BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ] のクチコミ掲示板

2017年 6月10日 発売

BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]

  • フラッグシップ液晶テレビ「Z9Dシリーズ」と同じ高画質プロセッサー「X1 Extreme」や4Kチューナーを搭載した、4K解像度の液晶テレビ。
  • 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
  • ハイレゾ音源の再生が可能な磁性流体スピーカーを備え、音源をハイレゾ相当の高解像度音源(96kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE HX」技術にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR480 バックライトタイプ : エッジ型 BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のオークション

BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]

BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ] のクチコミ掲示板

(162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
29

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]

クチコミ投稿数:2件

メインのテレビ買い替えで本日届きました。
ひかりTVは既存で契約していたのでチューナーは以前のテレビでそのまま使い、ひかりTVチューナー内蔵のため「ひかりTV4K」というアプリから初期設定をし視聴しようとしたところで数時間つまづいています…。
半角数字のエントリーコードを求められ、リモコンの数字キーから入力しようとすると全角でしか入力できずの状態です。
外付けのチューナーは以前のテレビで使いたいので、どうにかできる方法がないかと調べましたが見当たりません…
どなたか知恵をお貸しいただければ幸いです。

書込番号:21641100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2件

2018/03/01 19:04(1年以上前)

ぷららとSONYに何度も確認し解決出来ませんでしたが、本体再起動をかけたところ、入力中は前回までの全角の見た目は変わらずでしたが「不当な文字」のエラーとならず解決しました!
ありがとうございました!!

書込番号:21641258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ご意見をお願いします🤲三機種比較

2018/02/24 18:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]

スレ主 SSosdさん
クチコミ投稿数:2件

こんばんは!ご意見をお願い致します。
当初58Z810Xにソニーのサウンドバーを壁掛けにて設置しようか思ってましたが
ソニー55X9500E と パナ60EX850もいいのかと思いだしぐるぐると回る日々でございます笑
ソニーはサイズが60インチがなく、パナは壁掛けの際厚みがあるのかなと思い
皆さまはどうでしょうか?
宜しくお願い致します

書込番号:21627301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/02/24 19:20(1年以上前)

個人的には視野角が広い代わりにパネルコントラストが低いIPSパネルを使用しているEX850は選択しません。

書込番号:21627383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2018/02/24 20:57(1年以上前)

一応、高輝度なIPSって話じゃなかったでしたっけ?

書込番号:21627599

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2018/02/24 21:46(1年以上前)

EX850の、高輝度をコントラストの悪いIPSと組み合わせてハイエンドを作ろうという設計思想がよくわからないです。部屋を暗くすると黒が無様に浮いちゃうかと。
まあZ810XやX9500Eと比べると2/3以下の輝度なので、明るいとは言え割り切ったのかもしれませんが。

まあ、ハイエンドはやはり、VA +部分駆動 +倍速でしょう。Z810XとX9500Eの比較だと、X9500Eの方がより明るく、画面反射が少なめなので画質ではアドバンテーがあるかも。逆に録画機能はZ810Xが上ですね。

書込番号:21627751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2018/02/24 22:51(1年以上前)

今晩は。9500Eは壁掛けの際、付属のサブウーファーを後ろに抱かせるため、他と比べ比較的厚みが出てしまいます。あとかなり重いのがネックですね。輝度は一番出ていますので、かなり明るくシーンによってはとても眩しく感じます。地デジでも下位クラスの9000Eと見比べるとハッキリ分かります。
Z810Xは軽量で9500Eと比べると壁に寄せやすく、スリムに壁掛け出来ます。明るさもそこそこ出ており画質性能、機能、値段のバランスが取れているのはZ810Xと思います。現在ほぼ底値ですし。当方、65X9000Eと65Z810Xで悩み中で、画質や録画機能でZ810Xに分があることを理解しつつも、9000Eの薄いフレーム(デザイン性)、グレアの少ないパネル、携帯との連携(キャスト等)、これからまだ値下がりの余地有り等を考慮して9000Eに気持ちが傾いています。

書込番号:21627920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2018/02/25 07:28(1年以上前)

58Z810Xを使っていますけど、室内で見ていると結構明るいですね。なので、バックライトを下げて使うくらいで丁度良いですね。
リモコン操作も軽快で、重量も軽くて一人設置も簡単でした。 壁掛けの場合は複数人要るでしょうけど^^;
18Gbps対応ポートは4ポート

X9500Eは、ウーファーを取り付けず、サイドのスピーカーを外せば重量を軽減できるでしょうね。
レスポンスは、アンドロイドなので芳しくないとの話ばかりですね。色々できるんでしょうけど^^;
画質は、スリムエッジでextremeを積んでいるので、X9000Eと比べて明らかに違いがあるとの事ですね。
18Gbps対応HDMIポートは2ポート

満足度はZ810Xの方が高いでしょうね。

書込番号:21628491

ナイスクチコミ!2


スレ主 SSosdさん
クチコミ投稿数:2件

2018/02/25 14:40(1年以上前)

>プローヴァさん
>両津まのすけさん
>野良猫のシッポ。さん
>油 ギル夫さん
皆さま貴重なご意見ありがとうございます。
やはりBRAVIAかREGZAですかね
REGZA
○録画機能、58インチ
△画面の反射、スピーカーを別途設置
BRAVIA
○Android、スピーカー
△55インチ
画質はどちらも申し分ないのですし
BRAVIAに傾きつつも、REGZAのサイズとタイムシフトも、気になると言ったとこです。
ちなみに55インチと58インチこの違いって気になると思いますか?


書込番号:21629426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/02/26 20:42(1年以上前)

55インチと58インチでは、個人の感じ方に当然差はあるでしょうが、私は店頭で見比べた時やはり一回り大きいという印象を持ちました。65インチだと10万以上の価格アップですから、55インチクラスの価格帯で少しでも大きい方が良いという人には3インチの差はとてもメリットになると思います。
私自信、今のタイミングでこのクラスでしたら
58Z810Xに1票です。ただ、55X9500Eはもう少し待てばまだ値下がりしそうです。その頃には58Z810Xの在庫は無くなってるかもしれませんが。

書込番号:21633201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]の満足度5

2018/02/28 20:33(1年以上前)

自分はレグザと散々悩んだ末にドルビービジョン対応を決め手に55X9500Eを購入しちゃいました
今週末に納品されるんでまだ手元には有りませんが(^^;
週末が楽しみです(^o^)v

書込番号:21638977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]

スレ主 T-NPCさん
クチコミ投稿数:99件

これまで10年以上使ってきた、パナソニックのプラズマ(50インチ)から
KJ-55X9500E にようやく買い換えました。

最後まで液晶か有機EL(KJ-55A1)とで悩みましたけど、
その差額を他に当てようと、結局、液晶を選びました。

映し出して直ぐに感じたのが「眩しい」です。
これまでも家に液晶はありましたが、メインはプラズマだったので
液晶は色が薄くて、明るいモノという位にしか感じていませんでしたが
自分のメインTVとして置き換えると、その差を大きく感じている所です。

これだったら、有機ELを選んでいれば・・・と多少後悔がない事はないですが
プラズマな絵に近づけようと、設定を弄り、妥協点を探っています。
お店で違いは分かっていましたけど、照明環境の違いでまったく違いますね。


ここからが質問です。

HDMI入力にブルーレイレコーダー DMR-BZT860(2013年)を繋いで映し出すと
レコーダーメニューが特に分かるのですが、色が浅く、シャープネスが効き過ぎたように見えます。
2Kの出力映像を4Kテレビに映し出す場合、HDMIカラースペースによっても階調が違ったりと
難しいです。
DMR-BZT860には再生のみ「4Kダイレクトクロマアップコンバート 4K/24p」出力が可能です。

@テレビの内蔵チューナー(録画再生)と外部入力ではテレビの映像処理エンジンに対する流れは違うのか?
Aレコーダー側(HDMI接続機器)のクロマアップコンバート性能や有無で映像は大きく変わるのか?

書込番号:21549479

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2018/01/28 20:22(1年以上前)

>T-NPCさん
こんばんは。
プラズマは自発光なので、視野角は広大、パネル特性上ABLが効くので、全面白みたいな画面では輝度が絞られて眩しくないですね。対して液晶は視野角特性はキツイし、ABLがないので、全白画面だと眩しく感じます。この違和感はずっと消えませんよ。

私はOLEDユーザーで、画質に惚れ込んでいますので、特にプラズマユーザーの方にはOLEDをオススメしています。

どうしても我慢ならないなら、買われた販売店に返品交換をリクエストされて見ては?大概の販売店は、より高価な機種への追金交換なら受けてくれます。

書込番号:21550006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2018/01/28 20:51(1年以上前)

ちなみに、
@デジタルチューナーなので、チューナー自体が出力するデジタルデータはメーカーが違っても同じだと思いますが、地デジは1440x1080の解像度ですので、レコーダー側で最低限1920x1080にアップコンしてから出力します。ここで画質差が出る可能性があります。テレビ内蔵チューナーなら一気に4Kまでコンバートするでしょうしね。
Aお持ちのレコーダーの場合、テレビ側でアップコンした方が、世代の新しいコンバーターなのでメリットがあると思います。アップコンによる画質差はそう大きくはないですが。
あとは、入力端子ごとに画質調整パラメータが独立しているので、内蔵チューナーと比べるなら、この辺りも合わせないと、です。

書込番号:21550103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 T-NPCさん
クチコミ投稿数:99件

2018/01/28 22:18(1年以上前)

>プローヴァさん

こんばんは、書き込みありがとうございます。

確かにプラズマユーザーの方には、OLEDの方が見慣れた絵で良いと思いますね。
今後の買い替えの方は本当に参考にしてほしいです。

返品となると、お店にも迷惑な話ですし、差額が大きくなりそうなので
そこはこのテレビと付き合っていこうと思います。
明るい映像シーン以外ではそこまで違和感はないので。

X9500Eを選んだ理由にスピーカーもあります。
両サイドのスピーカーのお陰で音の定位が良いです。
スタンド部にあるサブウーファーも仕事しているのが分かります。


アプコンはやはりテレビ側の新しい世代に任せた方が良さそうですね。
パナソニックでDIGAで見ると処理エンジンの世代が
未だに一世代ぐらいしか進んでなくて、使い続けているところに
不景気の影響を感じてしまいます。

4Kテレビを使ってみて感じるのは
2Kソースを4K化すると、いろいろ処理をかけているのが分かります。
処理が強すぎて、変なノイズを出したり、輪郭に違和感があったりと。
4Kソースは本当に綺麗に映せていると思いますけど。

2Kソース以下の放送ばかりの現状では、2Kモニターで良かったんじゃないかと思うくらい。

書込番号:21550427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/01 22:03(1年以上前)

9500Eの眩しさは、液晶だから眩しいのではなくHDRリマスター、ピーク輝度性能の高さが相まって眩しくなっています。
これを回避されたいのであれば、シネマプロを設定されればHDRリマスターが解除され落ち着いた白になりますよ。

ただ、カタログにもある通り本機は輝度、高コントラストを活かした煌びやかな映像を売りにしており、この眩しさは本機だからこそ出せる映像です。
せっかく本機を購入されたのであれば、眩しい映像を楽しむくらいの気持ちで視聴してみてはいかがでしょうか。

書込番号:21561647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 T-NPCさん
クチコミ投稿数:99件

2018/02/03 12:02(1年以上前)

>ポケーのさん
アドバイスありがとうございます。

確かにHDRリマスター(X-tended Dynamic Range設定)で大きく印象が変わりますね。

「眩しい」と表現しましたが、
映像シーンの中に限りなく白に近い部分があった場合、
その部分だけが白とびして、階調が飛んでしまっている絵が好みではないです。

コントラストを強調した絵にはなるのだと思いますが、
全体が白のシーンでは目潰しな感じです。
ピーク輝度が低い、プラズマテレビに目が慣れているのだと思います。

現在は、画質調整でそれらの効果を「弱」にするなどして見ています。
本当はトーンカーブでの調整項目があれば、調整しやすいのですけどね。

書込番号:21566005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 KD-65X9200Aの代替え品として

2017/12/10 15:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500E [65インチ]

スレ主 sic0さん
クチコミ投稿数:5件

HT-ST9の方でも質問していますが、昨日、KD-65X9200Aのリコールにともないメーカーの方から、代替え品としてKJ-65X9500Eを提案されました。壁掛け金物が変更になる事と、デザインが好ましく無いと伝えると、KJ-65X9300DとHT-ST9とのセットを提案されました。
どちらが、賢明な選択でしょうか?スペックなどにこだわりや知識は、あまり有りません。

書込番号:21420832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2017/12/10 15:31(1年以上前)

>sic0さん
こんにちは。
X9300DとST9の組み合わせの方が、スピーカーの物量的にX9500EやX9200Aより音がよいと思いますが、ST9は設計が古いため、4K/HDRのパススルーに対応出来ていない点が高い割に今ひとつです。4Kブルーレイ再生可能なプレーヤーやレコーダーを接続すると、機種によっては問題が出る可能性があります。
X9500Eは音質重視の高級機ですので、音は薄型テレビの中では抜群ですが、X9200Aと比べると同等レベルでしょう。

X9500Eの方がバックライトが明るいため、HDR(ハイダイナミックレンジ)のコンテンツでは迫力アップするでしょう。また、X9500Eは、来年始まるBS4K放送のHDR規格であるHLGに対応する点も安心感がありますね。

難しいところですが、私ならオールインワンで新しいX9500Eの方が好みですかね。音はX9200A同等で、最新規格にも対応し、画質はX9300DやX9200Aよりベターだからです。

逆に、今のX9200Aより音の方を重点的に改善したいというなら、X9300DとST9もありかもです。

書込番号:21420907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/12/10 18:28(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>HT-ST9の方でも質問していますが、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000776252/SortID=21419273/
の書き込みと同じですよね?

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
http://help.kakaku.com/community.html
 <「削除依頼」については、ココを参照
も参照して下さいm(_ _)m


>昨日、KD-65X9200Aのリコールにともないメーカーの方から、代替え品としてKJ-65X9500Eを提案されました。

古い機種にしては、「リコール」のアナウンスが遅いですね...
http://www.sony.jp/bravia/info/20160901.html
の事で、「故障したので修理を依頼した時にサービスからの提案」なら「リコール」ではありませんm(_ _)m
 <「自動車の故障」とは訳が違うので、安易に「故障」=「リコール」と考えない方が良いと思いますm(_ _)m


本当に「リコール」になると、
http://www.recall.go.jp/result/detail.php?rcl=00000005927
http://www.recall.go.jp/result/detail.php?rcl=00000002302
こういう所にも提示されますm(_ _)m
 <「KD-65X9200A」については、消費者庁に情報は全く有りませんでしたm(_ _)m


>どちらが、賢明な選択でしょうか?

自分も、プローヴァさんと同じで、「最新機種」の方が、「より良いモノ」だとは思いますm(_ _)m
10〜20畳くらいの広いお部屋だと、「ホームシアタースピーカー」が有った方が良いかも知れませんが、
そうなると、やはり最近の機種である「HT-ST5000」が欲しい所でしょうか...(^_^;

ただ、この辺は「個人の価値観」でもあるので、
「テレビと音響は別の方が買い換えなどの時に多少古くてもテレビのスピーカーを気にする必要が無くなる」
などとも...
 <http://www.sony.jp/home-theater/compare/spec.html?categoryId=4648&productId=50529,49660,49657,49271,48753,47895
  スマホだと正常に見られないかも知れませんm(_ _)m

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006

書込番号:21421363

ナイスクチコミ!4


スレ主 sic0さん
クチコミ投稿数:5件

2017/12/10 19:14(1年以上前)

早速のご回答またご指摘ありがとうございます。リコールではなく、パネル不良による補償ですね。訂正させて頂きます。
9200Aは映像に不満は無いものの、音質に関しては家の構造上の問題かもしれませんが、隣や上の部屋でうるさいという不満があり、ST9なら改善出来るのではと言う、期待が有ります。
9500Eは、オールインワンは確かに捨てがたいのですが、家電のデザイン性に重きを置いている私としては、今回の9200Aの補償交換用に作られたかのようなチープさ、コスト削減を感じています。
現在、KJ-65X9350Dのストックがどこかにないか、探してもらっています。

書込番号:21421498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/12/10 19:29(1年以上前)

sic0さん

こんばんは。

>代替え品としてKJ-65X9500Eを提案されました。壁掛け金物が変更になる事と、デザインが好ましく無いと伝えると、KJ-65X9300DとHT-ST9とのセットを提案されました。

KJ-65X9500Eのサイドスピーカーが好ましく無いなら、此のモデルのサイドスピーカーは取り外しが可能ですし、画質優先で考えた場合、スペック的にKJ-65X9500Eの方が良いです。(スピーカー等は後から考えても遅く無いですしネ)

又、KJ-65X9300DとHT-ST9とのセットでと言う提案ですが、KJ-65X9300Dは2016年5月発売で、生産完了してから既に半年以上経過していますので、本当に新品の在庫品なのかリファービッシュ品なのか、サービスに確認する必要が有ると思います。(リファービッシュ品なら止めた方がよと思います)

※上記の選択肢なら、文句なしにKJ-65X9500Eにすると思います。又、壁掛け金具についても、交渉時に専用の壁掛け金具をセットして貰えるなら即決しますとお願いするのも有りかと思いますよ。

書込番号:21421537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2017/12/10 23:42(1年以上前)

>sic0さん
>>音質に関しては家の構造上の問題かもしれませんが、隣や上の部屋でうるさいという不満があり、ST9なら改善出来るのではと言う期待

隣はともかく上の部屋から煩いといわれるのは結構深刻ですね。通常上から下は良くありますが逆はあまりありませんので。
騒音で問題に鳴るのは主として低域成分ですが、ST9になりますと、低音ははっきり改善=量が多くなりますので、今より状況が悪化する恐れもありますので注意なさってください。

>>9500Eは、オールインワンは確かに捨てがたいのですが、家電のデザイン性に重きを置いている私としては、今回の9200Aの補償交換用に作られたかのようなチープさ、コスト削減を感じています。

デザイン重視であれば好みの問題なので、お好きなものを選ばれるしかありません。

でも、X9500Eがあのような形になったのは、X9200Aなどの末尾Aからの世代でスピーカーのために幅がかなり広くなって設置性に難が出てしまい、それがネックで売れなかったからだそうですよ。あそこまで幅を広げたところで、所詮は8cm程度の振動板でしたし、サラウンドを組む人から言えば邪魔なだけですからね。

同じ音質重視の昨年のパナソニックDX850はそこそこ売れていたので、その反省から、X9500Eではスピーカーの張り出しを抑える幅狭めのデザインになったようです。ただウーファーは1個から2個に増やしているので振動板面積的には同等なので、音質も同等レベルだと思います。

それにしてもX9200AはQD技術で超広色域を誇ったモデルだったのでもったいないですね。今のソニーの液晶モデルはどれもX9200Aより色域性能は落ちてしまいました。いっそ追金を払って65A1に換えてもらえないものでしょうか?

書込番号:21422361

ナイスクチコミ!0


スレ主 sic0さん
クチコミ投稿数:5件

2017/12/11 12:22(1年以上前)

>クチコミハンターさん
ありがとうございます。スピーカーを外せるとは思いませんでした。参考になります。
現在純正を使っているからなのか、壁掛け金具は用意して頂けるとのことでした。

書込番号:21423317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sic0さん
クチコミ投稿数:5件

2017/12/11 12:30(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。現在、壁掛けのせいで低音が壁を伝っているのかなと思い、ST9ならウーファーを別の場所に置けるので良いのかなと思った次第です。
メーカーの方に65A1に出来ないかと尋ねたところ、現在が液晶だから液晶での交換になると言われました。65Z9Dなら追金で交換できるそうです。

書込番号:21423343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2017/12/11 16:47(1年以上前)

>sic0さん
たしかにX9200Aはサブウーファーが背面だったと思うので、壁には直接放射されますね。まあただ低音は概して方位感なく伝わってしまいますので、家の構造にもよりますが、こればかりは設置してみないとわからないです。

液晶から有機はNGですか。割とソニーさんもけち臭いですね。

今の液晶モデルは色域が狭くて色が不満、なんて言っても相手にしてもらえない感じですかね。ともかく、有機65インチは高価なので追金も高くなりそうです。

65Z9Dですが、こちらは画質は液晶として孤高の存在ですね。液晶で今後ここまでお金をかけたモデルは出ないと思われます。明るさも通常テレビの2倍程度の900nitの輝度を持つX9300Dなどに比べても、さらに約2倍の1800nitです。追金でこちらに変えてもらって、サウンドバーはもっと安いものを別途購入されるのはいかがでしょうか?例えばHT-CT790などを。こちらはST9と違って最新規格フル対応です。

書込番号:21423827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/12 13:07(1年以上前)

z9dへの追金はいくらぐらいでできるのでしょうか?10万程度でできるのであればすごくお得ですね。

x9500e.と9300dの両方使用経験がありますが、今のタイミングではx9300dはおススメできません。
動作が不安定で頻繁に再起動が発生し、使用に耐えうるレベルでは無かったため、x9500eに交換をして頂きました。

デザイン重視との事ですが、ドライバーで簡単にスピーカーが取り外せますので、外観は9300dとほぼ同じ外観になりますよ。

z9dや9500eは明らかに画質の向上がわかる機体ですので、どちらかに交換されることをお勧めします。

書込番号:21426064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500E [65インチ]

スレ主 今井chさん
クチコミ投稿数:39件

店頭で見つかぎり違いはよく分からなかったのですが
画質重視で考えたときやはり65Z9Dのほうがいいでしょうか?

店頭で見るかぎり違いがないので13万前後高いZ9Dを買った場合
恩恵はあるのでしょうか?

エッジ型と直下型はそこまで違いはありますか?

書込番号:21367818

ナイスクチコミ!3


返信する
助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/11/19 01:25(1年以上前)

>今井chさん

9500EとZ9Dの差は、LEDの部分駆動です。かなり細かく数百に及ぶエリアを区切って分割しているので暗部は黒が沈み、映像が映っている箇所だけLED点灯するので明暗のしっかりした、かなりメリハリのある映像になります。

でも、大きな違いはそれぐらいなので、その機能にスレ主様があまりメリットを感じないならば9500Eもとても映像が綺麗な機種なのでそちらを選ばれたほうがいいと思います。13万円は大きな金額ですからね。必要十分な光量が確保されていれば、エッジライトや直下型ってだけで極端に映像が悪くなるわけではありません。

書込番号:21368829

ナイスクチコミ!2


スレ主 今井chさん
クチコミ投稿数:39件

2017/11/19 02:31(1年以上前)

ありがとうございます。

正確には65X9200Aのリコールで新しいブラビアと交換するのですが
店頭で確認した際にあまり差がはっきりしていなかったので
最近発売されたばかりの機種のほうがいいかなと思っていまして…

参考にさせていただきます!

書込番号:21368891

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/11/19 13:33(1年以上前)

今井chさん

こんにちは。

>エッジ型と直下型はそこまで違いはありますか?

エッジ型も直下型もピンキリで、エッジ型でも直下型より優れている機種も有ります。要は、制御系の性能差で違いが生じると言う事ですネ。

尚、Z9Dの直下型は、他社メーカーの直下型モデルを含め次元が違い過ぎると言う点です。

先ず、ローカルディミングを比較した場合、殆んどの直下型LED部分駆動は、エリア単位で駆動させていますが、Z9Dは全てのLEDが完全に独立していて、一つ一つのLEDが単独で駆動出来る為、細部の範囲まで明暗のコントロールが可能に成ります。更に、暗部の電流を明るい部分に集中させる事で、高コントラスト,高輝度による深みの有る黒表現を実現させています。

次に、従来のモデルは、高精細化技術で一様に同じ処理をする為、映像全体に少しノイズが残り、何となく精細感が足りない映像に成りがちですが、Z9Dでは平坦部のノイズと情報量の多いエリアのノイズを別けて処理を行うので、ノイズが少なく高精細な映像を実現させています。

此の機能は、高画質化に大敵なノイズを極限まで低減し、Z9Dに搭載されているもう一つの高機能で、超解像処理用とノイズ低減用のデータベースを元に同時処理を行う事で、くっきりとした輪郭とノイズ低減を両立させているのが、デュアルデータベース分析機能です。

※X9500Eも高画質なハイエンドモデルですが、機能的な優位性としては、Z9Dの魅力が勝っているので悩ましいですネ。只、Z9Dにした場合の追加金額が15万くらいなら、此の金額では絶対に購入出来ませんので、Z9Dにした方が後悔先に立たずかも知れませんネ。

書込番号:21369744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 今井chさん
クチコミ投稿数:39件

2017/11/20 15:09(1年以上前)

ありがとうございます。

結局、9500Eの方にして浮いた分をPS4とかレコーダーにまわす事にしました☆

書込番号:21372221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

家電量販店での相場

2017/11/11 21:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]

スレ主 nabe3333さん
クチコミ投稿数:4件

今日、近くのノジマ電気で交渉して275,000円まで値段が下がったのですが、家電量販店での相場は今いくら位でしょうか?

書込番号:21350579

ナイスクチコミ!3


返信する
Uru1231さん
クチコミ投稿数:1件

2017/11/12 00:14(1年以上前)

10月半ばぐらいにヤマダデンキで270000でポイント5000付いて実質265000に提示を受けましたよ。

書込番号:21350968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 nabe3333さん
クチコミ投稿数:4件

2017/11/12 10:48(1年以上前)

ヤマダデンキで27万円なのですね。もう少し交渉してみます。

書込番号:21351739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/13 04:32(1年以上前)

地域の差も大きいです。

書込番号:21354124

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
SONY

BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]をお気に入り製品に追加する <482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング