのは良いことだと思います。画面の傾斜を好まない方々からは歓迎されないのでしょうけど(笑)。
CalMANはHDR対応のパターンジェネレーターまでを視野に入れると、個人ユースにはかなり敷居が高いよですね。私の場合は現状、CalMANは使ってません。主にPCモニターのキャリブレーションに使う他社の分光測色器とソフトを応用して簡易的に色出力を調整したり、ネットでダウンロードした調整用パターンを表示してコントラストやシャープネスなどを目視調整をするに留まっています。
書込番号:22002685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>宝くじ当てたいさん
そうですね。色々紹介動画がアップされてますね。
個人的には、やはり奥行きが気になりまして、A8みたいなスリムの新型が欲しいです。
書込番号:22003233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

A9F用ネットフリックス専用キャリブレーションモード
Netflix Calibrated Modeの説明がありますね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1135946.html
書込番号:22003287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bunzo78さん
CalMANのソフトはよくできていて調整が楽になります。
結局のところ、ソニー、パナソニックなら10step、LGなら20stepでグレースケールの調整をするだけなのですが、ソフトがあるとRGBのゲイン調整は全然楽ちんですね。
で、液晶はともかく、OLEDの場合は調整の際もいろいろとパネル保護機能が働いてWindow表示の白の輝度が変動したりしますので、非常に調整にコツが必要で面倒です。その点、CalMANのオートキャリ対応なら、そういう部分も楽になって、むしろOLEDにとってはメリットが大きいと思いますね。パナソニックもLGも既に以前から対応済みでしたから、ソニーは遅ればせながら、ですが、対応してきたのはよかったと思います。
書込番号:22003353
3点

>プローヴァさん
>液晶はともかく、OLEDの場合は調整の際もいろいろとパネル保護機能が働いてWindow表示の白の輝度が変動したりしますので、非常に調整にコツが必要で面倒です。
おっしゃる通りですね。SDRの基準輝度(100ニト)でRGBのゲイン調整をする程度ならまだいいのですが、HDR領域はABLが効いたり、白画素発光の影響が出たりして測定状況をなかなか安定に持ち込めないですね。よって、OLEDテレビはCalMANのような専門ソフトを使わない自己流のやり方ですとキャリブレーション精度の確保は厳しいなあと痛感しています。
とはいえ、私は、CalMANでのオートキャリブレーションに対応されたからといって、おいそれとA9Fに買い替えるわけにいかないのですが(汗)。
最近では、ハイエンドのOLEDテレビが制作スタジオにリファレンスモニターとして採用されているようです。いわゆるプロシューマー向けに留まらず、映像制作の業務用途における保守性を確保するためにも、オートキャリブレーション対応が不可避だったのかなと推察しています。
書込番号:22005303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いい写真だねwww
このTV 買いだね!!!
日本経済貢献、買える人は 好きな家電買うのが 幸せだよねwww
ナイスだわ
書込番号:22006411
2点

A9Fは新パネルかな?
東芝X920は新型パネルで、従来の800nit に対して200nit増した1000nitパネルで、さらに赤色サブピクセルを拡大したとか。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1136231.html
A9Fもロットは新しいからこのパネルになる可能性あるかもですね。もしくは違う..
もう少し先になると詳細わかるでしょうね。
書込番号:22006421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

センタースピーカー入力端子が付いてますね。高級AVアンプからセンター入力すると更に音は良くなるのかな?
3つ(左右、真ん中)のアクチュエーター全てがセンタースピーカーのモノラル音声で駆動するのかな?もしくはセンター1ヵ所だけ?
アクチュエーター素の音で鳴るのかな?若しくはパネルを巧みに鳴らすので、DSPなど電気的に補正して鳴らすのかな?
想像するだけでも楽しくなります。日本向けの発表はいつかな。お盆過ぎか年末か。
書込番号:22027271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ACインレットはどういった形状なんでしょうね?見た所、ケーブルが着脱可能に見えますが・・・?
書込番号:22027669
2点

あと世界市場で、2500ドル以上のテレビでは、2017年はサムスンやLGを抜いて、ソニーがシェア1位になってるので、2018年以降もこのテレビでシェアを伸ばして欲しいです。
https://fingfx.thomsonreuters.com/gfx/rngs/SAMSUNG%20ELEC-TV-LJA/010062TZ4T9/TV-WAR.png
(ロイター新聞記事より)
書込番号:22027703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ソニーに聞きました。
AF9の国内販売はしないそうですww 4Kチューナーも販売予定は無いそうです
残念な会社です
書込番号:22062845
1点

発表前ですから、客相の回答としては普通そう言う回答にしかならない気がします。
ましてZF9は海外名で、国内名はおそらくZ9Fでしょうから、(海外モデルである)ZF9の販売予定がない、というのは現時点で正確な回答でしょう。
書込番号:22063025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画像見ますと、テッカテカでオサレ過ぎますね(;^ω^)
こういうのは、設置担当の人は気を付けて欲しいですよね。
素手で触られた日にはブチ切れそうになるだろうね。
書込番号:22063071
2点

↑
誤ZF9 正AF9
誤Z9F 正A9F
失礼しました。
書込番号:22063079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーに直接聞きまして詳しく教えてくれました
現在、欧州などで紹介されてますAF9モデルを
日本国内で販売予定は無いそうです
型番名、モデル名を変えて発売も無いとの事です
4Kチューナーなどの発売も製造も予定が無いそうです
書込番号:22063160
1点

>さいぞうじさん
マジですか。
それが本当なら本当に本当に残念なことですね。
チューナー単品は出さず、テレビ内蔵モデルしか出さないってことでしょうかね。
書込番号:22063397
1点

>4Kチューナーなどの発売も製造も予定が無いそうです
上記事項については疑念があります。
ソニーがプレスリリースで
「BS4K・110度CS4K放送を受信する外付けチューナーを、2018年内に発売予定」
としてますので。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201805/18-0508/
書込番号:22063499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bunzo78さん
本当ですね。
であれば、この客相担当の調査及びコメントは、前半含めあてにならない、という事にもなり得ますね。
書込番号:22063519
1点

>本当にA9Fは日本で発売されるのですか?
メーカーの正式発表前に、コノ掲示板に書き込みしているヒト達に正確な所がわかると思います?
仮に関係者が閲覧していたとして「はい、発売しますよ」なんて書き込む訳ないでしょw
書込番号:22067977 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

8月末発表、10月発売なんて言ってた人が5chスレに居た様な・・・真偽の程はわかりませんけども。
Z9F良いなと思ってましたけど、足幅が145cmくらいになってるみたいでラックの幅越えちゃって(´・ω・`)
行くならA9Fの55インチが無難ですね。
書込番号:22069377
1点

8月31日のドイツベルリンIFA家電ショーがあるが、LGが88インチ8K有機ELテレビを発表するみたいですが、ソニーも発表したらいいですが。
A9Fのスペックは画像のみたいですがどうなんでしょうか。。A1よりも進化してそうには見えますが。
書込番号:22069855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


http://www.phileweb.com/news/d-av/201808/30/44868.html
日本にも導入予定ですよ。良かったですねw
書込番号:22070440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当然の帰結という感じですね。
書込番号:22070494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日本にも導入予定ですよ。
流石にBS4Kチューナーは載せてくるだろう。
書込番号:22070528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずるずるむけポンさん
うわっ、削除されてる・・・。
あの返し、最高に面白かったんですが・・・
露骨に社名が入っていたからですかね?
即削除・・・、マメですね。
関係ない話すみません。
ソニー、カッコいいな〜〜ホント(笑
隣の芝生は緑に見えまくりです。
失礼しました・・・
書込番号:22070603
1点

A9Fの記事がありました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1141121.html
スピーカー音質も上がり、地デジにもX1 ULTIMATEの効果が有るみたいで期待できますね。
書込番号:22080016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


今週末にもうソニー銀座とかで見れるので、行ってきたいと思います。
カエルの動きとスピーカーの定位が一致してるのはいいですね。
http://tecstaff.jp/bravia_z9f-a9f_report.html
書込番号:22084172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4Kチューナー入ってませんね?別売りするんですかね?
このスペックだったらTH-65FZ1000と同じでは?
書込番号:22084950
1点

新映像エンジン、HDMI全ポート18Gbps対応という点でこっちの方が良いでしょうね。
尚、BS4Kチューナー5万〜、プレミアムチューナー3万ですね(´・ω・`)タケー
TV本体のデザインは好みが分れますよね。
書込番号:22084996
1点

早速ソニー銀座に行って、A9を見てきました!
第一印象だけレポートします。
http://s.kakaku.com/bbs/K0001085771/SortID=22086992/
参考程度に宜しくお願いします。
書込番号:22087176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





