BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ] のクチコミ掲示板

2017年 6月10日 発売

BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]

  • フラッグシップ液晶テレビ「Z9Dシリーズ」と同じ高画質プロセッサー「X1 Extreme」や4Kチューナーを搭載した、4K解像度の液晶テレビ。
  • 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
  • ハイレゾ音源の再生が可能な磁性流体スピーカーを備え、音源をハイレゾ相当の高解像度音源(96kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE HX」技術にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR480 バックライトタイプ : エッジ型 BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のオークション

BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]

BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ] のクチコミ掲示板

(657件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500E [65インチ]

クチコミ投稿数:10件

来年1〜3月の引っ越しに合わせて大きなテレビ(60〜70インチ)を購入予定したいと思っています。

今まで32インチまでのテレビを店員さんに言われるがままに買ったことしかなく、テレビの知識がありません。
こちらのサイトの掲示板などを読んでから、店頭で実物を見たところ、手が出せる価格の中では漠然とこちらの機種(KJ 65x9500E)と、AQUOS LC 70XG35、REGZA 65Z810Xがいいなぁと感じています。
55インチでも気になる機種(有機EL)はあったのですが、テレビ台から2.5メートルほど離れたソファーから視聴予定のため、55インチでは小さいかなと思いこちらの大きさにしました。

主な用途は、テレビ番組の視聴とDVD観賞、たまに4Kビデオカメラで撮った子どもの映像を見る予定です。ゲームはまったくしません。
小さい子どもがいるので、ソニーのAndroidテレビというのが便利なのかなと思いひかれています。
店頭では周りの音もあり、音質の違いはわかりませんでした。

3機種であれば、どちらがおすすめでしょうか?
わかりやすくそれぞれのおすすめポイントやデメリットを教えていただけると助かります。
また3機種以外でもおすすめを教えていただけたら見に行こうと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21286639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2017/10/18 09:53(1年以上前)

>となみ2017さん
視聴距離がそれだけとれれば、60-70インチは十分狙えますね。価格コムで絞り込みをかけると下記のようになります。

http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=55,65,75,76,80,232&pdf_Spec027=1&pdf_Spec110=1&pdf_Spec113=1&pdf_Spec301=60-70&pdf_so=p1

ターゲットにされている機種からすると予算上限45万円くらいでしょうか?

この中だと、東芝のZ810XやソニーのX9500Eは良い候補かと思います。シャープは色合い等が好みに合わなかった場合、調整がむつかしいので、個人的には除外したいですね。

東芝とソニーで比較すると、
・明るさ
 東芝 1200nit、ソニー1400nitでソニーが有利
・コントラスト
 両者ともにVAパネル+部分駆動なので、基本的にはよいが、部分駆動の分割数が多い分東芝が有利
・録画機能
 東芝はタイムシフトマシン対応、3チューナー、ソニーは通常録画で2チューナーなので、東芝有利
 東芝は全録機能に加えて、裏番組2番組が同時録画できるということです。全録には別途大容量のHDD
 が必要になりますので数万円程度の予算をとっておかないと行けません。
・ネット機能
 ソニーはandroid TVなのでアプリはほぼ全動画配信サイトに対応、東芝はいまだにamazonビデオなどに
 対応できてないので劣勢、別途amazon fire TV stick 等を購入する必要があります。
・音質
 スピーカーが視聴者側を向いて画面のサイドに取り付けられてますので、ソニーの方が音はいいです。
 東芝は最近の普通の薄型テレビ同等であまり音が良くない(抜けが悪くこもる)ので、別途サウンドバー等
 で補完が必要かもしれません。

こんな感じです。ざっくりいうと、画質は細かい点で差はありますが総合的には同等レベル、液晶としてはハイエンドの画質ですが、後述する有機ELテレビに比べると・・・という感じです。機能面では、全録(タイムシフトマシン)と、ネット動画配信への対応をどう考えるか、でしょうか?

もう一つ、45万円出せるなら、LGでよければ、有機ELテレビに手が届きます。画質に関してはやはり液晶とは一線を画するものなので、ぜひ店頭でご確認ください。

国内メーカー製だと、65インチはまだ高く、あと10万円ほど追加予算が必要です。55インチなら手が届きますが、画面が小さくなりますね。個人的には引っ越しを機に一気に国内メーカー製の65インチ有機ELテレビに行くのが無難でよいはと思います。ただ、LGも決して悪い商品ではありません(私もLGのOLEDのユーザーです)。国内メーカー含め、全部OLEDパネルは実はLG製なんですね。なのでLGは安いのです。海外市場では非常に人気があるモデルです。

LG 65C7P
http://kakaku.com/item/K0000952476/

パナソニック 65EZ950
http://kakaku.com/item/K0000964044/

ソニー 65A1
http://kakaku.com/item/K0000963221/

東芝 65X910
http://kakaku.com/item/K0000933674/

以上ご参考になさってください。

書込番号:21287158

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2017/10/18 10:59(1年以上前)

早々のアドバイスありがとうございます!

とても詳しく丁寧に書いていただきわかりやすかったです。
書いていただいた内容を読むとソニーがいいなと思いました。

今回テレビを探すにあたり、長くテレビ売り場に行っていなかったので、はじめて有機ELテレビを見て感動しました。
本当は65A1がほしいです。画面の綺麗さと音が画面から出てくるのにびっくりしました。
LG もお値段が魅力で候補だったのですが、まわった2店舗の店員さんが「LG は画面はいいが、中身は日本メーカーに劣るので処理能力?が全然違いますよ」とまったくおすすめされませんでした。自分で調整等できればいいのかもしれませんが、自信がなく候補から外しています。

もうひとつ質問があるのですが、
テレビといっしょにDVDBlu-rayレコーダーを購入予定です。やはりテレビとメーカーはそろえたほうがいいでしょうか?
レコーダーも機能がありすぎて候補をしぼりきれずにおり、これから調べようと思っています。

書込番号:21287279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2017/10/18 11:18(1年以上前)

>となみ2017さん
まあ、家電量販店は国内メーカーのヘルパーの方も多いですから、それはディスられるとは思います(笑)。
でもデフォルトのセッテイングでも十分見れる絵はだしますよ。液晶よりは色んな点で勝ってます。ただまあ海外製品なので痒い所に手が届かない感は多少はありますね。

ブルーレイレコーダーですが、これから買われるなら、UHD(4K)ブルーレイ再生対応のものがよいと思います。

http://s.kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec062=1

パナソニックがオススメですが、今年の新モデルが発表になったばかりで高いです。昨年モデルも在庫切れになっていてやはり底値を打って高くなってしまってます。

書込番号:21287319 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/10/18 11:30(1年以上前)

>プローヴァさん

レコーダーのおすすめ教えていただいてありがとうございます。
値段が上がってしまっているんですね!残念ですが、店舗に見に行ってみようと思います。

LGテレビが店舗でおすすめされない理由はそういうことなんですね。わかりました!

さいごに、もうひとつ質問なんですが、
テレビはリビングに置く予定です。日当たりのいいリビングなので西日が強く入るかもしれません。テレビ視聴のためには遮光カーテンのほうがいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:21287340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2017/10/18 11:44(1年以上前)

>となみ2017さん
はい。遮光カーテンにすべきです。西日は時間によっては想像以上にきついです。

書込番号:21287371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/18 12:13(1年以上前)

LGの有機ELテレビを勧める人には気をつけてください(笑)
安い価格のものには安いなりの理由があるわけですから。

HDRテレビは本当に高画質?現状は機種間で大差
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO05144960S6A720C1000000
↑ここの比較では、LGの有機ELテレビは他社の液晶テレビよりも低評価でした。

「今回紹介するなかで唯一の有機ELテレビ。コントラスト感が高く、暗部の締まり具合は他の液晶テレビが到達できないレベル。ただ、輝度のピーク感に物足りなさを感じる他、暗部階調の処理が酷く、映画は落ち着いて見ることが不可能。また、2Kコンテンツのノイズや2番組同時録画ができない点などに不足を感じた。」

書込番号:21287428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2017/10/18 15:04(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます。

LGテレビは設定や調整に詳しく、自分でそれができないと難しいのかなという印象を持ちました。
また他の国内メーカーのものも多機能なので、自分に合った機能を見つけて宝の持ち腐れにならないようにしようと思います。
ありがとうございます(*^^*)


>プローヴァさん

カーテンは遮光カーテンにします。
ありがとうございました(^-^)

書込番号:21287779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:91件

2017/10/19 19:29(1年以上前)

他の方のアドバイスと別の意見になりますが、参考程度に留めておいて下さい。

引っ越しのタイミングで大画面テレビの購入アドバイス、ということですが、その引っ越し時期からして4Kチューナーだったり、それら価格帯のテレビとしての完成度が今ひとつな印象があります。
別の言い方をすれば、候補に挙げられたテレビにそれだけの出費をするのが少し勿体ない気が。

例えば、テレビではなくモニターになりますが、こういう商品もあります。
http://s.kakaku.com/item/K0000926165/
50インチは酷評されてますが、65インチの評判(コスパ)は良いです。

どのみちブルーレイレコーダーを購入するのなら、チューナーはレコーダー経由で、敢えてこういうテレビ(モニタ)の選び方をして、浮いた予算を他に充てる考え方も有りなのかな?と。

もちろんスレ主のテレビ選びには一流メーカーで、という大前提があるのかもしれないので、単なるこういう候補もありますよ、程度の参考意見として書き込みました。

最後に、どのテレビを購入されるにしても延長保証をお忘れなく。

書込番号:21290936 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/10/19 19:43(1年以上前)

>2015年「安」さん

アドバイスありがとうございます。
モニター?!ですか?
すみません、存在を初めて知りました(^-^;

お値段がとても魅力的ですね!
有名メーカーの物にこだわってるわけではないんですが、自分に知識がないのでセッティングがわかりやすいもの、店員さんに聞きやすいもの、を選んでしまっています。

引っ越しまで時間はあるので、教えていただいたモニターを調べてみようと思います!
ありがとうございます。

書込番号:21290967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:91件

2017/10/19 20:48(1年以上前)

知り合い家族が今月引っ越しがあってアドバイスを求められたので勧めました。
レコーダーとテレビの接続が出来る知識があれば問題ないと思いますが、今のところ満足度は高いようで、浮いたお金で立派なソファを新調してましたw

とにかく大画面が欲しい、という要望だったのと、もともと最上位機種のブルーレイを持ってたので結果オーライですが、くれぐれもテレビではなく、モニターであるという点だけご理解下さい。

書込番号:21291139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2017/10/19 22:08(1年以上前)

>となみ2017さん
DMMなんてLG以上に苦労します。
この会社の50インチなんて、届いた時に、液晶が割れてるそうです。なので自社比較で65インチはまだマシ、と言う程度で、元々国内メーカーと比較対象になる様な物では無いと思います。
だとすると、調べるだけ時間の無駄ではないかと。。。

書込番号:21291418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:91件

2017/10/19 23:37(1年以上前)

>プローヴァさん

まぁ確かに50インチは全くの別モノで酷いもんですし、テレビ板でモニターを勧めるのも変な話ですが、許してやって下さい。

書込番号:21291679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/10/20 00:15(1年以上前)

>ここの比較では、LGの有機ELテレビは他社の液晶テレビよりも低評価でした。

1年以上前の記事をしつこく引用して何をネガキャンしているのやら。

その記事書いている折原さん、今年発売の別の雑誌でLGの2017年モデルの有機ELテレビを誉めている記事を書いているんだけど。

同じ評論家がLGの有機ELテレビを誉めている事はどう説明するのか教えでいただけませんか?

書込番号:21291764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/10/20 00:25(1年以上前)

連投失礼。

真夏の雪さんに折原センセがLGの2017モデルの有機ELテレビを褒める記事を書いている事は、自分ともう一人別の方が以前指摘しています。

つまり真夏の雪なる人はその事実を知りながら、それをスルーして敢えて古い記事を貼ってLGの有機ELテレビのネガキャンをやっている訳です。

書込番号:21291787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/10/20 10:07(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

知識豊富で詳しい方々でもいろいろな意見に別れているんですね。
専門的な話になってしまうと、わたしには難しいので、みなさんにいただいたアドバイスを参考にして店舗で触ってみながら自分に合うものを見つけようと思います。
ありがとうございました。

また具体的な疑問が出てきましたら相談させていただきますのでよろしくお願いいたします。

>プローヴァさん
いちばん初めにわかりやすく説明していただきありがとうございました。
とても参考になります。

>2015年「安」さん
引っ越しになると何かと入り用なため、新しい提案をしていただいてありがとうございました!

書込番号:21292345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ダゾーン利用されている方に聞きたいです

2017/10/17 00:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]

クチコミ投稿数:3件

倍速がついていますが、ダゾーンを利用したく購入を検討しています。スポーツは違和感なくみれますでしょうか?
9000Eとも迷っています。利用されている方いらっしゃいましたらぜひ意見が聞いてみたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:21284257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2017/10/17 22:27(1年以上前)

>さんさんさん3さん
こんばんは。
ユーザーではないですし、DAZNも契約してはいませんが、レスがつかないようなので。

動画画質を決めるファクターに、パネルの駆動が倍速とか4倍速とかその手の話をお聞きになったことがあると思います。
今の4Kのテレビは、半導体速度の技術的限界から、パネルの駆動速度が2倍速止まりであり、4倍速まで存在したフルHDの頃からは駆動速度は落ちているんです。

もちろん補間機能やバックライトの明滅駆動等は搭載しており、多少の進化はしてはいますが、まあその程度でして、動画画質に関しては、倍速止まりなので「そこそこ」なのです。4Kで動画画質を決めるのは、とてもざっくり言うと、倍速仕様かそうでないか(等速仕様)、くらいの違いになりますね。

X9000EもX9500Eも倍速仕様であり、そういう意味では4Kテレビとしては動画画質は「良い方」です。しかもソニーは伝統的に補間技術に優れており、補間エラー等の副作用が見えづらくなっていますので、動画画質という点では両方ともおすすめの機種になります。
補間エラーが少ないので違和感は少ない方だと思いますが、所詮倍速なので、動きボケやにじみは時折見えるとは思います。ただ、これで満足できなくても、4Kテレビでは他には、ちょっとお高い有機ELテレビくらいしか選択肢がないのも事実ですね。

ということで、以上のような予備知識を持って、あとは店頭で地デジのスポーツ中継等ご覧になってみてください。

X9000EとX9500Eを比べると、X9500Eの方が明るさが1.3倍程度明るく、スピーカーが視聴者の方に向いて取り付けられているため、音質がよい、ということになります。ただ、X9500Eの場合、決して物は悪くないですが、液晶としては、いくらハイエンドであっても、ちょっと値段が高すぎる気もします。もう数万円足せば有機ELテレビのA1に手が届くので、悩まれる方も多いようですね。

書込番号:21286297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]

クチコミ投稿数:351件

BRAVIA KJ-55A1 との価格差が、約¥50,000と、そんなに差がなくなってきました。
このくらいの価格差だと、少し迷いますね。。。
有機EL買ったほうがいいのか。。。

皆さんの意見聞きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:21278546

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2017/10/14 22:27(1年以上前)

>Black Dragon Japanさん
こんばんは。

私はLGの有機ELのユーザーですが、有機EL買われた方がはるかに良いと思います。というか、X9500Eが高すぎる気がします。

書込番号:21278668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件

2017/10/14 23:32(1年以上前)

>プローヴァ さん
やはり、そうですよね。
今、色々と検討を重ねてる段階ではあるんですが、
さすがに、ここまで価格の開きがなくなってくると、有機ELかなぁ。。。
とも思いまして。
LGなら、価格的にも、間違いなく有機ELを買いですよね!!

書込番号:21278842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/10/15 00:08(1年以上前)

>Black Dragon Japanさん

もはや液晶TVの画質は打止め状態です。55インチでしたら有機ELが選択出来ます。色々ツッコミどころ満載ですが、現時点では有機ELが最善の選択だと思います。

将来的には完全無欠なソニーのクリスタルLED(クレディス)が次世代高画質デバイスになると思います。

書込番号:21278913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/10/15 00:23(1年以上前)

>将来的には完全無欠なソニーのクリスタルLED(クレディス)が次世代高画質デバイスになると思います。

http://www.sony.jp/crystal-led/

クリスタルLEDのカタログを貼って置きますがソニー自身公式に家庭用ディスプレイに用いるとは一言も言っていませんし4Kだと220インチで1億2000万円からです。

これを70インチくらいにサイズダウンして価格も2桁下げないと家庭用ディスプレイになりません。

実際クリスタルLEDが家庭用ディスプレイになるとの妄言を垂れ流しているのはトンスルマニア氏以外誰もいませんから冗談は真に受けない方が良いでしょう。

書込番号:21278939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2017/10/15 09:21(1年以上前)

>Black Dragon Japanさん
私は今のソニーのOLEDの価格でも十分安くなってると思います。

確かにLGは更に爆安ですので悩むところではありますが。両者比べると、動画配信サービスの4Kや、UHD-BD、通常BDなどの高画質コンテンツでは画質同等、地デジなど低画質〜中画質コンテンツではソニーがベター、OSの出来ではLGがサクサク&高安定でベター、番組表など細かい部分の作り込みでややLGが劣る、こんな感じです。

これで値差は約10万近くになるので悩みますよね。

書込番号:21279451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2017/10/15 10:18(1年以上前)

>トランスマニア さん
なるほど、クリスタルLEDですか。。。
まだまだ、現実味は無いですが、情報としては嬉しいです。
ありがとうございます。

>油 ギル夫 さん
具体的な回答ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。

>プローヴァ さん
度々の回答ありがとうございます。
そうなんですよねぇ。
LGのOLED、激安ですよねぇ。。。
さすがに、あの価格にはどのメーカーも対抗できないですよね。
まだまだ悩みは続きますが、熟考重ねたいと思います。

書込番号:21279576

ナイスクチコミ!0


Noct 58さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/16 07:57(1年以上前)

>Black Dragon Japanさん

私は、X910 or Z810X で悩みましたが、この二機種も悩みますね。

暗い部屋だったら、A1でも問題ないかと思いますが、やや明るめのリビングでは、A1の2倍近い輝度がある9500Eが上かも?

来春には、価格が逆転するかも?

https://s.news.mynavi.jp/articles/2017/07/20/sharp/001.html

書込番号:21282062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件

2017/10/16 21:36(1年以上前)

>Noct 58 さん
なるほど!
これによると、映画は有機EL、地デジは液晶と得意分野を分けてますね!
これを読むと、流石に迷いますね。。。

しばし、静観ですかねぇ。。。

書込番号:21283769

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2017/10/16 22:15(1年以上前)

>Black Dragon Japanさん

有機EL(OLED)テレビがハイエンド液晶に負けるのはHDRモード時のピーク輝度くらいですかね。

一般家庭で見る場合、通常のSDR放送では違いが見えづらいです。というのも、SDRのバラエティ番組などでは、平均輝度が高めなので、液晶でバックライト輝度をあげてしまったら眩しくて見えづらくなります。そこそこのバックライト輝度設定にどうしてもなるので、液晶とOLEDで差が出にくいのです。
ということで一般家庭でOLEDの輝度が暗いと感じることは皆無だと思います。実際私も自宅で明るいLED照明下で使用していますが、OLED輝度は55%くらいで十分明るいです。
ただ真昼間に窓際の直射日光が画面に入り込むような環境では液晶は余力がありますね。こういう環境が想定される場合は液晶にも分があるかもしれません。

また、OLEDは輝度ユニフォーミティーがよく、色むらが少ないので、OLEDでみるCMなどの白バックは真にまっしろです。コーナーやエッジが暗くなったり色が変わったりしません。

画面がゆっくりパンしてもバックライトの輝度むらがスクリーンの汚れのように見えることもありません。

視野角は液晶でのIPSだのVAだのの比較があほらしくなるくらい完璧です。

画素応答速度は2桁近く速いので、アップの女優さんの髪の毛がちょいちょい動いても、液晶のようにじわっとぼけたりにじんだりしません。

黒再現については、パナソニックのDX950クラスの分割数をもってしてもOLEDの足元にも及びません。特に艶感のある濡れたような黒色、カットオフ付近の暗い輝度部分の描き分けなどは感動的、しかも暗い所にしっかり色が乗ります。

ということで総合点ではOLEDの方が圧勝ですし、今年のパナソニック、ソニー、東芝の価格が想像以上に安く推移したこともあり、来年以降はテレビのハイエンドカテゴリーは想像以上に早くOLED一色に置き換わると思われます。ただし、当面はパネルの供給能力に制約があるので、ミドル以下の領域に降りてくるのはもっと先になると思います。あくまでハイエンド領域が置き換わるだけの話かと思います。

書込番号:21283901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/10/17 04:36(1年以上前)

仮にシャープ(あるいはホンハイ)が有機ELパネルを開発出来て有機ELテレビを発売したら、言っている事が180度変わると思うよ。

パネル調達会社の関係でLGから有機ELパネルを調達出来ないから液晶パネルの優位性を苦し紛れに主張しているようにしか見えない。

HN変えても相も変わらず有機ELテレビのネガキャン繰り返していますな。

書込番号:21284419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件

2017/10/17 07:17(1年以上前)

>プローヴァ さん
なるほど・・・なるほど・・・。
プローヴァ さんの回答は、具体的で非常に解りやすく書いてあるのでありがたいです。
やはり、OLED一択で、価格はまだ下降が少しづつですが続いてますので、
様子を見守ろうと思います。

>油 ギル夫 さん
たしかに、苦し紛れに言ってる感、否めませんね。
有機ELが優位なことには、変わりないでしょう!!

書込番号:21284537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーについて

2017/09/29 00:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]

クチコミ投稿数:80件

質問なのですが、カタログに記載されている実用最大出力(10W+10W+10W+10W+20W)合計60Wというのはウーハー10W×4とサブウーハー20W×1の出力ですか?
それとも、ツイーター10W×2、ウーハー5W×4、サブウーハー20W×1の出力ですか?

書込番号:21237153

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2017/09/29 05:31(1年以上前)

>kensuke@2525さん

ツイーター10W×2、ウーハー二個10Wx2、サブウーハー20W×1の出力でしょう。

書込番号:21237316

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2017/09/29 06:59(1年以上前)

>kensuke@2525さん
おはようございます。

カタログなどに詳細情報はありませんが、容易に想像できます。

このテレビは、片側にウーファー2個とツィーター1個が付いてます。ウーファーは2個別々に駆動しているわけではなく、細いベゼルで振動板面積を稼ぐために2分割してるだけと思われますので、2個のウーファーに対して10Wということかと思います。

したがって、片側ウーファー2個に10W、ツィーター1個に10W、それらが左右2ch分、加えてサブウーファー1個に20Wという事だと思いますよ。

書込番号:21237410 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2017/09/29 22:16(1年以上前)

>プローヴァさん
>Minerva2000さん
教えていただき、ありがとうございます!!

書込番号:21239189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

9350Dとの交換対応。

2017/09/12 13:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]

スレ主 sgrrさん
クチコミ投稿数:1件

今年始めに買った9350Dに、液晶パネルの不具合発生。
9350Dのパネル交換か、9500Eへの交換か、早い方での対応ということになりました。

9350Dは既に生産完了していて、すぐに予備パーツの手配できるかもわからないそうな。
現時点では9500Eと交換の可能性が高い?
ただ昔の機種の不具合も9500Eで交換対応しており、メーカー品薄状態。早くても1ヶ月はかかるそうです。

デザイン面では9350Dのゴツさが好みだったので、ちょっと残念かも。

書込番号:21190178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
華子様さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/12 15:17(1年以上前)

>sgrrさん
9500Eに交換出来れば、お得ですね。
でもブラビアは、不良多すぎですね。
A1も短命で終わっちゃうかも?

書込番号:21190464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/13 12:52(1年以上前)

x9300dから追金払ってx9500eに交換して頂きましたが、画質は比べ物にならない程向上しました。
テレビを見れないのは不便だとは思いますが、多少の納期差であれば、x9500eを待ってみるのも悪くないと思います。

書込番号:21192887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koiyokaさん
クチコミ投稿数:74件

2017/09/13 22:07(1年以上前)

自分もバックライトの不具合でパネル交換かX9500Eへの交換を打診されました。
デザインや音質は9350Dの方が優れているようですが、どうなんでしょうか。
届いてから2ヶ月での交換でまだ愛着がありますが、新型への交換にするか修理にするか迷います。

書込番号:21194278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


華子様さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/14 00:01(1年以上前)

>koiyokaさん
デザインや音質は、9350Dの方が優れているような気がしますね。

ただ、9300Dと9350Dの画面は、薄さを追求しすぎたあまり、不良率が高く、設計に無理があるような気がします。

9500Eも同様かも知れませんが、若干でも改善されている可能性もありますので、9500Eへの更新が賢明かと思います。

書込番号:21194679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2017/09/14 16:24(1年以上前)

>sgrrさん
X9350DからX9500Eへの交換なら、納期以外はよくなることの方が多いのでは?
店頭でチェックしただけですが、音質もX9500Eの方が地デジの声のハキハキした感じがあるような気がするので、より好ましいと思います。

書込番号:21196129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koiyokaさん
クチコミ投稿数:74件

2017/09/14 21:21(1年以上前)

自分もこのデザインに惚れて買ったので複雑な気持ちです。
あまり使わないけど3D対応してますし…
スタンドが中央になるのでテレビ台に負担がかかりそうなのも気になるし、ワイヤレスサブウーファーも購入したのでアダプタをつけた状態で端子のカバーが閉じられるかも心配です。

書込番号:21196965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2017/09/29 13:32(1年以上前)

こんにちは。うちのTVは2013年11月購入のKD-55X9200A [55インチ]です。
当方も最近液晶画面の不具合でsgrrさんと同じように修理か今の9500E交換といわれました。
もう使用して4年経過しようとしていますので、最新のTVに変えてもらえるのはこちらとしては嬉しかったです。
せっかくなら55インチから大きいサイズに変えたいと思って、ダメ元で差額を支払えば9500Eの65インチに変えてもらえるか尋ねましたら、OKもらえました(^_-)-☆ 

ちなみに差額は162,000円です(値引きはできませんでした)
9500Eの55インチよりも早く納品できるみたいです♪
買い替えるにしても、65インチの全額は払えませんが、差額分で65インチをゲットできるなら今しかない!

書込番号:21238120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

電源ONの立ち上がりの時間

2017/09/27 13:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]

クチコミ投稿数:74件

購入して半年がたちます
なんだか最近電源を入れてから実際にテレビが見れる状態になるまで15秒ほどかかります。
チャンネルを変えるときもリモコンでボタンを押してから反応し画面が切り替わるまで5秒程掛かります。
これって正常なのでしょうか?
電源入れてからの立ち上がりには本当に時間がかかります。
アンドロイドテレビなので半分パソコンみたいな感じで立ち上がりに時間が掛かるのはしょうがないのでしょうか?

書込番号:21232949

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2017/09/27 14:29(1年以上前)

>はたけんぼうさん
こんにちは。

>> 最近電源を入れてから実際にテレビが見れる状態になるまで15秒ほどかかります。

android TVの場合、通常でも起動に10秒くらいかかるので、5秒程度遅い感じでしょうか?
こういう場合は、だいたい対処方法は決まっていて、下記のような流れです。

・本体のファームウェアが古ければアップしてみる。
  →アップ直後はしばらくはOSが処理してて重いので、2〜3日、様子見が必要

・リセットしてみる
  リモコンで電源を切り、コンセントを抜いて10分程度放置、その後コンセントを入れてリモコンで電源オン

・ストレージの初期化を試してみる。
  ホーム - 設定 - テレビ - ストレージとリセット - データの初期化 - すべて消去

>> チャンネルを変えるときもリモコンでボタンを押してから反応し画面が切り替わるまで5秒程掛かります

こちらはしばらく操作しないで放置していた後で、最初に一発目に操作するときだけじゃないですか?
そのまま続けてメニュー操作とかすると、2発目以降は速くなりませんか?
もしそうなら、これ、テレビ本体のandroid OSのスリープ復帰時間だと思います。そもそものろい癖にしばらく操作しないと勝手にスリープに入るようです。

書込番号:21232998

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/09/27 17:20(1年以上前)

はたけんぼうさん

こんにちは。

>購入して半年がたちます

先ず、購入されて半年と言う事ですので、KJ-55X9500Eでは無いですよネ。(多分、型番末尾がDのモデルだと思います)

>なんだか最近電源を入れてから実際にテレビが見れる状態になるまで15秒ほどかかります。

最初の電源ONからの場合、起動中の黒画面から番組の映像が出るまでに10秒ほどで、チャンネル切り替え可能時間を含めると10数秒ほど掛かりますネ。(最初の起動に時間が掛かるのは、Android TVの特徴として割り切るしかないと思います)

>チャンネルを変えるときもリモコンでボタンを押してから反応し画面が切り替わるまで5秒程掛かります。

同じソニー製のAndroid TVと非Android TVで比較した場合、Android TVの方が1拍ほど遅くチャンネルが切り替わりますが、其でも5秒は掛かりませんネ。(およそ3秒くらい)

※スクリーンセーバーの起動時間がデフォルト(5分)に成っているなら、最大の1時間に変更して見てはどうでしょうか。

>これって正常なのでしょうか?

テレビを視聴されている時に、1度電源OFFにして、直ぐに電源ONでも15秒ほどの起動時間が掛かる様でしたら、何かしらの不具合が有るかも知れませんネ。

此の場合、リセットを行う事で改善されるのですが、改善されない場合は、メーカーサポートに連絡されて、確認点検されるのが良いと思います。

【リセット方法】
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1606080080415/?q=%8D%C4%8B%4E%93%AE&l=ja&c=OutputCategory%3Atv&fs=Search&pn=1

又、55V型のDモデルは、最終のバージョンアップが6月で、PKG3.865.****JPBに成っていれば、バージョンアップは必要有りません。

尚、テレビの初期化は最終手段ですので、安易にするものでは有りませんネ。(全ての情報が消えてしまい、最初から設定をやり直さなければ成りませんから)

書込番号:21233306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/09/27 17:59(1年以上前)

こんばんは

リセットは点いている状態でリモコンの電源ボタンをテレビに向けて10秒くらい押し続けるとシャットダウンして勝手に再起動してくれますよ。

ネットワークを無線で繋げているなら、通信設定→wifiを切りにしてどうですか?
切ったwifiはすぐに入れても。

wifiを切ると調子良いが、入れると反応が鈍いなら有線LANをお試し下さい。

書込番号:21233385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2017/09/27 21:00(1年以上前)

ありがとうございます。
試してみます。

書込番号:21233833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2017/09/27 21:02(1年以上前)

ホントだ!Dです。
試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:21233842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
SONY

BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]をお気に入り製品に追加する <482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング