BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
- フラッグシップ液晶テレビ「Z9Dシリーズ」と同じ高画質プロセッサー「X1 Extreme」や4Kチューナーを搭載した、4K解像度の液晶テレビ。
- 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
- ハイレゾ音源の再生が可能な磁性流体スピーカーを備え、音源をハイレゾ相当の高解像度音源(96kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE HX」技術にも対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 9 | 2017年12月12日 13:07 |
![]() ![]() |
15 | 1 | 2017年11月20日 13:27 |
![]() |
6 | 4 | 2017年11月20日 12:03 |
![]() |
9 | 4 | 2017年11月20日 15:09 |
![]() |
14 | 3 | 2017年11月13日 04:32 |
![]() |
6 | 9 | 2017年11月6日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500E [65インチ]
HT-ST9の方でも質問していますが、昨日、KD-65X9200Aのリコールにともないメーカーの方から、代替え品としてKJ-65X9500Eを提案されました。壁掛け金物が変更になる事と、デザインが好ましく無いと伝えると、KJ-65X9300DとHT-ST9とのセットを提案されました。
どちらが、賢明な選択でしょうか?スペックなどにこだわりや知識は、あまり有りません。
書込番号:21420832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sic0さん
こんにちは。
X9300DとST9の組み合わせの方が、スピーカーの物量的にX9500EやX9200Aより音がよいと思いますが、ST9は設計が古いため、4K/HDRのパススルーに対応出来ていない点が高い割に今ひとつです。4Kブルーレイ再生可能なプレーヤーやレコーダーを接続すると、機種によっては問題が出る可能性があります。
X9500Eは音質重視の高級機ですので、音は薄型テレビの中では抜群ですが、X9200Aと比べると同等レベルでしょう。
X9500Eの方がバックライトが明るいため、HDR(ハイダイナミックレンジ)のコンテンツでは迫力アップするでしょう。また、X9500Eは、来年始まるBS4K放送のHDR規格であるHLGに対応する点も安心感がありますね。
難しいところですが、私ならオールインワンで新しいX9500Eの方が好みですかね。音はX9200A同等で、最新規格にも対応し、画質はX9300DやX9200Aよりベターだからです。
逆に、今のX9200Aより音の方を重点的に改善したいというなら、X9300DとST9もありかもです。
書込番号:21420907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>HT-ST9の方でも質問していますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000776252/SortID=21419273/
の書き込みと同じですよね?
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
http://help.kakaku.com/community.html
<「削除依頼」については、ココを参照
も参照して下さいm(_ _)m
>昨日、KD-65X9200Aのリコールにともないメーカーの方から、代替え品としてKJ-65X9500Eを提案されました。
古い機種にしては、「リコール」のアナウンスが遅いですね...
http://www.sony.jp/bravia/info/20160901.html
の事で、「故障したので修理を依頼した時にサービスからの提案」なら「リコール」ではありませんm(_ _)m
<「自動車の故障」とは訳が違うので、安易に「故障」=「リコール」と考えない方が良いと思いますm(_ _)m
本当に「リコール」になると、
http://www.recall.go.jp/result/detail.php?rcl=00000005927
http://www.recall.go.jp/result/detail.php?rcl=00000002302
こういう所にも提示されますm(_ _)m
<「KD-65X9200A」については、消費者庁に情報は全く有りませんでしたm(_ _)m
>どちらが、賢明な選択でしょうか?
自分も、プローヴァさんと同じで、「最新機種」の方が、「より良いモノ」だとは思いますm(_ _)m
10〜20畳くらいの広いお部屋だと、「ホームシアタースピーカー」が有った方が良いかも知れませんが、
そうなると、やはり最近の機種である「HT-ST5000」が欲しい所でしょうか...(^_^;
ただ、この辺は「個人の価値観」でもあるので、
「テレビと音響は別の方が買い換えなどの時に多少古くてもテレビのスピーカーを気にする必要が無くなる」
などとも...
<http://www.sony.jp/home-theater/compare/spec.html?categoryId=4648&productId=50529,49660,49657,49271,48753,47895
スマホだと正常に見られないかも知れませんm(_ _)m
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:21421363
4点

早速のご回答またご指摘ありがとうございます。リコールではなく、パネル不良による補償ですね。訂正させて頂きます。
9200Aは映像に不満は無いものの、音質に関しては家の構造上の問題かもしれませんが、隣や上の部屋でうるさいという不満があり、ST9なら改善出来るのではと言う、期待が有ります。
9500Eは、オールインワンは確かに捨てがたいのですが、家電のデザイン性に重きを置いている私としては、今回の9200Aの補償交換用に作られたかのようなチープさ、コスト削減を感じています。
現在、KJ-65X9350Dのストックがどこかにないか、探してもらっています。
書込番号:21421498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sic0さん
こんばんは。
>代替え品としてKJ-65X9500Eを提案されました。壁掛け金物が変更になる事と、デザインが好ましく無いと伝えると、KJ-65X9300DとHT-ST9とのセットを提案されました。
KJ-65X9500Eのサイドスピーカーが好ましく無いなら、此のモデルのサイドスピーカーは取り外しが可能ですし、画質優先で考えた場合、スペック的にKJ-65X9500Eの方が良いです。(スピーカー等は後から考えても遅く無いですしネ)
又、KJ-65X9300DとHT-ST9とのセットでと言う提案ですが、KJ-65X9300Dは2016年5月発売で、生産完了してから既に半年以上経過していますので、本当に新品の在庫品なのかリファービッシュ品なのか、サービスに確認する必要が有ると思います。(リファービッシュ品なら止めた方がよと思います)
※上記の選択肢なら、文句なしにKJ-65X9500Eにすると思います。又、壁掛け金具についても、交渉時に専用の壁掛け金具をセットして貰えるなら即決しますとお願いするのも有りかと思いますよ。
書込番号:21421537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sic0さん
>>音質に関しては家の構造上の問題かもしれませんが、隣や上の部屋でうるさいという不満があり、ST9なら改善出来るのではと言う期待
隣はともかく上の部屋から煩いといわれるのは結構深刻ですね。通常上から下は良くありますが逆はあまりありませんので。
騒音で問題に鳴るのは主として低域成分ですが、ST9になりますと、低音ははっきり改善=量が多くなりますので、今より状況が悪化する恐れもありますので注意なさってください。
>>9500Eは、オールインワンは確かに捨てがたいのですが、家電のデザイン性に重きを置いている私としては、今回の9200Aの補償交換用に作られたかのようなチープさ、コスト削減を感じています。
デザイン重視であれば好みの問題なので、お好きなものを選ばれるしかありません。
でも、X9500Eがあのような形になったのは、X9200Aなどの末尾Aからの世代でスピーカーのために幅がかなり広くなって設置性に難が出てしまい、それがネックで売れなかったからだそうですよ。あそこまで幅を広げたところで、所詮は8cm程度の振動板でしたし、サラウンドを組む人から言えば邪魔なだけですからね。
同じ音質重視の昨年のパナソニックDX850はそこそこ売れていたので、その反省から、X9500Eではスピーカーの張り出しを抑える幅狭めのデザインになったようです。ただウーファーは1個から2個に増やしているので振動板面積的には同等なので、音質も同等レベルだと思います。
それにしてもX9200AはQD技術で超広色域を誇ったモデルだったのでもったいないですね。今のソニーの液晶モデルはどれもX9200Aより色域性能は落ちてしまいました。いっそ追金を払って65A1に換えてもらえないものでしょうか?
書込番号:21422361
0点

>クチコミハンターさん
ありがとうございます。スピーカーを外せるとは思いませんでした。参考になります。
現在純正を使っているからなのか、壁掛け金具は用意して頂けるとのことでした。
書込番号:21423317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。現在、壁掛けのせいで低音が壁を伝っているのかなと思い、ST9ならウーファーを別の場所に置けるので良いのかなと思った次第です。
メーカーの方に65A1に出来ないかと尋ねたところ、現在が液晶だから液晶での交換になると言われました。65Z9Dなら追金で交換できるそうです。
書込番号:21423343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sic0さん
たしかにX9200Aはサブウーファーが背面だったと思うので、壁には直接放射されますね。まあただ低音は概して方位感なく伝わってしまいますので、家の構造にもよりますが、こればかりは設置してみないとわからないです。
液晶から有機はNGですか。割とソニーさんもけち臭いですね。
今の液晶モデルは色域が狭くて色が不満、なんて言っても相手にしてもらえない感じですかね。ともかく、有機65インチは高価なので追金も高くなりそうです。
65Z9Dですが、こちらは画質は液晶として孤高の存在ですね。液晶で今後ここまでお金をかけたモデルは出ないと思われます。明るさも通常テレビの2倍程度の900nitの輝度を持つX9300Dなどに比べても、さらに約2倍の1800nitです。追金でこちらに変えてもらって、サウンドバーはもっと安いものを別途購入されるのはいかがでしょうか?例えばHT-CT790などを。こちらはST9と違って最新規格フル対応です。
書込番号:21423827
1点

z9dへの追金はいくらぐらいでできるのでしょうか?10万程度でできるのであればすごくお得ですね。
x9500e.と9300dの両方使用経験がありますが、今のタイミングではx9300dはおススメできません。
動作が不安定で頻繁に再起動が発生し、使用に耐えうるレベルでは無かったため、x9500eに交換をして頂きました。
デザイン重視との事ですが、ドライバーで簡単にスピーカーが取り外せますので、外観は9300dとほぼ同じ外観になりますよ。
z9dや9500eは明らかに画質の向上がわかる機体ですので、どちらかに交換されることをお勧めします。
書込番号:21426064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500E [65インチ]
冬ボーナスで55型A1を購入するつもりだったので量販店で見てきました。ソースはソニーのデモ映像で、55、65共に暗い映像の表現は液晶よりも綺麗に感じたのですが、近くにあった9500Eの65型の方が手前と背景の奥行き感が非常に高く、その場に居るかの様に感じました。なぜか9500E 55型では65型程の奥行き感は感じませんでした。予算オーバーですが、今は気持ちが9500Eに移りました。
書込番号:21371296 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

店舗が売りたい(在庫処分したい)機種を綺麗に観える様に設定してんだよ。
書込番号:21372069
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500E [65インチ]
本日、KD-65X9200Aの液晶画面に横帯が入る症状をソニーサービスに確認していただき、KJ-65X9500Eに交換修理(←明細書に考記載してありました。)していただきました。
症状を確認後に日を改めて交換かと思ったら、
交換対象品(KJ-65X9500E)を提案→了承→持ってきています→えぇっ!?
といった流れでした。
1日で交換まで済んだのは大変助かりました。
約4年前、今は無きアバック新宿店で展示品に5年保証を付けて298,000円で購入した初期型モデルが、こんな形で現行品に変身するとは思ってもみませんでした。
3D機能は無くなりましたが、どうしても見たい場合はプロジェクターで見られるので交換対応は非常に良かったです。
アンドロイドTVのレスポンスの悪さや再起動の話は不安ですが、まずは使ってみて体感してみたいと思います。
1点

>明細書に考記載してありました。
明細書にこう記載してありました。
でした。orz
書込番号:21368648
1点

はじめまして!
私も今日65X9200AをSONYの方が来てくれて交換という流れになりましたが
一週間程度かかるといわれたので羨ましい限りです。
ある程度カタログから選べませんでしたか?
私は65Z9Dと迷っています…
書込番号:21368821
1点

>今井chさん
はじめまして!
自分は最初から9500E狙い(?)だったので、このモデルの提案をされた時点で即決でした(笑
はじめに3Dメガネの使用について聞かれたので、
「9200Aの後継機(9500E)には搭載されていないですよね。
自分はプロジェクターで見ることが出来るからなくてもかまわない。」
旨の話をしたのでSONYサービスも9500Eを提案したのかもしれません。
差額を払って他のモデルを選択した書き込みもみましたが、
ソニーストアでの販売価格で、
KJ-65X9500E:489,880 円+税
KJ-65Z9D:649,880 円+税
差額:160,000円+税
を払ってまで欲しいと思っていなかったので、特に迷うことはありませんでした。
数時間使って気になったところ
・スタンドを含めた全高は9200Aより1cm高いだけですが、ベゼルが薄くなった分だけ、視点が上昇して以前より見上げるようになった。
・上記と同じ理由により、ベゼルから下面までの隙間が約3cmから約7cmになったので、浮いて見える。
・昨日の夜、アップデートをした際に設定中のスクリーンセイバー(?)の4つの丸いグラフィックが動いているシーンでのバックライトのムラが気になった。
(部屋の照明を消した状態で、輝度調節はできないがたぶん最大になっているとき。動画では気にならない。)
書込番号:21369182
2点

私も結局、9500Eにしました!
ですがソニーの方から今の所入荷未定と言われて
いつになるかわからず、何だかなーと言った感じです笑
書込番号:21371913
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500E [65インチ]
店頭で見つかぎり違いはよく分からなかったのですが
画質重視で考えたときやはり65Z9Dのほうがいいでしょうか?
店頭で見るかぎり違いがないので13万前後高いZ9Dを買った場合
恩恵はあるのでしょうか?
エッジ型と直下型はそこまで違いはありますか?
3点

>今井chさん
9500EとZ9Dの差は、LEDの部分駆動です。かなり細かく数百に及ぶエリアを区切って分割しているので暗部は黒が沈み、映像が映っている箇所だけLED点灯するので明暗のしっかりした、かなりメリハリのある映像になります。
でも、大きな違いはそれぐらいなので、その機能にスレ主様があまりメリットを感じないならば9500Eもとても映像が綺麗な機種なのでそちらを選ばれたほうがいいと思います。13万円は大きな金額ですからね。必要十分な光量が確保されていれば、エッジライトや直下型ってだけで極端に映像が悪くなるわけではありません。
書込番号:21368829
2点

ありがとうございます。
正確には65X9200Aのリコールで新しいブラビアと交換するのですが
店頭で確認した際にあまり差がはっきりしていなかったので
最近発売されたばかりの機種のほうがいいかなと思っていまして…
参考にさせていただきます!
書込番号:21368891
1点

今井chさん
こんにちは。
>エッジ型と直下型はそこまで違いはありますか?
エッジ型も直下型もピンキリで、エッジ型でも直下型より優れている機種も有ります。要は、制御系の性能差で違いが生じると言う事ですネ。
尚、Z9Dの直下型は、他社メーカーの直下型モデルを含め次元が違い過ぎると言う点です。
先ず、ローカルディミングを比較した場合、殆んどの直下型LED部分駆動は、エリア単位で駆動させていますが、Z9Dは全てのLEDが完全に独立していて、一つ一つのLEDが単独で駆動出来る為、細部の範囲まで明暗のコントロールが可能に成ります。更に、暗部の電流を明るい部分に集中させる事で、高コントラスト,高輝度による深みの有る黒表現を実現させています。
次に、従来のモデルは、高精細化技術で一様に同じ処理をする為、映像全体に少しノイズが残り、何となく精細感が足りない映像に成りがちですが、Z9Dでは平坦部のノイズと情報量の多いエリアのノイズを別けて処理を行うので、ノイズが少なく高精細な映像を実現させています。
此の機能は、高画質化に大敵なノイズを極限まで低減し、Z9Dに搭載されているもう一つの高機能で、超解像処理用とノイズ低減用のデータベースを元に同時処理を行う事で、くっきりとした輪郭とノイズ低減を両立させているのが、デュアルデータベース分析機能です。
※X9500Eも高画質なハイエンドモデルですが、機能的な優位性としては、Z9Dの魅力が勝っているので悩ましいですネ。只、Z9Dにした場合の追加金額が15万くらいなら、此の金額では絶対に購入出来ませんので、Z9Dにした方が後悔先に立たずかも知れませんネ。
書込番号:21369744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
結局、9500Eの方にして浮いた分をPS4とかレコーダーにまわす事にしました☆
書込番号:21372221
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]

10月半ばぐらいにヤマダデンキで270000でポイント5000付いて実質265000に提示を受けましたよ。
書込番号:21350968 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
質問失礼します。
こちらの商品は純正の壁掛け金具じゃないと
サブウーハーは固定できなんでしょうか?
実際取り付けた人のHPを見ると
金具が上面の方につけることになるので
立ち上がると金具が見えるのが残念と書かれてました。できれば金具が見えず尚且つ左右
またはチルト機能が付いている金具がいいんですが
何かオススメの取付け金具ありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:21336374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PKテコンドーさん
こんにちは。
サードパーティーの金具メーカーが何社かありますが、X9500Eは、適合確認取れているメーカーが見つかりません。
でも、大変参考になるホームページが引っかかりましたのでご紹介します。
https://ekisyoutv.net/archives/5907
金具が見えず、ウーファーも抱き込めるようですよ。
書込番号:21336683
0点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます!
私もこのサイトを見て金具が上部にくると知りました。何とか見えないようにしたいんですが
今の所発売されてないんでしょうかね(T_T)
書込番号:21336963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PKテコンドーさん
このホームページに載っているSU-WL825を用いて壁掛けすれば、左右チルトは出来ますが、テレビ側のVESAマウントネジ穴が高い位置にあるので、覗き込めば見えてしまうのは避けられないと思います。
だからなんですかね、サードパーティーの金具が対応表に載ってこないのは。
書込番号:21337015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.sony.jp/support/tv/size/2017/KJ-65X9500E.pdf
ここの図面見る感じだと、かなり深い角度で覗き込まないと裏の金具は見えないと思いますが、こんなのが気になりますか?
書込番号:21337027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

55インチの方でしたね、失礼しました。まあこれだと覗けば見えますか。。
https://www.sony.jp/support/tv/size/2017/KJ-55X9500E.pdf
書込番号:21337036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
pdfまで貼って頂きありがとうございます!
図面で見る限り結構上面つらつらになりますね。
実際壁掛けしておられる方は気になりませんか?
書込番号:21337421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


鉄馬車さんの工夫を見て思いつきましたが、私ならレザーのカッティングシートを金具に貼りたくなってしまいます。
薄板にシートを貼って金具を囲ってもいいかもしれません。
まあカーオーディオ系の発想のDIYではありますが、要は金具感が消えれば良いと思うので。
書込番号:21337960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鉄馬車さん
>プローヴァさん
なるほど!その発想は無かったです!
これで金具の悩みは解消されました!
目からウロコです。ありがとうございました(^^)
書込番号:21338001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





