BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
- フラッグシップ液晶テレビ「Z9Dシリーズ」と同じ高画質プロセッサー「X1 Extreme」や4Kチューナーを搭載した、4K解像度の液晶テレビ。
- 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
- ハイレゾ音源の再生が可能な磁性流体スピーカーを備え、音源をハイレゾ相当の高解像度音源(96kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE HX」技術にも対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2017年11月4日 23:36 |
![]() |
22 | 6 | 2017年11月3日 23:53 |
![]() |
7 | 3 | 2017年10月26日 23:04 |
![]() ![]() |
63 | 10 | 2017年10月25日 08:27 |
![]() ![]() |
26 | 5 | 2017年10月25日 08:26 |
![]() ![]() |
41 | 15 | 2017年10月20日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500E [65インチ]
我が家の9500Eですが昨日のアップデートからabematvが見れなくなりました。
画面にはソフトウェアのアップデートをしてくださいと出て音だけ流れますがアップデートができません。
こういう症状でていませんか?
書込番号:21332566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AbemaTVアプリのバージョンは最新のVer.1.4.1になっているでしょうか?
最新バージョンで不具合が出たのでしたら、、、
とりあえず、前システムのキャッシュデータを削除して見られては如何でしょう。
キャッシュデータは、[設定] → [ストレージとリセット] → [内部共有ストレージ] → [キャッシュデータ] → [OK]で削除できます。
(2回繰り返さないと反映されない事もある様です)
書込番号:21332972
3点

有難うござます!教えていただいた通りにしたところ、見れる様になりました!有難うござます!
書込番号:21333037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]

日本では例年春から初夏で 秋に追加モデルがあったりなかったり
あと2ヶ月もすればCESで北米モデルが発表されますね。
書込番号:21329576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nabe3333さん
こんばんは。
このテレビは今年6月発売でしたので、次機種は来年6月頃かと思います。新製品の一部は毎年1月頭にラスベガスで行われるCESショーで半分以上発表されますので、概要はわかります。
あと最近では年末12月頃に新製品が追加になることもあります。
書込番号:21329615
4点

nabe3333さん
こんばんは。
>ソニーのテレビの新商品の発売時期と頻度はどれくらいでしょうか?
SONYのBRAVIAは機種にも依りますが、4KAndroid TVに関しては6月〜7月ごろの様です。又、新製品の市場投入頻度は年1回で、以前の様に年2回の市場投入は開発コストが嵩むだけで、収益増には成らないので各社共々年1回に成っていますネ。
書込番号:21329629 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

教えていただきありがとうございます。テレビは基本的には年1回の発売なのですね。
という事はまだあまり値段は下がらないのでしょうね。
書込番号:21330114
1点

>nabe3333さん
そうですね。
昨年は11月頃にZ9Dシリーズが出ましたので、新製品投入時期としては、ソニーは年2回は実績ありですね。
ただ、一つのモデルは、一度出したら1年は売りますので、6月登場だったX9500Eに関しては、底値は来年のゴールデンウイーク頃かと思います。
ですが、値段に関しては、そうは言っても年末年始は一つの山場にはなりますね。年末年始商戦の後は、GWに向けてダラダラゆっくり下がる感じですね。
書込番号:21330311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的には「ボーナス商戦の1〜2ヶ月前」かと...
なので、「5,6月」と「10,11月」辺りで、モデルによって更新周期が違うので、
「全ての機種が何月にモデルチェンジ」という訳では無いのは、他のメーカーも同様かと...m(_ _)m
書込番号:21330318
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
今だにプラズマテレビを使用しています。
今回、購入を検討しているのですが、最近の液晶はドット欠けは無くなったのでしょうか?
もしくは、保証対象になったりしてますか?
よろしくお願いします。
書込番号:21309125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>anon+sk8さん こんにちは、
ドット抜けについては、ここ何年か聞かなくなりました、製造技術と検査技術の進歩が貢献し、しかも大幅に値下がりしています。
現在もプラズマお使いとのこと、それでは、残像もなく明るさもプラズマより一層高い有機ELタイプをおすすめします。
ソニーならhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000963222_K0000963221&pd_ctg=2041
価格だけのことはあると思います。
実店舗での視聴をお勧めします。
書込番号:21309168
1点

anon+sk8さん
ドット抜けの話題は少なくなっていますが、全く無いわけでは無いです。
メーカー保証も従来と変わっていませんが、販売店のはからいで交換になる事もあるようです。
更に、交換したらもっと酷いのが届いたなどの話もあります。
書込番号:21309354
1点

>anon+sk8さん
こんばんは。
何も変わってないかと。
いまだにカタログの裏には「0.01%以下の画素欠けや常時点灯するものがありますので、あらかじめご了承ください」とあります。
公式に保証対象にならないので、ネット等で購入して画素欠けをショップに申し出て、メーカーのサポートの判断を要求されても、通常は不良判断はもらえないと思いますよ。
ただ、量販店購入の場合は、量販店とメーカーの力関係から、お客さんからクレームが入ったら、結果的に交換に応じてくれることはそれなりに多いと思います。まあただ交換して良化するとは限りませんが。
黒背景に輝点がでるのはわかりやすいですが、最近は少ないようです。反面、白い画面に暗い点が出る滅点や半輝点などは見えずらいのでわかりにくいと思います。もっともルーペとか使って、そういうのをつぶさに観察してクレームする方もいらっしゃるようです。
国内メーカーもパネルはアジア各国から購入してますから、ドット欠陥を減らすよりコストを下げろという方向性かと思います。基本的に儲かっている業界ではないですから、今後も改善は期待できないと思います。
書込番号:21309912
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
9000eと9500eどちらとも体験したことがある人に質問です。
画質は体感できるほどの違いはありますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:21290811 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yk1105さん
体感度合は、条件や感じ方に個人差あります。画質よりも音の違いの方が分かりやすいと思います。
もはや液晶の画質は打止め状態です。
画質に拘るなら、55インチから各社有機ELが選択出来ますのでオススメします。液晶に勝ち目は有りませんので比較するまでも無いでしょう。
書込番号:21290963 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

店頭比較ですが、明らかに画質の違いがわかります。
x9000eも十分綺麗でしたが、x9500eは更に鮮やかな色合いになってます。(原色系の色が濃くて煌びやかです)
ちなみにx9500eを所有してます。
書込番号:21291360 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>yk1105さん
こんばんは。
一番大きいのは明るさの差で、X9500EはX9000Eより3割位は明るいです。
ただ、一般家庭の環境で見る限り、店頭ほど輝度を上げる必要はありませんので、言うほどの差はないです。HDRコンテンツで、高輝度反射物体などが、よりキラっと輝く程度です。
それよりも、わかりやすい差は音質ですね。こちらは誰が聞いても判るほどX9500Eにアドバンテージがあります。
書込番号:21291379 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ちゅんすけ太郎さん のレビューによると、9500Eより色が鮮やかで、地デジのノイズが少ないそうです。
9500Eは液晶テレビの完成形で、もうこれを買っておけば間違いないのでは?
書込番号:21291444
7点

>yk1105さん
電気店で見比べてみるといいですよ。この前9500Eを見てきましたがなかなか良かったですよ。
液晶テレビもここまで来たんだなぁ思いながらしみじみと鑑賞しておりました。
書込番号:21291459
3点

訂正します。
9000Eより色が…
の間違いでした。
書込番号:21292027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

必ずしも有機ELテレビが液晶テレビよりも優れているとは言えないようです。
HDRテレビは本当に高画質?現状は機種間で大差
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO05144960S6A720C1000000
↑ここの比較では、有機ELテレビは他社の液晶テレビよりも低評価でした。
「今回紹介するなかで唯一の有機ELテレビ。コントラスト感が高く、暗部の締まり具合は他の液晶テレビが到達できないレベル。ただ、輝度のピーク感に物足りなさを感じる他、暗部階調の処理が酷く、映画は落ち着いて見ることが不可能。また、2Kコンテンツのノイズや2番組同時録画ができない点などに不足を感じた。」
書込番号:21295009 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>yk1105さん
9000Eと9500Eは、誰が見ても明らかに違う画質ですよ。
音質は、もっと違いますが。
個人的には、9000Eの画質は、ミドルクラスだと思いますよ。
価格は、ハイエンド並みですが。
書込番号:21295319 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>必ずしも有機ELテレビが液晶テレビよりも優れているとは言えないようです。
>ここの比較では、有機ELテレビは他社の液晶テレビよりも低評価でした。
真夏の雪なるヤカラが引用しているのは昨年の記事でテレビも2016年モデルです。
その記事を書いた評論家の折原氏は、今年発売のAV REVIEWという雑誌でLGの2017年モデルの有機ELテレビを褒める記事を書いています。
ちなみにヤカラには何度もこの事は指摘していますが、意図的に古い記事を色んなスレッドに貼って有機ELテレビのネガキャンをやっています、ヤカラの書き込みは信用しない方が良いでしょう。
書込番号:21295508 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様わざわざご回答ありがとうございました。
かなり画質が変わってくるとの回答が多かったので、今回は9500eを購入しようと思います。
書込番号:21305487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
すみません、3点質問させてください。
PS4Proでゲームをしたいと思っています。
@非ゲームモード時の遅延はどのくらいでしょうか?
あまり気にならない程度でしょうか?
Aゲームモード時の遅延はどのくらいでしょうか?(約何フレームの遅延が発生するか出来ればお答えいただきたいです)
今現在700C40型をゲームモードで格ゲーをしていますが、とても快適です。
こちらのテレビも同じような感じになりますでしょうか?
700Cまではいかないとしても、違和感無く格ゲーができれば問題ないです。
Bゲームモードにした場合のデメリットを教えてください。
ゲームモードでもHDRは可能だと書いてありましたので、何が犠牲になっているのか分かりません。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:21290802 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x930e
北米ではX930Eとして販売しており、レビューサイトがInput lag(入力遅延)を計測しています。
書込番号:21290843 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご回答ありがとうございます。
たくさんの項目がありますが、これらは選択可能なのでしょうか?
書込番号:21290986 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たくさんの項目がありますが、これらは選択可能なのでしょうか?
出力側(ゲーム機やPC)でイロイロな映像出力しているんですよ。
TV側はゲームモード or 非ゲームモード フレーム補間を使うか使わないかだけです。
書込番号:21291026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yk1105さん
こんばんは。
ずるずるむけポンさんのリンクされてるrtingsサイトの数値は、昔から定評があって多くの人が信奉している東芝レグザのハイエンドモデルの遅延量と大差ないか、優っている程度の値です。
ゲームするには、この機種で満足出来なくても、これ以上の選択肢は無いと言えます。
書込番号:21291523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お二人とも
どうもありがとうございました。
さっそく購入しました。ありがとうございます。
書込番号:21305483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500E [65インチ]
来年1〜3月の引っ越しに合わせて大きなテレビ(60〜70インチ)を購入予定したいと思っています。
今まで32インチまでのテレビを店員さんに言われるがままに買ったことしかなく、テレビの知識がありません。
こちらのサイトの掲示板などを読んでから、店頭で実物を見たところ、手が出せる価格の中では漠然とこちらの機種(KJ 65x9500E)と、AQUOS LC 70XG35、REGZA 65Z810Xがいいなぁと感じています。
55インチでも気になる機種(有機EL)はあったのですが、テレビ台から2.5メートルほど離れたソファーから視聴予定のため、55インチでは小さいかなと思いこちらの大きさにしました。
主な用途は、テレビ番組の視聴とDVD観賞、たまに4Kビデオカメラで撮った子どもの映像を見る予定です。ゲームはまったくしません。
小さい子どもがいるので、ソニーのAndroidテレビというのが便利なのかなと思いひかれています。
店頭では周りの音もあり、音質の違いはわかりませんでした。
3機種であれば、どちらがおすすめでしょうか?
わかりやすくそれぞれのおすすめポイントやデメリットを教えていただけると助かります。
また3機種以外でもおすすめを教えていただけたら見に行こうと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21286639 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>となみ2017さん
視聴距離がそれだけとれれば、60-70インチは十分狙えますね。価格コムで絞り込みをかけると下記のようになります。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=55,65,75,76,80,232&pdf_Spec027=1&pdf_Spec110=1&pdf_Spec113=1&pdf_Spec301=60-70&pdf_so=p1
ターゲットにされている機種からすると予算上限45万円くらいでしょうか?
この中だと、東芝のZ810XやソニーのX9500Eは良い候補かと思います。シャープは色合い等が好みに合わなかった場合、調整がむつかしいので、個人的には除外したいですね。
東芝とソニーで比較すると、
・明るさ
東芝 1200nit、ソニー1400nitでソニーが有利
・コントラスト
両者ともにVAパネル+部分駆動なので、基本的にはよいが、部分駆動の分割数が多い分東芝が有利
・録画機能
東芝はタイムシフトマシン対応、3チューナー、ソニーは通常録画で2チューナーなので、東芝有利
東芝は全録機能に加えて、裏番組2番組が同時録画できるということです。全録には別途大容量のHDD
が必要になりますので数万円程度の予算をとっておかないと行けません。
・ネット機能
ソニーはandroid TVなのでアプリはほぼ全動画配信サイトに対応、東芝はいまだにamazonビデオなどに
対応できてないので劣勢、別途amazon fire TV stick 等を購入する必要があります。
・音質
スピーカーが視聴者側を向いて画面のサイドに取り付けられてますので、ソニーの方が音はいいです。
東芝は最近の普通の薄型テレビ同等であまり音が良くない(抜けが悪くこもる)ので、別途サウンドバー等
で補完が必要かもしれません。
こんな感じです。ざっくりいうと、画質は細かい点で差はありますが総合的には同等レベル、液晶としてはハイエンドの画質ですが、後述する有機ELテレビに比べると・・・という感じです。機能面では、全録(タイムシフトマシン)と、ネット動画配信への対応をどう考えるか、でしょうか?
もう一つ、45万円出せるなら、LGでよければ、有機ELテレビに手が届きます。画質に関してはやはり液晶とは一線を画するものなので、ぜひ店頭でご確認ください。
国内メーカー製だと、65インチはまだ高く、あと10万円ほど追加予算が必要です。55インチなら手が届きますが、画面が小さくなりますね。個人的には引っ越しを機に一気に国内メーカー製の65インチ有機ELテレビに行くのが無難でよいはと思います。ただ、LGも決して悪い商品ではありません(私もLGのOLEDのユーザーです)。国内メーカー含め、全部OLEDパネルは実はLG製なんですね。なのでLGは安いのです。海外市場では非常に人気があるモデルです。
LG 65C7P
http://kakaku.com/item/K0000952476/
パナソニック 65EZ950
http://kakaku.com/item/K0000964044/
ソニー 65A1
http://kakaku.com/item/K0000963221/
東芝 65X910
http://kakaku.com/item/K0000933674/
以上ご参考になさってください。
書込番号:21287158
3点

早々のアドバイスありがとうございます!
とても詳しく丁寧に書いていただきわかりやすかったです。
書いていただいた内容を読むとソニーがいいなと思いました。
今回テレビを探すにあたり、長くテレビ売り場に行っていなかったので、はじめて有機ELテレビを見て感動しました。
本当は65A1がほしいです。画面の綺麗さと音が画面から出てくるのにびっくりしました。
LG もお値段が魅力で候補だったのですが、まわった2店舗の店員さんが「LG は画面はいいが、中身は日本メーカーに劣るので処理能力?が全然違いますよ」とまったくおすすめされませんでした。自分で調整等できればいいのかもしれませんが、自信がなく候補から外しています。
もうひとつ質問があるのですが、
テレビといっしょにDVDBlu-rayレコーダーを購入予定です。やはりテレビとメーカーはそろえたほうがいいでしょうか?
レコーダーも機能がありすぎて候補をしぼりきれずにおり、これから調べようと思っています。
書込番号:21287279 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>となみ2017さん
まあ、家電量販店は国内メーカーのヘルパーの方も多いですから、それはディスられるとは思います(笑)。
でもデフォルトのセッテイングでも十分見れる絵はだしますよ。液晶よりは色んな点で勝ってます。ただまあ海外製品なので痒い所に手が届かない感は多少はありますね。
ブルーレイレコーダーですが、これから買われるなら、UHD(4K)ブルーレイ再生対応のものがよいと思います。
http://s.kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec062=1
パナソニックがオススメですが、今年の新モデルが発表になったばかりで高いです。昨年モデルも在庫切れになっていてやはり底値を打って高くなってしまってます。
書込番号:21287319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
レコーダーのおすすめ教えていただいてありがとうございます。
値段が上がってしまっているんですね!残念ですが、店舗に見に行ってみようと思います。
LGテレビが店舗でおすすめされない理由はそういうことなんですね。わかりました!
さいごに、もうひとつ質問なんですが、
テレビはリビングに置く予定です。日当たりのいいリビングなので西日が強く入るかもしれません。テレビ視聴のためには遮光カーテンのほうがいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:21287340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>となみ2017さん
はい。遮光カーテンにすべきです。西日は時間によっては想像以上にきついです。
書込番号:21287371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LGの有機ELテレビを勧める人には気をつけてください(笑)
安い価格のものには安いなりの理由があるわけですから。
HDRテレビは本当に高画質?現状は機種間で大差
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO05144960S6A720C1000000
↑ここの比較では、LGの有機ELテレビは他社の液晶テレビよりも低評価でした。
「今回紹介するなかで唯一の有機ELテレビ。コントラスト感が高く、暗部の締まり具合は他の液晶テレビが到達できないレベル。ただ、輝度のピーク感に物足りなさを感じる他、暗部階調の処理が酷く、映画は落ち着いて見ることが不可能。また、2Kコンテンツのノイズや2番組同時録画ができない点などに不足を感じた。」
書込番号:21287428 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いろいろなご意見ありがとうございます。
LGテレビは設定や調整に詳しく、自分でそれができないと難しいのかなという印象を持ちました。
また他の国内メーカーのものも多機能なので、自分に合った機能を見つけて宝の持ち腐れにならないようにしようと思います。
ありがとうございます(*^^*)
>プローヴァさん
カーテンは遮光カーテンにします。
ありがとうございました(^-^)
書込番号:21287779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他の方のアドバイスと別の意見になりますが、参考程度に留めておいて下さい。
引っ越しのタイミングで大画面テレビの購入アドバイス、ということですが、その引っ越し時期からして4Kチューナーだったり、それら価格帯のテレビとしての完成度が今ひとつな印象があります。
別の言い方をすれば、候補に挙げられたテレビにそれだけの出費をするのが少し勿体ない気が。
例えば、テレビではなくモニターになりますが、こういう商品もあります。
http://s.kakaku.com/item/K0000926165/
50インチは酷評されてますが、65インチの評判(コスパ)は良いです。
どのみちブルーレイレコーダーを購入するのなら、チューナーはレコーダー経由で、敢えてこういうテレビ(モニタ)の選び方をして、浮いた予算を他に充てる考え方も有りなのかな?と。
もちろんスレ主のテレビ選びには一流メーカーで、という大前提があるのかもしれないので、単なるこういう候補もありますよ、程度の参考意見として書き込みました。
最後に、どのテレビを購入されるにしても延長保証をお忘れなく。
書込番号:21290936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2015年「安」さん
アドバイスありがとうございます。
モニター?!ですか?
すみません、存在を初めて知りました(^-^;
お値段がとても魅力的ですね!
有名メーカーの物にこだわってるわけではないんですが、自分に知識がないのでセッティングがわかりやすいもの、店員さんに聞きやすいもの、を選んでしまっています。
引っ越しまで時間はあるので、教えていただいたモニターを調べてみようと思います!
ありがとうございます。
書込番号:21290967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

知り合い家族が今月引っ越しがあってアドバイスを求められたので勧めました。
レコーダーとテレビの接続が出来る知識があれば問題ないと思いますが、今のところ満足度は高いようで、浮いたお金で立派なソファを新調してましたw
とにかく大画面が欲しい、という要望だったのと、もともと最上位機種のブルーレイを持ってたので結果オーライですが、くれぐれもテレビではなく、モニターであるという点だけご理解下さい。
書込番号:21291139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>となみ2017さん
DMMなんてLG以上に苦労します。
この会社の50インチなんて、届いた時に、液晶が割れてるそうです。なので自社比較で65インチはまだマシ、と言う程度で、元々国内メーカーと比較対象になる様な物では無いと思います。
だとすると、調べるだけ時間の無駄ではないかと。。。
書込番号:21291418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
まぁ確かに50インチは全くの別モノで酷いもんですし、テレビ板でモニターを勧めるのも変な話ですが、許してやって下さい。
書込番号:21291679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ここの比較では、LGの有機ELテレビは他社の液晶テレビよりも低評価でした。
1年以上前の記事をしつこく引用して何をネガキャンしているのやら。
その記事書いている折原さん、今年発売の別の雑誌でLGの2017年モデルの有機ELテレビを誉めている記事を書いているんだけど。
同じ評論家がLGの有機ELテレビを誉めている事はどう説明するのか教えでいただけませんか?
書込番号:21291764 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

連投失礼。
真夏の雪さんに折原センセがLGの2017モデルの有機ELテレビを褒める記事を書いている事は、自分ともう一人別の方が以前指摘しています。
つまり真夏の雪なる人はその事実を知りながら、それをスルーして敢えて古い記事を貼ってLGの有機ELテレビのネガキャンをやっている訳です。
書込番号:21291787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさまありがとうございます。
知識豊富で詳しい方々でもいろいろな意見に別れているんですね。
専門的な話になってしまうと、わたしには難しいので、みなさんにいただいたアドバイスを参考にして店舗で触ってみながら自分に合うものを見つけようと思います。
ありがとうございました。
また具体的な疑問が出てきましたら相談させていただきますのでよろしくお願いいたします。
>プローヴァさん
いちばん初めにわかりやすく説明していただきありがとうございました。
とても参考になります。
>2015年「安」さん
引っ越しになると何かと入り用なため、新しい提案をしていただいてありがとうございました!
書込番号:21292345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





