BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
- フラッグシップ液晶テレビ「Z9Dシリーズ」と同じ高画質プロセッサー「X1 Extreme」や4Kチューナーを搭載した、4K解像度の液晶テレビ。
- 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
- ハイレゾ音源の再生が可能な磁性流体スピーカーを備え、音源をハイレゾ相当の高解像度音源(96kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE HX」技術にも対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2022年11月16日 07:00 |
![]() |
3 | 1 | 2020年5月28日 07:24 |
![]() |
4 | 4 | 2019年12月17日 22:50 |
![]() |
0 | 9 | 2019年9月6日 23:22 |
![]() |
2 | 2 | 2019年8月31日 20:42 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2019年4月10日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500E [65インチ]
テレビを起動or再起動させると、SONYのロゴ表示の後の暗転画面にノイズが出る現象があります。メーカーに確認したところ、アップデートの影響でKJ-65X9500Eの全機種に出ているとのことでしたが、どちらのレビューにもそのような書き込みはなく、皆様のテレビにも同様の症状が出現しているのでしょうか?
書込番号:24886013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビを起動or再起動させると、SONYのロゴ表示の後の暗転画面にノイズが出る現象があります。
>どちらのレビューにもそのような書き込みはなく、
「SONY」ロゴが出るのって、「コンセントを挿して電源が最初に入った時」や「再起動操作」の時なのでは?
通常のリモコン操作での電源ON/OFFでは、このルートでの起動にはならないため、大抵のユーザーは気が付かないのでは無いでしょうか?(^_^;
<再起動などの操作は、頻繁に行うことでは無いので...
まぁ、画面の初期化などの処理手順のミスで、メモリ内のゴミ(以前表示していた映像データ)が一瞬表示されているだけと思われるので、大した問題では無いと思いますm(_ _)m
<PCでも解像度を変更したりする時に、同様の現象が起きる場合が有りますが、不具合でも故障でもありませんm(_ _)m
書込番号:24886074
0点

>じゃんじゃん05さん
ウチは55型ですが、同じようにSonyロゴの後ノイズが毎回出ます。
HDMI切替時に勝手に再起動することがたまにあり、そちらの方が気になります…
書込番号:25011855
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
Amazon Fire TV Stick 4K購入しました。
ブラビアの取り扱い説明書を見ると、「4KやHDRに対応した機器を、テレビのHDMI 2/3入力端子に接続してください」となっています。
最高の画質で視聴したい場合は、2か3の入力に刺したほうが良いのでしょうか?
個人的には、HDMI入力1の方が背面カバーの処理の面で理想なのですが、この場合は画質が劣ったりしますか?
詳しい方、ご回答よろしくお願いします。
3点

>GRS182純正さん
4KやHDRは、HDMI2と3しか対応していないからでしょう。
2KならどこでもOKです。
ちなみにARCは、HDMI3のみと取説に書いてあります。
書込番号:23431374
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
16年にkj-55x9350Dをビックカメラで購入しました。1年でパネル焼けが発生して 9500Eに無償交換してもらいグレードアップして喜んだのも束の間今度も1年使用してテレビ視聴中に突然画面に縦筋横筋が現れて最後には真暗になってしまいました。ビックカメラの5年長期保証に入ってるので安心はしてますがメーカーはどんな対応して来ると思いますか?サービスの訪問は24日です。
2点

多分、パネル交換でしょうか?
前回はメーカー保証での対応ですか?そこが気になります。
保証金額は購入金額を超えることが無い。何%まで等の条件がどうなっていたか確認した方が良いと思います。
書込番号:23113437
1点

kockysさん回答ありがとうございます。
前回は9350Dが生産終了なので 9500Eに無償で交換させもらいますってソニーのサービスマンに言われたのでメーカーなのかもしれません。一昨日ビックカメラに電話した時は保証は2022年の9月16日迄が保証期間です。と言われただけでした。
保証金額調べた方が良いですね。回答ありがとうございました
書込番号:23113479
0点

>麒麟レモンさん
こんばんは。
おそらくパネル交換でしょうね。9500Eならまだ補修用パネルはありそうです。サービスパーツがなければまた新機種に交換ですかね。
書込番号:23113482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
プローヴァさん回答ありがとうございます。
パネルの在庫があれば交換してもらえると知り安心しました。無い場合どの機種になるか不安ですが年末年始テレビが無いのは避けたいですね。
書込番号:23113514
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
数日に一度の割合で電源オフの状態(本体下部のLEDがオレンジ点灯)でリモコンから電源を入れようとしても反応せずテレビが点きません。
対処として、コンセントの抜き差しで復帰しています。
リモコンは本体付属に加え、ソニーのブルーレイレコーダーのリモコンでも反応しません。
どなたか同現象な方や対処法がわかる方がいらっしゃったら書き込みよろしくお願いします。
0点

>GRS182純正さん
テレビ電源{切}の時リモコンの数字ボタン1〜10いずれか押すと
押した数字のチャンネル局映像が映し出されますが、どうでしょうか?
LEDシグナルランプがオレンジ色点灯ということですが、
オンタイマー、スリープタイマー、USB録画予約待機中のいずれかの設定ですが、
一度すべて解除してはどうですか、(この件は余り関係ないと思いますが、念のため)
書込番号:22904048
0点

こんにちは
電源抜き差しして再発しているので一時的な誤動作としては多すぎますね。
別のリモコンでも同様とのことなのでテレビ側に何かがあるので、購入店保証があれば購入店に、無ければメーカーに連絡を。
と、ソニーのレコーダーでリンクさせているなら、レコーダー起動させるとテレビも起動するハズなのですが、電源連動は効きますか?
オレンジLEDということは外付けHDDを使っているかと思うのですが、もしかしたら初期化伴うので、レコーダーがLANダビング可能な機種であれば事前にダビングすることをお勧めします。
書込番号:22904055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基板が焼けているかも?
SONYサポートに連絡したら。
書込番号:22904648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池は交換しましたか?
書込番号:22904930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TAKASAGOさん
リモコンの数字ボタンを押しても無反応です。
オンタイマー、スリープタイマーは未使用です。
書込番号:22905064
0点

>りょうマーチさん
レコーダー等起動してもリンクせずにレコーダーのみ電源が入って画面は消えたままです。
初期化するとなったら嫌なので聞いたのですが、やはりメーカーに問い合わせた方がいいですよね…
書込番号:22905072
0点

>湊川神社さん
基盤焼けですか…
抜き差ししたら普通に使えるので困ったものです。
書込番号:22905079
0点

>筋トレ好きさん
電池が充電池だからダメなのでしょうか…
ブルーレイレコーダーのリモコンでもテレビが点かないし、困ったものです。
書込番号:22905084
0点

>GRS182純正さん
* テレビ左側背面にある電源ボタンで操作したとき、テレビは写りますか?
* リモコンの電池を他のリモコン電池と入れ替えてどうでしょうか?
これらを操作しても回復しないなら、保証期間内なら、ソニーの修理サービスに
コンタクトして修理することをお勧めします。
基盤などの接触不良・故障が考えられます。
コンセントの抜き差しで一時的にリセットしているみたいです。
書込番号:22905256
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
アップロード後この半年以上、電源を入れるとandroidの画面になりなかなか画面が映りません。
3日連続でandroidの画面になる時もあれば、1週間に一度の時もありますが、電源を抜いたりしても変わりません。
テレビをつけて5分くらいandroid画面を見るのが結構苦痛です。
どうすれば治せるでしょうか?
0点

>鉄板挑戦者さん
****アップロード後この半年以上、電源を入れるとandroidの画面になりなかなか画面が映りません。
****3日連続でandroidの画面になる時もあれば、1週間に一度の時もありますが、電源を抜いたりしても変わりません。
ソニーのサポートの中に
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000159007
「強制的にテレビを初期化する(お買い上げ時の状態に戻す)ことで改善する場合があります。」
と、記載されています。
また、テレビのリモコン左下にあるヘルプボタンを押すと、いくつかの項目のなかに
テレビを再起動する項目がありますが、これらを実施することにより解決する可能性が
有るかも知れません。
但し、これらを実行する前にソニーに事前に相談してください。
あくまで可能性があるかもという提案ですので、参考にしてください。
所有のテレビは同機種のものを持っていますが、このような現象は生じていません。
私の場合は、電話相談するときは、必ず相談開始時間の9時に電話します。
他の時間帯のときは、メールサポート窓口から、やりとりします。
書込番号:22891743
1点

ありがとうございます。
平日に電話は難しいですが、できる時に電話してみます。
コメントを読んで電話する踏ん切りがつきましたので本当にありがとうございます。
書込番号:22891764
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
近所のヤマダ電機で展示品98000税抜でうってました。
かなり安いのですが、年式も古いしやめたほうが良いでしょうか?
保証は5年つきますが、、、
書込番号:22584688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

古いというほど古いわけではないので、悪くない金額かと思います。
展示品であるけど、保証が5年つくならいいんじゃないですか?
書込番号:22584816
0点

>ビアンキ好きさん
2年近く展示されている長期展示品とのことですので、人手に渡っていないだけでただの使い込まれた程度の悪い中古品ですよ。一般家庭の4年分は使われている代物です。
わざわざを選んで買うほどの商品ではありません。
画質的にはピーク輝度が高い点は良いのですが、分割数が少ないので、Z9DやZ9Fと比べると表現力はかなり落ちます。有機には全く太刀打ちできません。音質はいいですが、高級サウンドバーには負ける程度です。
ただ、価格は歴代最安値より3割以上安いですし、長期保証も付くとのことなので、高級機を買ったという見栄ははれますので、上記の点納得できれば買われてもいいかも知れません。
書込番号:22584884
5点

どうも。
4万時間の寿命のウチ、どれだけ消費してしまっているかを考えてみた。
定休日を除いて一ヶ月25日、12時間電源入れっぱなしで、1.8年経過していると考えたら、6480時間経過している
この時点で16.2%寿命を消費していることになる
コレを価格コムの最安値で換算すると、¥29127円死んでいる
¥179800−29127=¥150672円の価値があるということになるから、税込み¥105840の提示ならお買い得だね。
買いだよ。。
書込番号:22584957
3点

55型で98,000円税抜きだと105,840円税込みですね。kakau.comで55型のこの近辺の価格だと55X9500Eに比べて見た目にも分かる画質の差はありますからこの辺りをどう捉えるかでしょうか。確かに使い込んではいますが初期故障の期間はとっくの昔に済んでいると捉える事も出来ます。
また、ヤマダの5年保証を調べるとメーカー保証1年間+ヤマダ保証4年間、商品購入代金の5%が保証料と言う事のようですからピッタリ100,000円程度で買ったのと同じ位の安さと考えられるのと実質3年で終わる無料長期保証に比べてちゃんと5年保証されるようですからまあ悪くないと思います。その辺りもきっちり納得できるまで確認された上での判断で良いと思います。
https://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/kadenho.html
https://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/muryouhosyou.html
書込番号:22585275
0点

>ビアンキ好きさん
日本人の平均的なテレビ視聴時間は、テレビ依存の多めの高齢者家庭でも1日平均5時間とのことです。年間1800時間程度ですね。
テレビの買い替え周期は約10年とのことなので、4万時間ではなく18000時間程度で買い替えとなっています。
店頭では1日10時間、年中無休で22ヶ月ですから、既に6700時間程度は経過、つまり買い替え寿命の1/3程度以上は過ぎてしまっています。
この機種の歴代最安値は17万位なので、実質価値は11万円程度となります。提示価格は価値を考えると妥当な線であり、積極的に「買い」というほどのものではないと思いますね。
書込番号:22585453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

劣化等の計算を興味深く拝見!
まあ、ただ展示してあり、かつあまり触られないのなら展示品も良いと思いますが、私はテレビ等は手が出にくいですね。
ただ、5年保証が付いてその値段とは、やはり悩ましいところですが・・・。 (^^,
書込番号:22592161
2点

>ビアンキ好きさん
以前、同じように、このテレビと同じ質問が、
「展示品の購入について」の質問が2018年9月23日に、載っています。
もし、良ければ、そちらの方も閲覧されては、如何ですか。
参考までに・・・・
書込番号:22592213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





