BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
- フラッグシップ液晶テレビ「Z9Dシリーズ」と同じ高画質プロセッサー「X1 Extreme」や4Kチューナーを搭載した、4K解像度の液晶テレビ。
- 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
- ハイレゾ音源の再生が可能な磁性流体スピーカーを備え、音源をハイレゾ相当の高解像度音源(96kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE HX」技術にも対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2018年6月30日 14:02 |
![]() ![]() |
56 | 54 | 2018年5月31日 21:23 |
![]() |
19 | 5 | 2018年5月21日 22:16 |
![]() |
29 | 15 | 2018年5月10日 18:41 |
![]() |
10 | 3 | 2018年4月23日 21:35 |
![]() ![]() |
28 | 22 | 2018年4月15日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
初投稿です。
先日、長年使用してきましたKDL-46X1000が、お亡くなりになり、
以前から気になっていた、KJ-55X9500Eを購入しました。
質問です。
レコーダー(BDZ-EW1200)をブラビアリンクにて接続していますが、
早見再生時(リモコン黄色ボタン)に、音声が3〜5秒位でてきません。
そうゆう仕様なんでしょうか?
前のTVでは、音声がすぐ出たので、気になります。
4点

こんにちは
シンクは合っている前提で、2〜3秒くらいならなります。
通常の再生でチャプター飛ばしたときも1〜2秒くらいなります。
直って欲しいです…。
あ、当方はX8300Dですが…。
書込番号:21931803
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
初めて投稿させて頂きます。
現在、ソニー40HX750をスピーカー等つけずそのままで使ってます。
ビックカメラで月末までポイントや買い換えキャンペーンで安いとの事で当初、9000Eの55インチか65インチで悩んでいたのですが、となりに置いてあった9500Eの音に、スピーカーが左右についているだけで、こんなに違うものかと感動しました。
9500Eの55か65で決めかけていたのですが、お店の方からパナソニックの60EX850と65EZ950をお勧めされました。(パナの人だったみたいです。)
850は、60インチですが、音はソニー負けてないと言われ悩み、また9500Eの65とあまり価格変わらず、有機ELになるとのことで実際の画像を見て、素人の私でも綺麗と感じてしまいました。
普段、AmazonプライムビデオとHuluで海外ドラマと映画の視聴。たまにテレビドラマを見る状況です。
念願の大画面テレビで、少しでも良い音と画像で映画をみたいという気持ちから正直悩んでしまってます。
欲しい時は買い時と皆さんの口コミ見て、買おうと思った所で色々お勧めされて、どれにしようか迷ってしまっております。
こんな状況の為、皆さんのご意見や実際どれを買えば幸せになれるかご教授頂けますと助かります。長文失礼しました。
書込番号:21860112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
>hironhiさん
お名前を入れ忘れてました。
皆様のおかげで、楽しく満足出来る買い物ができました。
今後は、シアターバーなども買い足してさらに満足出来たらなと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:21862997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スティーブンたいらさん
まずはご購入おめでとうございます!! 楽しみですね。
レコーダーですが、せっかくの有機4Kですし、UHDブルーレイ再生対応のほうがよくないですか?
DMR-UBZ1030とか。
やや高くなりますが、この差額程度ではUHD-BD対応プレーヤーは買えません。
配送前ならチェンジ可能と思いますよ。急ぎご検討を。
サウンドバー等も、購入される際は、別途相談に乗らせていただきます。
書込番号:21863179
0点

>プローヴァさん
夜分遅く申し訳ありません。
ありがとうございます。
私もそれを考えていたのですが、お恥ずかしい話で、妻と待ち合わせ前に支払いまで終えようとしていたら、まさかの早く到着。当初の予算20万の倍になっていることがまんまとばれてしまいました(笑)
とりあえず、ポイントで買うことで、その場は納めました。(そのあとのご機嫌取りは大変でしたが)
脱線してしまいましたが、動画配信で十分と販売員が妻と同調してしまい、泣く泣くこの機種に落ち着きました。
動画配信の4kとは全然迫力は違いますよね?
UHDBDのグレイテストショーマンやシェイプオブウォーターやブラックパンサーをみてみたかったのですが、どうなんですかね?
サウンドバーについては、先日のパイオニアかソニーでお勧めあればと。改めてその商品のスレで質問させて頂きます。
ますますUHDが気になり始めました。
欲は怖いですね(笑)
書込番号:21863228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スティーブンたいらさん
やはり、ご自身が納得されるものを買うのが一番ですから、良い買い物をされたと思います。
BDレコーダーのほうは、DMR-UBZ1030にされたほうがいいと思いますね。
配達前なら変更は可能ですので、よく検討してみてください。
サウンドバーについては、パイオニアかソニー以外にもヤマハのYAS-207なども含めて検討されるといいですね。
テレビの場合は店頭試聴でよりも、自宅ではさらに良い結果が得られる場合が多いですが、オーディオの場合は店頭試聴と自宅とはかなり違ったりしたりとか、選択肢も多くてテレビ以上に決めにくいこともありますが、価格コムなどでの幅広く皆さんからのご意見を参考になされると良いですね。
書込番号:21863456
0点

>スティーブンたいらさん
ネット動画配信の4K HDRも想像よりはだいぶ綺麗な画質なので、ぜひ体験してみてください。
ただ、ネット配信なので、圧縮率は非常に高くなっていますので、想像よりは綺麗とはいえ、2Kとの差がわかるぎりぎりの線ではあります。帯域に余裕のあるUHDブルーレイとは全然器の容量が違いますので、マスターが高画質なコンテンツ程、差は顕著です。価格差は1万未満で、この額でプレーヤーは買えません。。。悩めるこのタイミングによくお考えになってくださいね。
サウンドバー、というかオーディオですが、個人的にはサウンドバーなら、出してもせいぜい4万円台までだと思います。それを超えるとAVアンプとスピーカーをバラで組めますので、そちらの方がコスパはよくなります。
ポイントは、4K HDRのパススルーに対応すること、Dolby TRUE HDなどの高音質非圧縮マルチ音声のデコードに対応していることです。特に後者がないと絵と音の両立ができないので勿体ないです。
AVアンプは条件を普通に満たしますが、サウンドバーやセットものだと、この両方を満たす機種は意外に少なく選択肢があまりありません。お勧めは定番の下記3機種です。
・パイオニア HTP-CS1 セパレートタイプで、とにかくハイコスパです。
・ソニー HT-CT790 音質・機能ともに言うことなしです。新製品は機能劣化版です。
・オンキョー BASE-V60 AVアンプ+スピーカー形式です。フロント2chスピーカーが小さくしょぼいです。
サウンドバー形式なら、CT790かCS1がお勧めですかね。
ヤマハのYAS-107や207は、非圧縮マルチ音声に対応してなくて、入力も1系統しかありません。テレビ音声増強用と割り切って買うならありかもしれませんがCS1やCT790等との差は大きいです。
ソニーは終売になっていて流通在庫のみですが、まだ在庫はありそうなので、あるうちに確保された方がよろしいかと思います。AVアンプとスピーカーをばらで組むなら、スピーカー4本使ってサラウンドシステムにした方がいいとおもいます。この場合8万円くらいから組むことが可能です。
書込番号:21863507
1点

>スティーブンたいらさん
オーディオは個人の好みが激しいものですし、文面だけでは音の良し悪しはわかりませんし、専門家の意見を参考に買っても実際に買ってみると愕然とすることがあります。
個人の強調された文面にはとらわれずに、また理論と実際の音とは違いますので、カタログ上でのデーターなども参考として、実際の音を聞いてみて、ご夫婦がそろって仲良く納得できるものを買われるのがいいですよ。
テレビなどの映像機材は文面でも綺麗さの良し悪しは参考になる場合もありますが、音の場合はまったく違いますから、たとえスティーブンたいらさんが気に入ったとしても、奥様のほうが気に入らないことがあります。
余談ですが、私の場合はテレビは最初に65EZ950を買おうと家内に言いましたが、家内は65X9500Eのほうが言いといってなんども話し合いましたが、家内の意見に沿って65X9500Eを買っています。
亭主関白で勝手に物事を決める方もいますが、やはり家族も一緒に買いたいというものを買うのが家庭円満でいいと私は思っています。
夫婦円満のためにも、今度は奥様ともよく相談されて決められたほうがいいですね。
書込番号:21863665
1点

>hironhiさん
ありがとうございます。
正直、新しい商品を待つことも考えたのですが、目の前に餌がぶら下がっていると抑えられませんでした(笑)
でも、じっくり地デジや映画を(インディペンデンスデー)を見させてもらいました。実機展示が上の段に55、下の段に65EZ1000でした。
古い映画でもこんなに綺麗に見れるのかと。地デジも65インチでもそこまで荒らさは感じなかった事もあり、思いきってしまいました。
映像は、横に置いてあったA1も非常に気になったのですが、さすがに無理でした。ただ、発売当初の値段で考えると80万が34万と考えると満足出来るかと思いました。
レコーダーは、やはりUHD見れるほうがいいですかね?夜中にカタログとにらめっこしながら、自分にただUHDが見れるだけと言い聞かせてました。ただ価格みると量販店最安値でUBZ2030と1030の価格差がほとんどないこと、チューナー3つと2TBになることも考えるとレシートもってビックカメラに行ってしまいそうです。
もし、変えるとなったらHDMIも現在が10.2gpsのものから買い換えなければダメですよね?
気になって仕方のない私がおります(笑)
書込番号:21863668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
そうなんですね。
店員さんがもうネット配信中心でUHDのソフト買われるのは一部の人ですよと言った瞬間、妻はならBWの方でとなってしまいました。
サウンドバー、ソニーのものが気になっていました。パイオニアは見当たらなかったのですが、探してみます。
両者の違いにはどこでわかりますかね?
スピーカーやアンプなども本音は気になるんですけどね。ただ、今現在が賃貸ということを考えると仕事の関係で引っ越しが多いものであまり大がかりな物はと思ってました。
書込番号:21863712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スティーブンたいらさん
UBZ2030と1030の価格差がほとんどないのであれば、UBZ2030のほうがいいと思いますが、でも、UBZ2030にされるにしても、奥様とよく相談されてください。
HDMIケーブルは今お持ちのものを使われて、不具合が出てくるようでしたら、買われるようにしたほうがいいですね。
HDMIケーブルは過去に4万円もするものを買ったこともあります。
確かに画質は変わりますが、ほとんど微差程度でした。
今はそんなに高価のものを買わなくても、パナソニック、ソニー、JVC、バッファローなどでも十分ですし、高価なHDMIケーブルを買っても画質差を感じるのは単なるブラーシボ効果の個人満足だと思います。
以前にELECOMのを買ったことがありましたが、映像が途切れるなどがあったために他社製に交換してもらったことがあります。
意外だったのが、バッファローのが価格が安い割には画質も音も良かったですね。と言ってもこれもブラーシボ効果かもしれません。
オーディオはヤマハのAVアンプとスピーカー(サブウーハーは30センチのを2台使用)を使っていますが、音質などはサウンドバーなどよりは、けた違い以上にいいですね。
でも、予算はかなり使っていますので、音の差の比較をするのは変かもしれません。
書込番号:21863770
0点

>スティーブンたいらさん
HTP-CS1については、下記参照ください。
http://kakaku.com/item/K0000884413/
http://jp.pioneer-audiovisual.com/hometheater/frontsurround/htp-cs1/
この値段で、非圧縮音声対応、4K/HDRパススルー対応、サブウーファー別体、HDMI入力3系統はこの機種だけなので、コスパは超高く売れ筋機種ですね。サウンドバーの中では音質の印象も良好です。
>>ただ、今現在が賃貸ということを考えると仕事の関係で引っ越しが多いものであまり大がかりな物はと思ってました。
サラウンドにするとスピーカーケーブルが部屋を這うことになるので、あまり家人の受けはよくない場合もありますね。とりあえずお手軽なサウンドバー系のものでいいんじゃないでしょうか?
HDMIケーブルは18Gbps対応のものにされてください。amazonベーシック等でとりあえず十分です。
・amazonベーシック(個人的にも数本使っていて問題ないです)
http://amzn.asia/4FZrQ3A
・UGREEN(真偽は不明だが認証済みらしい)
http://amzn.asia/5zMjdVE
書込番号:21863894
1点

>hironhiさん
妻へのお気遣いありがとうございます。
そうですね。やっぱり家族への気遣い大切ですよね。
ただ、前回のテレビ購入が妥協して購入だった事もあり、今回は絶対妥協したくなかったんですよね。
それを考えるとレコーダーも妥協してしまうとテレビの存在も微妙になってしまうかなと今考えております。
とりあえず、今日ビックカメラに行って来ようと思います。来週の木曜配送なので、急がないとダメですよね。
ケーブルは、高いものはどうなんだろうと常々思ってたのですが、そこはそんなにお金かけなくていいんですね。
アドバイス頂いた物を合わせて見てきます。
こんなに付き合って頂いて、本当に感謝です。
ありがとうございます。
書込番号:21864093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ソニーと比べてもパイオニアのほうがお勧めでしょうか?
すぐ購入にならないとは思うのですが、どちらもテレビとの相性はいいんですよね?
すみません。まだよく自分で調べてない状況で申し訳ありません。
お忙しい中、こんなにお付き合い頂き本当にありがとうございます。感謝しかありません。
書込番号:21864108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スティーブンたいらさん
ご購入おめでとうございます。
かなり安かったですね。
もうすぐ新製品がでるのでメーカー、販売店ともに売り切りたいから安くなっていたんでしょうね。
ソニーのA1は2018年も販売するので在庫をかかえていても問題ないので10万円ぐらい高いですね。
お買い得で奥さんを暗示にかけなくてよかったですね。(笑)
>レコーダーは、やはりUHD見れるほうがいいですかね?夜中にカタログとにらめっこしながら、自分にただUHDが見れるだけと言い聞かせてました。ただ価格みると量販店最安値でUBZ2030と1030の価格差がほとんどないこと、チューナー3つと2TBになることも考えるとレシートもってビックカメラに行ってしまいそうです。
見れるのと見れないのでは大きく違いますので気になるんでしたらUBZ2030に変えて貰いましょう。
因みにUHDはレンタルされていませんので購入するしかないですがブルーレイとのセット販売なので大体5,000円以上します。
海外版ならオークションとかで3,000円ぐらいで買えますね。
でも個人的にはネット配信の方が安いので iPhone をお使いなら Apple TV 4K で iTunes Store で購入、レンタルするのが安くて綺麗でいいと思います。
4Kもかなり増えてますし今日から期間限定でデッドプールが700円でしたので先ほど購入しました。
過去の作品とかシリーズをセットで買えば1本1,000円とかで4Kが買えますのでお得です。
>サウンドバー、ソニーのものが気になっていました。パイオニアは見当たらなかったのですが、探してみます。
ソニーのHT-NT5、HT-CT790ならワイヤレスでリアにサラウンドスピーカーを追加できますので配線とかなくお手軽に4.1chにできますよ。
僕はHT-NT5を使っていますがワイヤレス最高です。
以前は配線を這わして5.1chにしていたのですが掃除をするときに配線が邪魔で結局外しました。(悲)
リアは充電式のスピーカーを使っていますので本当のワイヤレスです。
HT-CT790の方が安いですがメーカーで販売終了となっていますので気になるようでしたら量販店で在庫を聞いてみてください。
書込番号:21864155
0点

>TV好きさん
ありがとうございます。
来週の設置まで、楽しみに待ちたいと思います、
レコーダーの二万差をどうするか悩みどころです。
ネット配信でもとりあえずは満足出来ますか?
とりあえず、今のテレビに比べれば格段の差だと思いますが、自宅で良い状態で見れるって大きいですよね。有機の良さを最大限に感じれるのはやはりUHDでの視聴ですかね?
とりあえず、ビッグに行ってみて考えます。ついでにサウンドバーも見てきます。
書込番号:21864215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ソニーと比べてもパイオニアのほうがお勧めでしょうか?
いえ、予算が許すならソニーのCT790がお勧めです。音質がパイオニアよりワンランク上です。
但し、CT790はすでに終売なので、流通在庫のみなんです。急がれた方がいいと思います。
残念ながら純粋な後継機が存在しない状況なんですよ。。。
相性については問題ないです。
>>有機の良さを最大限に感じれるのはやはりUHDでの視聴ですかね?
そのとおりです。
Netflixとamazonビデオで4K見てますが、これらのネット動画でもとりあえずは満足できますが、UHD-BDは別格ですので、この機会に是非。
書込番号:21864277
0点

>スティーブンたいらさん
>ネット配信でもとりあえずは満足出来ますか?
Netflix、Amazonプライムビデオ、Apple TV 4K 共に4K画質は満足はしていますね。
コストパフォーマンスはいいと思います。
ネット配信の方が配信が早いですしUHDと使い分けすればいいと思いますね。
お気に入りの映画はUHDを購入してそれ以外はネット配信でレンタルでもいいと思います。
Apple TV 4K ならレンタル400円ですから。
書込番号:21864325
0点

皆様本当にありがとうございます。皆様のおかげで、UBZ2030を税込72079から量販店最安値の税込
63153で買えました。現金で15000円ほどの負担でしたが、妻も説得してケーブルも交換してきました。
本当に本当にありがとうございました。
これから、サウンドバーを検討したいと思います。
その際には、またスレたてさせて頂きます。
本当に長らくお付き合い頂き、皆様に感謝致します。
どうぞまた、宜しくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:21864390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スティーブンたいらさん
奥様も納得されて、UBZ2030を安く買われて良かったと思います。
サウンドバーの購入のほうは、今しばらくは置いといて、しばらくはテレビの映像設定などをいろいろと試されて、好みの画質などを楽しみながら見つけてください。
そして、UBZ2030にはいろんな機能がありますので、それらの活用も楽しみだと思います。
書込番号:21864772
0点

>hironhiさん
>>オーディオは個人の好みが激しいものですし、文面だけでは音の良し悪しはわかりませんし、専門家の意見を参考に買っても実際に買ってみると愕然とすることがあります。
個人の強調された文面にはとらわれずに、また理論と実際の音とは違いますので、カタログ上でのデーターなども参考として、実際の音を聞いてみて、ご夫婦がそろって仲良く納得できるものを買われるのがいいですよ。
へぇ、云い得て妙ですねぇ。 ナイスを1票。 書込番号:21863665
世間って広いのですがねぇ。
書込番号:21864835
1点

>hironhiさん
はい。サウンドバーは、ゆくゆくで考えていこうと思ってます。
1030の方が需要が高いのか、2030の方が安かったです。
そういった調整の仕方も今後質問させて頂きたく、
是非、また宜しくお願いします。
hironhiさんのお気遣いも大変有りがたかったです。
家庭円満じゃないと、趣味も楽しくないですもんね。
ありがとうございました。
書込番号:21864945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
最近9000fの発表でいろいろ見てるんですが確かにモーションクラリティーの出来栄えはいいとは思うんですが決して9500eはひけをとらないと思うんですが何処を見ても9000eとの比較で9000fを持ち上げてますが9500eに届いて無い部分も感じるのは自分だけでしょうか?
書込番号:21834499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お父さんですがさん
買った後から悩まない方が良いですよ。
モデル末期の物をお買い得価格で買う場合は起こりうる事ですし、今回は特に9500シリーズが廃盤になってしまいましたからね。
9000Fが9500Eに届いてない部分はピーク輝度です。3割くらいはまだ9500にアドバンテージがありますよ。あと、ラインナップ違いなので当然ですが音質ですね。
9000Fの画作りは9500Eに寄せてきた感じですね。
動画質の差といっても所詮は応答速度の遅い液晶の範疇ですし、倍速なので9000Fも限界はあります。
こんな感じなので9500で悩むことはないです。
書込番号:21834632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
早速のコメントありがとうございますm(__)m
少し気が楽になりました(^^;
まあスピーカー付きの最終型って事で納得しときます(^^;
書込番号:21834702 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>お父さんですがさん
新製品の方をよく評価するのは当たり前ですよね。
僕はどっちか買うんでしたら 9500E を買いますね。
コントラストも 9500E の方が10倍(9000F は6倍)で上ですから。
音もいいですし後からサウンドバーの出費もいらないですからね。
グレードは 9500E の方が上ですよ。
書込番号:21840850
4点

>TV好きさん
心有るコメントありがとうございますm(__)m
正直同グレードの9500fが出て敵わないのは納得行くんですが9000で…(^^;
確かにモーションクラリティーは良くできてる気はするんですが暗所での視聴なら…(^^;
でもまあ特に不満も無いですし満足出来てるんでいいんですけどね(*^^*)
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:21841644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お父さんですがさん
>>正直同グレードの9500fが出て敵わないのは納得行くんですが9000で…(^^;
各社似たような考えですが、ラインナップのハイエンドに有機ELがくるのがもう普通になりましたから、液晶ハイエンドのラインに複数モデルは置けなくなりますね。小さい市場でそんな売り分けられませんから。
その結果、X9500EとX9000Eが統合されてX9000Fが後任を受け持つことになるわけです。
となると、X9000FはX9500Eのユーザー要求もまとめて受け止めなければなりませんから、中身も少し上狙いになるのは仕方ないですね。
だからX9000Fで新たに搭載されたMotionClarityはX9500Eの動画画質より上だったりします。でもピーク輝度はX9500Eの方が上です。バックライトの改善はコストがかかりますから、そこはX9500Eのレベルまで上げることはできないわけです。
それにしても、他人の評価がどうしてそんなに気になるのかわからないですね。
ご自身の選択に自信がないのですか?懸念の根本はメーカーの商品戦略がリーズナブルな方向に変わっただけのことですし、ご自身が満足してるならいいじゃないですか。
メーカーの商品戦略なんてユーザーにコントロールできないわけですし。
書込番号:21841884
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
はじめまして。
こちらの色々なコメント読ませてもらい、X9500Eの購入を検討しています。
公営住宅に当選して、引越の際に買いたいと思うのですが、早くても入居できるのが7月半ばとかになりそうです。
7月まで待っても今の値段程度におさまっているものでしょうか?上がっていくようなら、今のうちに買っておこうかと思うのですが、詳しい方教えて頂けませんか?
それと、ふわっとした質問なのですが、X9500EとX9000Eの違いは画質と音声と思っているのですが、集合住宅なのでネックスピーカーの使用を考えています。そうなるとX9500Eの音質の良さが活きないと思うのですが、五万円程度の価格差を画質のみで体感できるものでしょうか?
個人個人の捉え方によると思いますが、個人的にどう感じられるか教えて頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21804134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yamamotoayakaさん
このモデルが発売されたのが昨年6月ですから、6月中には次モデルは発売されていると思います。7月半ばには現行機はおそらく流通在庫中心になっていると思われるので、値段が底を打って上昇に転じているかどうかは微妙ですね。在庫次第でしょう。
9000との差ですが、音をスピーカーから聞かないのであれば、価格差のうち数万円は無駄になります。違いはピーク輝度が3割ほど9500の方が高くなりますが、個人的には9000で十分と思いますよ。
音を出さないのに音質重視モデルって、意味ないですよね。
書込番号:21804239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

X9500Eは有機ELモデルとZ9Dを除けばソニーの
液晶テレビでは最高画質&最高音質モデルとなります。
外観も好みにもよりますがやや大柄(サイソスピーカーの都合)で
スタンドの形状もZ9Dタイプで見た目の印象が違います。
価格差5万円の価値については難しいところです。
大きな音を出すのに制限があればあまり意味がないのも理解出来ます。
しかしテレビ全体としての購入時の満足感は9500Eが上であろう事には
違いないので買えるのでしたら後で後悔しないと思われる9500Eがいいと思います。
バックライトと映像回路の違いで3万円、スピーカーを含む全体的な見た目の違いで2万円と
考えると納得できるように思います。
私でしたら最初に希望していた9500Eを選ぶと思います。
書込番号:21804287
5点

>プローヴァさん
>グランデさん
早速のご返信ありがとございます(^-^)
値段については、やはり微妙なところなんですね。
引越にあたってエアコン・冷蔵庫・洗濯機等も購入予定なので、まとめ買いで値段交渉するつもりなのですが、公営住宅の悲しいところで鍵をもらうまで間取りもわからず機種決定ができないんです。
テレビのみ間取り関係なく買えるので、先に買っとくのもありかと思っているのですが、新機種発表と値段推移をチェックして少し様子を見ようと思います。
9500Eと9000Eのチョイスはお二人も意見が別れる悩ましいとこなんですね(>_<)
正直、めちゃくちゃ悩んでます!
もう少し悩んで、実機をじっくり見て決めたいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:21804464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamamotoayakaさん
うーん、回答者が複数いれば意見が割れるのは不思議ではないですが、私は悩むことなくX9000Eでいいと思っていますよ。
X9500Eは特殊なエッジ型の部分駆動なので、部分駆動にしては分割数は少なく、なのにコストは高いのです。だから、同じソニーでも分割数が格段に多いZ9Dにはあっさり負けます。素直な直下型で構成されるX9000Eと比べて、付加価値はピーク輝度が少し明るい事くらいなんですよ。
X9500Eも、ソニーの中ではプレミアムモデルのA1やZ9Dを除けば液晶として最高ランクではありますが、他社機も入れると、液晶の中では、Z9DやパナソニックのDX950などの王道モデルなんかには負けるので、全然究極の液晶とは言えないんです。
これからハイエンドテレビのカテゴリーはどんどん有機に置き換わると推測されるので、後世から見ると、X9500Eは液晶ハイエンド末期に存在した特殊なモデル、という位置付けになると思います。
なので、オールインワンで音まで欲しい、というのであればX9500E、でなければX9000Eで充分、その分UHDBD対応レコーダーでも買った方がベター、というのが僕の考えですね。
書込番号:21804550 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>プローヴァさん
UHDBD対応レコーダーとあわせる発想はありませんでした。Blu-rayレコーダーも購入予定なんですが、パナソニックの三万円程度のもので考えていたのですが、9500Eを買うつもりの予算に少し足せば買えますもんね。かなりプローヴァさんのご提案に心が傾いてます(笑)
板違いだとは思いますが、UHDBD対応レコーダーでお勧めはありますでしょうか?
できれば3チューナー2TB程度のスペックで考えています。
ずっとPanasonicのレコーダーを使っているので慣れてていいと思うのですが、ソニーでテレビとあわせた方がいいんですかね?質問ばかりですいません(^^;)
書込番号:21804806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamamotoayakaさん
パナソニックのリモートアプリは大変よくできているので、パナソニックのUBZ2030が良いと思いますよ。画質も文句なしです。
これにX9000Eを組み合わせれば、ある意味液晶では最強。有機ELでも持ってこない限りは、何を見ても不満が出るとは思えません。
X9000Eだと悩まなくて済むんですよ、良いのに安いから。
X9500Eくらいの予算があって画質に拘りのある方は、通常LGの有機ELとどちらを買うか悩むものなんですよ。個人的にはX9500Eに大枚はたくくらいならLGの有機EL買った方が確実に幸せになれると思います。
書込番号:21804853 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
オススメありがとうございます。
値段的にも想定より安そうなので、X9000Eとレコーダーで交渉していこうと思います。
最近のレコーダーはスマホで予約もできるんですね。予約忘れで悔しい思いを何度もしたので心底ありがたい機能です。
ここ1ヶ月くらいああでもないこうでもないと多すぎる機種に悩まされてたんで、自分的に決められたのがありがたいです。後は、急な値上がりがない事を祈るばかりです(^^;)
書込番号:21805415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイエンド液晶モデルよりも、一世代前の有機ELの方が幸せになれると思いますよ。
書込番号:21806416
1点

>Ukyo0430さん
返信ありがとうございます。
有機ELはとにかく高い印象で全く考えてなかったのですが、LGのものなら18万前後の最安がついてるんですね。9500Eの最安よりも安いなら選択肢にもちろん入りますよね。
LGの口コミをざっと見たのですが、ちょくちょくネガティブな口コミもありましたが、殆どが液晶と比べて段違いとの事でした。プローヴァさんも勧めてらっしゃいますね。
ほぼ決まりかけていた気持ちがまた揺らいでます(笑)
メイン試聴はレコーダーで録画した番組を見ることで、後はAmazonプライムビデオ、今はパソコンで見ていますが、YouTubeを見たりBlu-rayを借りて見る感じです。
口コミの中に、地デジメインなら国産液晶の方が良いといったものもありまた悩みます。
予算的には、プローヴァさんのオススメレコーダー購入を考えると少しオーバーしますが、どうにかなるレベルです。
有機ELの方が幸せになれますかね?
書込番号:21806950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yamamotoayakaさん
次期モデルも今日発表になりまして6月9日発売です。
早めの購入がいいと思います。
値段もかなり安くなっているので一気に在庫なしになりますよ。
書込番号:21809228
2点

>TV好きさん
アドバイスありがとうございます!
LGと悩みましたが、地デジメインという事で9000Eにします。有機ELの感動は次回買い替えにとっておきます(^^;)
週末にも電気屋回ってきます。
書込番号:21809267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LGが地デジに弱いというのは、もはや過去の事なんですがね。
存分に見比べてみてください。
書込番号:21810750
1点

下見のつもりでヤマダに行ってみたのですが、最初の店員さんがソニーの方で交渉。9000Eで税込145000でポイントなし。カカクコムの最安で142000円だったので、在庫も僅かとの事でこれで会計を始めました。
会計をしてくれたのが、ソニーのお兄さんが判断を仰ぎに行ったヤマダのお兄さんで何気なく「LGの有機ELのでいくらになりますかね?」と聞くと「めちゃくちゃ安いですよ」と提示してくれたのがまさかの税込182000円で商品券30000円プレゼント。
実質152000円、めちゃくちゃ安いやん!
ソニーのお兄さんだいぶ頑張ってくれたので、申し訳なさもあったのですが、即決してしまいました。
嬉しい誤算でレシートが出てから「配送後になりますけど、10000ポイントつきます」
LG 55C7P 実質142000で買えました。
もともと9500Eで悩んでアドバイスを頂き、9000Eに決めて店に行き、まさかのC7Pに着地しました。
C7Pも、来週に来てたら在庫ないと思いますと言われたので、皆さんのアドバイスのおかげで絶好のタイミングでのお得な買い物ができました。
あわせて購入したレコーダーで映画を見るのが楽しみです。また、質問させて頂く事もあると思うので、その時はよろしくお願いします。ありがとうございました!
書込番号:21811558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グッドアンサー、とても悩みましたが今日電気屋に行くきっかけになったTV好きさんにさせて頂きました。ありがとうございました!
書込番号:21811577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamamotoayakaさん
OLED55C7Pご購入おめでとうございます。
価格コムでも大手量販店は完売なのでグッドタイミングでしたね。
お値段も格安で羨ましいです。
去年の人気モデルで有機ELの中では一番おすすめモデルですね。
あとヤマダの10000ポイントは期間限定かもしれませんので確認された方がいいと思います。
書込番号:21814187
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
度々すみません。
外付けHDDを接続したところ、機器登録が出来ません。「設定」→「ストレージとリセット」で、「◯◯製USBドライブを安全に取り出しました」と出ていて、そこを選択しても何も起きません。
「設定」→「録画機器設定」→「録画用に登録」を選択しても「録画用USBハードディスクを認識できません」と出ます。
一応、他のテレビでHDDのデータを削除し、内容も削除してありますし、テレビ側の、「HDD録画」の差し込み口以外に、「USB2」にもさして試しています。
何か考えられることはあるでしょうか?
お願いします。
書込番号:21771927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません!
HDDをPCで初期化したら登録できました!
解決です(^-^;)
書込番号:21771977 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nana222さん
お久しぶりです。自己解決できたそうで嬉しく思います。(閉じたスレにすみません)
私も同じように悩みました。PCで初期化しなくても認識させれました。
以前音質について質問されてましたがどうされてましたか?併せて画質も?
私もレグザからの変更でしたので悩みましたが過去スレを参考にして設定しました。
私は交換機種でも当初不具合がありましたがその後は1週間ほど何事もなく
このまま無事に過ごせればと思ってます。
不具合が再生すれば、nana222さんとは逆に55か60のEX850に交換予定です。
音質、画質とも満足しているのでそうならないよう願ってます。
書込番号:21773153
1点

こんばんは
>「◯◯製USBドライブを安全に取り出しました」
ので、パソコンでも同様に一度USBケーブルを抜き差ししないと反応しないと思います。
>HDDをPCで初期化したら登録できました!
ほかのテレビでいったん登録したHDDをどうやってフォーマットしたのでしょうか?
ソニーのテレビの一部はWindowsでexplorerで表示できないので、
Crystal Disk Info 使ってパテーション削除してフォーマットし直したら使えるようになるとは思います。
書込番号:21773586
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]

>りょうマーチさん
返答ありがとうございます!
このテレビを持っていないのです
th-55ex850を買ってHDMIの調子が悪いので初期不良が認められれば他機種との交換オーケーとのことでした。その際に購入直前まで迷ったx9500eと交換してもらうのを検討しています。
文字サイズ変更出来るとのことでよかったです。
書込番号:21746110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ozin59さん
返答ありがとうございます!
わざわざ写真をつけて下さりとてもわかりやすいです。本当は首が回せたら便利だと思うのですが安全性の問題なら仕方ないですね。
斜めから見るのにはあまり適していないんですね。
ちょっと目にした意見なのですがリモコンのもっさり感?反応が若干遅い感じはありますか?
書込番号:21746119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nana222さん
感じ方には個人差がありますが僕はなれて特に遅いとは感じませんね。
でも以前使われていたテレビからすると最初は遅いと感じるでしょうね。
テレビと思わずに超大型タブレットと思えばいいです。
書込番号:21746137
1点

>nana222さん
私は初心者もいいところです(下の方で相談してます)
ので参考にはならないと思いますが
VAパネルは正面から見るとドンピシャです。
斜めはお店等で実際ごらんになってください。
リモコン反応は前機種レグザと比べると遅いです。
起動は早くなりましたが。
th-55ex850初期不良ですか?
私もX9500E初期不良で2台目に交換したばかりです。
書込番号:21746142
1点

>TV好きさん
返答ありがとうございます!
超大型タブレットですか、だけど慣れる程度なんですね。電源を入れた最初だけ少し遅いなら我慢できるのですが全ての反応が遅めとなるとNetflixで選ぶときなどちょっと気になりますかね…
書込番号:21746170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ozin59さん
初心者さんとのことですがとてもわかりやすいです。
私も前のテレビはレグザでした。
リモコンの反応遅く感じますかね…ただYouTubeの動画検索などはマイクで出来るようなので連続でたくさんボタンを使う心配はなさそうですから気にしなくていいですかね。
初期不良は仕方ないんですかね、x9500eに変えてもらえたとしてまた初期不良があったら交換してもらうの気まずいので大丈夫なことを願います…
書込番号:21746180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nana222さん
白っぽく感じる、早い、遅い等確かにその人の受け取り方だと思います。
と同時に慣れてしまうことかもしれません。可能な限り体験してみてください。
納得してから本機種に交換するなり現機種で交換してください。毎日の長い付き合いとなるので。
私は昨日交換したのですが、配送の人はメーカー問わず初期不良が多い
と話して帰られました。再度の時はth-55ex850も候補でしたが。残ってないでしょうし
本当に万が一の時は有機ELしか残ってないかもしれません。
画質・音質は気に入ってるので不具合が出ないことを願ってます。
書込番号:21746239
1点

>ozin59さん
th-55ex850の初期不良が認められx9500eに変更できることになりました。届くのが楽しみです。
親切にいろいろと答えてくださりありがとうございました。
他の方もありがとうございました。
書込番号:21748393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nana222さん
地デジの切り替えは遅いですがアプリは早いですね。
アプリにもよりますが。
Netflix, Hulu, Youtube なんかはサクサク動きます。
お店で Netflix さわってみてください。
ソニーは大型量販店はたいていのお店でさわれると思います。
ソニーストアに行けば確実です。
このへん見れば少しわかると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=w3ZnPq06jjA
書込番号:21748426
1点

>TV好きさん
動画ありがとうございます!
地デジは家族は見ますがわたしはそんなに見ないのでNetflix、Hulu、YouTubeがサクサクなら問題ないです。
th-55ex850を購入したときx9500eと迷っていましたので触っていたと思うのですが感覚を覚えていません(^_^;)気にならない範囲だったということでしょうか、
th-55ex850の初期不良が認められましたので明日こちらのテレビが届く予定です。楽しみです。
書込番号:21748465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nana222さん
X9500Eに変更されたのですね。明日から楽しみですね。
Netflix、Hulu、YouTubeに堪能なのですね。
私はYouTube(柴犬系中心)は見ますが
「Netflix、Hulu」って何という感じで触ってもいません。
基本的にTVとしか使っていないです。
確かにチャンネルの切り替えは遅いですが
YouTubeは続けてきれいに見えます。
私には無理ですがnana222さんなら機能を使い切り
満喫できることと思います。
書込番号:21748525
1点

>ozin59さん
楽しみです!
柴犬かわいいですよね。
Netflix、Huluはもし映画などお好きでしたらすごく便利でお得だと思いますよ。
機能を使いきれるようにがんばります(^^)
ありがとうございました。
書込番号:21748534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nana222さん
有料までしてTVを活用とは思えない年代です。
映画は見たいですが、時間を取れるか?です。
ご存じかと思いますが私がレグザから本機種に変更し
不満に感じた点(当然あると思った機能)を挙げます。
・W録画ができない
・SDカードスロットがない
私は上記の特に最初のことでBDレコーダーを購入しました。
録画は余りしない、BDレコーダーをすでに持っているなら
関係ないことですが。
書込番号:21748654
1点

こんばんは
お話の最中に横入り失礼します。
最近のテレビはデザイン性を優先されてメモリーカードを挿すようなのが減ってますね。
(他社テレビにはありますが、そもそもソニーの液晶テレビにメモリーカードを挿せて使えるものはVEGA以前の時代か…)
正面からでないと挿しにくいからデザイン性が…と。
で、せっかくUSB端子が三つあるからカードリーダー使えば良いのでは?
ワイヤードだから手元にカードリーダーを持ち上げて差し込めます。
子供のいたずら防止に普段はテレビの後方やラックに収めたりとUSBケーブルを延長すれば自在です。
また、私の使い方では外付けHDDは不要なのでわざわざW録画なんて余計に要らない。
レコーダーをLAN経由にすれば外付けHDDと同様に使えて録画モードも変えられてチャプタースキップも削除もできます。
このときの欠点はW以上の予約ができないことですが。
こういった意見、使い方もありますよってことで、お邪魔しました。
書込番号:21749683
1点

>ozin59さん
録画は寝室のテレビで2番組録画できるのでじゅうぶんかなと思っています。>りょうマーチさんが提案してくださったやり方もあるみたいですね!SDカードはテレビに指したいと思ったことがありませんでした…。。今日交換してもらいましたがテレビのデザインも裏面のデザインも画質もリモコンのスタイリッシュさもYouTubeの動画を音声検索出来るところも大満足でこちらに変えてよかったと思っています。ただやはり気になるのはリモコンの反応の遅さですね(笑)早く慣れたいです!
書込番号:21751086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
レコーダーを買ったことがないのでよくわかってないのですがLAN経由にすることができるんですね!外付けHDDよりそっちの方が便利なのでしょうか。値段はやはりレコーダーのほうが高いですよね?
書込番号:21751109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
同時に二つ以上録画しない(録画とは別の番組は見れます)なら、外付けHDDのほうが安いです。
録画したのをブルーレイディスクにコピーしたり、レンタルDVDやビデオカメラの動画をコピーして使うならレコーダーが使いやすいです。
テレビ視聴以外にどんな用途に使うか…によって向き不向き、または別の使い方の選択もできます。
まずはテレビ単体を使ってどうしたいか…?ですね。
書込番号:21751214
1点

>nana222さん
X9500Eがお気に入りのようで嬉しいです。
詳細な機能の使い方は私より、りょうマーチさんが
お詳しいと思いますので控えます。
別にW録できるTVが別室にあり、見て消しなら
外付けHDDで十分かと思います。
(前機種で私はそうでした)
先のレスは我が家ではW録画必至で、
SDスロットが重宝していたからの書き込みです。
もう私より使いこなしていると思いますので
教えてもらうことはあっても答えられることはなさそうですね。
x9500Eを堪能ください。
書込番号:21751391
1点

>りょうマーチさん
こんばんは。
ありがとうございます、今のところは外付けHDDで大丈夫かなと思います!
度々質問なんですが音質のイコライザーのおすすめの設定を教えて頂けますか?
書込番号:21751710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
音質は周辺の家具やお部屋の造りなどで変わるのと、基本的には好みがあり、コンテンツの元々の音(録音状態やドラマやスポーツ、音楽番組)もあるので、画質も同様にお勧めとかはありません。
ご免なさい。
書込番号:21752312
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





