BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ] のクチコミ掲示板

2017年 6月10日 発売

BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]

  • フラッグシップ液晶テレビ「Z9Dシリーズ」と同じ高画質プロセッサー「X1 Extreme」や4Kチューナーを搭載した、4K解像度の液晶テレビ。
  • 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
  • ハイレゾ音源の再生が可能な磁性流体スピーカーを備え、音源をハイレゾ相当の高解像度音源(96kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE HX」技術にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR480 バックライトタイプ : エッジ型 BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のオークション

BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]

BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ] のクチコミ掲示板

(657件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]

クチコミ投稿数:80件

諸事情があり、X9200Aからの買い換えを検討しています。
実際に見に行き画質は、X9200Aとは比べものにならないぐらい向上していて満足でした。
しかし、この商品の他のクチコミを見ると、x9350dより音質が悪いというクチコミを多数見かけて、買い換えを悩んでいます。
店では騒がしくあまり音質が分かりませんでした。
そこで、X9200Aとの比較では音質はどうでしょうか?
出力は65Wから60Wに変更になったり、サブウーハーが後→前になったり、スピーカー数も多くなり、ハイレゾにも対応と色々な変更がありますが実際にはどちらが音質において優れているのでしょうか?
実際に買い換えた方や見に行かれた方の感想を聞きたいです。

ちなみに、内蔵スピーカーに音質は求めるな!、や外付けスピーカーを検討してみては?というようなコメントはなしでお願いします!

書込番号:21222874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/09/23 22:39(1年以上前)

>kensuke@2525さん
こんばんは。

X9200AもX9500Eも、ソニーとしてテレビの筐体内で出来る限り音質にこだわったモデルです。ただ、9200Aの世代のように画面の横に大きく張り出してスピーカーを配置したデザインは、設置スペースの関係で受けいれられませんので、X9500Eは極力横幅を抑えたデザインになっています。

X9200Aで片側丸型10cm程度のウーファー1本とパッシブラジエーターで実現していたものが、X9500Eでは片側角型5cmスクエア程度のウーファー2本とパッシブラジエーター2本に置き換えられていますので、振動板面積的には似たような線を目指していると思います。スピーカーサイズ的にはウーファーというよりスコーカーの領域ですので、最も大事な中音音域を上手く再現できると思います。

サブウーファーは、X9200Aの背面からX9500Eはスタンド内蔵に変更されていますので、音圧効率がアップし、背面の壁などの影響を受けにくくなっていると思います。

ということで、X9500EはX9200Aのコンセプトを今風に焼きなおした形態に思えます。実際に店頭で音を聞いてみても、当然ながらスピーカーが前に向いているため、音の抜けが良く、チューニングも現代的で鮮やかななサウンドに聞こえました。総合的にはX9200Aと同等ランクの音質だと思います。

実際にはスレ主さん自身の好みもあるでしょうから、店頭でお聞きになっての判断になりますが、私はX9200Aからの買い替えでも失望はしないと思いました。あくまでテレビ内蔵の音響という範囲内ですが、お金のかけ方はトップクラスですし、十分な満足感が得られると思います。

以上ご参考まで。

書込番号:21223086

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/09/24 10:06(1年以上前)

kensuke@2525さん

こんにちは。

>x9350dより音質が悪いというクチコミを多数見かけて、買い換えを悩んでいます。

先ず、X9500Eのスピーカー構成は、左右のスピーカーの前面中央にツイーター1を配置し、その上下にパッシブラジエーターとウーハーを2基づつ並べ、サブウーファー1基をスタン部に収納させて、トータルで11ユニット構成で総合出力は60Wに成ります。

X9200Aのスピーカー構成は、左右のスピーカーの前面中央にツイーター1基を配置し、その上下にパッシブラジエーターとウーハー1基づつ並べ、背面にサブウーハー2基を配置して、トータルで8ユニット構成で総合出力は65Wに成ります。

次に、スピーカー特性で比較すると、X9500Eの方がパッシブラジエーターとウーハーが2基づつ多く配置されていますが、スピーカーの配置面積をスリムにしているので、スピーカーは小型化に成り、サブウーハーを1基に減らしていますので、トータルバランスでの音の広がりや奥行感は、 X9200A〜X9350Dの方が良い様に思います。そして、X9500Eのサブウーハーの低音域音が籠り気味なのが気に成ります。

又、音のクリアな面やハイレゾ音源は、X9500Eが有利ですが、バラエティやドラマ等の視聴では殆ど大差無いと思います。しかし、映画などを迫力の有る音で聴く場合、特にパンチの効いた効果音等はX9200A〜X9350Dの方が良かったと思いますが、音の質感に関しては、個人差が非常に大きく、あくまで参考程度にして、実際にじっくりと納得行くまで妥協はしないで戴きたいと思いますネ。

尚、実際に比較した機種は、X9350DとX9500Eでの比較です。


書込番号:21224068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2017/09/24 22:56(1年以上前)

>クチコミハンターさん
>プローヴァさん
音質の感じかたは人それぞれでやはり自分で確かめた方がいいですよね……
安い買い物ではないのでよく検討して決めようかと思います。
ありがとうございました!

書込番号:21225936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

9350Dとの交換対応。

2017/09/12 13:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]

スレ主 sgrrさん
クチコミ投稿数:1件

今年始めに買った9350Dに、液晶パネルの不具合発生。
9350Dのパネル交換か、9500Eへの交換か、早い方での対応ということになりました。

9350Dは既に生産完了していて、すぐに予備パーツの手配できるかもわからないそうな。
現時点では9500Eと交換の可能性が高い?
ただ昔の機種の不具合も9500Eで交換対応しており、メーカー品薄状態。早くても1ヶ月はかかるそうです。

デザイン面では9350Dのゴツさが好みだったので、ちょっと残念かも。

書込番号:21190178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
華子様さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/12 15:17(1年以上前)

>sgrrさん
9500Eに交換出来れば、お得ですね。
でもブラビアは、不良多すぎですね。
A1も短命で終わっちゃうかも?

書込番号:21190464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/13 12:52(1年以上前)

x9300dから追金払ってx9500eに交換して頂きましたが、画質は比べ物にならない程向上しました。
テレビを見れないのは不便だとは思いますが、多少の納期差であれば、x9500eを待ってみるのも悪くないと思います。

書込番号:21192887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koiyokaさん
クチコミ投稿数:74件

2017/09/13 22:07(1年以上前)

自分もバックライトの不具合でパネル交換かX9500Eへの交換を打診されました。
デザインや音質は9350Dの方が優れているようですが、どうなんでしょうか。
届いてから2ヶ月での交換でまだ愛着がありますが、新型への交換にするか修理にするか迷います。

書込番号:21194278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


華子様さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/14 00:01(1年以上前)

>koiyokaさん
デザインや音質は、9350Dの方が優れているような気がしますね。

ただ、9300Dと9350Dの画面は、薄さを追求しすぎたあまり、不良率が高く、設計に無理があるような気がします。

9500Eも同様かも知れませんが、若干でも改善されている可能性もありますので、9500Eへの更新が賢明かと思います。

書込番号:21194679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2017/09/14 16:24(1年以上前)

>sgrrさん
X9350DからX9500Eへの交換なら、納期以外はよくなることの方が多いのでは?
店頭でチェックしただけですが、音質もX9500Eの方が地デジの声のハキハキした感じがあるような気がするので、より好ましいと思います。

書込番号:21196129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koiyokaさん
クチコミ投稿数:74件

2017/09/14 21:21(1年以上前)

自分もこのデザインに惚れて買ったので複雑な気持ちです。
あまり使わないけど3D対応してますし…
スタンドが中央になるのでテレビ台に負担がかかりそうなのも気になるし、ワイヤレスサブウーファーも購入したのでアダプタをつけた状態で端子のカバーが閉じられるかも心配です。

書込番号:21196965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2017/09/29 13:32(1年以上前)

こんにちは。うちのTVは2013年11月購入のKD-55X9200A [55インチ]です。
当方も最近液晶画面の不具合でsgrrさんと同じように修理か今の9500E交換といわれました。
もう使用して4年経過しようとしていますので、最新のTVに変えてもらえるのはこちらとしては嬉しかったです。
せっかくなら55インチから大きいサイズに変えたいと思って、ダメ元で差額を支払えば9500Eの65インチに変えてもらえるか尋ねましたら、OKもらえました(^_-)-☆ 

ちなみに差額は162,000円です(値引きはできませんでした)
9500Eの55インチよりも早く納品できるみたいです♪
買い替えるにしても、65インチの全額は払えませんが、差額分で65インチをゲットできるなら今しかない!

書込番号:21238120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

倍速の補間エラーってありますか?

2017/09/08 01:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件

このテレビを使っている方に質問です。
いわゆる倍速の補間エラーってありますか?
動いているものが2重に見えたり、ときどきカクカクって不自然な動きをしたりしますか?

書込番号:21178397

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/09/08 01:57(1年以上前)

>taka0730さん
この機種のユーザーではありませんが。。

この機種に限った事ではありませんが、フレーム補間処理は、無から有を創り出す処理ですので、原理的に完全な処理は望めません。

強く効かせようとすると、補間エラーも目立つ結果となります。
そのために、好みに合わせて効き目が段階で選べる様になっています。効き目は弱いけど副作用少なめで行くか、効き目は強いけど副作用も多いのを選ぶか、はユーザー選択となります。

そもそも完全な処理が望めるなら、効き目の選択など必要無いですよね。

ソニーの補間処理は昔から定評があり、効き目の割に副作用少なめとなりますが、さりとてエラーがゼロという訳にはいきません。

以上ご参考まで。

書込番号:21178471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件

2017/09/08 03:44(1年以上前)

もちろん完全にゼロの機種は存在しませんが、ほぼゼロの機種はあります。
私はSONYのHX850を数年使用していますが、補間エラーだと思ったのは1回のみです。
おそらくHX950も同じ映像エンジンなので、ほぼゼロだと思います。

その後、HX750を追加で買いましたが、その機種ではじめて「補間エラーとはこういうものか」と知りました。
HX850では、倍速の効き目を調整できますが、それは補間エラーとは関係なく、残像の多い少ないを調整するためです。残像を少なくすると代わりにぬるぬる感がなくなります。

いまだにHX850から買い換えたいと思う機種がないのはそのためです。

書込番号:21178538

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

購入タイミング

2017/08/25 11:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]

スレ主 Iionさん
クチコミ投稿数:49件

こちらの製品を購入検討しています。
色々と他のスレで質問させていただきましたが結局コレが色々とバランスの良い買い物になりそうなので…
さて、後は購入のタイミングですが結局は価格げ値崩れする時なので9月末くらいか年末くらいかなと考えます。
タイミング良いのか悪いのか、引越ししますので年末まで買い控えも出来ます☆
ここの質問に答えてくださる方はそのような『読み』の目が凄いと思いますので是非ぜひ参考にさせてください。

知りたいのは以下の2点
・ズバリ買い時はいつか?
・いくら位まで値下がりするか?
勿論今までの経過がベースとなるでしょうけどずっとテレビの価格をモニターしてる訳ではないので自分ではイマイチ分かりません。目利きの素晴らしい皆様回答よろしくお願いします。

書込番号:21143611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/08/25 11:41(1年以上前)

>Iionさん
こんにちは。
結果的にX9500Eで落ち着きそうなのですね。よい選択だと思います。

価格の下落カーブを判断しての購入時期ということですが、私などは、昨年の類似モデルの価格下降カーブを参考にしています。店員でもありませんので、目利きはありません。

55X9500Eの昨年モデルは、やや方向性は異なりますが、55X9300Dになります。
X9300Dの価格推移グラフは下記で参照できます。スケールを2年とかに変更してみてください。

http://kakaku.com/item/K0000869356/pricehistory/

値段が違うので、最安値の初期値からの値下がり率を見ればよいと思います。
これによれば、値下がり率は概略下記になります。

8月時点:   67%
9/Eの時点: 61%
年末年始:  56%
3月末:    53%

これに、X9500Eの初値である、355800円をかけると、

8月時点:  67% 238386円
9/Eの時点: 61%  217038円
年末年始:  56%  199248円
3月末:    53%  188574円

となりますが、現時点でのX9500Eの価格は28万円台であり、X9300Dより値段の下がる速度は遅いですね。
そのあたりを補正すると、

8月時点:  282000円
9/Eの時点:  256000円
年末年始:   235000円
3月末:     223000円

ずばりこんなところでしょうか。

買い時なんて個人の考え方に寄りますよ。値段第一で考えれば、来年の新製品発表くらいの時期が一番安いのでぎりぎりまで待った方がいいですが、来年の新製品の概要が分かればまた迷うことになる懸念もあります。こんなことをしているといつまでも買えません。

新しいもの好きなら値段度外視で発売直後、値段と新しさのバランスとりたいなら9月末から年末年始にかけてでしょうね。

いつ買うかはご自身のポリシーや財布と相談されて判断してください。

書込番号:21143670

Goodアンサーナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンの応答性能

2017/08/21 19:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]

クチコミ投稿数:6件

前モデルはリモコンの応答性能がわるかったみたいだが、今モデルはどうなんでしょうねえ?
レヴューでは皆んなオール5になってるが?

書込番号:21134664

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2017/08/21 19:59(1年以上前)

Android TVはもっさりがあたりまえと考えている人が多いため、この部分を気にしない人が増えたためでしょう。SONYのAndroidのレスポンスは他社に比べて悪くなっています。

書込番号:21134760

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/08/22 06:23(1年以上前)

kimihidekanemuraさん

おはようございます。

>前モデルはリモコンの応答性能がわるかったみたいだが、今モデルはどうなんでしょうねえ?

リモコンの反応速度が速いか遅いかは、使う人に依って感じ方も違うので、量販店等の実機で実際に使用して見て、許容範囲が否かを御自身で判断するのが確実ですネ。

※尚、55X9500Eの実機でリモコンの反応を見ましたが、許容範囲で違和感は無かったです。只、Androidですので、ワンテンポ遅れるのが許容出来ないので有れば、Android TVは止めた方が無難です。


書込番号:21135793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


華子様さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/22 06:45(1年以上前)

>kimihidekanemuraさん
初めて9000Eをリモコンで操作した時は、電池がないのと勘違いしました。
未熟者の私には、Android TVは、無理です。

書込番号:21135825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/08/22 09:44(1年以上前)

>kimihidekanemuraさん へ

私も「書込番号:21110645」 にて書き込みましたが、
《Android OS》に限らず、リモコン・レスポンスの遅さは、SONY機の伝統(?)の様です。

現に知人が、5〜6年前の{非Android OS}搭載テレビでも、リモコンの反応遅さに、辟易(へきえき)している。
とこぼしておりました。電池を入れ替えても、遅さの改善が見られてはいないようですね。。。

書込番号:21136117

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/08/22 14:36(1年以上前)

>kimihidekanemuraさん
こんにちは。

ブラビアのandroid TV機でリモコンの応答性が悪く感じるのは、リモコン自体の問題ではなく、テレビ本体のandroid TV 機能が、ちょっと放置しているとすぐスリープモードに入ってしまって、一度スリープに入ると、目覚めるのにちょっとだけ時間がかかるからなんですよ。

リモコンやOSの安定性とは別次元の話ですが、確かにちょっとイラっとしますね。

店頭でテレビのリモコンを操作しても感じるのですが、しばらく操作されないで放置されてたテレビは、リモコンボタンを押しても反応が一拍遅れる感じがあります。その間にOSがスリープ状態からwake upしていると思われます。
一度起きたらしばらくの間は、普通のレスポンスで使えます。だから、たとえば画質調整のメニューを出してパラメーターをいじっている間などは特にストレスなく使えます。しばらくいじらないとまたスリープしますが。

まあでも個人的には、去年モデルあたりから、この一拍遅れる感じも、許容範囲かなと感じています。

書込番号:21136631

Goodアンサーナイスクチコミ!6


tu555さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/22 19:28(1年以上前)

私はソニーの下位機種ですが、8月のファームアップでかなり早くなりました。
すべての機種が一斉にファームアップしているので、この機種も早くなっている可能性があります。

私は汎用リモコンも使っていて、その入力したソニーコードが効かなくなったのでかなりアルゴリズムを変更したのかもしれません。
プローヴァさんの仰るスリープ関係をいじったのかな。

書込番号:21137275

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2017/08/23 16:47(1年以上前)

沢山のご意見ありがとうございます。
今度、量販店で確認してきます。
またその時にご報告できればと思っています。

書込番号:21139397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VAパネルについて質問です。

2017/08/01 21:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500E [65インチ]

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、
先日、家電量販店にて購入のためTVの9500Eと810Xを見比べていたのですが、
9500Eの方が斜めの色変化が少ないように見えたのですが、
これは使用しているパネルがメーカーによって違うものだからでしょうか?
それとみなさんなら視野角は何度までなら許容範囲ですか?

書込番号:21086775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/08/01 22:51(1年以上前)

ソニーは、液晶テレビを売り始めたころからVAパネルを採用してきましたからね。

それに比べて東芝はIPSパネルをずっと採用してきました。

初期のころからVAパネルの表現力は、メタブレインよりブラビアエンジンのほうが勝っているともっぱらの評判でしたし

VAパネルの扱いに関しては、ソニーのほうが一日の長がありますよ。

それに、昔から液晶パネルに使う素材とかも他社とは違い、ソニーは細かく変えてきたりしますよ。

トリルミナスディスプレイなんかもColor IQを利用した独自の技術ですし、オプティコントラストパネルなんかも

照明の反射を考慮した独自技術です。

とにかく映像商品にかけるこだわりは半端ないですよ。

中をあけてみないとわかりませんが、同じ下請けの液晶パネルを使っているとしても

アレンジをしっかり行っていると考えられます。

書込番号:21087069

Goodアンサーナイスクチコミ!9


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/08/01 23:13(1年以上前)

うちは、リビングではプラズマテレビ使っているのですが

どうしてもソファの配置とかで、かなり横から見る状態が日常的にあるんですよね。

そんなときは、プラズマテレビを選んで正解だなっと心から思います。

VAパネルはもちろんですが、IPSパネルでも視聴角度によってはどうしても白っぽくなるんですよ。

ブラビアXとレグザのZ両方使っていたのでこれは実感として間違いないです。

それを個人の感覚としてどこまで許容できるかでしょうね。

有機ELテレビならばそれらのデメリットは解消されます。

国内メーカの65インチの有機ELテレビは、やはりこの価格帯より上乗せしなければ購入できませんが

LGでしたら同価格帯購入できますので、個人的にはかなりお勧めできると思います。

国内メーカーのものも同じLGパネルを採用しているので、特段劣っている商品ではないと思います。

保障をしっかりつけるなどして万全な対策をうって購入すれば、損はないと思いますよ。

書込番号:21087134

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/08/02 00:27(1年以上前)

>ホロムイさん
こんばんは。

VAは複数のパネルメーカーが製造していますので、メーカー間の差はあります。斜め視で黒が浮いたり白っぽく見えたり、白が色づいて見えたりするのは、パネルに起因します。

それ以外に、バックライトに起因する視野角特性も存在します。斜め視で急速に全体が暗く見えたりするのはバックライトの設計起因ですね。これはIPSだろうがVAだろうが発生します。視野角を狭くなるよう設計すると、同じ正面輝度を得るにもコストが安く上がるからです。

X9500Eが色変化が小さく見えたのであれば、使っているパネルの影響でしょう。昨年モデルでもソニーのZ9Dと、パナソニックのDX950では、両者ともVAですが、後者の方が色変化が大きいと感じました。特に、2H程度の距離から見ても、画面左右両端が視野角起因で色づいて見えたのはちょっとがっかりでした。

視野角何度まで許容できるか、というのは、個人の視聴スタイルによります。極端な話、画質に煩い人が斜めから見ることがないなら、視野角特性などどうでもいいわけです。逆に画質に煩い人は斜めから見る位置に座って見ないと思いますが。。

X9500Eは海外サイトに視野角測定データがありますが、海外展開を殆どしてない東芝は、客観的な測定データがありません。

書込番号:21087304

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/08/02 07:05(1年以上前)

Z810Xは間違いなくイノラックスのVA、ソニー49型VAを用意するモデルがあるからサムスン辺りかな。

DX950もイノラックスのVAですが、イノラックスのVAは色味の変化が大きい印象がありますね。

書込番号:21087579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2017/08/02 09:35(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
>プローヴァさん
>助け舟さん

おはようございます。
みなさん、詳しく教えてくださりありがとうございます!
ということはよりすぐれているTVは9500Eなんですね。
疑問が晴れました。しかし、サイズと値段を考えると810の方になりそうです。角にしか置けないので
視野角は気になりますが慣れればいいかと思うようにします。

書込番号:21087816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/08/02 09:49(1年以上前)

>ホロムイさん
因みにですが、Z810Xと比べるのであれば、ソニーならX9000Eも候補に上がるのでは、と思いますよ。
両者共にVAで、直下型の部分駆動モデルです。今年はZ810Xと、X9000Eのバトルと個人的には思っています。

X9500Eは音にもこだわってて、いい事はいいのですが、ちょっと高いと思います。

書込番号:21087842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/08/02 21:17(1年以上前)

>プローヴァさん
9000E、こちら、見てませんでした。
週末また比較に行こうと思います。
IPSも視野に入れたいと思います。

書込番号:21089139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/08/03 10:18(1年以上前)

>ホロムイさん
各社液晶ハイエンドモデルはVAですよ。IPSはコントラストが悪いので、HDR対応で輝度の高いハイエンドモデルには合わないのです。

視野角が気になるなら、有機ELテレビを検討に加えましょう。正直VAだのIPSだのの議論がアホらしくなるほどの圧倒的な視野角特性とコントラストです。
ただ、問題は65インチだとまだ液晶との価格差はありますね。今年モデルだと1番安いLGの65C7PがX9500Eより8万円くらい高いです。
物は試しに一度店頭でご覧になることをオススメします。

書込番号:21090095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/07 14:32(1年以上前)

HDRテレビは本当に高画質? 現状は機種間で大差
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO05144960S6A720C1000000
↑ここの比較では、LGの有機ELテレビは他社の液晶テレビよりも低評価でした。

今回紹介するなかで唯一の有機ELテレビ。コントラスト感が高く、暗部の締まり具合は他の液晶テレビが到達できないレベル。思わず目を疑うパネルの薄さも評価できる。ただ、輝度のピーク感に物足りなさを感じる他、「暗部階調の処理が酷く、映画は落ち着いて見ることが不可能」(折原氏)。

また、2Kコンテンツのノイズや2番組同時録画ができない点などに不足を感じた。

書込番号:21099621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/08/07 14:53(1年以上前)

ほとぼりが冷めたと判断したのか、またバカの一つ覚えみたいに1年以上前の記事をはりましたかw

HDRテレビは本当に高画質? 現状は機種間で大差
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO05144960S6A720C1000000
を、執筆した折原氏の最新記事↓

ソニー/パナソニック/東芝/LG…4K有機ELテレビ各社一斉比較! 画質傾向はどう違う?
http://www.phileweb.com/sp/review/article/201708/07/2678.htm

書込番号:21099654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/08/07 15:00(1年以上前)

ソニー/パナソニック/東芝/LG…4K有機ELテレビ各社一斉比較! 画質傾向はどう違う?
http://www.phileweb.com/sp/review/article/201708/07/2678.html

失礼、URLうまく貼れていませんでしたね

書込番号:21099668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
SONY

BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]をお気に入り製品に追加する <482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング