BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
- フラッグシップ液晶テレビ「Z9Dシリーズ」と同じ高画質プロセッサー「X1 Extreme」や4Kチューナーを搭載した、4K解像度の有機ELテレビ。
- 色の再現領域を大幅に拡大した広色域技術「トリルミナスディスプレイ」や4K解像度にアップコンバートする超解像エンジン「4K X-Reality PRO」を搭載。
- テレビの画面を振動させることで音を出す独自の音響システム「アコースティック サーフェス」を搭載し、音質アップスケーリング技術「DSEE」にも対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2018年5月21日 08:59 |
![]() |
13 | 5 | 2018年5月19日 12:09 |
![]() |
15 | 5 | 2018年5月18日 14:33 |
![]() ![]() |
11 | 18 | 2018年5月18日 00:15 |
![]() |
9 | 8 | 2018年5月16日 00:37 |
![]() |
44 | 27 | 2018年5月13日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]
KJ-65A1を購入して5ヶ月でセンターに縦線が入りサービスセンターへ連絡。その週末に訪問修理とのこと。ところが修理に来る前に症状が消滅(汗)。症状が再発する可能性は否めないのでそのまま訪問修理を待つことに。今朝時間確認の電話があり予定通り先は到着。症状は出ていないが有機ELパネルの不具合で将来的にまた再発する可能性あるとのことでパネル交換となりました。3人体制で技術者2人で手際よく分解してパネルユニットを交換開始。残った一人はテレビボード周りの清掃。薄さを追求したためか意外とバラすユニットが多く手間のかかる作業。1時間半くらいかかる理由に納得。製品の不具合はないに越したことはないけどサービスマンの方々が新しい製品を育てているんだなと痛感。これから末永く使えれば良いな
書込番号:21838810 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

レポートありがとうございましたm(_ _)m
>その週末に訪問修理とのこと。ところが修理に来る前に症状が消滅(汗)。
この辺は、他でも書いているのですが、こういう事も有るので、
発生した時に「デジカメ」や「スマホ」で撮影(出来れば動画)しておくと、
サービスがすぐに来た時でも、その場で再現しなくても「こうなりました」と明確に出来ます。
動画で撮影する場合、「電源を入れる所から、現象が発生するまで」と「その後何を試したか」などを撮影しておくと、
サービスの方もどの程度の問題か判断し易くなると思います(^_^;
もちろん、「写真」だけでも良いのですが、
「テレビの問題」なのか「ソース(放送/外部入力)の問題」なのか区別し難い場合が有るので、
出来るだけ「動画」での撮影をお勧めしますm(_ _)m
今後も、末永く使えることを祈っていますm(_ _)m
書込番号:21839850
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

A1もそのまま併売すると言っているからじゃないですか?
両者はコンセプトもやや異なり、A1はスラント形状でデザイン重視モデル、A8Fはその下の有機通常モデルという位置づけなんでしょう。
書込番号:21809017
4点


>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、完全後継機という訳ではないんですね。
それであれば、A2でないのも得心が行きます。
A1のスタンドレスのデザインがとても好きで購入したクチですので、引き続き販売するのはファンとして嬉しい限りです。
>ACテンペストさん
もうスレがたってましたか。
とするとスレ違いになってしまいましたね。
申し訳ありません。
情報ありがとうございました。
書込番号:21812059
3点

おはようございます。
>当該機種スレ
いや、たぶんスレ主さんのほうが早かったと思いますので、気にすることないと思いますよ。
書込番号:21813172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらにスレ立てておきますが、
A1よりA8の方が画質が良い可能性ありますので、実際の目でご確認してみてください。
http://s.kakaku.com/bbs/K0001051423/SortID=21835454/
画質同じならお詫びします。
書込番号:21835842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
【ショップ名】コジマビック
【価格】265000 ポイントなし
【確認日時】5/5
【その他・コメント】自宅のテレビ設置場所にすっぽり収まるので一番候補で探してました。
他店29万で限界、こちらで交渉。当初30次28で限界、隣に並んでたパナ55型は265にしますとのこと。
でもソニーが気に入ってしまいパナの値段にも悩み、結局今回はやめますと断り、店を出ようとしたら呼び止められパナと同じ値段でしたら今日買ってもらえますかと言ってきたので決めてしまいました。パナの値段をもっと下げてから交渉すればよかったかなとも思いましたが、納得です。やっぱり家電は一番に店員さんが熱心なのが満足度も違いますね。
初有機EL楽しみです。
7点

>つてやなかさん
ご購入おめでとうございます。
価格コムの最安値より安いのでこれ以上は無理かもしれませんね。
よかったのではないでしょうか。
書込番号:21803185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうも。
次はサラウンドに挑戦やね、
TVに負けないフラグシップ買おうか(笑
書込番号:21803198
2点

宜しければレシートなど貼り付けて頂くことは可能でしょうか?
書込番号:21833659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]
お世話になっております。
現在、BRAVIAのa8fを待つか、発売を待たずしてkj-65a1の購入を検討しています。
出来れば、a8fを待って購入したいところなのですが、音響の方にも力を入れたいとも考えています。
やはり、a8fが発売したとしたらa1よりも値段が高いだろうし、そこまで機能が変わらないのであれば、a1でもいいかなとも考えています。
ただ、a1の場合画面が傾いているのが心配です。
現在、50p弱のテレビ台に46インチのテレビを150〜160p離れたら位置から地べたで観賞しています。
テレビ朝日の右真上と観賞位置の右真上に電気がありそれが入り込んで見づらくならないかが心配です。
また、借上社宅だとテレビの壁掛けは厳しいですよね?
何かアドバイスを頂けたら幸いです。
音響ですが、現在はヤマハの3.1chのバータイプの物にスピーカーを2つ追加し、5.1chで観賞しています。
これもテレビの買い換えを期に買い換えるつもりです。
スポーツ観賞やゲームが主となると思いますので、出来る限り臨場感のある環境を作れたらと思っています。
バータイプはa8fとa1には合わないと思うので何かおすすめのスピーカー等あれば教えて頂きたいです。
最低でも5.1chは維持したいです。
予算はテレビの値段次第なところがありますが、テレビが50万だとしたら、10〜15万程度は出せるかなと考えています。
長々となってしまいましたが、回答宜しくお願いお願い致します。
書込番号:21777319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>T.STARKさん
壁掛けについてですが、壁寄せスタンドとか、
DIYで話題になっている、
平安伸銅工業 LABRICO DIY収納パーツ 2×4アジャスター オフホワイト DXO-1
などを使用して、安価でできる壁掛け方式などがあります。
参考まで・・・・・
書込番号:21777429
3点

>T.STARKさん
こんにちは。
画面の傾きで照明が映りこむかどうかですが、写真を見ても寸法関係はわかりませんので、今お使いのテレビのスタンド部前縁に雑誌でも挟んで、画面角度が6度になるよう傾けてみて、照明の映り込みをご自身で確認されればと思います。46インチと65インチだと画面の上端が20cm以上高くなるので、それも考慮して、テレビを全体に上にかさ上げしてみるのも必要かもしれません。めんどくさかったらミラーなどを使って画面上部の位置で6度傾けてみて照明が映りこむか見るのでもいいでしょう。反射するとしたら画面上部なので。
賃貸物件に65インチの壁掛けなんてありえない話です。
しっかりしたテレビボードにハヤミのKP-225などの転倒防止スタンドを取り付けて、そこにテレビを固定するか、壁よせスタンドを買うか、ですね。ハヤミのサイトで適合検索すると、壁寄せスタンドは、KF-970が適合しているようですね。
http://hamilex.hayami.co.jp/torituke/
音ですが、予算と画面サイズを考えるとAVアンプとスピーカーの組み合わせがベストです。例えば10万円程度ですと、下記が超ハイコスパですね。
AVアンプ マランツ NR-1608
フロントL/Rスピーカー ソニー SS-CS3 x2本
サラウンドスピーカー ソニー SS-CS5(ペア)
サブウーファー ソニー SA-CS9
余力があれば、サラウンドスピーカーは真横(SL, SR)と真後ろ(SBL, SBR)に分けた方が包囲感が格段に高まります。その場合は、SS-CS5をもうワンペア追加ですね。
センタースピーカーは置き場所に困るし、音のつながりも悪化するので不要です。65インチ程度で中抜けは起こりませんので。
書込番号:21777598
4点

そんなパーツもあるんですね!
調べてみます!
ありがとうございます!
書込番号:21777659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
詳しく説明ありがとうございます!
色々と調べてみます!
大きなテレビを置くのがこんなに大変だとは思いませんでした。笑
スピーカーを真横と真後ろに置くというお話でしたが、写真のサラウンドスピーカーは普段テレビを見ている位置から撮った物なのですが、それでは遠すぎますか?
またプローヴァさんとしてはa8fを待つよりもa1で十分というお考えでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:21777724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>T.STARKさん
今のヤマハのバータイプにサラウンドスピーカーを付加した状態というのがどういう機種かわかりませんが、候補に挙げたクラスのAVアンプでは、スピーカーまでの距離は付属マイクでオートセットされるので問題ないです。
左右と後ろに分けたほうがいい、と言ったのは、サラウンドスピーカーを斜め後ろに持ってくる一般的な5.1chのセッティングでは、なかなか真横に音が定位しずらいため、映画館のように真横から音が聞こえるといったエフェクトがむつかしいんですね。
で、映画館と同様に、左右の真横にスピーカーを付加し、リアは真後ろに2本並べることで、より良好な定位を目指せます。
真後ろの2本は今より間隔をつめて後ろの壁面に並べる感じでいいと思います。まあこれはオプショナルで後からでも追加できますよ。
書込番号:21777891
0点

>>a8fを待つよりもa1で十分というお考えでしょうか?
これはむつかしいところですね。
今くらいの値段で買うためには、2018年モデルA8Fは約1年は待つ必要がありますね。A1からA8Fへはパネルの世代が大きく変わらなかったので、もしかすると2019年モデルでは大変更があるかもしれません。そうなると、また買えなくなっちゃいますよね。
パネルの世代が大きく変わらず、BS 4Kもおそらく非対応ということは、A1とA8Fはそれほど中身が変わらないことになってしまいます。であれば、A1を買っておくのも手かな、という気がします。
書込番号:21778131
0点

>プローヴァさん
こんにちは!
たくさんのアドバイスありがとうございます!
とりあえず、テレビと壁寄せスタンドを先に買う方向で行こうかと思います。
スピーカーはテレビを買ってからでも遅くはないですよね?
ネットのニュースでa8fの65インチの値段が米国で40万程度と書いてあったので、a1よりもa8fは技術の進歩で安く作れたのかな?と思い、最初はa8fを買う気満々でした。
やはり日本で発売となると米国より高くなるものなのでしょうか?
もし、高くなってa1よりもかなり高い場合はa1に決めてしまおうかと思っています。
そこで、今はもう決算月も過ぎて今の値段からあまり値下げしてもらえないのではと思っています。
もし、次の買い時などご存知であれば教えていただけないでしょうか?
何度も質問してすみませんが、何卒宜しくお願い致します。
書込番号:21779104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>T.STARKさん
>>スピーカーはテレビを買ってからでも遅くはないですよね?
大丈夫ですよ。テレビの音を聞いてみてからで大丈夫です。
>>やはり日本で発売となると米国より高くなるものなのでしょうか?
普通は日本仕向けの方が高くなります。日本市場は米国の1/5規模程度しかありませんが開発費は地域別に同じようにかかりますので、出荷価格の固定費部分が日本向けは上昇しますので、米国と同じ値段にはなりません。
ただ、有機ELの場合、原価とは別に価格戦略もありますので、多少の変動はあると思いますが、国内向けの65インチ(65インチの時点で非常に台数が少ない)を安く売るメリットは全くないので、おそらく60万円台後半スタート位ではないかと。。。
>>もし、次の買い時などご存知であれば教えていただけないでしょうか?
ボーナス商戦の始まる6月初頭くらいですかね。ただ65インチって在庫超少なめだと思うので、なくなったら終わりです。量販店にちょくちょくいくとかして、在庫の有無については頻繁な確認をお勧めします。
書込番号:21779329
0点

>プローヴァさん
こんにちは!
そうですよね!
私の考えだといつになっても変えなくなってしまいますね。
a1を買うことに決めました!
ボーナスの時期を狙って様子見ながら頑張りたいと思います。
たくさんのアドバイス等頂き本当にありがとうございました!
また、何かございましたら色々教えて頂けたらと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:21783932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>T.STARKさん
了解です。なんでも聞いてください。
購入はA8Fが発表になって初値が出た後でもA1の在庫もギリギリ間に合う気がします。お店とよく連絡とってください。
無いとは思いますが、万一A8Fが初値50万円台とかで出るとそれはそれで残念感がやや出るかもしれませんので。タイミング見極めてくださいね〜。
書込番号:21783969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
お世話になります。
教えて頂きたいのですが、スピーカーの設置にあたって、ss-cs5のサイズに合うスタンドをご存知であれば教えて頂けませんでしょうか?
また、スピーカーの高さは、自分の耳くらいの高さに設置するのがベストでしょうか?
教えて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:21788085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>T.STARKさん
サラウンドスピーカー用に高さ高めで安めとなると、ハヤミのSB-109なんかどうですかね?座った時の耳の高さより20cm位高めで良いと思います。
書込番号:21788557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
安くて良さそうですね!
ありがとうございます!
ハヤミ SB-109ですと、恐らく上板よりもスピーカーの幅や奥行の方が大きいと思われますが、ある程度固定はできるものでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:21788597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>T.STARKさん
https://hamilex.hayami.co.jp/a.php?id=116
組立説明書見る限り、上の幅広の受け板もあるみたいだから、そこに乗せる感じですかね。
あとは、もう少しデザイン的に安定感を求めたければ、NX-B300Tもいいと思います。
http://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=428&series=on
書込番号:21788638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
高さ調整もできるsb-109にしようと思います!
書込番号:21791025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
お世話になります。
質問なのですが、
マランツ nr1608
SONY ss-sc3
SONY ss-sc5
SONY sa-cs9
を購入し設置する際は、別途でスピーカーコードは必要となるでしょうか?
必要だとすれば、オススメのスピーカーコードを教えて頂きたいです。
コスパが良いものが希望です。
宜しくお願い致します。
書込番号:21831570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>T.STARKさん
ケーブルは付属しません。
私も線材オカルト系は興味ないのでコスパの良い定番しか使いません。
定番ですが、
カナレ4S8
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/
オーディオテクニカ AT6159
https://www.yodobashi.com/product/100000001000721246/
オーディオテクニカ AT6158
https://www.yodobashi.com/product/100000001000721245/
こんなところですかね。
メインL/Rには6159、サラウンドは4S8とか6158とか。全部4S8でも問題ないですよ。
SA-CS9はアンプ内蔵なのでRCAピンケーブルで接続しますが、本体に2mのケーブルが付属します。
書込番号:21831846
0点

>プローヴァさん
詳しく説明ありがとうございます!
参考にさせて頂きます!
書込番号:21832607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
皆さんwifiか有線どちらで接続してますか?
amazon prime を観てましたが
wifiでつないで特に止まることもないのですが
有線の方が動画を観る場合より安定するでしょうか?
1点

>isakickさん
TV内蔵アプリのyoutubeで、4Kコンテンツ等を再生しながら、オプション-統計情報でテレビから見た回線速度を表示して見て下さい。できればネットが混んでる夜間と、空いてる朝方の両方でどの程度になっているか教えてください。
書込番号:21824949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>isakickさん
こんにちは。私は55A1ユーザーです。
我が家では、A1を有線LANから光回線でインターネットに接続しています。
A1の場合、通信速度の理論的な最高値は有線(100BASE-TX)よりもWi-Fi(11nや11ac)で接続する方が速いです。しかし、Wi-Fiは、ルーターとテレビとの位置関係や周囲の電波状況によって接続や通信速度の安定性が損なわれたりします。有線LANでも、Amazon Primeビデオなどの動画配信で4K動画をストリーミング視聴するのに必要な通信速度は確保できます。
よって、我が家では通信の安定性を重視して、A1を有線でインターネット接続しています。
書込番号:21825215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>wifiでつないで特に止まることもないのですが
>有線の方が動画を観る場合より安定するでしょうか?
「Wi-Fi」は、「電波」ですから、他からの影響を受ける可能性が有ります。
例えば、アパートなどの場合、隣人が「Wi-Fi」を新規に設置した場合に、自分の部屋と干渉して通信品質が悪くなったり...
「Androidスマホ」があれば、「Wi-Fiアナライザー」で周辺の「Wi-Fi親機」の状況を確認出来ますm(_ _)m
なので、「有線LAN」なら、そのような干渉などが無いので、「確実で安定した通信品質」を確保出来る可能性が高くなります。
<希に、製品に依って「有線よりもWi-Fiの方が通信性能が高い」なんて事も..._| ̄|○
書込番号:21825218
1点

>isakickさん
有線接続の方がいいですがWI-HI接続で4K動画が止まることなく再生できているのでしたらとりあえずはいいのではないでしょうか。
うちもリビングのテレビは有線接続でそれ以外はWI-HI接続ですがどちらも問題なく再生出来てます。
家の中にlan線をはわすのが嫌でしたので。
WI-HIで止まることが出てきたら有線に切り替えたらいいと思います。
書込番号:21825400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bunzo78さん
>>A1の場合、通信速度の理論的な最高値は有線(100BASE-TX)よりもWi-Fi(11nや11ac)で接続する方が速いです
それはI/Fの理論速度であって、アプリから見た実効処理速度はI/Fの理論速度よりずっとずっと遅く、せいぜい数十Mbpsレベルだと思います。もしA1でアプリから測定した実効速度が無線の方が速いのだとしたら、有線側のドライバが最適化不足なのかも知れませんね。
A1では実際の測定値で無線と有線で有意差があるのでしょうか?双方ともに複数回測定を重ねた平均値で差が出ますか?
書込番号:21825807
3点

返信ありがとうございます。
早速試してみます!
書込番号:21825921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
Wi-Fiの方が早いのですね…
とりあえずWi-Fiで接続しておきます
書込番号:21825936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Wi-Fiの方が早いのですね…
環境に依ります。
最低でも「親機」の情報(型番)などが無いと何とも言えませんm(_ _)m
書込番号:21827669
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]
今、リフォームの工事中です。
65インチの有機ELを壁掛けでホームシアター化を計画しています。
候補はSONYのA1だったのですがA1の場合、後ろの突っかけのせいで有機ELなのに壁から15センチくらい出てしまいます。お世辞にも美しいとは言えません。
そこに、北米仕様ですがA8Fなるモデルが5月に発売されると知りました。
これなら壁掛けにしても有機ELの薄さを崩さない美しいデザインです。
しかも65インチで3500ドルくらいとA1より遥かに安価です。
そこで皆様にご質問なのです。
@A8Fは日本で発売される可能性はあるのか?
A発売されたとして、日本価格はやはりA1並みの70万スタートになるのか?
正直、そんな事はソニーしか分からない、とは思いますが皆様のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
https://news.mynavi.jp/article/20180112-570827/
書込番号:21641254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまおたさん
A8Fは、遅くとも7月には、発売されるでしょう。
画質面では、A1からあまり改善されていないので、A1の時より、10〜20万円安く推移するでしょう。
書込番号:21641294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまおたさん
こんばんは。
確かに本当のところはソニーしかわかりませんが。。予想して見ましょう。
>>@A8Fは日本で発売される可能性はあるのか?
発売されない合理的な理由がありません。スタンド等デザイン変更はあり得ますが、A1の様なイーゼルっぽいデザインはやめた形で必ず発売されると思います。A1から1年後という事で6月頃かと。
>>A発売されたとして、日本価格はやはりA1並みの70万スタートになるのか?
そうですね。
今年モデルも末期でようやく50万切ったわけですから、発売開始価格はやはり70万前後と思われます。パネルの供給能力が大して増えてはいないので、値段を下げる合理的な理由がありません。値段下げて需要が増えても供給できませんので。
書込番号:21641361 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>くまおたさん へ
今年後半に発売予定のテレビには、「4KBSチューナー内蔵」タイプになる可能性「大」と予測します。。。
書込番号:21641434
2点

http://www.phileweb.com/news/d-av/201703/14/40740.html
http://www.phileweb.com/news/d-av/201705/08/41127.html
A1の55型なら内外価格差はぼぼなかったんですけどねぇ。
A1と同じくらいの内外価格差だすると65A8Fは50万円〜程度??
書込番号:21641482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
コメントありがとうございます!
そうですよね。パネルもエンジンも同じなので価格が下がって来る可能性もありますよね。
実際にA8Fが20万円くらいA1より安ければ、有機ELの普及機として大きな役割を担ってくれそうですね。
期待して待ちたいです(^^)
書込番号:21641947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます!
たしかに、1年経った6月くらいに発売ありそうですね。
楽しみです(^^)
価格は確かに安くする必要性は無いかもですね…
ただ、米国の価格から安くなる事を期待して待ちます。
書込番号:21641965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夢追人@札幌さん
コメントありがとうございます!
4KBSなるものがあるのですね。
知りませんでした…
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:21641970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
コメントありがとうございます!
A1の米国販売価格が6500ドル→日本80万円
となれば
A8Fの米国販売価格3500ドル→日本50万円
という図式もあり得る数字かと思います。
円高傾向なので45万円スタートくらい、になることを夢見て待ちたいと思います(^^)
書込番号:21642007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨年の55インチの海外市場でのシェアを見ると、9割方LGだったようなので、昨年モデルのソニーのOLEDは米国向けは65インチ中心の展開だったのではと邪推します。55は米国向け台数少なくて内外価格差が少なかったのでは?と。
通常米国市場は日本の10倍程度ですので、市場に比例した台数を出荷したら、米国と日本では売り値に差が出るのが普通です(ソニーの多くの液晶TVはそうなっています)。
ま、ここまでは単なるGUESSですので、あとは2018モデルが実際に出てみないとわかりませんねー。
書込番号:21642153
1点

>くまおたさん
フローリング床に直置きされるのであれば、65A1でも宜しいかと思いますが、壁掛けが前提であれば、A8Fを待たれた方が宜しいでしょう。
A8Fは、パネルや映像処理エンジンがA1と同じで、BS-4Kチューナー非搭載のデザイン優先のバリューモデルかと思います。
個人的には、高性能エンジンとBS-4Kチューナーを搭載した2019年モデルに期待していますが、その分、A8Fよりは、高めの価格で推移するかと思われます。
書込番号:21642306 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>くまおたさん
A8Fですが「65V型は3,500ドル前後、55V型は2,500ドル前後での販売を予定」こんな情報があります。
https://www.phileweb.com/news/d-av/201801/09/42997.html
https://news.mynavi.jp/article/20180112-570827/
この機種が日本で発売になるとすると現レート105円換算で26万円となります。
発売当初からこんな安ければ嬉しいですね。
書込番号:21647790
3点

A8F等発売まで、僕的には待ちですね。
ここにも、>春の予感さんが書いてくれてるリンク等の情報を参考に価格をみてみると、
かなり抑えめの価格ででてくるのではないかと予測できます。
よって、かなり、購入への敷居が下がる可能性が高くなりますね。
5月くらいの発売が、待ち遠しいですね。
書込番号:21649677
1点

>プローヴァさん
確かに、悲しいかな日本とアメリカでは物流量が全く違いますもんね。
楽しいguessを踏まえつつ、発売を楽しみに待ちたいと思います(^^)
書込番号:21649925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
私も同一スペックや背面の処理などからバリューモデルの可能性は大いにあると、勝手に邪推してしまいます(^^)
発売が楽しみです。
書込番号:21649975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>春の予感さん
コメントありがとうございます!
私も、その記事を見てA1と同スペックで、安価なエントリーモデルが日本でも発売されるのではと、鼻の下を伸ばしていた所です(^^)
企業にとっては死活問題の円高ですが、一消費者としては米国との価格差が少なくなるのなら嬉しい限りです。
発売が楽しみです。
書込番号:21650013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Black Dragon Japanさん
コメントありがとうございます!
私も今回の皆様の意見から、A8Fが出るものと考えて待つことにします。
価格も米国並みで、5月くらいの発売なら尚嬉しいですね。
何かソニーから発表があるまで楽しみに待ちたいと思います(^^)
書込番号:21650032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまおたさん
>皆様
横から失礼します。今この板を見ました。感謝申し上げます。
当方もこのテレビ購入を希望していました。
このところの急な値下がりに、新機種の発売が近いのではないかと感じながらいました。
値下げの様子だけを見、この板を見ていませんでしたので、皆様の書かれた情報にびっくりしています。
4月中頃に当方の家のリフォームが完成、同時に55A1を導入しようと考えていましたので、皆様の情報にとてもビックリしました。
待つのが正解みたいですね、値段といい画像の質といい設置の仕方の変化といい。
当方は壁掛けを考えていましたので、A1でのフォトスタンド状の上向き設置は避けられるのですが、後面のウーハーなど器機箱の厚さ分、壁掛けした時の壁からのせり出しがあるので勿体なく思っていました。
新しいものは、壁掛けの時の壁から画面が浮き上がる分が押さえられて良いのではないかなぁと感じています。
今買うべきか待つべきか、すごく揺れてしまいますけれど、ちょっと待てばよい訳で待ちの方が勝利でしょうかね。ボーナス時期も来ますし、販売も強化されるのでは。
とにかく今のA1を電気店で見て、このテレビしか買えないと思いました。先日のオリンピックの生放送を見て、これだと思いました。
今回の情報に感謝しています。
やった!という強い思いがしています。どうもありがとうございました。感想だけですみません。
書込番号:21653355
2点

>シーバスうまい!さん
コメントありがとうございます!
同じ境遇の方に参考になれて良かったです(^^)
発売があるまで楽しみに待ちましょうね。
書込番号:21654612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主 様
こんばんは。
先日はありがとうございました。
本日ちょっとネットを見てみましたら、こちら
https://www.amazon.com/Sony-XBR55A8F-55-Inch-Ultra-BRAVIA/dp/B078H651DD
を見付けました。
アメリカでは既に発売されているのでしょうか。
すると日本もそのうち。
ボーナス時期を外すことは無かろうと思われ、もう間もなく?!
待ちましょう。
書込番号:21795259
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





