BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
- フラッグシップ液晶テレビ「Z9Dシリーズ」と同じ高画質プロセッサー「X1 Extreme」や4Kチューナーを搭載した、4K解像度の液晶テレビ。
- 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
- ハイレゾ音源の再生が可能な磁性流体スピーカーを備え、音源をハイレゾ相当の高解像度音源(96kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE HX」技術にも対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 5 | 2018年5月8日 16:25 |
![]() |
10 | 3 | 2018年4月23日 21:35 |
![]() ![]() |
28 | 22 | 2018年4月15日 00:28 |
![]() |
6 | 3 | 2018年7月30日 18:53 |
![]() |
21 | 32 | 2018年4月12日 22:34 |
![]() |
20 | 16 | 2018年6月8日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]

こんばんは
ソニーのAndroidテレビのアップデート後はかなり重いです。
書込番号:21776314
2点

だんだんと重いのは直っていくんでしょうか?もう5日ほど経ちますが、まだまだ重くて(..)
書込番号:21786940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
昨日の朝に自動アップデートを実行し、夕方に帰宅したときにはもう重くなかったです。
使っていないアプリがあったり、無線LANで繋いだりすると重くなったりしますが…。
使っていないアプリの停止はホームボタン長押してアイコンの下を選んで決定でできます。
また、ストレージとリセットの内部ストレージでキャッシュクリアもできます。
無線LANを有線LANにできるならそれもお試し下さい。
書込番号:21787071
1点

私の場合は最初から無線LAN接続ですが、一昨日アップデートがかかりましたが、アップデート後で速度の違いは判りませんでした。
書込番号:21788724
0点

>ベルコりん32さん
アップデートではなくAndroidが再起動になるので最初は重いんです。
スマホと同じで裏でいろいろやってますので。
書込番号:21809234
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
度々すみません。
外付けHDDを接続したところ、機器登録が出来ません。「設定」→「ストレージとリセット」で、「◯◯製USBドライブを安全に取り出しました」と出ていて、そこを選択しても何も起きません。
「設定」→「録画機器設定」→「録画用に登録」を選択しても「録画用USBハードディスクを認識できません」と出ます。
一応、他のテレビでHDDのデータを削除し、内容も削除してありますし、テレビ側の、「HDD録画」の差し込み口以外に、「USB2」にもさして試しています。
何か考えられることはあるでしょうか?
お願いします。
書込番号:21771927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません!
HDDをPCで初期化したら登録できました!
解決です(^-^;)
書込番号:21771977 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nana222さん
お久しぶりです。自己解決できたそうで嬉しく思います。(閉じたスレにすみません)
私も同じように悩みました。PCで初期化しなくても認識させれました。
以前音質について質問されてましたがどうされてましたか?併せて画質も?
私もレグザからの変更でしたので悩みましたが過去スレを参考にして設定しました。
私は交換機種でも当初不具合がありましたがその後は1週間ほど何事もなく
このまま無事に過ごせればと思ってます。
不具合が再生すれば、nana222さんとは逆に55か60のEX850に交換予定です。
音質、画質とも満足しているのでそうならないよう願ってます。
書込番号:21773153
1点

こんばんは
>「◯◯製USBドライブを安全に取り出しました」
ので、パソコンでも同様に一度USBケーブルを抜き差ししないと反応しないと思います。
>HDDをPCで初期化したら登録できました!
ほかのテレビでいったん登録したHDDをどうやってフォーマットしたのでしょうか?
ソニーのテレビの一部はWindowsでexplorerで表示できないので、
Crystal Disk Info 使ってパテーション削除してフォーマットし直したら使えるようになるとは思います。
書込番号:21773586
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]

こんにちは
番組表を表示させた状態でリモコンの黄色いボタンを押して変えられませんか?
番組表の下部にカラーボタンの機能が表示されているはずです。
左右首降り(スイーベル)はできないです。
書込番号:21745704
5点

>nana222さん
りょうマーチさんのおっしゃるとおり番組表画面で
黄色のボタンで3段階に切り替えることができます。
画面の大きさと比較してみてください。
VAパネルなので正面からずれると少し白っぽくなります。
私も、左右首降り(スイーベル)機能はあればと思いますが
安全性のこともあると聞きました。
本機はとてもきれいな画質と音質です。
書込番号:21746094
6点

>りょうマーチさん
返答ありがとうございます!
このテレビを持っていないのです
th-55ex850を買ってHDMIの調子が悪いので初期不良が認められれば他機種との交換オーケーとのことでした。その際に購入直前まで迷ったx9500eと交換してもらうのを検討しています。
文字サイズ変更出来るとのことでよかったです。
書込番号:21746110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ozin59さん
返答ありがとうございます!
わざわざ写真をつけて下さりとてもわかりやすいです。本当は首が回せたら便利だと思うのですが安全性の問題なら仕方ないですね。
斜めから見るのにはあまり適していないんですね。
ちょっと目にした意見なのですがリモコンのもっさり感?反応が若干遅い感じはありますか?
書込番号:21746119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nana222さん
感じ方には個人差がありますが僕はなれて特に遅いとは感じませんね。
でも以前使われていたテレビからすると最初は遅いと感じるでしょうね。
テレビと思わずに超大型タブレットと思えばいいです。
書込番号:21746137
1点

>nana222さん
私は初心者もいいところです(下の方で相談してます)
ので参考にはならないと思いますが
VAパネルは正面から見るとドンピシャです。
斜めはお店等で実際ごらんになってください。
リモコン反応は前機種レグザと比べると遅いです。
起動は早くなりましたが。
th-55ex850初期不良ですか?
私もX9500E初期不良で2台目に交換したばかりです。
書込番号:21746142
1点

>TV好きさん
返答ありがとうございます!
超大型タブレットですか、だけど慣れる程度なんですね。電源を入れた最初だけ少し遅いなら我慢できるのですが全ての反応が遅めとなるとNetflixで選ぶときなどちょっと気になりますかね…
書込番号:21746170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ozin59さん
初心者さんとのことですがとてもわかりやすいです。
私も前のテレビはレグザでした。
リモコンの反応遅く感じますかね…ただYouTubeの動画検索などはマイクで出来るようなので連続でたくさんボタンを使う心配はなさそうですから気にしなくていいですかね。
初期不良は仕方ないんですかね、x9500eに変えてもらえたとしてまた初期不良があったら交換してもらうの気まずいので大丈夫なことを願います…
書込番号:21746180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nana222さん
白っぽく感じる、早い、遅い等確かにその人の受け取り方だと思います。
と同時に慣れてしまうことかもしれません。可能な限り体験してみてください。
納得してから本機種に交換するなり現機種で交換してください。毎日の長い付き合いとなるので。
私は昨日交換したのですが、配送の人はメーカー問わず初期不良が多い
と話して帰られました。再度の時はth-55ex850も候補でしたが。残ってないでしょうし
本当に万が一の時は有機ELしか残ってないかもしれません。
画質・音質は気に入ってるので不具合が出ないことを願ってます。
書込番号:21746239
1点

>ozin59さん
th-55ex850の初期不良が認められx9500eに変更できることになりました。届くのが楽しみです。
親切にいろいろと答えてくださりありがとうございました。
他の方もありがとうございました。
書込番号:21748393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nana222さん
地デジの切り替えは遅いですがアプリは早いですね。
アプリにもよりますが。
Netflix, Hulu, Youtube なんかはサクサク動きます。
お店で Netflix さわってみてください。
ソニーは大型量販店はたいていのお店でさわれると思います。
ソニーストアに行けば確実です。
このへん見れば少しわかると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=w3ZnPq06jjA
書込番号:21748426
1点

>TV好きさん
動画ありがとうございます!
地デジは家族は見ますがわたしはそんなに見ないのでNetflix、Hulu、YouTubeがサクサクなら問題ないです。
th-55ex850を購入したときx9500eと迷っていましたので触っていたと思うのですが感覚を覚えていません(^_^;)気にならない範囲だったということでしょうか、
th-55ex850の初期不良が認められましたので明日こちらのテレビが届く予定です。楽しみです。
書込番号:21748465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nana222さん
X9500Eに変更されたのですね。明日から楽しみですね。
Netflix、Hulu、YouTubeに堪能なのですね。
私はYouTube(柴犬系中心)は見ますが
「Netflix、Hulu」って何という感じで触ってもいません。
基本的にTVとしか使っていないです。
確かにチャンネルの切り替えは遅いですが
YouTubeは続けてきれいに見えます。
私には無理ですがnana222さんなら機能を使い切り
満喫できることと思います。
書込番号:21748525
1点

>ozin59さん
楽しみです!
柴犬かわいいですよね。
Netflix、Huluはもし映画などお好きでしたらすごく便利でお得だと思いますよ。
機能を使いきれるようにがんばります(^^)
ありがとうございました。
書込番号:21748534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nana222さん
有料までしてTVを活用とは思えない年代です。
映画は見たいですが、時間を取れるか?です。
ご存じかと思いますが私がレグザから本機種に変更し
不満に感じた点(当然あると思った機能)を挙げます。
・W録画ができない
・SDカードスロットがない
私は上記の特に最初のことでBDレコーダーを購入しました。
録画は余りしない、BDレコーダーをすでに持っているなら
関係ないことですが。
書込番号:21748654
1点

こんばんは
お話の最中に横入り失礼します。
最近のテレビはデザイン性を優先されてメモリーカードを挿すようなのが減ってますね。
(他社テレビにはありますが、そもそもソニーの液晶テレビにメモリーカードを挿せて使えるものはVEGA以前の時代か…)
正面からでないと挿しにくいからデザイン性が…と。
で、せっかくUSB端子が三つあるからカードリーダー使えば良いのでは?
ワイヤードだから手元にカードリーダーを持ち上げて差し込めます。
子供のいたずら防止に普段はテレビの後方やラックに収めたりとUSBケーブルを延長すれば自在です。
また、私の使い方では外付けHDDは不要なのでわざわざW録画なんて余計に要らない。
レコーダーをLAN経由にすれば外付けHDDと同様に使えて録画モードも変えられてチャプタースキップも削除もできます。
このときの欠点はW以上の予約ができないことですが。
こういった意見、使い方もありますよってことで、お邪魔しました。
書込番号:21749683
1点

>ozin59さん
録画は寝室のテレビで2番組録画できるのでじゅうぶんかなと思っています。>りょうマーチさんが提案してくださったやり方もあるみたいですね!SDカードはテレビに指したいと思ったことがありませんでした…。。今日交換してもらいましたがテレビのデザインも裏面のデザインも画質もリモコンのスタイリッシュさもYouTubeの動画を音声検索出来るところも大満足でこちらに変えてよかったと思っています。ただやはり気になるのはリモコンの反応の遅さですね(笑)早く慣れたいです!
書込番号:21751086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
レコーダーを買ったことがないのでよくわかってないのですがLAN経由にすることができるんですね!外付けHDDよりそっちの方が便利なのでしょうか。値段はやはりレコーダーのほうが高いですよね?
書込番号:21751109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
同時に二つ以上録画しない(録画とは別の番組は見れます)なら、外付けHDDのほうが安いです。
録画したのをブルーレイディスクにコピーしたり、レンタルDVDやビデオカメラの動画をコピーして使うならレコーダーが使いやすいです。
テレビ視聴以外にどんな用途に使うか…によって向き不向き、または別の使い方の選択もできます。
まずはテレビ単体を使ってどうしたいか…?ですね。
書込番号:21751214
1点

>nana222さん
X9500Eがお気に入りのようで嬉しいです。
詳細な機能の使い方は私より、りょうマーチさんが
お詳しいと思いますので控えます。
別にW録できるTVが別室にあり、見て消しなら
外付けHDDで十分かと思います。
(前機種で私はそうでした)
先のレスは我が家ではW録画必至で、
SDスロットが重宝していたからの書き込みです。
もう私より使いこなしていると思いますので
教えてもらうことはあっても答えられることはなさそうですね。
x9500Eを堪能ください。
書込番号:21751391
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
55型テレビ検討中です。
SONY x9500
東芝 bz710x
Panasonic ex850
無線LANでつなぎ、YouTubeをよく見ます。
音も重視してます。
SONYはチューナーが2つですね。
3つあれば良いのにと、思います。
今東芝32v30を持っていてチューナーが3つあり、気に入ってます。YouTubeもこれで毎日見てます。YouTube見るならアンドロイドのSONYがいいですか?
値段は価格COMで探すとどれも20万以下でおさまります。
どれがいいですか?主観でいいです
書込番号:21735620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dearkasさん
おはようございます。
主観ということで。私ならX9500Eを選びます。3機種中このモデルだけ真のハイエンド機種ですね。
理由は3機種の中で唯一VAパネル搭載の部分駆動で、コントラスト性能がいいからです。パネルの素のコントラスト性能がIPSの他2機種より4倍ほど上になります。他の二機種はIPSパネルの低コントラストを部分駆動で大幅に補うことになりますが、部分駆動は副作用がありますので効かせるにしても限界があります。
ピーク輝度もX9500Eが一番ですね。今売られている55インチの液晶テレビの中では、最高性能の輝度です。他2機種の1.5倍くらいですね。逆にVAだからピーク輝度を高められるという流れです。
ということで、照明を落として映画を見るような場合には、黒の沈みと艶感でX9500Eにアドバンテージがあると思います。HDRコンテンツの迫力でもワンランク上ですね。
画質では3機種中、総合的に段違いにピカ一です。これ以上求めると有機ELしかないです。
音質のこだわりはソニーとパナソニックはどちらも良好で、6cmウーファーでバズーカと称する東芝よりは音質的に上ですね。
たしかにチューナー数が2つだと、裏番組を2件同時録画できなくなりますが、あとあとメーカー縛りになりがちなテレビの録画機能にあまり頼りたくない、と個人的には思いますね。
書込番号:21736246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さらに迷わせるような事を書いてすみません。
5月の半ばくらいに2018年モデルを発表予定と聞いています。
2017年モデルに限って検討されているのでしたら失礼しました。
書込番号:21739090
0点

画質、音質はさすがに素晴らしいです。買って良かったって思いますが、リモコンの反応のにぶさと、アプリの反応の悪さが頭にきます。イライラします。しょっちゅうリセットしてます。
新型を買ったほうが良いですよ、新型はサクサク動くそうです!
書込番号:21998451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
続けてのスレ出し申し訳ありません。
前のスレの途中からの内容になりますご勘弁ください。
本機外付けUSBHDDからBRW520へのラン経由の直接ダビングはできました。
同様にダビング先に表示されるレコBOX(HVL-AV2.0)にはダビング失敗しています。
確かに同上のレコBOXは古く、前テレビのレグザに対応していて購入した物ではありますが
同じようにラン内に認識されダビングできないことが理解できず質問させてもらいました。
前スレ通り呼び込み再生はできております。
IOデータの返答はこの組み合わせのデータが無いので返答できないような内容でした。
2点

>ozin59さん
どのRECBOXかわからないと互換性情報を探しようが無いですが。
http://www.iodata.jp/pio/io/hdd/hvl-s.htm
こちらを見る限り、HVL-Sからは、android TV OSのブラビアはLANダビングにも対応しているように見えます。
そもそもLANダビングは、元々はメーカー間の互換性が基本的には無いクローズな規格で、相手がRECBOXの場合は各社のレコーダーやテレビからは受けられる場合が多いですが、異なるメーカー間のテレビやレコーダー同士だと、対応できない場合が多いです。
書込番号:21730041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
いつも素早い返信ありがとうございます。
前スレでも的確なご助言をいただきむやみに画質調整はしないようにしました。
今回は同じラン内にTV、BD、本機があります。TVからBDにはラン経由で移動できました。
同様に表示される本機には「失敗しました」と表示されます。
レグザの時は、USBHDDに直接移動できていて、逆にBDにはPC経由でしかできませんでした。
私もランならレコBOX(HVL-AV2.0)へ簡単に移動できると思ったのですが何が原因かうまくいきません。
前スレの通りPC経由でレコBOX(HVL-AV2.0)からBRW520への移動はできています。
書込番号:21730087
1点

https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1511170075957
X9500Eはスカパー!プレミアムサービスリンクダビング対応機へのダビングが可能になっているので、
本来ならスカパー!プレミアムサービスリンクダビング対応のHVL-AVへのダビングはできるはずなんですけどね。
書込番号:21730135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんに1点確認。
HVL-AVのソフトウェアはver1.52以上になっていますか?
なっていないならHVL-AVのソフトウェアのバージョンUPをしてくだい。
書込番号:21730158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
今確認しました。HVL-AVのソフトウェアはver1.55です。
田舎の老人なので、スカパー!プレミアムサービスリンクダビング
と言うような物には縁も興味もなく知ろうともしてないのですが。
ただ単に、同じようにラン内に認識されダビングできないことが理解できず
と言うことです。レグザはできると確認して買ったので、TVをBRAVIAに変えた時
できないかもと思ったのですが、BRW520に簡単にできたので欲を出したのかもしれません。
書込番号:21730196
2点

>プローヴァさん
>ずるずるむけポンさん
最後の質問をさせてください。
前TV(レグザ)でレコBOX(HVL-AV2.0)に接続するとき
直接録画できないような設定をしたような気がします。
直接録画してもBDに移動するときは「LAN-S」領域に
ダビングしなければいけなくそのため上記に設定した記憶があります。
ですから録画はTVの外付けUSBHDDにしレコBOXに移動後
残したい番組だけ、PC操作でBDに移動しBD-R等に焼いた記憶があります。
その時のBDは息子が使っています。そちらもまだ認識し移動できます。
説明書を見ると「デスク1にはレグザ・・・削除しないように」の文言があります。
他スレで指摘されましたが私には読み取る力が不足しているので良く理解できてませんが。
上記のことが今回のランダビング失敗(相手との交信が中断みたいなメッセージ)
と関係しているのでしょうか。
レコBOX(HVL-AV2.0)も前TVと一緒に買ったので8年になるのでHDDとしては
そろそろ役割を終えてもいい時期なのかもしれないですね。
書込番号:21731012
0点

スレ主さん
数年前のRECBOXスレのかたですよね?
そのときのLAN接続図です。
この図が大きく変わりましたか?
私ソニーTVは持っていないのですが、一度RECBOXをブラウザメニューから再起動してみてはどうですか?
あとソニーTVも念のため再起動(方法は取説)してみる価値はあると思います。
解決期待します。
書込番号:21731146
0点

>ローカスPCIさん
お久しぶりです。お名前は時々拝見してました。
私は相変わらず機械に疎くてあちこちで迷惑をかけています。
基本的にはTVがBRAVIA に、BDがBRW520にです。
ZX9000より古いZ2000はまだ現役です。
USBHDDはTVに2T、BDに3T接続しています。
>RECBOXをブラウザメニューから再起動
恥ずかしながらが分かりません
TVは別件で再起動しました。それでその問題は解決しました。
書込番号:21731315
0点

スレ主さん
>>RECBOXをブラウザメニューから再起動
> 恥ずかしながらが分かりません
ファームウェア確認などで使用するRECBOXのブラウザメニューはわかりますよね?
そのトップメニュー→詳細設定→シャットダウン
この中に「今すぐ再起動」というのがあったと思います。
本日夜勤で現物確認できない点お詫びします。
書込番号:21732121
0点

>ローカスPCIさん
ありがとうございます。
返信を待ってから閉じようと思ってました。
早速PCから助言の通りやってみました。
結果は明日の報告になると思います。
>数年前のRECBOXスレのかたですよね?
もう8年近く前になります。
当時の配置図を見て嬉しく懐かしく思います。
年は重ねましたが私の進歩はありません。
TVとBDの増設USB-HDDに四苦八苦して
ようやく終えることができました。
当機種は新しいのもありますが画質はZX9000より確実に上です。
ただ、感動はZX9000の方が上でした。
レコBOX(HVL-AV2.0)への番組移動以外は希望通りのセッテングができました。
書込番号:21732186
0点

スレ主さん
>前TV(レグザ)でレコBOX(HVL-AV2.0)に接続するとき
>直接録画できないような設定をしたような気がします。
これはRECBOXのdisk1フォルダなどをZX9000のLAN-HDDとして登録して直接録画していたものを止めて、LAN-HDD登録解除したのでしょう。
これは今回の原因とはまったくの無関係と思われます。
私で一つ気になっているのは、RECBOXのcontentsフォルダです。
ここに大量のPC用データ(写真や音楽など)が保存されているとかはないですか?
確かファイル数がT万個を越えるとまずかったような。
該当しないときは無視願います。
書込番号:21732521
2点

スレ主さんに追加で質問ですが、ソニーTVからRECBOXへのだびんぐ失敗について、
@すべての番組が失敗するのか、一部の特定番組のみ失敗するのか?
A失敗するタイミングはダビング開始後何分くらいか?
B失敗タイミングに時間的な規則性があるのか、ランダムか?
C5分程度の短時間番組でも失敗するのか?
DRECBOXの残容量は十分あるのか?
EソニーTV意外にRECBOXへダビングテストできる機器はないか?
(東芝TVやレコーダーなど)
以上いくつか質問ならべてみました。
問題解決できるとよいですね。
書込番号:21733105
1点

>ローカスPCIさん
>RECBOXをブラウザメニューから再起動,ソニーTVも念のため再起動
どちらもやってみましたがダビングできませんでした。
>大量のPC用データ(写真や音楽など)が保存されているとかはないですか?
録画番組だけです。
>@すべての番組が失敗するのか、一部の特定番組のみ失敗するのか?
>A失敗するタイミングはダビング開始後何分くらいか?
>B失敗タイミングに時間的な規則性があるのか、ランダムか?
>C5分程度の短時間番組でも失敗するのか?
>DRECBOXの残容量は十分あるのか?
>EソニーTV意外にRECBOXへダビングテストできる機器はないか?
(東芝TVやレコーダーなど
購入後間もないので録画も多くはありません。
答えられる範囲で
ダビングを開始すとレコBOXの録画ボタンが点灯しますがすぐに消えます。
TV画面に「ダビング先の機器と通信できなくなりました」と表示されます。
5分、15分、60分番組全部だめでした。
レコBOXからBRW520に移動したものもありますので500GB位しか使用してません。
私の知識ではもうどうしようもないかと思います。
幸いTVが変わっても見られるようには実現できていますし
先述のHDDとしてみれば8年を考えると現状で満足するべきかもしれませんね。
書込番号:21733600
0点

一番知りたかった
>DRECBOXの残容量は十分あるのか?
これはいかがですか?
HDDの残量がないと当然ダビングはできないので。
書込番号:21734098
2点

>ローカスPCIさん
レコBOX(HVL-AV2.0)なので2T容量です。
先ほど確認したら、空き容量1.3T(65%)とありました。
容量不足ではないと思います。
例えばTV(55X9500E)とレコBOX(HVL-AV2.0)を直接
ランケーブルでつなぐ(できるか分からないが)と
移動はできますか?
また、今までの機能でできなくなることはありますか?
レコBOXのセッテングで教えていただいたのは
10年11月でした。改めて読んでみたら
随分長いことお邪魔していたと反省してます。
書込番号:21734142
0点

RECBOX残容量十分あるようですね。
こうなると私で思い当たるのはもうありません。
また、
>例えばTV(55X9500E)とレコBOX(HVL-AV2.0)を直接
>ランケーブルでつなぐ(できるか分からないが)と
>移動はできますか?
これについては、ルーター経由でだめなら直接接続でもダメだと予想します。
あと、レグザTVはもうないのですか?
TVなど→RECBOX へダビング出来る機器はないのですか?
要はRECBOXのダビング受信機能が正常かどうかを確かめたいということです。
今回のダビングできない原因が、RECBOXにあるのかソニーTVにあるのかを切り分けたいのですがそれもできないのですね。
ソニーTVとRECBOXを所有の方の実機で検証できる方の報告があればよいのですが、なかなか難しそうですね。
書込番号:21734468
1点

>ローカスPCIさん
ローカスPCIさんがお手上げなら私には為す術ありません。
読み込めるのに書き込めないのが分からなくて起こしたスレです。
逆に言えば前述の通り読み込めるだけラッキーと解釈します。
ただ、検証できる機器があったら実践したいと思います。
久しぶりにローカスPCIさんとお話?できたことが嬉しく思います。
この後も私なりにトライだけはしていきます。8年前とは違います。
>プローヴァさん
>ずるずるむけポンさん
ありがとうございました。質問内容は解決できませんでしたが
今の現状に大きな不満はありません。
本機の購入に関し負荷価値のできない面はありますがて全く後悔しておりません。
画質、音質とも液晶の完成形で満足しております。今後も大切に付き合っていきます。
御3人の皆様ありがとうございました。
解消できたとの報告をどこかでできれば嬉しく思い閉じます。
書込番号:21734596
0点

皆様閉じてからすみません。
改めてmagiical Finderの詳細設定を見たら
セキュリティ→設定上記リスト以外からの接触を
許可と禁止の両方にチェックが入ってました。
これって関係してますか?
今できないと言うことは許可にチェックですか?
どちらか1つだけのチェックのようで再起動で
2つにチェックが入っていたのかも?
書込番号:21734637
0点

>ozin59さん
私は後々残したくなりそうな録画は、出来る限りレコーダーに録画することにしてます。いつもメディアに焼けるようにしときたいし、テレビからダビングするのもダルいですから。
テレビのHDDへの録画はあくまでテンタティブですね。
メーカー間の互換性みたいにはっきりしないものに悩みたくないし、第一、次にテレビを買うときに、テレビの録画機能の互換性ごときが選択のネックになるようなのは嫌ですのでね。
独立機器であるレコーダーなら、移行やダビングで悩まなくて済みます。すぐメディアに焼けず、使いにくいRECBOXみたいなモノも、昔一台買って見ましたけど、使わなくなりました。
書込番号:21734659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
私も同感です。今は基本BDに録画するようにしてます。
レコBOXの内容が再生できるだけ幸いとも思ってます。
ただどうしても欲が出てしまい、HDD容量応確保のため移動できないかと
繰り返しになりますが読み込み再生できる(認識している)のに
何故録画(移動)できないのだろうという単純な初心者の疑問です。
書込番号:21734690
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
レグザ55ZX9000が8年目にして突然画面いっぱいに横線。
急遽買い換えに。58Z810Xは展示品のみと言うことで
W録できないとは知らず画質同等、音質+のこちらに。
追加でBDレコ購入のハメに。大出費となりました。
さて本題ですが、地デジを見ていると取材してきた録画映像の人物の
顔の色は自然ですが、スタジオのアナンサー等の顔は白っぽくなります。
病人のような顔です。言わんとすることが伝わっているでしょうか?
これはどうしようもないことでしょうか?調整とかで改善できるのでしょうか?
BDや過去の録画番組を見るととても良い顔色です。
本機の画質には満足しています。
1点

スタジオは照明ギンギンですので放送のダイナミックレンジよりもTV側のダイナミックレンジが狭くてホワイトクリップ気味なのかなと思います。調整方法は色々あると思いますがもしも画質モードがダイナミックならスタンダードに変えてみる、そしてコントラストを気持ち抑えめにするのが良いかもしれません。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000159195/
書込番号:21724516
2点

>ozin59さん
おはようございます。
まずは、画質モードですが、こちらはスタンダードになっていますか?ダイナミックは店頭モードですので、一般家庭の明るさではまともな画質とは到底言えませんので、避けてください。
スタジオ収録といっても、特にバラエティ番組などでは、画像の露出やホワイトバランスなどについてあまり厳密に管理調整できているとは言えない場合も多いです。NHKなどでは比較的ましな場合が多いですが。
こういう雑なコンテンツの場合、コンテンツなりの画質で見えるのが正解で、下手に調整入れると、今度はまともな番組が違和感となる可能性も捨てきれません。
特に今回の場合、BDや過去録画番組では違和感がないようですので、しばらくは様子を見られた方がいいと私は思います。
収録時に露出レベルが高すぎて明るい部分が飛んでしまっている場合は、コントラストを調整しても階調は戻りません。階調が出ないまま、全体に暗めになるだけです。デジタル放送ですからね。
その上で、全体的なバランスを変えたいなら、色温度を少し低めに調整してもいいかも知れませんね。
書込番号:21724640
3点

>sumi_hobbyさん
スタンダードです。コントラスト調整ですね。
>プローヴァさん
色温度調べてみます。
お二人とも素早い返信に感謝します。
先ほども確認しましたが、
ニュースなどでアナウンサーの顔は白ぽっく、VTR映像は自然です。
過去録は55ZX9000での録画番組です。
ついでにBRZ520でテレビを見ると明るい画面になります。
きれいさは余り変わりません。
書込番号:21724683
2点

>ozin59さん
>さて本題ですが、地デジを見ていると取材してきた録画映像の人物の
>顔の色は自然ですが、スタジオのアナンサー等の顔は白っぽくなります。
>病人のような顔です。言わんとすることが伝わっているでしょうか?
僕も 55X9300D を購入したときに全く同じ思いをしました。
ほんと病人か死人ですよね。
色々調整しましたが納得がいくようにはなりませんでした。
今は地デジをほとんど見ないのでダイナミックで明るさを25にしていますが
肌の色はましになりますが全体的にきつめの色になりますね。
まあ地デジをめったに見ないのでOKにしています。
ブルーレイやネット動画はスタンダードにしていますが綺麗な肌色です。
コントラストを少し下げたり色温度を中、低にするとかライブカラーを切るとか
調整したらましになるかもです。
このページを見て調整してみてください。
変更しても初期値にすぐ戻せますので。
https://www.sony.jp/support/tv/special/beans/gasitsu/
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000159195/
書込番号:21725296
1点

>TV好きさん
同じ思いをした方がいて安心?しました。
我が家は地デジ中心なので気になります。
設定はいろいろと試しながら行っています。
が余りいじるとバランスも悪くなりそうです
納得いくまでは時間がかかりそうです。
せっかくのテレビなので楽しみながら
挑戦してみます。
書込番号:21725361
0点

>ozin59さん
そうですね。
僕も色々変えてびっくりするような画質になりましたね。
いい設定値が見つかれば教えてください。
僕もURLの内容見ながらまた調整してみますので。
でもドラマとかニュースは普通なんですよね。
書込番号:21725855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ozin59さん
こんな感じで設定値を変えました。
ダイナミック、スタンダードとも同じにしても
何故か画質が違うんですよね。
明るさ:25
コントラスト:90
ガンマ補正:0
黒レベル:50
黒伸長:中
自動コントラスト補正:中
バックライト分割制御:中
X-tended Dynamic Range:中
色の濃さ:63
色あい:0
色温度:低
色空間:オート
ライブカラー:中
書込番号:21726412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TV好きさん
具体的な設定値ありがとうございます。
参考にして調整したいと思います。
全く別のことですが、昨日の夜
地デジのNHKの7時のニュースを見ていたとき
途中BS番組を見て戻ると「主・副混合」の音声になってました。
いったん他の地デジ番組を表示させてから戻ると「主」音声のままです。
不思議に思い何度か繰り返しましたが、BSから戻ると「主・副」音声になります。
このニュースは2カ国語になっていたのを知り、今朝再度挑戦。
朝の地デジのNHKのニュースは2カ国語ではありませんでした。
BSのニュースが2カ国語だったので、地デジから戻ったり、他のチャンネルから戻ったり
しましたが、こちらは「主」音声のままでした。
私の設定ミスなのか今日購入店に連絡したいと思います。
書込番号:21726549
0点

>ozin59さん へ
『-X8500C』オーナーです。
世代は違えど、基幹プログラムは同じ。とおもいアドバイスいたします。
〈スタンダード〉モードにされているとか。
では、以下の事をお試しください。
「明るさ」機能を、左にスライドしてみてください。ちなみに、私は左いっぱいの“最小”にしています。
それでもお気に召さないのであれば、調整前に戻してください。。。
書込番号:21726660
1点

>ozin59さん
>私の設定ミスなのか今日購入店に連絡したいと思います。
ソニーの総合サポート
https://www.sony.jp/support/inquiry.html
に連絡した方がいいと思います。
BSも2カ国語も見ないので発生したことがないですが
サウンドバーとか付けていたらそちらが原因とかないですかね?
書込番号:21726941
3点

>TV好きさん
全て同じく設定しました。
色温度:低は色温度中に変更するかもしれません。
音声切り替わりの件は販売店からソニーに問い合わせ
再起動して様子を見て欲しいとのことでした。
それでも改善されない場合は交換となりました。
テレビのスピーカーで十分でサウンドバーは付けてません。
再起動ですが「電源を切る」メッセージが表示されず
3度目でようやく表示されました。これだけでも
交換して欲しくなりましたが、7時過ぎに再確認し
改善されてなければ交換決定となります。
>夢追人@札幌さん
明るさ」機能最小は私には合いませんでした。
画像からは離れてきてしまいましたが
結果だけは報告します。
書込番号:21727054
2点

>sumi_hobbyさん
>プローヴァさん
>TV好きさん
>夢追人@札幌さん
皆様ありがとうございました。
画質は素材によるところが大きいと感じました。
それでもこれからも少しずつ調整してみたいです。
音声が勝手に切り替わる件ですが再起動後は解消されました。
不安はありますが一安心です。
本機種はW録画できないことを除いては最高です。
レコBOX(HVL-AV2.0)を活用したかったのに、当初認識はしても再生できなかったのに
今は再生はおろか本体外付けのUSB-HDDから移動もできます。
W録用に購入したBRW520も認識しレコBOX経由無しで直接移動もできるようです。
レグザしかできないと思ってたのでBRAVIAでもできるとは進歩に感激です。
本体3+BD2.5+レコBOX2の計7.5TのHDDを活用して録画を楽しみます。
長くなりましたが報告がてらお礼申し上げます。
書込番号:21728818
1点

閉じてからすみません。
>レコBOX(HVL-AV2.0)を活用したかったのに、当初認識はしても再生できなかったのに
>今は再生はおろか本体外付けのUSB-HDDから移動もできます。
>W録用に購入したBRW520も認識しレコBOX経由無しで直接移動もできるようです。
>レグザしかできないと思ってたのでBRAVIAでもできるとは進歩に感激です。
55X9500Eの外付けUSBHDDに録画した番組をダビングしようとすると
レコBOX(HVL-AV2.0)もBRW520も表示するので勝手にできると解釈しましたが
レコBOXにダビングすると 失敗のメッセージが出てうまくいきませんでした。
BRW 520ももしかしたらできないかもしれないですね。訂正します。
この部分はラッキーと思った点で、当初の目的は実行できていますので満足です。
書込番号:21729322
0点

私も、この種のテレビを視ていますが、時々不自然な画像に出くわしますね。
ただ、上でも出ている様に、いじると却って変になりますのでそっとしています。(汗
ただ「創成期(?)よりは、随分マシになったかな?」と感じますし、色々参考になる板でした。
いずれにしても、アナログ時代に比べ、こんな大型画面がゴースト等も無く安定して観られるテレビが
こんなに安価に購入できるのですから、本当にありがたいことです。
書込番号:21732152
0点

>渚の丘さん へ
>アナログ時代に比べ、こんな大型画面がゴースト等も無く安定して観られるテレビ・・・
本当にそうですね。これぞデジタルの恩恵です。。。
ゴーストの心配をしなくても良い。ということは凄(すご)い技術です。
幼少期、北海道の片田舎で、電波状態最悪の環境で【実写版 鉄腕アトム】を視ていた頃。
このような鮮明な映像を視られることは、考えもできませんでした。幼き日々の回顧談です。
書込番号:21872246
1点

>ozin59さん
ホワイトバランスは調整されましたか。
書込番号:21882457
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





