BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
- フラッグシップ液晶テレビ「Z9Dシリーズ」と同じ高画質プロセッサー「X1 Extreme」や4Kチューナーを搭載した、4K解像度の液晶テレビ。
- 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
- ハイレゾ音源の再生が可能な磁性流体スピーカーを備え、音源をハイレゾ相当の高解像度音源(96kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE HX」技術にも対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500E [65インチ]

>あいうちさん
X9500EやX9300Dのエッジ型は普通のエッジ型ではなく、直下型の様に2次元の部分駆動を実現している方式です。海外サイトの記事によれば、X930Dでは32分割だったのが、X930Eでは64分割になっているそうなので、X9500Eもおそらく64分割でしょう。この程度の分割数だと普通の直下型と比べればそん色ないと思います。
XDRコントラストという意味不明な指標に関しては、下記に書いた通り、個人的には実質ピーク輝度と同等と感じています。X930Eは海外サイトで1200nit以上の実測値が出てますので、要はX9500Eの方がX9000Eよりもピーク輝度が2倍ほど高いと考えればいいのではないか、と思っています(根拠はありませんが)。
ですので、ソニーが言っている通り、ピーク輝度が2倍ほど高いX9500Eの方が画質性能は高いと思います。
書込番号:20876746
3点

すみません。X930Eに関する海外レビューによれば、分割数は64ではなく、72の間違いでした。ですのでおそらくX9500Eも72分割でしょう。
書込番号:20876784 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://www.stereosound.co.jp/news/article/2017/05/08/56317.html
>あいうちさん
液晶モデルのX9500Eシリーズは、フラッグシップのZ9Dに次ぐ4K液晶で、映像エンジンにZ9D/A1と同じく「X1 Extreme」を採用する。LEDバックライトは、エッジ型ながら細かい分割制御が可能な「スリムバックライトドライブ」の分割数をアップした、「スリムバックライトドライブ+」を搭載。
と書かれているように映像はX9500Eの方が上のはずです。
>プローヴァさん
バックライトの明るい部分に電流を集中させて輝きを表現する「X-tended Dynamic Range PRO」も備える。なお同社は、今回発表した液晶ブラビアより、X-tended Dynamic Range PRO(XDR)技術によって体感できるコントラストを独自に数値化した「XDRコントラスト」値をアナウンスした。
XDR非搭載のX8500E/X8000Eを基準とした場合、X9000Eは5倍、X9500Eは10倍、Z9Dは16倍のコントラスト感が得られるとしている。この値はベースとするモデルによって変わるため、あくまで同年度のモデル間で比較するための指標となるようだ。
XDRコントラストはソニー独自の基準みたいです。
書込番号:20876793
1点

今回発表された5シリーズは、いずれもHDR10とHLG(ハイブリッド・ログガンマ)のHDR(ハイ・ダイナミックレンジ)に対応済み。ドルビービジョンについてはX1 Extremeが必要なため、A1/X9500Eシリーズが秋以降のアップデートで対応予定となっている。
と書かれていますのでX9000Eはドルビービジョン非対応のようです。
画質にこだわるのでしたらX9500Eにされた方がいいと思います。
書込番号:20876799
2点

なるほど部分駆動エッジ型も改良の仕方によっては直下型に匹敵できるんですね
自分の中では直下型が最強だと思ってました
書込番号:20877071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前のモデルの9350dと9300dの合体モデルがあればいいなと思っていましたので9500eは理想の形になりそうです
書込番号:20877074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現在X9300Dを使用していますが購入前はHX920の直下型を使用していました。
購入前は僕も直下型がいいと思っていましたが購入してみるとX9300Dのエッジ型はかなり優秀と思います。
X9500Eはもっと優秀になっていますので週末にソニーストアに行って見てみたいです。
書込番号:20877358
2点

自分は、4kチューナー内臓で55X9500Eの有機ELタイプが出るまで待ちたいと思っています。
書込番号:20911738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





