BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
- フラッグシップ液晶テレビ「Z9Dシリーズ」と同じ高画質プロセッサー「X1 Extreme」や4Kチューナーを搭載した、4K解像度の液晶テレビ。
- 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
- ハイレゾ音源の再生が可能な磁性流体スピーカーを備え、音源をハイレゾ相当の高解像度音源(96kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE HX」技術にも対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2018年6月30日 14:02 |
![]() |
24 | 8 | 2018年6月15日 22:29 |
![]() |
15 | 6 | 2018年6月6日 20:37 |
![]() ![]() |
24 | 6 | 2018年6月16日 08:50 |
![]() |
2 | 2 | 2018年6月5日 20:11 |
![]() ![]() |
13 | 2 | 2018年6月1日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
初投稿です。
先日、長年使用してきましたKDL-46X1000が、お亡くなりになり、
以前から気になっていた、KJ-55X9500Eを購入しました。
質問です。
レコーダー(BDZ-EW1200)をブラビアリンクにて接続していますが、
早見再生時(リモコン黄色ボタン)に、音声が3〜5秒位でてきません。
そうゆう仕様なんでしょうか?
前のTVでは、音声がすぐ出たので、気になります。
4点

こんにちは
シンクは合っている前提で、2〜3秒くらいならなります。
通常の再生でチャプター飛ばしたときも1〜2秒くらいなります。
直って欲しいです…。
あ、当方はX8300Dですが…。
書込番号:21931803
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
パイオニアクロからの買い替えです。6/7に都内量販店でポイント、買い替え特典込々で新品在庫品を13万円台前半で購入しました。量販店では店頭在庫しかなくなっており、探すのに苦労しました。少し前の情報になりますが6/6の夜の段階では、Yデンキの関西の店舗に新品在庫が未だあり。場所は、千里中央店と三宮店で、千里中央は電話で確認したところその時点で5台あるとのことでした。関西地域で新品在庫を探している方は急がれた方が良いでしょう。
4点

こんばんは。めちゃくちゃ安いですね。
レシートUPしていただければ、強力な武器になるのでお願いします。
書込番号:21891442
3点

なんと不覚にも、購入日翌朝、財布に入ったレシート類をすべて捨てた際に誤って、レシート、保証書類も捨ててしまったようです。明日、再発行して貰いに行きますので、その後アップしたいと思います。因みに、198300円から25,000円引き、かつ替え替えで15,000円引き後の価格からポイント15%付でした。保証は5年付です。
書込番号:21891614
2点

遅くなりましたが、明細書を写メさせて貰いましたので、ご参考までにそれをアップします。同時にレコーダーも買っていますが、液晶テレビの価格交渉には影響していません。それから、グーグルミニも特典でついてきましたので、大変お得でした。まだ、在庫のある地域では、出来上がり12万円台を狙えると思います。この週末が最後の決戦になると思いますが是非頑張ってください。
書込番号:21896110
4点

>pokapamazuさん
KJ-55X9500Eに決められているのでしたら、ぱっちっちさんからの情報をもとに急いだほうがいいですね。
個人的な感想ですが、新製品のKJ-55X9000Fよりも、KJ-55X9500Eのほうが画質も音も良いのと価格も下がっている今は、とてもお買い得だと思います。
書込番号:21896305
3点

>pokapamazuさん
追伸です。
新製品のKJ-55X9000Fのほうには倍速機能が画面が暗くなりがちなのを改善されていて明るい感じになっていますので、残像感の少ない映像となっています。
また、KJ-55X9500Eにはテレビ中央裏側(スタンド)にサブウーハーが付いていますが、KJ-55X9000Fのほうにはない代わりに別途購入した場合のサウンドバーを置きやすいようにスタンドが工夫されています。
KJ-55X9500Eは私の近隣のお店では展示品すらも見かけなくなっていますから、KJ-55X9500Eの在庫のあるお店を探すのは大変かと思いますので、ぱっちっちさんからの情報は貴重だと思います。
私はKJ-65X9500Eのほうを使っていますが、KJ-65X9000Fを店頭で見る限りではKJ-65X9500Eのほうが若干の残像間は感じられるものの、それほど気にならない程度で、画質はKJ-65X9500Eのほうが良いと感じています。
書込番号:21896747
5点

わざわざ再発行までしていただいて、レシートありがとうございます。
レシートの画像見せて交渉してみます。
新築の引き渡しがまだので、KJ-55X9500Eは見積もり後、商品を取り置いてもらっているのですが、
コジマの担当から、まだ値下がりするかもしれないから、支払いは先にした方がいいと言われている状態です。
以前はブラビアにサウンドバー付けていたのですが、
子どもやペットに破壊されたので、X9500Eシリーズで検討していた次第です。
書込番号:21897055
2点

>ぱっちっちさん
>hironhiさん
アンカー忘れてました。
書込番号:21898494
0点

私もカカクコムにはお世話になっておりますので、pokapamazuさんの価格交渉のお役に立てれば幸いです。
因みにコジマで在庫を押えておられるとのことにて、ご参考までに私のケースをもう少しお話します。
実は私も都内のコジマで、広島店の新品在庫を押えて頂いていたのですが、6/6の夜の価格交渉で購入価格が折り合わず、同じグループのBックに在庫を移してもらい、そちらで購入しました。コジマは、税込み169,000円でポイント1%。Bックの価格を提示しましたが全く歩み寄って貰えなませんでした。一方でBックで買いたいとの要望には特に難色なく応じて頂けました。Bックは全店で在庫は無かったのですが、コジマの在庫を確保していることを伝え、事前に価格交渉をしていたのが決め手でした。同じグループとはいえ、コジマはBックほどには価格交渉の弾力性がないように思います。コジマの営業の方には申し訳ないと思いますが、消費者としては少しでも安く購入することが正義だと思いますので、ご購入戦略の参考にしていただければと思います。
書込番号:21898520
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
はじめまして。
オールインワンでテレビとしてそこそこのレベルで満足できる音質、液晶のハイエンドであったことに魅力を感じて本機種の購入を検討しています。
次期モデルの発売を控えて、価格もだいぶ下がってきたこと、次世代では同様コンセプトのモデル設定がないことも、購入を後押ししています。
この週末、ビックカメラ店頭で、税込18万円の10%ポイント、5年保証、という価格提示でした(買い増しのため、買替え値引き対象外)。
今現在、価格コムの最安値が約17万4千円。これを下回る実質価格ですが、そろそろ買い時と考えていいでしょうか。
在庫も気になるところで、そろそろ底値と考えて購入したほうが良いタイミングでしょうか?
「欲しくなった時が買い時」というのはとても理解するところですが、諸先輩のアドバイスがいただければと思います。
書込番号:21875754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>辛口たぬきさん
こんばんは。
買い時と考えてよいと思います。
ご存知のように次モデルはX9500Eの後継機は存在せず、X9000Fが後継となります。ピーク輝度はX9500Eの方が上ですので、音質を考えると底値で買える今は、コスパがよい機種と言えると思いますよ。
ビックカメラは池袋ですかね?私が買うにしても17.4万の1割引き、実質価格で15.7万くらいをめざすと思います。となると、税込み18万のポイント13%くらいですかね。他店競合で、もう一息いけるかも知れません。
書込番号:21875775
4点

お早うございます。
販売店が38店に減っているし今が良い潮時じゃないでしょうか。販売店が33店まで減っている55X9000Eは少し長いレンジで見ると下がりつつありますが短いレンジで見ると下がったり上がったりのジグザグ状態に移行しています。55X9500Eはスピーカーにも拘った商品としてFバージョンにはもう存在しないタイプですし代替えが無いと言う点でも今買いでOKかと思います。
書込番号:21876340
2点

>辛口たぬきさん
ネットで調べるとヨドバシ、ビックカメラともに店舗の在庫はありません。
ビックカメラは店頭展示品のみ。
ジョーシンウェブは在庫1個。
あとはソニーに残っている在庫のみです。
それも無くなれば展示品かネットショップでしか買えません。
十分安いので早めの購入がいいと思います。
因みに大阪は雨ですが雨の日は特別割引やポイントアップもありますので本日行かれた方がいいと思います。
わざわざ雨が降っているのに買いに来たのでオマケしてと伝えましょう。
書込番号:21876407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>辛口たぬきさん
以下は参考までに、
大手メーカーは高画質タイプのものは有機ELテレビへと移行してきているので、X9500Eはハイエンドの液晶テレビとしては最後の機種になるのかなという感はあります。
私はKJ-65X9500Eのほうを買っていますが、有機ELテレビのような色の再現性に黒の表現力などでは劣ることを承知で、自分の用途から液晶テレビを選んでいます。
有機ELテレビは輝度とか焼き付きのことなどでの心配はありますが、高画質にこだわるのであれば、価格は高くなるものの、有機ELテレビを買われたほうが良いかもしれません。
液晶のX9500Eは明るいシーンはとても良いと思いますが、暗いシーンでの黒の再現性は良くないのと、色の発色などでも、映画好きな方なら不満が出ることと思います。
有機ELテレビが主流になりつつある今は、液晶テレビと有機ELテレビのそれぞれの長所と短所を理解されて買われたほうが良いと思うのですが、私はX9500Eの短所も分かったうえで買っているので、KJ-65X9500Eには満足しています。
また、KJ-55X9000Fなどが6月9日に発売されますが、X9000Fの画質のほうは確認されているのでしょうか、KJ-55X9000Fはショールームで見ましたが、KJ-55X9500Eとは違う画質の良さがあるように私は思っています。
く
KJ-65X9500Eを買って良かったと思えるのには、you tubeなどでの4:3の動画などが画面が明るく綺麗に見れたことなどで、店頭視聴での有機ELテレビの場合は暗く感じました。
また、テレビドラマの場合も暗いシーンでの黒の再現性は有機ELテレビに劣るものの、見やすいと思います。
音に関しては、テレビとしては良いほうに属するものの、AVシステムなどと比べるととても良い音とは言えませんので、過大な期待はしないほうが良いと思います。
KJ-55X9500Eのほうを液晶のハイエンドとしての魅力を感じて購入しようとされているのであれば、在庫が無くなってきているので、急がれたほうが良いのではありませんか。
書込番号:21876466
3点

>プローヴァさん
>sumi_hobbyさん
>TV好きさん
>hironhiさん
コメントいただいた皆さん、ありがとうございます。
まとめての返信で申し訳ありません。
金額的には、もうひと踏ん張りしたいところですが、在庫切れを心配したほうがいい時期なんですね…
10年ぶりのテレビ購入、少しゆっくり構えすぎました(汗)
しかも、店頭展示がないにもかかわらず、X9500Eを指名するようでは、明らかに金額交渉でも不利な気がしてきました…
ネットで見る限りでは、最寄りのビックカメラにはまだ店頭展示があるようですから、今週、早ければ明日にでも仕事帰りに寄ってみようかと思います。
今週末には、Fシリーズの発売だったかと思いますので、いいかげん潮時ですね。
書込番号:21877508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

展示の有無は価格交渉に全く影響なしです。
グループ内在庫切れ間近は狙いどき、今でしょ。
書込番号:21877806
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
ヤマダ電器でパナのEx850と9500Eを両隣で比べて地デジを見たところ、9500Eは動きにフムーズさがなく、極端に言うとカクカクした動きでした。また、特に人の顔の色づきに階調が無いというか、のっぺりという印象を受けました。クラスは違いますが東芝のBZ710と比べても9500Eに対して同じ印象を持ちました。設定の問題もあるとは思うのですが、それぞれの特徴として、そのような傾向はあるのでしょうか。例えば、地デジのアップコン?が苦手とか。それとも、やはり設定の問題で、家で見る環境や設定では、気にならないのでしょうか?
値段も大分、落ちてきたので、どれか買いたいのですが、どうも決心がつきません
書込番号:21875489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にっしさんさん
私は、KJ-65X9500Eを使っていますが、にっしさんさんが書かれているような印象はありません。
店頭試聴はヤマダデンキだけでなく、いくつかのお店を廻られたらどうですか、お店によっては、店内照明とか展示の仕方でも印象は変わるかもしれません。
でも、画質の好みもあるでしょうから、パナのEX850も綺麗な画質を見せてくれるので、パナのEX850も悪くはありません。(個人的には、X9500Eがお勧めですが)
X9500Eは在庫処分となっているので、在庫の無くならないうちに面倒でも店頭でよく視聴なされてください。
書込番号:21875547
5点

>にっしさんさん
こんばんは。
結論から言いますと、設定の問題と思います。
店頭は一般家庭の約10倍の明るさですので、テレビも明るさ重視、他社に比べて目立つこと重視の店頭モードになっています。これはかなり無理した厚化粧ですので、絵作りもよく見るとどこかしら破綻があるものです。また、店頭では画質モードに加えて画質パラメータが故意にいじられている可能性があります。競合メーカーのヘルパー販売員が競合相手のテレビのパラメータを弄ることもありえます。
店頭でちゃんと比較するなら、画質モードを「スタンダード」に設定し、画質パラメータをリセットして比較すべきですね。ただスタンダードだと明るい店頭では薄暗くぼんやりして見えるため、どの機種もパッとしないと思います。そこは目が慣れるまで暗い画面を見続けるしかないですね。やがてスタンダードモードだと、テレビの機種間で大した差がないことが見えてくると思います。自宅ですと、店頭ほど環境が明るくないので、この薄暗くぼんやりした画質モードでとってもきれいに見えます。
地デジはデジタル放送ですから、デコードしたての信号はメーカー間、機種間の差はありません。そのあと絵作りのためのデジタル信号処理を経ると、多少の化粧の差が生まれます。
概して東芝は色が濃い目、ソニーはモニターライクなナチュラルで素材重視の設定で、東芝に比べると薄めに見えると思いますが、こっちが放送局で見ているモニターに近いと思います。
東芝の画作りに慣れた人は他メーカーに変えると色が薄いといわれることが多いですが、すぐ慣れます。色が濃いのが好みの場合は、「色の濃さ」で濃いめに調整することは簡単にできます。
白飛び等に関しては、比較する放送の精度にもよりますね。民放のバラエティなどは概してカメラの調整がラフなことが多いので、NHKあたりで比較するのがベストと思います。
動画画質に関しては、東芝よりソニーの方が上です。倍速パネル機種は、フレーム補間をしますので、いかに副作用少なく、よりスムーズにできるかが勝負ですが、ソニーの方が伝統的にアルゴリズムは進んでいると思います。もっとも副作用である補間エラーはいずれの機種も発生しますので僅差の話ですが。
以上のように、店頭はともかく自宅で見る限り、化粧の差程度の話になります。少なくとも、ソニー、パナソニック、東芝の中から選ぶ限り、大同小異で、どれを選んでも間違いはありません。この機種間の差など、調整でいくらでも追い込めます。
書込番号:21875580
6点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
プローヴァさんも書かれている様に「テレビの設定」の影響が強いと思います。
量販店の展示製品は、「リモコン」も一緒に置いてあるハズなので、自由に設定を変えたりしても大丈夫です。
<設定で、「(無操作で)一定時間後にデフォルト(展示用)に戻る」が出来る「デモモード」が有ったりもします。
設定でどれくらい変わるのか、色々試してみると良いと思いますm(_ _)m
書込番号:21876081
3点

>にっしさんさんへ
家電量販店で展示されているテレビについては、画質の設定が正しくない可能性が非常に高いです。例えば、にっしさんが見る直前にお客の誰かが試しに設定をむちゃくちゃに触ったとして、店員がすぐに戻してくれるわけではありません。
映像がスムーズでないことについては、倍速の設定がオフになっているかも知れません。複雑な操作をしなくても基本設定となっているいくつかの画質設定を違うものに替えるだけで、映像から受ける印象はまったく違ったものになってしまいます。
今回のケースではソニーの画質が良くなかったということですが、そういう場合は大型量販店であれば出向しているソニーの社員を呼んできて、ソニーのテレビはパナソニックや東芝と比較して画質が悪いように見える。この見たままが実力なのか? などと質問すれば、頑張って調整してくれるでしょう。
書込番号:21876230
5点

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
ヤマダでいろいろと試した結果、
9500Eにしようと思います。
書込番号:21899121
2点

>にっしさんさん
KJ-55X9500Eにされるようですが、以下について書いておきます。
]>>特に人の顔の色づきに階調が無いというか、のっぺりという印象を受けました。
>>地デジのアップコン?が
KJ-65X9500Eを使っていますが映像設定を初期設定ではなくて見直すことで、店頭視聴よりも人の顔の色づきに階調がかなり良くなりますので、画質はもっと良くなりますよ。
特にホワイトバランスを見直すことで、上位機種のKJ-65Z9Dに、ほとんど同じに近づけることも可能です。
書込番号:21899283
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
三菱リアル37インチからの買い替えです。
コジマ電気で55X9500EとBDZZT1500同時購入で207,636円でした。
消費税・リサイクル・保証込み。グーグルホームミニをおまけで頂きました。ちなみにポイントは無しでした。
お安く購入出来たと思っているのですがいかがでしょうか?
書込番号:21874965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しおきいパパさん
良く調べて買われたことと思っていますが、良い買い物をなされたのではないでしょうか。
私は、液晶テレビならではの良さと用途からKJ-65X9500Eのほうを買っていますが、KJ-65A1の有機ELテレビと比べると色の再現性とか黒の表現では劣りますが、それらは承知の上で買っていますので、KJ-65X9500Eには満足てしています。
X9500EのXDRのコントラストは10倍なのと、店頭試聴での輝度では明るすぎますので、私の場合は明るさを20以下にしていますが、それでもかなり明るいですし、画質の調整を好みに合わして調整すると、店頭試聴よりもさらに綺麗に見えますね。
書込番号:21875453
0点

>hironhiさん
ありがとうございます。
皆さんの口コミを参考にさせて頂きました。
良い買い物が出来たと思います。
書込番号:21875550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
本機と劇的な差はないとは思いますが、9000Fの方が画質など進化していると思いますか?
あくまで9000Eの後継機ということで9500Eの方が上ですかね?
9500EはXDRcontrast10x、9000Fは6xとなっておりますので、9500Eの方が上かもしれません。
どちらにせよ49型がほしいので、9000Fを購入すると思いますが、9000EよりはX1がエクストリームになって大きく進化していますよね?
東芝レグザの810xをもともと購入予定でしたが、プレミアがついて19万近くすることと、Bluetooth機能がないので9000Fにしようと思っています。
9500Eからのハイレゾ消滅はHT-Z9Fを購入するので気にしておりません。
ご意見宜しくお願いします。
5点

>ya8za3wa0さん
こんにちは。
2018年モデルはX9500Eの後継機がなくなったために、X9000FがX9000EとX9500Eの両方の後継の役割を担うことになりました。なので、X9000Fは画質エンジンも強化され、デフォルトの画の傾向もX9500Eに近い感じになっています。
X9000Fが優れるのはX-MotionClarityで、これはX9500Eにもなかった機能です。効用は動画画質の向上で、動きボケが減っています。従来もバックライト点滅モードで同じ画質は得られましたが、画面が暗くなるなどデメリットが大きく設定も面倒でした。X-MotionClarityは常用できる高画質動画モードですね。
明るさはバックライトが強力なX9500Eの方がX9000Fより1.4倍程度上になっています。ここは抜かせません。
テレビ単体の音質は、X9000FもX9000Eもかわりませんが、X9000Fはスタンドにフィットする新しいサウンドバーを併用して音を強化する(X9500Eの後継の役割を満たす)という思想ですね。
Z810Xはよいテレビですが、今のようなプレミア価格で選ぶほどのものとは思いません。49インチならX9000Fが唯一の選択肢でしょうね。難点は、出たばかりで割高に感じ点です。いずれにせよBS4Kチューナー非内蔵ですので、もし55インチが許せばX9500Eの方がお買い得とは思います。
6インチの差は迫力の点で大きいです。
書込番号:21864311
6点

>ya8za3wa0さん
KJ-55X9000Fはソニーショールームで見ましたが、前機種のKJ-55X9000Eよりは、画質はかなり良くなっていましたね。
KJ-55X9500EとKJ-55X9000Fとを比べた場合は、暗いシーンではKJ-55X9500Eのほうが良いかなと感じましたし、ソニーショールームの方は性能はKJ-55X9500Eのほうが良いですよ。とおっしゃていました。
最近は高画質タイプのテレビは有機ELテレビへと大手各社は移行してきていますので、X9500Eのような液晶での高画質タイプのものが出てくるかは不透明な感じがしてきています。
東芝のZ810Xシリーズはもう手に入りにくい状況で、それに代わる高画質の液晶は出す気はもうないように思えます。
Z810Xが手に入らないとすると、現状ではX9500Eしか選択肢はないと思いますが、そのX9500Eも在庫が無くなってきています。
有機ELテレビは輝度とか焼き付きで不安はあるものの、新製品が出るごとにそうしたことは改善されてきていますが、新製品はまだ高いですね。
液晶テレビは明るさと焼き付きでは良いのですが、Z810XにX9500Eのような高画質タイプの液晶テレビは今後は出ないかもしれませんから、液晶テレビが良いと思われてX9500Eのほうを検討なされているのでしたら、X9500Eの購入は急がれたほうがいいですね。
9000Fは6月9日に販売されますが、発売当初の価格は高いでしょうし、画質面でもX9500Eを超えているのなら良いのですが、ショールームで見る限りはそれほどでもないようだったので、価格の安くなっている、今は買い時ではないでしょうか。
私は有機ELテレビを買おうかと悩みましたが、私の用途から液晶が良いと判断して、KJ-65X9500Eを先日買っています。
書込番号:21865386
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





