BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ] のクチコミ掲示板

2017年 6月10日 発売

BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]

  • フラッグシップ液晶テレビ「Z9Dシリーズ」と同じ高画質プロセッサー「X1 Extreme」や4Kチューナーを搭載した、4K解像度の液晶テレビ。
  • 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
  • ハイレゾ音源の再生が可能な磁性流体スピーカーを備え、音源をハイレゾ相当の高解像度音源(96kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE HX」技術にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR480 バックライトタイプ : エッジ型 BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のオークション

BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]

BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ] のクチコミ掲示板

(657件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

早見再生時、音声遅延

2018/06/30 12:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]

クチコミ投稿数:1件

初投稿です。
先日、長年使用してきましたKDL-46X1000が、お亡くなりになり、
以前から気になっていた、KJ-55X9500Eを購入しました。

質問です。

レコーダー(BDZ-EW1200)をブラビアリンクにて接続していますが、
早見再生時(リモコン黄色ボタン)に、音声が3〜5秒位でてきません。
そうゆう仕様なんでしょうか?
前のTVでは、音声がすぐ出たので、気になります。

書込番号:21931668

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/06/30 14:02(1年以上前)

こんにちは

シンクは合っている前提で、2〜3秒くらいならなります。

通常の再生でチャプター飛ばしたときも1〜2秒くらいなります。

直って欲しいです…。

あ、当方はX8300Dですが…。

書込番号:21931803

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

そろそろ買い時でしょうか?

2018/06/05 21:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

オールインワンでテレビとしてそこそこのレベルで満足できる音質、液晶のハイエンドであったことに魅力を感じて本機種の購入を検討しています。
次期モデルの発売を控えて、価格もだいぶ下がってきたこと、次世代では同様コンセプトのモデル設定がないことも、購入を後押ししています。

この週末、ビックカメラ店頭で、税込18万円の10%ポイント、5年保証、という価格提示でした(買い増しのため、買替え値引き対象外)。

今現在、価格コムの最安値が約17万4千円。これを下回る実質価格ですが、そろそろ買い時と考えていいでしょうか。
在庫も気になるところで、そろそろ底値と考えて購入したほうが良いタイミングでしょうか?

「欲しくなった時が買い時」というのはとても理解するところですが、諸先輩のアドバイスがいただければと思います。

書込番号:21875754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2018/06/05 21:47(1年以上前)

>辛口たぬきさん
こんばんは。
買い時と考えてよいと思います。
ご存知のように次モデルはX9500Eの後継機は存在せず、X9000Fが後継となります。ピーク輝度はX9500Eの方が上ですので、音質を考えると底値で買える今は、コスパがよい機種と言えると思いますよ。
ビックカメラは池袋ですかね?私が買うにしても17.4万の1割引き、実質価格で15.7万くらいをめざすと思います。となると、税込み18万のポイント13%くらいですかね。他店競合で、もう一息いけるかも知れません。

書込番号:21875775

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/06/06 07:06(1年以上前)

お早うございます。

販売店が38店に減っているし今が良い潮時じゃないでしょうか。販売店が33店まで減っている55X9000Eは少し長いレンジで見ると下がりつつありますが短いレンジで見ると下がったり上がったりのジグザグ状態に移行しています。55X9500Eはスピーカーにも拘った商品としてFバージョンにはもう存在しないタイプですし代替えが無いと言う点でも今買いでOKかと思います。

書込番号:21876340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/06 08:05(1年以上前)

>辛口たぬきさん
ネットで調べるとヨドバシ、ビックカメラともに店舗の在庫はありません。
ビックカメラは店頭展示品のみ。
ジョーシンウェブは在庫1個。
あとはソニーに残っている在庫のみです。
それも無くなれば展示品かネットショップでしか買えません。
十分安いので早めの購入がいいと思います。

因みに大阪は雨ですが雨の日は特別割引やポイントアップもありますので本日行かれた方がいいと思います。
わざわざ雨が降っているのに買いに来たのでオマケしてと伝えましょう。

書込番号:21876407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/06/06 08:43(1年以上前)

>辛口たぬきさん

以下は参考までに、

大手メーカーは高画質タイプのものは有機ELテレビへと移行してきているので、X9500Eはハイエンドの液晶テレビとしては最後の機種になるのかなという感はあります。

私はKJ-65X9500Eのほうを買っていますが、有機ELテレビのような色の再現性に黒の表現力などでは劣ることを承知で、自分の用途から液晶テレビを選んでいます。

有機ELテレビは輝度とか焼き付きのことなどでの心配はありますが、高画質にこだわるのであれば、価格は高くなるものの、有機ELテレビを買われたほうが良いかもしれません。

液晶のX9500Eは明るいシーンはとても良いと思いますが、暗いシーンでの黒の再現性は良くないのと、色の発色などでも、映画好きな方なら不満が出ることと思います。

有機ELテレビが主流になりつつある今は、液晶テレビと有機ELテレビのそれぞれの長所と短所を理解されて買われたほうが良いと思うのですが、私はX9500Eの短所も分かったうえで買っているので、KJ-65X9500Eには満足しています。

また、KJ-55X9000Fなどが6月9日に発売されますが、X9000Fの画質のほうは確認されているのでしょうか、KJ-55X9000Fはショールームで見ましたが、KJ-55X9500Eとは違う画質の良さがあるように私は思っています。

KJ-65X9500Eを買って良かったと思えるのには、you tubeなどでの4:3の動画などが画面が明るく綺麗に見れたことなどで、店頭視聴での有機ELテレビの場合は暗く感じました。

また、テレビドラマの場合も暗いシーンでの黒の再現性は有機ELテレビに劣るものの、見やすいと思います。

音に関しては、テレビとしては良いほうに属するものの、AVシステムなどと比べるととても良い音とは言えませんので、過大な期待はしないほうが良いと思います。

KJ-55X9500Eのほうを液晶のハイエンドとしての魅力を感じて購入しようとされているのであれば、在庫が無くなってきているので、急がれたほうが良いのではありませんか。

書込番号:21876466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2018/06/06 18:55(1年以上前)

>プローヴァさん
>sumi_hobbyさん
>TV好きさん
>hironhiさん

コメントいただいた皆さん、ありがとうございます。
まとめての返信で申し訳ありません。

金額的には、もうひと踏ん張りしたいところですが、在庫切れを心配したほうがいい時期なんですね…
10年ぶりのテレビ購入、少しゆっくり構えすぎました(汗)

しかも、店頭展示がないにもかかわらず、X9500Eを指名するようでは、明らかに金額交渉でも不利な気がしてきました…

ネットで見る限りでは、最寄りのビックカメラにはまだ店頭展示があるようですから、今週、早ければ明日にでも仕事帰りに寄ってみようかと思います。
今週末には、Fシリーズの発売だったかと思いますので、いいかげん潮時ですね。

書込番号:21877508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件

2018/06/06 20:37(1年以上前)

展示の有無は価格交渉に全く影響なしです。
グループ内在庫切れ間近は狙いどき、今でしょ。

書込番号:21877806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 地デジ画面について

2018/06/05 19:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]

クチコミ投稿数:7件

ヤマダ電器でパナのEx850と9500Eを両隣で比べて地デジを見たところ、9500Eは動きにフムーズさがなく、極端に言うとカクカクした動きでした。また、特に人の顔の色づきに階調が無いというか、のっぺりという印象を受けました。クラスは違いますが東芝のBZ710と比べても9500Eに対して同じ印象を持ちました。設定の問題もあるとは思うのですが、それぞれの特徴として、そのような傾向はあるのでしょうか。例えば、地デジのアップコン?が苦手とか。それとも、やはり設定の問題で、家で見る環境や設定では、気にならないのでしょうか?
値段も大分、落ちてきたので、どれか買いたいのですが、どうも決心がつきません

書込番号:21875489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/06/05 20:09(1年以上前)

>にっしさんさん

私は、KJ-65X9500Eを使っていますが、にっしさんさんが書かれているような印象はありません。

店頭試聴はヤマダデンキだけでなく、いくつかのお店を廻られたらどうですか、お店によっては、店内照明とか展示の仕方でも印象は変わるかもしれません。

でも、画質の好みもあるでしょうから、パナのEX850も綺麗な画質を見せてくれるので、パナのEX850も悪くはありません。(個人的には、X9500Eがお勧めですが)

X9500Eは在庫処分となっているので、在庫の無くならないうちに面倒でも店頭でよく視聴なされてください。

書込番号:21875547

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2018/06/05 20:20(1年以上前)

>にっしさんさん
こんばんは。
結論から言いますと、設定の問題と思います。

店頭は一般家庭の約10倍の明るさですので、テレビも明るさ重視、他社に比べて目立つこと重視の店頭モードになっています。これはかなり無理した厚化粧ですので、絵作りもよく見るとどこかしら破綻があるものです。また、店頭では画質モードに加えて画質パラメータが故意にいじられている可能性があります。競合メーカーのヘルパー販売員が競合相手のテレビのパラメータを弄ることもありえます。

店頭でちゃんと比較するなら、画質モードを「スタンダード」に設定し、画質パラメータをリセットして比較すべきですね。ただスタンダードだと明るい店頭では薄暗くぼんやりして見えるため、どの機種もパッとしないと思います。そこは目が慣れるまで暗い画面を見続けるしかないですね。やがてスタンダードモードだと、テレビの機種間で大した差がないことが見えてくると思います。自宅ですと、店頭ほど環境が明るくないので、この薄暗くぼんやりした画質モードでとってもきれいに見えます。

地デジはデジタル放送ですから、デコードしたての信号はメーカー間、機種間の差はありません。そのあと絵作りのためのデジタル信号処理を経ると、多少の化粧の差が生まれます。
概して東芝は色が濃い目、ソニーはモニターライクなナチュラルで素材重視の設定で、東芝に比べると薄めに見えると思いますが、こっちが放送局で見ているモニターに近いと思います。
東芝の画作りに慣れた人は他メーカーに変えると色が薄いといわれることが多いですが、すぐ慣れます。色が濃いのが好みの場合は、「色の濃さ」で濃いめに調整することは簡単にできます。

白飛び等に関しては、比較する放送の精度にもよりますね。民放のバラエティなどは概してカメラの調整がラフなことが多いので、NHKあたりで比較するのがベストと思います。

動画画質に関しては、東芝よりソニーの方が上です。倍速パネル機種は、フレーム補間をしますので、いかに副作用少なく、よりスムーズにできるかが勝負ですが、ソニーの方が伝統的にアルゴリズムは進んでいると思います。もっとも副作用である補間エラーはいずれの機種も発生しますので僅差の話ですが。

以上のように、店頭はともかく自宅で見る限り、化粧の差程度の話になります。少なくとも、ソニー、パナソニック、東芝の中から選ぶ限り、大同小異で、どれを選んでも間違いはありません。この機種間の差など、調整でいくらでも追い込めます。

書込番号:21875580

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/06/06 00:08(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


プローヴァさんも書かれている様に「テレビの設定」の影響が強いと思います。

量販店の展示製品は、「リモコン」も一緒に置いてあるハズなので、自由に設定を変えたりしても大丈夫です。
 <設定で、「(無操作で)一定時間後にデフォルト(展示用)に戻る」が出来る「デモモード」が有ったりもします。

設定でどれくらい変わるのか、色々試してみると良いと思いますm(_ _)m

書込番号:21876081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2018/06/06 03:11(1年以上前)

>にっしさんさんへ

家電量販店で展示されているテレビについては、画質の設定が正しくない可能性が非常に高いです。例えば、にっしさんが見る直前にお客の誰かが試しに設定をむちゃくちゃに触ったとして、店員がすぐに戻してくれるわけではありません。

映像がスムーズでないことについては、倍速の設定がオフになっているかも知れません。複雑な操作をしなくても基本設定となっているいくつかの画質設定を違うものに替えるだけで、映像から受ける印象はまったく違ったものになってしまいます。

今回のケースではソニーの画質が良くなかったということですが、そういう場合は大型量販店であれば出向しているソニーの社員を呼んできて、ソニーのテレビはパナソニックや東芝と比較して画質が悪いように見える。この見たままが実力なのか? などと質問すれば、頑張って調整してくれるでしょう。

書込番号:21876230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2018/06/16 07:33(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
ヤマダでいろいろと試した結果、
9500Eにしようと思います。

書込番号:21899121

ナイスクチコミ!2


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/06/16 08:50(1年以上前)

>にっしさんさん

KJ-55X9500Eにされるようですが、以下について書いておきます。

]>>特に人の顔の色づきに階調が無いというか、のっぺりという印象を受けました。
>>地デジのアップコン?が

KJ-65X9500Eを使っていますが映像設定を初期設定ではなくて見直すことで、店頭視聴よりも人の顔の色づきに階調がかなり良くなりますので、画質はもっと良くなりますよ。

特にホワイトバランスを見直すことで、上位機種のKJ-65Z9Dに、ほとんど同じに近づけることも可能です。

書込番号:21899283

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 X9000Fの方が進化しているのでしょうか?

2018/05/31 16:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]

スレ主 ya8za3wa0さん
クチコミ投稿数:11件

本機と劇的な差はないとは思いますが、9000Fの方が画質など進化していると思いますか?
あくまで9000Eの後継機ということで9500Eの方が上ですかね?
9500EはXDRcontrast10x、9000Fは6xとなっておりますので、9500Eの方が上かもしれません。
どちらにせよ49型がほしいので、9000Fを購入すると思いますが、9000EよりはX1がエクストリームになって大きく進化していますよね?
東芝レグザの810xをもともと購入予定でしたが、プレミアがついて19万近くすることと、Bluetooth機能がないので9000Fにしようと思っています。
9500Eからのハイレゾ消滅はHT-Z9Fを購入するので気にしておりません。
ご意見宜しくお願いします。

書込番号:21864288

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2018/05/31 16:55(1年以上前)

>ya8za3wa0さん
こんにちは。
2018年モデルはX9500Eの後継機がなくなったために、X9000FがX9000EとX9500Eの両方の後継の役割を担うことになりました。なので、X9000Fは画質エンジンも強化され、デフォルトの画の傾向もX9500Eに近い感じになっています。

X9000Fが優れるのはX-MotionClarityで、これはX9500Eにもなかった機能です。効用は動画画質の向上で、動きボケが減っています。従来もバックライト点滅モードで同じ画質は得られましたが、画面が暗くなるなどデメリットが大きく設定も面倒でした。X-MotionClarityは常用できる高画質動画モードですね。

明るさはバックライトが強力なX9500Eの方がX9000Fより1.4倍程度上になっています。ここは抜かせません。
テレビ単体の音質は、X9000FもX9000Eもかわりませんが、X9000Fはスタンドにフィットする新しいサウンドバーを併用して音を強化する(X9500Eの後継の役割を満たす)という思想ですね。

Z810Xはよいテレビですが、今のようなプレミア価格で選ぶほどのものとは思いません。49インチならX9000Fが唯一の選択肢でしょうね。難点は、出たばかりで割高に感じ点です。いずれにせよBS4Kチューナー非内蔵ですので、もし55インチが許せばX9500Eの方がお買い得とは思います。

6インチの差は迫力の点で大きいです。

書込番号:21864311

ナイスクチコミ!6


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/06/01 00:03(1年以上前)

>ya8za3wa0さん

KJ-55X9000Fはソニーショールームで見ましたが、前機種のKJ-55X9000Eよりは、画質はかなり良くなっていましたね。

KJ-55X9500EとKJ-55X9000Fとを比べた場合は、暗いシーンではKJ-55X9500Eのほうが良いかなと感じましたし、ソニーショールームの方は性能はKJ-55X9500Eのほうが良いですよ。とおっしゃていました。

最近は高画質タイプのテレビは有機ELテレビへと大手各社は移行してきていますので、X9500Eのような液晶での高画質タイプのものが出てくるかは不透明な感じがしてきています。

東芝のZ810Xシリーズはもう手に入りにくい状況で、それに代わる高画質の液晶は出す気はもうないように思えます。

Z810Xが手に入らないとすると、現状ではX9500Eしか選択肢はないと思いますが、そのX9500Eも在庫が無くなってきています。

有機ELテレビは輝度とか焼き付きで不安はあるものの、新製品が出るごとにそうしたことは改善されてきていますが、新製品はまだ高いですね。

液晶テレビは明るさと焼き付きでは良いのですが、Z810XにX9500Eのような高画質タイプの液晶テレビは今後は出ないかもしれませんから、液晶テレビが良いと思われてX9500Eのほうを検討なされているのでしたら、X9500Eの購入は急がれたほうがいいですね。

9000Fは6月9日に販売されますが、発売当初の価格は高いでしょうし、画質面でもX9500Eを超えているのなら良いのですが、ショールームで見る限りはそれほどでもないようだったので、価格の安くなっている、今は買い時ではないでしょうか。

私は有機ELテレビを買おうかと悩みましたが、私の用途から液晶が良いと判断して、KJ-65X9500Eを先日買っています。

書込番号:21865386

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 買い替えサイズで悩んでいます。

2018/05/31 14:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500E [65インチ]

クチコミ投稿数:4件

製品に関する質問というわけではなく、申し訳ありません

BRAVIA KJ-65X9500EとKJ-55X9500Eで悩んでいます。
店員さんには65型をかなりすすめられています。
65型に気持ちは傾いているのですが
見積もりの際、他の方に「65型は大きめ」と言われたり
他の店の売り場で相談した際もその距離なら55型をおすすめると言われ、
お値段も安いですし55型にしたほうがいいのか悩んでいます。

液晶なら近くてもなれますよ、とプッシュしてくる店員さんはいうのですが
他の店員さんに疲れることもある、映画館の前の席で見る感じ、とも言われました。

今使っているのがVictorの11年前の37型の液晶テレビで
どちらを買っても大きめにはなると思います。

テレビまでの距離は2m弱
普段見るテレビは子どもが小さいので地デジ放送のアニメやEテレ、野球観戦が多いです。
たまにディズニー等の映画もみます。
夫がゲームをするので焼き付けが不安なこともあり今回は有機ELは辞めました。

他の口コミを見ていても大きいのを買うか迷ったら大きいほうを買ったほうが満足できると拝見し、
やはり大きいほうの65型かなと思うのですが
私がテレビに詳しくなく、後で大きすぎた・・・と後悔するのが嫌でなかなか決心できません。

もう決めないと在庫がなくなってしまうので、決めないと、とは思うのですが…。
どなたか後押ししてくださると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:21864107

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1件

2018/05/31 14:47(1年以上前)

甘夏ポンスケさんこんにちは。
私も同様にサイズで悩んで今月始めにこの65インチを購入しました。
お店でこの大きさだから家だとなぁ〜大きすぎるかなと思いかなり悩みましたが人の感覚って怖いもので初めは「デカっ」大迫力!!と思いましたが1週間程で慣れてしまうもので今も大満足しています。
置き場所に問題がなく視聴距離がとれるならば私は65インチを是非オススメいたします。

書込番号:21864123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/31 15:26(1年以上前)

>甘夏ポンスケさん
>テレビまでの距離は2m弱
僕は1.6mぐらいで65インチ、2.2mぐらいで55インチを見ていますので2mぐらいなら65インチをおすすめします。
65インチの方が迫力ありますし10インチの差は大きいですよ。
今後は65インチが安くなってきていますので65インチが売れ出すと思います。

>65型に気持ちは傾いているのですが
それなら55インチを購入すれば後から後悔しますよ。

書込番号:21864178

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2018/05/31 16:44(1年以上前)

>甘夏ポンスケさん
こんにちは。
65で決まりです。

テレビの最適視聴距離というのがあって、2Kだと3H(Hは画面の高さ)、4Kだと1.5Hと言われています。
ざっくり言いまして、視聴距離がこの値より近いと、迫力はアップしますが、反面コンテンツによっては画面が粗く見えます。
距離がこの値より遠ざかると、迫力がどんどん減退していきます。離れすぎると、せっかくの4Kなのに、2Kに比べて精細感の差がわからなくなります(視力を下回るため)。

65インチの画面の高さは80cmなので、2Kだと3Hなので240cm、4Kだと1.5Hなので120cmの視聴距離をとればよいことになりますが、実際は地デジやBSなどの2K(以下)コンテンツと、4Kのコンテンツを混在で見ると思います。
視聴距離は2mとのことなので、65インチですと2.5Hになりますよね。これは65インチにとって粗が見えず精細感も高くとれる最高のサイズです。私は4Kテレビを2Hくらいでみてますので、もうちょっと近づいても行けるくらいです。

ということで、視聴距離2mで55インチは迫力いまいちで損しますよ。画面のサイズは1日で慣れますので、全く問題ありません。安心して65インチを購入されてください。

書込番号:21864291

ナイスクチコミ!5


tu555さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/31 21:16(1年以上前)

プローヴァさんの仰るように、どこのメーカーでも4Kテレビの最適視聴距離は高さの1.5倍と言っています。
スレ主さんの視聴距離2mから逆算すると最適なテレビの大きさは107インチとなります。

つまり65インチでは大きすぎるどころか、むしろ小さすぎるという事になってしまいます(笑)。

算定根拠が画素が分離して見えない遠さという事なので、テレビが4Kであれば地上波の2K放送もこの距離で良いという事になるようです。

今までの常識とはあまりに違ってなんだかなあと思いますが、決して大きすぎないという事は納得できたんじゃないでしょうか(笑)。
でも目に悪そう。

書込番号:21864926

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/06/01 00:25(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>液晶なら近くてもなれますよ、とプッシュしてくる店員さんはいうのですが
>他の店員さんに疲れることもある、映画館の前の席で見る感じ、とも言われました。

これが一番正しいと思いますm(_ _)m

映画館に行って、ご自身がどこに座るかという話を他人に聞いても意味は有りません。

「近いと酔ってしまうので、後の方で見る」という人に、
「絶対前で見た方が良い」と言っても、酔ってしまって映画を楽しめないでしょう。

この際「他人の事情」は関係無く、「ご自身やご家族の事情」を重視してください。


37型から大きな画面に変わると、酔い易い人には辛くなる可能性も有るのでご注意くださいm(_ _)m


>夫がゲームをするので焼き付けが不安なこともあり今回は有機ELは辞めました。

ゲームの種類にも依るのですが、画面の隅々まで見るゲームの場合、
画面が大きくなると、「目線」だけでは無く「首」も動かす必要が出て、疲れ易くなる場合も有ります。
 <「目線だけの移動」だとしても、移動量が「37型」よりも大きくなるため「眼精疲労」が出やすく(目が疲れ易く)なるかも...

書込番号:21865434

ナイスクチコミ!3


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/06/01 08:10(1年以上前)

>甘夏ポンスケさん

KJ-65X9500EとKJ-55X9500Eでは私も悩みました。

今まで使ってきたのは、ソニーの55インチだったので、店頭で65インチのを見ると55インチは小さく感じてしまいます。
でも、家に帰ってくると55インチでもかなり大きいなあと思ってしまい、やはり55インチにしようかとも思いましたが、結局はKJ-65X9500Eにしました。

液晶テレビは、40インチにそして47インチ、さらに55インチとサイズアップしてきましたが、大画面の良さは画面の端にある何気ないものも見えたりして、映画館のような迫力がいいですね。

画面が大きいと粗さを感じるのではという心配もありますが、今は4Kなのでそう気にならないと思います。

テレビサイズも大型化の波なので、後のことを考えると65インチのほうが良いと思います。

KJ-65X9500Eは在庫処分なので価格はかなり下がっていますが、ほとんどのお店では在庫切れとなってきていますので、買われるのであれば急いだほうがいいですね。

書込番号:21865797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/06/01 09:31(1年以上前)

>はやぶさ7312号さん

65インチ購入されたんですね!!
置き場所は縦に長い部屋なので、大丈夫そうです。
視聴距離がもう少し欲しいところではあるのですが…。

>TV好きさん
  >今後は65インチが安くなってきていますので65インチが売れ出すと思います。
  >それなら55インチを購入すれば後から後悔しますよ。
確かに65インチにも頑張れば手が届くようになりました。
かなり65インチに傾きました!

>プローヴァさん
  >視聴距離2mで55インチは迫力いまいちで損しますよ。
  >画面のサイズは1日で慣れますので、全く問題ありません。安心して65インチを購入されてください。
詳しくありがとうございます。
かなり説得力があり、これなら65インチを買っても大丈夫な気がしてきました!

書込番号:21865884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/06/01 11:35(1年以上前)

>tu555さん
  >スレ主さんの視聴距離2mから逆算すると最適なテレビの大きさは107インチとなります。
  >つまり65インチでは大きすぎるどころか、むしろ小さすぎるという事になってしまいます(笑)。
  >でも目に悪そう。

107インチはどうやっても手がでないので…(笑)
そうなんですよ、子どもが小さいので近くで見て目が悪くなったらイヤだな、とは思っています。
液晶より有機ELのほうが眩しく感じたので、それで液晶にしたのもあります。


>名無しの甚兵衛さん
  >この際「他人の事情」は関係無く、「ご自身やご家族の事情」を重視してください。
  >37型から大きな画面に変わると、酔い易い人には辛くなる可能性も有るのでご注意くださいm(_ _)m
  >ゲームの種類にも依るのですが、画面の隅々まで見るゲームの場合、
  >画面が大きくなると、「目線」だけでは無く「首」も動かす必要が出て、疲れ易くなる場合も有ります。
  >「目線だけの移動」だとしても、移動量が「37型」よりも大きくなるため「眼精疲労」が出やすく(目が疲れ易く)なるかも...

正直、私は結構酔いやすいほうかもしれません…少し不安になってきました(・_・;)
夫がゲームで疲れる分は自業自得だと思っているので、そこはいいのですが(笑)
子どもに悪影響がでたら…と不安です。
うーん…決めかねますね^^;


>hironhiさん
  >映画館のような迫力がいいですね。
  >画面が大きいと粗さを感じるのではという心配もありますが、今は4Kなのでそう気にならないと思います。
  >テレビサイズも大型化の波なので、後のことを考えると65インチのほうが良いと思います。

55型から65型に変えられたんですね!
大型のテレビも安くなってきたので、型落ちの今買い時かな?と。
ブラビアのスピーカー付きが終売というのも、この機種に決めた理由です。
映画館にも滅多に行けなくなってしまったので、贅沢だけど大型にしたいなと思って55か65かで悩んでいますが、
いざ家に持ってきたときに大きすぎたらと、どうも踏み出せず。。。
でももう踏み出せないと危険ですね^^;

書込番号:21866045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/06/01 11:41(1年以上前)

>はやぶさ7312号さん
>TV好きさん
>プローヴァさん
>tu555さん
>名無しの甚兵衛さん
>hironhiさん

経験談や詳しいご説明、ありがとうございました。
かなり65型へ傾きました。
正直まだ不安があるのですが、65型でビックかヤマダで相談して購入してこようと思います!
ありがとうございました。

65型だとテレビ台も大きそうなので新調する楽しみが増えました(^v^)

書込番号:21866054

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/06/01 23:25(1年以上前)

量販店に行くのでしたら、実際の「視聴距離」で展示されているテレビを5〜10分見続けてくださいm(_ _)m

それで問題が無いようなら大丈夫かも知れません(^_^;
 <映像によって大丈夫な場合も有るので、いろんな「同じ大きさのテレビ」を見つけて、違う番組や映像を試してくださいm(_ _)m

折角の大きなテレビですから、万が一買った後に「酔って見てられない」なんて事にならないように...(^_^;

書込番号:21867294

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビの買い換えについて

2018/05/29 18:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]

初めて投稿させて頂きます。

現在、ソニー40HX750をスピーカー等つけずそのままで使ってます。

ビックカメラで月末までポイントや買い換えキャンペーンで安いとの事で当初、9000Eの55インチか65インチで悩んでいたのですが、となりに置いてあった9500Eの音に、スピーカーが左右についているだけで、こんなに違うものかと感動しました。

9500Eの55か65で決めかけていたのですが、お店の方からパナソニックの60EX850と65EZ950をお勧めされました。(パナの人だったみたいです。)

850は、60インチですが、音はソニー負けてないと言われ悩み、また9500Eの65とあまり価格変わらず、有機ELになるとのことで実際の画像を見て、素人の私でも綺麗と感じてしまいました。

普段、AmazonプライムビデオとHuluで海外ドラマと映画の視聴。たまにテレビドラマを見る状況です。

念願の大画面テレビで、少しでも良い音と画像で映画をみたいという気持ちから正直悩んでしまってます。

欲しい時は買い時と皆さんの口コミ見て、買おうと思った所で色々お勧めされて、どれにしようか迷ってしまっております。

こんな状況の為、皆さんのご意見や実際どれを買えば幸せになれるかご教授頂けますと助かります。長文失礼しました。

書込番号:21860112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に34件の返信があります。


クチコミ投稿数:66件

2018/05/30 23:02(1年以上前)

>プローヴァさん
>hironhiさん

お名前を入れ忘れてました。

皆様のおかげで、楽しく満足出来る買い物ができました。

今後は、シアターバーなども買い足してさらに満足出来たらなと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:21862997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2018/05/31 00:45(1年以上前)

>スティーブンたいらさん
まずはご購入おめでとうございます!! 楽しみですね。

レコーダーですが、せっかくの有機4Kですし、UHDブルーレイ再生対応のほうがよくないですか?
 DMR-UBZ1030とか。
やや高くなりますが、この差額程度ではUHD-BD対応プレーヤーは買えません。
配送前ならチェンジ可能と思いますよ。急ぎご検討を。

サウンドバー等も、購入される際は、別途相談に乗らせていただきます。

書込番号:21863179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2018/05/31 01:38(1年以上前)

>プローヴァさん
夜分遅く申し訳ありません。
ありがとうございます。

私もそれを考えていたのですが、お恥ずかしい話で、妻と待ち合わせ前に支払いまで終えようとしていたら、まさかの早く到着。当初の予算20万の倍になっていることがまんまとばれてしまいました(笑)
とりあえず、ポイントで買うことで、その場は納めました。(そのあとのご機嫌取りは大変でしたが)

脱線してしまいましたが、動画配信で十分と販売員が妻と同調してしまい、泣く泣くこの機種に落ち着きました。

動画配信の4kとは全然迫力は違いますよね?
UHDBDのグレイテストショーマンやシェイプオブウォーターやブラックパンサーをみてみたかったのですが、どうなんですかね?

サウンドバーについては、先日のパイオニアかソニーでお勧めあればと。改めてその商品のスレで質問させて頂きます。

ますますUHDが気になり始めました。
欲は怖いですね(笑)

書込番号:21863228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/05/31 07:53(1年以上前)

>スティーブンたいらさん

やはり、ご自身が納得されるものを買うのが一番ですから、良い買い物をされたと思います。

BDレコーダーのほうは、DMR-UBZ1030にされたほうがいいと思いますね。
配達前なら変更は可能ですので、よく検討してみてください。

サウンドバーについては、パイオニアかソニー以外にもヤマハのYAS-207なども含めて検討されるといいですね。
テレビの場合は店頭試聴でよりも、自宅ではさらに良い結果が得られる場合が多いですが、オーディオの場合は店頭試聴と自宅とはかなり違ったりしたりとか、選択肢も多くてテレビ以上に決めにくいこともありますが、価格コムなどでの幅広く皆さんからのご意見を参考になされると良いですね。

書込番号:21863456

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2018/05/31 08:29(1年以上前)

>スティーブンたいらさん
ネット動画配信の4K HDRも想像よりはだいぶ綺麗な画質なので、ぜひ体験してみてください。
ただ、ネット配信なので、圧縮率は非常に高くなっていますので、想像よりは綺麗とはいえ、2Kとの差がわかるぎりぎりの線ではあります。帯域に余裕のあるUHDブルーレイとは全然器の容量が違いますので、マスターが高画質なコンテンツ程、差は顕著です。価格差は1万未満で、この額でプレーヤーは買えません。。。悩めるこのタイミングによくお考えになってくださいね。

サウンドバー、というかオーディオですが、個人的にはサウンドバーなら、出してもせいぜい4万円台までだと思います。それを超えるとAVアンプとスピーカーをバラで組めますので、そちらの方がコスパはよくなります。
ポイントは、4K HDRのパススルーに対応すること、Dolby TRUE HDなどの高音質非圧縮マルチ音声のデコードに対応していることです。特に後者がないと絵と音の両立ができないので勿体ないです。
AVアンプは条件を普通に満たしますが、サウンドバーやセットものだと、この両方を満たす機種は意外に少なく選択肢があまりありません。お勧めは定番の下記3機種です。

・パイオニア HTP-CS1 セパレートタイプで、とにかくハイコスパです。
・ソニー HT-CT790 音質・機能ともに言うことなしです。新製品は機能劣化版です。
・オンキョー BASE-V60 AVアンプ+スピーカー形式です。フロント2chスピーカーが小さくしょぼいです。

サウンドバー形式なら、CT790かCS1がお勧めですかね。
ヤマハのYAS-107や207は、非圧縮マルチ音声に対応してなくて、入力も1系統しかありません。テレビ音声増強用と割り切って買うならありかもしれませんがCS1やCT790等との差は大きいです。
ソニーは終売になっていて流通在庫のみですが、まだ在庫はありそうなので、あるうちに確保された方がよろしいかと思います。AVアンプとスピーカーをばらで組むなら、スピーカー4本使ってサラウンドシステムにした方がいいとおもいます。この場合8万円くらいから組むことが可能です。

書込番号:21863507

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/05/31 10:23(1年以上前)

>スティーブンたいらさん

オーディオは個人の好みが激しいものですし、文面だけでは音の良し悪しはわかりませんし、専門家の意見を参考に買っても実際に買ってみると愕然とすることがあります。

個人の強調された文面にはとらわれずに、また理論と実際の音とは違いますので、カタログ上でのデーターなども参考として、実際の音を聞いてみて、ご夫婦がそろって仲良く納得できるものを買われるのがいいですよ。

テレビなどの映像機材は文面でも綺麗さの良し悪しは参考になる場合もありますが、音の場合はまったく違いますから、たとえスティーブンたいらさんが気に入ったとしても、奥様のほうが気に入らないことがあります。

余談ですが、私の場合はテレビは最初に65EZ950を買おうと家内に言いましたが、家内は65X9500Eのほうが言いといってなんども話し合いましたが、家内の意見に沿って65X9500Eを買っています。

亭主関白で勝手に物事を決める方もいますが、やはり家族も一緒に買いたいというものを買うのが家庭円満でいいと私は思っています。

夫婦円満のためにも、今度は奥様ともよく相談されて決められたほうがいいですね。

書込番号:21863665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2018/05/31 10:25(1年以上前)

>hironhiさん

ありがとうございます。

正直、新しい商品を待つことも考えたのですが、目の前に餌がぶら下がっていると抑えられませんでした(笑)

でも、じっくり地デジや映画を(インディペンデンスデー)を見させてもらいました。実機展示が上の段に55、下の段に65EZ1000でした。
古い映画でもこんなに綺麗に見れるのかと。地デジも65インチでもそこまで荒らさは感じなかった事もあり、思いきってしまいました。

映像は、横に置いてあったA1も非常に気になったのですが、さすがに無理でした。ただ、発売当初の値段で考えると80万が34万と考えると満足出来るかと思いました。

レコーダーは、やはりUHD見れるほうがいいですかね?夜中にカタログとにらめっこしながら、自分にただUHDが見れるだけと言い聞かせてました。ただ価格みると量販店最安値でUBZ2030と1030の価格差がほとんどないこと、チューナー3つと2TBになることも考えるとレシートもってビックカメラに行ってしまいそうです。

もし、変えるとなったらHDMIも現在が10.2gpsのものから買い換えなければダメですよね?

気になって仕方のない私がおります(笑)

書込番号:21863668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2018/05/31 10:48(1年以上前)

>プローヴァさん

そうなんですね。
店員さんがもうネット配信中心でUHDのソフト買われるのは一部の人ですよと言った瞬間、妻はならBWの方でとなってしまいました。

サウンドバー、ソニーのものが気になっていました。パイオニアは見当たらなかったのですが、探してみます。
両者の違いにはどこでわかりますかね?

スピーカーやアンプなども本音は気になるんですけどね。ただ、今現在が賃貸ということを考えると仕事の関係で引っ越しが多いものであまり大がかりな物はと思ってました。

書込番号:21863712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/05/31 11:17(1年以上前)

>スティーブンたいらさん

UBZ2030と1030の価格差がほとんどないのであれば、UBZ2030のほうがいいと思いますが、でも、UBZ2030にされるにしても、奥様とよく相談されてください。

HDMIケーブルは今お持ちのものを使われて、不具合が出てくるようでしたら、買われるようにしたほうがいいですね。

HDMIケーブルは過去に4万円もするものを買ったこともあります。
確かに画質は変わりますが、ほとんど微差程度でした。

今はそんなに高価のものを買わなくても、パナソニック、ソニー、JVC、バッファローなどでも十分ですし、高価なHDMIケーブルを買っても画質差を感じるのは単なるブラーシボ効果の個人満足だと思います。

以前にELECOMのを買ったことがありましたが、映像が途切れるなどがあったために他社製に交換してもらったことがあります。

意外だったのが、バッファローのが価格が安い割には画質も音も良かったですね。と言ってもこれもブラーシボ効果かもしれません。

オーディオはヤマハのAVアンプとスピーカー(サブウーハーは30センチのを2台使用)を使っていますが、音質などはサウンドバーなどよりは、けた違い以上にいいですね。

でも、予算はかなり使っていますので、音の差の比較をするのは変かもしれません。

書込番号:21863770

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2018/05/31 12:39(1年以上前)

>スティーブンたいらさん
HTP-CS1については、下記参照ください。

http://kakaku.com/item/K0000884413/
http://jp.pioneer-audiovisual.com/hometheater/frontsurround/htp-cs1/

この値段で、非圧縮音声対応、4K/HDRパススルー対応、サブウーファー別体、HDMI入力3系統はこの機種だけなので、コスパは超高く売れ筋機種ですね。サウンドバーの中では音質の印象も良好です。

>>ただ、今現在が賃貸ということを考えると仕事の関係で引っ越しが多いものであまり大がかりな物はと思ってました。

サラウンドにするとスピーカーケーブルが部屋を這うことになるので、あまり家人の受けはよくない場合もありますね。とりあえずお手軽なサウンドバー系のものでいいんじゃないでしょうか?

HDMIケーブルは18Gbps対応のものにされてください。amazonベーシック等でとりあえず十分です。

・amazonベーシック(個人的にも数本使っていて問題ないです)
http://amzn.asia/4FZrQ3A

・UGREEN(真偽は不明だが認証済みらしい)
http://amzn.asia/5zMjdVE

書込番号:21863894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2018/05/31 14:24(1年以上前)

>hironhiさん

妻へのお気遣いありがとうございます。
そうですね。やっぱり家族への気遣い大切ですよね。

ただ、前回のテレビ購入が妥協して購入だった事もあり、今回は絶対妥協したくなかったんですよね。
それを考えるとレコーダーも妥協してしまうとテレビの存在も微妙になってしまうかなと今考えております。

とりあえず、今日ビックカメラに行って来ようと思います。来週の木曜配送なので、急がないとダメですよね。

ケーブルは、高いものはどうなんだろうと常々思ってたのですが、そこはそんなにお金かけなくていいんですね。

アドバイス頂いた物を合わせて見てきます。
こんなに付き合って頂いて、本当に感謝です。
ありがとうございます。

書込番号:21864093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2018/05/31 14:33(1年以上前)

>プローヴァさん

ソニーと比べてもパイオニアのほうがお勧めでしょうか?

すぐ購入にならないとは思うのですが、どちらもテレビとの相性はいいんですよね?

すみません。まだよく自分で調べてない状況で申し訳ありません。

お忙しい中、こんなにお付き合い頂き本当にありがとうございます。感謝しかありません。

書込番号:21864108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/31 15:09(1年以上前)

>スティーブンたいらさん
ご購入おめでとうございます。
かなり安かったですね。
もうすぐ新製品がでるのでメーカー、販売店ともに売り切りたいから安くなっていたんでしょうね。
ソニーのA1は2018年も販売するので在庫をかかえていても問題ないので10万円ぐらい高いですね。
お買い得で奥さんを暗示にかけなくてよかったですね。(笑)

>レコーダーは、やはりUHD見れるほうがいいですかね?夜中にカタログとにらめっこしながら、自分にただUHDが見れるだけと言い聞かせてました。ただ価格みると量販店最安値でUBZ2030と1030の価格差がほとんどないこと、チューナー3つと2TBになることも考えるとレシートもってビックカメラに行ってしまいそうです。
見れるのと見れないのでは大きく違いますので気になるんでしたらUBZ2030に変えて貰いましょう。
因みにUHDはレンタルされていませんので購入するしかないですがブルーレイとのセット販売なので大体5,000円以上します。
海外版ならオークションとかで3,000円ぐらいで買えますね。

でも個人的にはネット配信の方が安いので iPhone をお使いなら Apple TV 4K で iTunes Store で購入、レンタルするのが安くて綺麗でいいと思います。
4Kもかなり増えてますし今日から期間限定でデッドプールが700円でしたので先ほど購入しました。
過去の作品とかシリーズをセットで買えば1本1,000円とかで4Kが買えますのでお得です。

>サウンドバー、ソニーのものが気になっていました。パイオニアは見当たらなかったのですが、探してみます。
ソニーのHT-NT5、HT-CT790ならワイヤレスでリアにサラウンドスピーカーを追加できますので配線とかなくお手軽に4.1chにできますよ。
僕はHT-NT5を使っていますがワイヤレス最高です。
以前は配線を這わして5.1chにしていたのですが掃除をするときに配線が邪魔で結局外しました。(悲)
リアは充電式のスピーカーを使っていますので本当のワイヤレスです。

HT-CT790の方が安いですがメーカーで販売終了となっていますので気になるようでしたら量販店で在庫を聞いてみてください。

書込番号:21864155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2018/05/31 15:46(1年以上前)

>TV好きさん

ありがとうございます。

来週の設置まで、楽しみに待ちたいと思います、

レコーダーの二万差をどうするか悩みどころです。

ネット配信でもとりあえずは満足出来ますか?
とりあえず、今のテレビに比べれば格段の差だと思いますが、自宅で良い状態で見れるって大きいですよね。有機の良さを最大限に感じれるのはやはりUHDでの視聴ですかね?

とりあえず、ビッグに行ってみて考えます。ついでにサウンドバーも見てきます。

書込番号:21864215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2018/05/31 16:35(1年以上前)

>>ソニーと比べてもパイオニアのほうがお勧めでしょうか?

いえ、予算が許すならソニーのCT790がお勧めです。音質がパイオニアよりワンランク上です。
但し、CT790はすでに終売なので、流通在庫のみなんです。急がれた方がいいと思います。
残念ながら純粋な後継機が存在しない状況なんですよ。。。
相性については問題ないです。

>>有機の良さを最大限に感じれるのはやはりUHDでの視聴ですかね?

そのとおりです。
Netflixとamazonビデオで4K見てますが、これらのネット動画でもとりあえずは満足できますが、UHD-BDは別格ですので、この機会に是非。

書込番号:21864277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/31 17:04(1年以上前)

>スティーブンたいらさん
>ネット配信でもとりあえずは満足出来ますか?
Netflix、Amazonプライムビデオ、Apple TV 4K 共に4K画質は満足はしていますね。
コストパフォーマンスはいいと思います。

ネット配信の方が配信が早いですしUHDと使い分けすればいいと思いますね。
お気に入りの映画はUHDを購入してそれ以外はネット配信でレンタルでもいいと思います。
Apple TV 4K ならレンタル400円ですから。

書込番号:21864325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2018/05/31 17:37(1年以上前)

皆様本当にありがとうございます。皆様のおかげで、UBZ2030を税込72079から量販店最安値の税込
63153で買えました。現金で15000円ほどの負担でしたが、妻も説得してケーブルも交換してきました。

本当に本当にありがとうございました。

これから、サウンドバーを検討したいと思います。

その際には、またスレたてさせて頂きます。

本当に長らくお付き合い頂き、皆様に感謝致します。
どうぞまた、宜しくお願いします。

ありがとうございました。

書込番号:21864390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/05/31 20:18(1年以上前)

>スティーブンたいらさん

奥様も納得されて、UBZ2030を安く買われて良かったと思います。

サウンドバーの購入のほうは、今しばらくは置いといて、しばらくはテレビの映像設定などをいろいろと試されて、好みの画質などを楽しみながら見つけてください。
そして、UBZ2030にはいろんな機能がありますので、それらの活用も楽しみだと思います。

書込番号:21864772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/31 20:44(1年以上前)

>hironhiさん

>>オーディオは個人の好みが激しいものですし、文面だけでは音の良し悪しはわかりませんし、専門家の意見を参考に買っても実際に買ってみると愕然とすることがあります。

個人の強調された文面にはとらわれずに、また理論と実際の音とは違いますので、カタログ上でのデーターなども参考として、実際の音を聞いてみて、ご夫婦がそろって仲良く納得できるものを買われるのがいいですよ。




へぇ、云い得て妙ですねぇ。   ナイスを1票。 書込番号:21863665

 世間って広いのですがねぇ。

書込番号:21864835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2018/05/31 21:23(1年以上前)

>hironhiさん

はい。サウンドバーは、ゆくゆくで考えていこうと思ってます。

1030の方が需要が高いのか、2030の方が安かったです。
そういった調整の仕方も今後質問させて頂きたく、
是非、また宜しくお願いします。

hironhiさんのお気遣いも大変有りがたかったです。
家庭円満じゃないと、趣味も楽しくないですもんね。
ありがとうございました。

書込番号:21864945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
SONY

BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]をお気に入り製品に追加する <482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング