BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
- フラッグシップ液晶テレビ「Z9Dシリーズ」と同じ高画質プロセッサー「X1 Extreme」や4Kチューナーを搭載した、4K解像度の有機ELテレビ。
- 色の再現領域を大幅に拡大した広色域技術「トリルミナスディスプレイ」や4K解像度にアップコンバートする超解像エンジン「4K X-Reality PRO」を搭載。
- テレビの画面を振動させることで音を出す独自の音響システム「アコースティック サーフェス」を搭載し、音質アップスケーリング技術「DSEE」にも対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2018年12月15日 18:55 |
![]() |
7 | 1 | 2018年12月15日 16:20 |
![]() |
11 | 6 | 2018年11月27日 19:47 |
![]() |
12 | 4 | 2018年11月26日 03:36 |
![]() |
768 | 53 | 2018年11月16日 01:17 |
![]() |
13 | 6 | 2018年10月30日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]
65A1って 4K8Kチューナーは内蔵していますよネ!
ネットで検索してみたのですが、回答がなかなか見つからなくって質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
書込番号:22320815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マィティネットさん
メーカーのA1シリーズ 主な仕様の最下段に以下記載があります。
※ 2018年から放送開始予定の「BS・110度CSによる4K・8K放送」を受信する機能は搭載していません。放送を楽しむには、今後発売される別売のチューナーが必要です
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-A1/spec.html
書込番号:22320834
4点

残念ながらしてません。
別売の地上・BS4K・110度CS4Kチューナー「DST-SHV1」(*2)を4Kブラビアに接続することで、BS4K/CS4K放送(*1)が楽しめます。
書込番号:22320835
2点

>65A1って 4K8Kチューナーは内蔵していますよネ!
12月から始まったBS4K/8K放送対応チューナーは内蔵していません。
ちなみにソニーのテレビでは最新モデル含め対応チューナー内蔵モデルはまだ有りません。
シャープ、東芝、三菱、ハイセンスからは対応チューナー内蔵モデルが発売されています。
書込番号:22320839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マィティネットさん
こんにちは。
皆さんの回答通りソニーの現行機種は内蔵してないです。ちなみに内蔵してるテレビもほとんどはBS4Kチューナーのみです。8Kチューナーは8Kパネルを搭載するシャープのハイエンド機種のみの対応です。
パナソニックは来年1月に内蔵モデルを出すとのことです。
BS4Kは想像通りコンテンツで苦慮しているようであまり盛り上がってないですね。本当に見たい番組があるか、番組表でもチェックしてみて下さい。
書込番号:22321029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん ご回答有難うございました。
4Kチューナーは搭載されていないんですネ!
チョっと残念です。
4Kテレビと謳っているにしては お粗末だナ と思いました。
地上波4Kは当分は無いと聞いていましたし、WOWOWの4K放送も一年後からだと判っていましたので、購入はもう少し先だと考えていましたが、PAYPAYも使えるので今が買い頃だと思いました。
今購入するとしたら 65A1の選択肢は無くなりましたネ!
SONYでの4Kチューナー搭載機種が出るのを待つか、シャープや東芝機種を今購入するか、悩む所です。
もう少し考えてみます。
有難うございました。
書込番号:22326366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

残念ながらしてません。
別売の地上・BS4K・110度CS4Kチューナー「DST-SHV1」(*2)を4Kブラビアに接続することで、BS4K/CS4K放送(*1)が楽しめます。
書込番号:22326085
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
4k配信のyoutubeを視聴中、かなりな頻度でカクカクします。厳密には10秒ぐらいの中、数回0.5秒〜1秒ぐらい画像が飛ぶ感じです。音は止まらずに画像だけ引っかかる感じです。配信元も疑ったのですが、配信先を変えても変わりませんでした。通常の高画質のものではこの症状は起きません。また、netflixやその他の環境からの4Kは今の所問題なく動いています。
視聴環境は有線接続(ハブは使用していますが、他の危機は繋がってません)で光回線なので遅いという感じはありません。(極たまに地デジ視聴中も同じような感じで飛ぶこともあります)
やはり初期不良でしょうか?または通信環境の問題でしょうか?
同じ様な症状の方、解決策など教えていただければ幸いです。
5点

>akirastaさん
こんにちは。
うちでも光回線+有線接続で、LGのOLEDでyoutube他見てますが、今の所youtubeで引っかかりは感じません。
youtubeは統計情報で回線速度が表示されますが、どのくらい出てますか?
書込番号:21219415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん、お世話様です。
youtube内にその様な情報がある事を知りませんでした。早速、調べましたらconnection speedで40000〜50000bpsぐらい出ていました。ただ、
今見ている限りは何ともないのです。いつでもその症状が出ている訳でわないので厄介です。
自分はよく意味を理解していないのですが、他の情報も必要でしょうか?ご指導いただければ助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:21219719
0点

>akirastaさん
お世話様です。
connection speedで、〜50000kbpsですよね?
それだけ出て入れば回線速度は問題ないですね。まあ、問題は遅くなった時何が起こるか、ですが。
まずは、異常が出た時に統計情報見てみるしかないですね。
書込番号:21220757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>akirastaさん
だいぶ古いスレに対しての書き込みで申し訳ないですが、YouTubeのカクツキ、その後どうされましたか?私は55X9000eなのですが、同様に4Kでかくついてまともに見れません。回線は有線のNuroで50M以上出てますし、PCだと全く問題なく4K見れてます。もうソニーテレビの性能の悪さかなと諦めていましたが(その他操作全般があまりにモッサリなのもありますし)、同じ悩みの方見つけたので質問させて下さい。
書込番号:22279113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネオ〜C−3さん
お世話様です。今までの口コミでも書来ましたが改めてです。私の場合は購入後すぐ、また、発売して1ヶ月の新製品だったので
SONYサイドも直ぐに交換しに来ました。SONYのエンジニアもその場で色々調べ、本当の原因は分からないけど初期不良扱いで
交換になりました。肝心な交換後ですがハッキリ言って殆ど変わらず、と言った具合です。
交換したことにより、初期不良では無いと思い、自宅のLAN配線を全て見直しましたが結果ダメでした。
ネオ〜C−3さんと一緒で、PC,またPS4などでは80M〜90Mまで出ているのに、テレビのyoutubeで統計情報を見てみると10Mいかない時もあります。非常に不安定です。また、高解像度の物(4K、または画像出力が大変そうな物)が特にダメです。
因みに、修理、交換に来た時にSONYのエンジニアがボソッと言っていたのですが、googleとの相性が〜、みたいな事を呟いていました。
55A1は当初、完全な新機種なので情報が取れていない気がしますね。高額なので、世の中にまだ出回る前でもあり、気がつけば2代目が
すでに販売していますしね。
ネオ〜C−3さんと同じで、4Kだけでもなくリモコン反応から、色々な部分がもっさりとしている感は否めません。
自分はSONY信者とは言いませんが、どちらかといえば好きです。しかし、今回のことを踏まえ、同じ様な機能を持った、
他のメーカーを買わないと分からないと言う結論に至りました。
そこまで詳しくは無いですが、やはり現在のTVはTVにあらず、PCに近い、と言う先輩諸氏の意見を聞き、その様に思えば納得は
行く気がします。
ただ、自分はあくまでも”テレビ”を購入したのですが・・・。
たまに電気屋さんなどで販売している物で試しますが、あまり変わらずと言った具合です。
長くなりましたが現状ではネオ〜C−3さんの仰る通り、ソニーテレビの性能の悪さ、としか
言いようがありませんね。
逆に進展がありましたら、ぜひ教えて下さい!少し前とは言え、基本は解決していませんから!
ではまた!
書込番号:22280825
0点

>akirastaさん
ありがとうございます。
実はわたしも全く同じで基盤交換したものの全く改善されずで。修理に来た方もお手上げ状態でしたが、これは全機種この症状出てないの?と不思議でした。やはりソニーTVの性能の悪さですね。チップが4Kまで処理し切れる性能を持ってないのかなと。わたしもソニー信者ではないが、ソニーは好きな方です。ただ未完成とも言えるレベルで発売してしまう姿勢は正直残念でした。デザインはとても気に入っているのが救いです。良い解決策が見つかれば、また報告させて頂きますね。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:22283662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
>t98907さん
おはようございます。
モーションフローX480といっても、パネルは120Hz駆動なので、4倍分の差はバックライトを間欠点灯させて黒挿入する事で、動画のキレを改善しているに過ぎません。
X480の絵がお好きと言うことは、わざわざメニューで設定されているのだと思いますが、これを設定すると、間欠点灯の副作用として明るさがその分ガツンと暗くなるので、このモードを設定する際は、一緒にバックライト輝度も上げないと暗く感じますね。
一方で有機ELは、画素自体の応答速度が液晶の100倍近く高速なので、こうした間欠点灯でキレを良くするのは意味としては薄くなり、殆ど不要に近い感じですね。
有機は液晶とは表示原理が全く違い、メリットも欠点も全く異なりますので、液晶についてるフィーチャーだから有機にも、と言う軸で考えてもあまり意味がないです。
書込番号:22089824 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

A1/A8Fも倍速+黒挿入は可能ですね。
スレ主サンの好みの映像になるのかはわかりませんが。
書込番号:22089863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ずるずるむけポンさんのおっしゃる通り、東芝機もソニーも、有機での黒挿入(おそらく240Hz相当)が可能なのですが、画を見る限り私はあまり意味を感じませんでした。
書込番号:22089887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

120Hzパネル機なので、モーションフローXR480は出来ません。
あれは240Hz機(4倍速パネル)のみの機能です。
そもそもモーションフローは液晶パネルの残像感を軽減するための技術なので、OLEDパネル機には不要です。
人間の目では120Hzでも十二分にヌルヌル滑らかに見えます。
書込番号:22280043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
有機ELパネルなのに倍速パネルってどういう意味ですか?
パネル自体が高速なんですから、画を仮に作る必要などないと思いますが。
ブラウン管より早いんですよね?
ブラウン管なんてどんな高速なスタッフロールだろうが、残像なんて全くなくクッキリでしたし。
15点

http://devious.seesaa.net/s/article/53811077.html
パネルの応答速度が高速なのはその通りなのですが、有機ELテレビは液晶テレビと同じくホールド型表示デバイスなので、液晶テレビ程ではないにしろ動画ボケが発生します。
書込番号:20876473 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>達次郎さん
テレビ用パネルで倍速とか4倍速と表現しますが、この場合の「等速」は、1秒間60フレームの速度(60Hz)を指します。したがって倍速は120Hzつまり1秒間に120フレームとなります。
素子自体の応答速度の話ではありません。
有機ELはインパルス表示であるブラウン菅と異なり、液晶と同じホールド型の表示デバイスなので、視線移動を伴うボケやブレは発生します。
ですから、駆動周波数を上げるメリットはあります。ただ、液晶の4Kと同じく、240Hz表示はできないので、効果はそこそこです。
視線移動を伴わないボケに関しては、素子自体の応答速度の高速性が生きるため、微小に動く物体などでは液晶より解像感が優れます。
書込番号:20876474 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

有機ELは発色と黒の締りが良いだけで、動画ボケは倍速機能付けないと解消されません。
書込番号:20876477
13点

>プローヴァさん
>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
4kでは倍速以上のパネルが搭載できないのですか?なぜでしょう?
コストの問題で4倍速辞めたと思ってました。
では結局のところ有機ELパネルは応答速度が速いだのなんだの言っておきながら、何の処理もせずに高速スタッフロール流せば残像だらけなのですね。
最強のパネルと言われてますがそうでもないのですね。
重さ、薄さなどを除けばブラウン管が最強なんですね。
書込番号:20876484
14点

有機ELはホールド表示のため残像感が生じますが、応答速度に優れているので
倍速駆動を搭載しなくても、疑似インパルス駆動させることで解消されます
東芝のREGGZA X910には疑似インパルス駆動が搭載されています
では何故ソニーや供給元のLGは疑似インパルス駆動を行わないのか?
画面が暗くなるからです
ソニーはインパルス駆動を載せてくると思ってましたが、正直残念ですね
書込番号:20876541
12点

>達次郎さん
X9500EはモーションフローXR480で8倍速相当です。
http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9500E/feature_1.html
書込番号:20876561
9点

8倍速相当なんて数字のごまかしではなくて、スレ主さんはネイティヴ4倍速の話をしているのでしょう。
書込番号:20876570 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>>4kでは倍速以上のパネルが搭載できないのですか?なぜでしょう?
4Kは2Kに比べて画素数4倍ですから、駆動データ量は4倍になります。ですので、4Kは2Kよりスタート地点が高いのです。今現在は半導体の速度の限界で倍速までと言われています。
>>では結局のところ有機ELパネルは応答速度が速いだのなんだの言っておきながら、何の処理もせずに高速スタッフロール流せば残像だらけなのですね。
OLEDは、画素自体の応答速度は2ケタ程度は液晶より高速ですが、高速スクロールなどでのボケは、ホールド型素子であるという別要因で起こってますので、ブレは出ます。再度言いますが、素子の応答速度とは無関係ですので、「…なんだのと言っておりきながら」というのは文脈的におかしいです。
>>重さ、薄さなどを除けばブラウン管が最強なんですね。
ブラウン管はインパルス型の素子ですので、高速スクロールの点に関してだけはメリットがあります。ただ現実問題、ブラウン管技術が現存していたとしても、4Kの速度で安定に掃引すること自体、かなりハードルが高いと思います。
書込番号:20876574
26点

>j j iさん
何かを犠牲にして、応答速度を上げる手法はよくないです。
4倍速960hz?のインパルスも全く使い物になりません。
なぜなら仰るように画面が暗くなるからです。
その東芝の有機ELのレビューで応答速度計ってますが、液晶より遅いんですよね。
私のような素人は額面通りの宣伝を真に受けます。
薄い、消費電力が少ない、フレキシブル、無限コントラスト、超高速応答など。
高速応答以外(消費電力は微妙)は本当ですが、応答速度が速いと謳うのは嘘ではないのでしょうかね。
これも素人ですから基準は高速スタッフロールです。
こちらがクッキリ残像なく見えることを私は高速パネルと呼んでいます。
液晶みたいに未来の画像を予測して画を作る偽造技術は高速パネルとは呼べないと思います。
パネルが早いのではないので。
書込番号:20876578
7点

>その東芝の有機ELのレビューで応答速度計ってますが、液晶より遅いんですよね。
応答速度と遅延は別モノですが、そのレビューは間違いなく応答速度(グレーtoグレー)を計測していたのですね?
書込番号:20876592 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


>http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1052081.html
そんな事だろうと思いましたが、リンク先は『応答速度』を計測したものではありません。
応答速度とは1画素が黒→白→黒やグレー→別階調のグレーに切り替わるのにかかる時間を指します。
ですので、映像の処理遅延時間とは無関係です。
とりあえず用語は正確に理解していただかないと、話が噛み合わないです。
書込番号:20876630 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>ずるずるむけポンさん
素人ですのでその辺はよくわかりません。
私が何を基準にしてるかは明確に示しています。
高速スタッフロールが、残像なくクッキリ表示されるかです。
スポーツ番組では非常に重要になりますので。
書込番号:20876639
11点

スレ主さんの基準自体には興味がないので特にコメントはありませんが、素人を免罪符にして用語を間違えて使用する事は、このスレに目を通すかもしれない他の素人の方にとっては害です。
まぁ素人かどうかより、正確に理解しようとする気があるのか?ないのか?だけだと思いますけど。
書込番号:20876656 スマートフォンサイトからの書き込み
71点

>j j iさん
>>倍速駆動を搭載しなくても、疑似インパルス駆動させることで解消されます
>>東芝のREGGZA X910には疑似インパルス駆動が搭載されています
>>ソニーはインパルス駆動を載せてくると思ってましたが、正直残念ですね
疑似インパルス駆動といっても、OLEDの場合デューティー比(光っている時と消灯時の時間の比)が大きく取れませんので効果はそれなりです。実際にX910でインパルスモードにしても高速スクロールではブレは残ります。しかも明るさは半分以下に落ち、フリッカーも感じますので、常用機能にはなりえません。ですので、もともと輝度に余裕のないOLEDで疑似インパルス駆動を載せないのも一つの見識だと思います。
私は、X910のインパルスモードを見て、こんなのならいらない、と思いました。
書込番号:20876659
15点

>ずるずるむけポンさん
素人はこんなものです。
ユーザー目線では「有機ELは遅延が少なさそうなのに意外」といった印象を受けるかも知れない。
確かに、有機ELの画素の応答速度は液晶の数百倍は速い。だが、これは表示遅延時間とは無関係なのである。
書込番号:20876682
7点

ん?だからリンク先は最初から有機ELテレビの応答速度は液晶テレビに比べて非常に速いが、遅延とは無関係だよと書いてありますよね。
だけどスレ主さんは、リンク先を読んで有機ELテレビは液晶テレビより応答速度が遅いと書き込んでるワケです。
コレは素人かどうかよりも文章の理解力の問題かと。
書込番号:20876707 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

>ずるずるむけポンさん
応答速度が速い=残像がない、遅延がないと言う認識ですからね。
液晶の方がELより遅延が少ないわけですからそういう解釈になります。
前置きをしている時点で、私と同じように思ってる方が多数いるということです。
でなければその前置きは全く不要ですからね。
ELはVitaしか持ってませんが、高速スタッフロール流しても残像だらけですし、4倍速には全く適わないですからね。
ある意味映像エンジンとかで処理していないので、パネル自体の性能ですし。
これにはガッカリでしたね。
書込番号:20876719
7点

応答速度が圧倒的に早いELで、倍速などの補間が入るというのがおかしいと言う趣旨なので。
応答速度が速いなら補間など必要ないはずです。
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia05/
上記でも応答速度が早ければ残像がなくなると言ってるわけですから、私の解釈は間違ってないと思いますが。
応答速度が早ければ早いほど残像がなくなる。
しかし圧倒的に早いと言っておきながら、倍速補間をしたりする矛盾が不明ということです。
書込番号:20876727
5点

>達次郎さん
>>上記でも応答速度が早ければ残像がなくなると言ってるわけですから、私の解釈は間違ってないと思いますが。
示されたリンク先は、レベルの低い素人向けの実に簡素な説明であり、結論から言えばリンク先のこの説明は極めて不正確です。リンク先の動画は明らかに視線追従を伴うブレ・ボケの例ですが、この原因は主としてホールド型表示素子に起因する問題であり、素子の応答速度が原因ではありません。なのに、応答速度の問題と片付けているわけですから、このサイトの情報は大変不正確です。
ネット上の情報がなんでも正確とは限りませんし、ましてネット上の複数情報を重ね合わせて脳内で作り上げた「俺様的理解」が正しい道理はありません。物事を正確に理解したいなら勉強し理解しようと努めることです。
ずるずるむけポンさんの最初の発言のリンク先が分かりやすいと思います。
それをせず、素人に甘んじていながら、俺様的理解の強硬な押し付けと、手前勝手な期待が裏切られたことへの強い不満を表明するスタンスは、見ていてかなりカッコ悪いです。
書込番号:20876764 スマートフォンサイトからの書き込み
107点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]
発売時から展示のこの機種
買いでしょうか?
家電量販店で 12時間/日
一年半以上稼働で
値段は破格で申し分ないのですが
有機ELの寿命が気になりますが
延長保証は入れないとの事です。
私自身が買いなら、買いなのは分かっています。
皆さんならどうしますか?
1点

私ならポイント勝負で買いです。
ポイントは上限25%、下限15%で交渉します。
それで駄目なら私なら見送りです。
保証が付かない事をどこまで譲歩出来るかだと思います。
如何されますか?
書込番号:22161322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>千代パパさん
こんばんは。
16ヶ月稼働ですと5700時間くらいになりますね。まだ輝度落ちには至ってないと思われますが、HDRコンテンツを多くデモされていたのであれば、焼きつきが心配ですね。
長期保証つけられるならありかもしれませんが、つけられないなら私なら買いません。
書込番号:22161325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>延長保証は入れないとの事です。
メーカー保証切れでパネルに不具合が出たら修理代がエラい事になると思う。
メーカー保証が切れる前にヤマダ電機のThe.安心に加入するなら有りかも。
書込番号:22161341 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま
貴重なご意見ありがとうございます!
ポイントは1%しかつかないので
今回は見送ろうと思います。
ちょうど違うテレビで、ヤマダ電機の5年保証ギリギリで修理したsharpの40インチが
基盤がダメだと言われ、よく分からない15000円の修理代請求され
納得いかない今日この頃だったので
有機ELの65で基盤交換っていくらだよって感じなんで
怖いのでやめておきます。
有難うございました!
書込番号:22161554
1点

エディオンネットで295,000円でしたよ。
店舗で新品270,000円税込
展示品は付けっ放しで消耗してますから、テレビは新品おすすめします。
書込番号:22212529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

閉店セールのビックアウトレットなんば。
普段展示品のTVは買わないのだが、
税抜き288000円の40%引き、
メーカー保証付、5年保証可。
あり得ない価格で迷わず買った。
書込番号:22218569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





