BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
- フラッグシップ液晶テレビ「Z9Dシリーズ」と同じ高画質プロセッサー「X1 Extreme」や4Kチューナーを搭載した、4K解像度の液晶テレビ。
- 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
- ハイレゾ音源の再生が可能な磁性流体スピーカーを備え、音源をハイレゾ相当の高解像度音源(96kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE HX」技術にも対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2018年7月4日 08:46 |
![]() |
5 | 1 | 2018年6月30日 14:02 |
![]() ![]() |
24 | 6 | 2018年6月16日 08:50 |
![]() |
24 | 8 | 2018年6月15日 22:29 |
![]() |
20 | 16 | 2018年6月8日 21:26 |
![]() |
15 | 6 | 2018年6月6日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
SoundTouch 300 soundbarをHDMI3に繋いで使っています。
設定→音質・音声設定→オーディオシステム優先起動をオフにしているのですが、テレビ起動時に必ずSoundTouch 300 soundbarが起動してSoundTouch 300 soundbarから音が出てしまいます。
映画等以外はテレビスピーカーで十分なのですが、どなたか同じような環境で設定をこうしたらいいよとかあればご伝授願います。
理想は普段はテレビスピーカーで聴き、場合によってSoundTouch 300 soundbarを利用したいのです。
2点

>GRS182純正さん
こんにちは。
視聴中メニューの[スピーカー出力]が[オーディオシステム]になっていませんか?
これを「テレビスピーカー」にしておいてテレビの電源を切ると、次は内蔵スピーカーから音が出ると思います。
書込番号:21936061
4点

早速のご返答ありがとうございます。
視聴中メニューのスピーカー出力はテレビスピーカーにしておいてテレビスピーカーで視聴していても次の電源オン時SoundTouchが起動してすぐに切り替わってしまいます…
書込番号:21937991
0点

>GRS182純正さん
SoundTouchアプリ設定で、HDMIーCEC項目を「Alternate on」に切り替えれば、テレビと電源連動しなくなると思います。
書込番号:21938077
0点

>プローヴァさん
おっしゃる通り、HDMIーCEC項目を「Alternate on」にすれば連動しないのですが、今度はSoundTouchのHDMI入力につないでいるレコーダーが映らなくなる(スルーしない?)んですよね…
不便な組み合わせです。
書込番号:21938520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GRS182純正さん
レコーダーはテレビの空いてるHDMI入力に入れればいいんじゃないですか?音を出したいときは、ARC経由で音は出せます。サウンドバーをいつも利用するわけではないのに、そこに出力機器を繋ぐのは矛盾してると思います。
国内メーカー製のAVアンプなどでは、アンプから音を出さなくても、HDMIリンクに基づく入力切替だけを作動させてくれる親切なモードがあったりしますが、BOSEにそれを期待するのは酷ではないかと思います。
また、soundtouch300は、圧縮マルチ音声しか扱えないので、出力機器をサウンドバー側に接続しても、音質上のメリットがありません。という事でテレビの空き端子利用がいいのではないですかね?
書込番号:21938630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
的確なアドバイスありがとうございます。
今まではソニーのサウンドバーを使っており、HDMIのパススルーしてくれていたので当たり前と思っておりました。
別のHDMI端子に繋いで使用します。
書込番号:21939881
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
初投稿です。
先日、長年使用してきましたKDL-46X1000が、お亡くなりになり、
以前から気になっていた、KJ-55X9500Eを購入しました。
質問です。
レコーダー(BDZ-EW1200)をブラビアリンクにて接続していますが、
早見再生時(リモコン黄色ボタン)に、音声が3〜5秒位でてきません。
そうゆう仕様なんでしょうか?
前のTVでは、音声がすぐ出たので、気になります。
4点

こんにちは
シンクは合っている前提で、2〜3秒くらいならなります。
通常の再生でチャプター飛ばしたときも1〜2秒くらいなります。
直って欲しいです…。
あ、当方はX8300Dですが…。
書込番号:21931803
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
ヤマダ電器でパナのEx850と9500Eを両隣で比べて地デジを見たところ、9500Eは動きにフムーズさがなく、極端に言うとカクカクした動きでした。また、特に人の顔の色づきに階調が無いというか、のっぺりという印象を受けました。クラスは違いますが東芝のBZ710と比べても9500Eに対して同じ印象を持ちました。設定の問題もあるとは思うのですが、それぞれの特徴として、そのような傾向はあるのでしょうか。例えば、地デジのアップコン?が苦手とか。それとも、やはり設定の問題で、家で見る環境や設定では、気にならないのでしょうか?
値段も大分、落ちてきたので、どれか買いたいのですが、どうも決心がつきません
書込番号:21875489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にっしさんさん
私は、KJ-65X9500Eを使っていますが、にっしさんさんが書かれているような印象はありません。
店頭試聴はヤマダデンキだけでなく、いくつかのお店を廻られたらどうですか、お店によっては、店内照明とか展示の仕方でも印象は変わるかもしれません。
でも、画質の好みもあるでしょうから、パナのEX850も綺麗な画質を見せてくれるので、パナのEX850も悪くはありません。(個人的には、X9500Eがお勧めですが)
X9500Eは在庫処分となっているので、在庫の無くならないうちに面倒でも店頭でよく視聴なされてください。
書込番号:21875547
5点

>にっしさんさん
こんばんは。
結論から言いますと、設定の問題と思います。
店頭は一般家庭の約10倍の明るさですので、テレビも明るさ重視、他社に比べて目立つこと重視の店頭モードになっています。これはかなり無理した厚化粧ですので、絵作りもよく見るとどこかしら破綻があるものです。また、店頭では画質モードに加えて画質パラメータが故意にいじられている可能性があります。競合メーカーのヘルパー販売員が競合相手のテレビのパラメータを弄ることもありえます。
店頭でちゃんと比較するなら、画質モードを「スタンダード」に設定し、画質パラメータをリセットして比較すべきですね。ただスタンダードだと明るい店頭では薄暗くぼんやりして見えるため、どの機種もパッとしないと思います。そこは目が慣れるまで暗い画面を見続けるしかないですね。やがてスタンダードモードだと、テレビの機種間で大した差がないことが見えてくると思います。自宅ですと、店頭ほど環境が明るくないので、この薄暗くぼんやりした画質モードでとってもきれいに見えます。
地デジはデジタル放送ですから、デコードしたての信号はメーカー間、機種間の差はありません。そのあと絵作りのためのデジタル信号処理を経ると、多少の化粧の差が生まれます。
概して東芝は色が濃い目、ソニーはモニターライクなナチュラルで素材重視の設定で、東芝に比べると薄めに見えると思いますが、こっちが放送局で見ているモニターに近いと思います。
東芝の画作りに慣れた人は他メーカーに変えると色が薄いといわれることが多いですが、すぐ慣れます。色が濃いのが好みの場合は、「色の濃さ」で濃いめに調整することは簡単にできます。
白飛び等に関しては、比較する放送の精度にもよりますね。民放のバラエティなどは概してカメラの調整がラフなことが多いので、NHKあたりで比較するのがベストと思います。
動画画質に関しては、東芝よりソニーの方が上です。倍速パネル機種は、フレーム補間をしますので、いかに副作用少なく、よりスムーズにできるかが勝負ですが、ソニーの方が伝統的にアルゴリズムは進んでいると思います。もっとも副作用である補間エラーはいずれの機種も発生しますので僅差の話ですが。
以上のように、店頭はともかく自宅で見る限り、化粧の差程度の話になります。少なくとも、ソニー、パナソニック、東芝の中から選ぶ限り、大同小異で、どれを選んでも間違いはありません。この機種間の差など、調整でいくらでも追い込めます。
書込番号:21875580
6点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
プローヴァさんも書かれている様に「テレビの設定」の影響が強いと思います。
量販店の展示製品は、「リモコン」も一緒に置いてあるハズなので、自由に設定を変えたりしても大丈夫です。
<設定で、「(無操作で)一定時間後にデフォルト(展示用)に戻る」が出来る「デモモード」が有ったりもします。
設定でどれくらい変わるのか、色々試してみると良いと思いますm(_ _)m
書込番号:21876081
3点

>にっしさんさんへ
家電量販店で展示されているテレビについては、画質の設定が正しくない可能性が非常に高いです。例えば、にっしさんが見る直前にお客の誰かが試しに設定をむちゃくちゃに触ったとして、店員がすぐに戻してくれるわけではありません。
映像がスムーズでないことについては、倍速の設定がオフになっているかも知れません。複雑な操作をしなくても基本設定となっているいくつかの画質設定を違うものに替えるだけで、映像から受ける印象はまったく違ったものになってしまいます。
今回のケースではソニーの画質が良くなかったということですが、そういう場合は大型量販店であれば出向しているソニーの社員を呼んできて、ソニーのテレビはパナソニックや東芝と比較して画質が悪いように見える。この見たままが実力なのか? などと質問すれば、頑張って調整してくれるでしょう。
書込番号:21876230
5点

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
ヤマダでいろいろと試した結果、
9500Eにしようと思います。
書込番号:21899121
2点

>にっしさんさん
KJ-55X9500Eにされるようですが、以下について書いておきます。
]>>特に人の顔の色づきに階調が無いというか、のっぺりという印象を受けました。
>>地デジのアップコン?が
KJ-65X9500Eを使っていますが映像設定を初期設定ではなくて見直すことで、店頭視聴よりも人の顔の色づきに階調がかなり良くなりますので、画質はもっと良くなりますよ。
特にホワイトバランスを見直すことで、上位機種のKJ-65Z9Dに、ほとんど同じに近づけることも可能です。
書込番号:21899283
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
パイオニアクロからの買い替えです。6/7に都内量販店でポイント、買い替え特典込々で新品在庫品を13万円台前半で購入しました。量販店では店頭在庫しかなくなっており、探すのに苦労しました。少し前の情報になりますが6/6の夜の段階では、Yデンキの関西の店舗に新品在庫が未だあり。場所は、千里中央店と三宮店で、千里中央は電話で確認したところその時点で5台あるとのことでした。関西地域で新品在庫を探している方は急がれた方が良いでしょう。
4点

こんばんは。めちゃくちゃ安いですね。
レシートUPしていただければ、強力な武器になるのでお願いします。
書込番号:21891442
3点

なんと不覚にも、購入日翌朝、財布に入ったレシート類をすべて捨てた際に誤って、レシート、保証書類も捨ててしまったようです。明日、再発行して貰いに行きますので、その後アップしたいと思います。因みに、198300円から25,000円引き、かつ替え替えで15,000円引き後の価格からポイント15%付でした。保証は5年付です。
書込番号:21891614
2点

遅くなりましたが、明細書を写メさせて貰いましたので、ご参考までにそれをアップします。同時にレコーダーも買っていますが、液晶テレビの価格交渉には影響していません。それから、グーグルミニも特典でついてきましたので、大変お得でした。まだ、在庫のある地域では、出来上がり12万円台を狙えると思います。この週末が最後の決戦になると思いますが是非頑張ってください。
書込番号:21896110
4点

>pokapamazuさん
KJ-55X9500Eに決められているのでしたら、ぱっちっちさんからの情報をもとに急いだほうがいいですね。
個人的な感想ですが、新製品のKJ-55X9000Fよりも、KJ-55X9500Eのほうが画質も音も良いのと価格も下がっている今は、とてもお買い得だと思います。
書込番号:21896305
3点

>pokapamazuさん
追伸です。
新製品のKJ-55X9000Fのほうには倍速機能が画面が暗くなりがちなのを改善されていて明るい感じになっていますので、残像感の少ない映像となっています。
また、KJ-55X9500Eにはテレビ中央裏側(スタンド)にサブウーハーが付いていますが、KJ-55X9000Fのほうにはない代わりに別途購入した場合のサウンドバーを置きやすいようにスタンドが工夫されています。
KJ-55X9500Eは私の近隣のお店では展示品すらも見かけなくなっていますから、KJ-55X9500Eの在庫のあるお店を探すのは大変かと思いますので、ぱっちっちさんからの情報は貴重だと思います。
私はKJ-65X9500Eのほうを使っていますが、KJ-65X9000Fを店頭で見る限りではKJ-65X9500Eのほうが若干の残像間は感じられるものの、それほど気にならない程度で、画質はKJ-65X9500Eのほうが良いと感じています。
書込番号:21896747
5点

わざわざ再発行までしていただいて、レシートありがとうございます。
レシートの画像見せて交渉してみます。
新築の引き渡しがまだので、KJ-55X9500Eは見積もり後、商品を取り置いてもらっているのですが、
コジマの担当から、まだ値下がりするかもしれないから、支払いは先にした方がいいと言われている状態です。
以前はブラビアにサウンドバー付けていたのですが、
子どもやペットに破壊されたので、X9500Eシリーズで検討していた次第です。
書込番号:21897055
2点

>ぱっちっちさん
>hironhiさん
アンカー忘れてました。
書込番号:21898494
0点

私もカカクコムにはお世話になっておりますので、pokapamazuさんの価格交渉のお役に立てれば幸いです。
因みにコジマで在庫を押えておられるとのことにて、ご参考までに私のケースをもう少しお話します。
実は私も都内のコジマで、広島店の新品在庫を押えて頂いていたのですが、6/6の夜の価格交渉で購入価格が折り合わず、同じグループのBックに在庫を移してもらい、そちらで購入しました。コジマは、税込み169,000円でポイント1%。Bックの価格を提示しましたが全く歩み寄って貰えなませんでした。一方でBックで買いたいとの要望には特に難色なく応じて頂けました。Bックは全店で在庫は無かったのですが、コジマの在庫を確保していることを伝え、事前に価格交渉をしていたのが決め手でした。同じグループとはいえ、コジマはBックほどには価格交渉の弾力性がないように思います。コジマの営業の方には申し訳ないと思いますが、消費者としては少しでも安く購入することが正義だと思いますので、ご購入戦略の参考にしていただければと思います。
書込番号:21898520
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
レグザ55ZX9000が8年目にして突然画面いっぱいに横線。
急遽買い換えに。58Z810Xは展示品のみと言うことで
W録できないとは知らず画質同等、音質+のこちらに。
追加でBDレコ購入のハメに。大出費となりました。
さて本題ですが、地デジを見ていると取材してきた録画映像の人物の
顔の色は自然ですが、スタジオのアナンサー等の顔は白っぽくなります。
病人のような顔です。言わんとすることが伝わっているでしょうか?
これはどうしようもないことでしょうか?調整とかで改善できるのでしょうか?
BDや過去の録画番組を見るととても良い顔色です。
本機の画質には満足しています。
1点

スタジオは照明ギンギンですので放送のダイナミックレンジよりもTV側のダイナミックレンジが狭くてホワイトクリップ気味なのかなと思います。調整方法は色々あると思いますがもしも画質モードがダイナミックならスタンダードに変えてみる、そしてコントラストを気持ち抑えめにするのが良いかもしれません。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000159195/
書込番号:21724516
2点

>ozin59さん
おはようございます。
まずは、画質モードですが、こちらはスタンダードになっていますか?ダイナミックは店頭モードですので、一般家庭の明るさではまともな画質とは到底言えませんので、避けてください。
スタジオ収録といっても、特にバラエティ番組などでは、画像の露出やホワイトバランスなどについてあまり厳密に管理調整できているとは言えない場合も多いです。NHKなどでは比較的ましな場合が多いですが。
こういう雑なコンテンツの場合、コンテンツなりの画質で見えるのが正解で、下手に調整入れると、今度はまともな番組が違和感となる可能性も捨てきれません。
特に今回の場合、BDや過去録画番組では違和感がないようですので、しばらくは様子を見られた方がいいと私は思います。
収録時に露出レベルが高すぎて明るい部分が飛んでしまっている場合は、コントラストを調整しても階調は戻りません。階調が出ないまま、全体に暗めになるだけです。デジタル放送ですからね。
その上で、全体的なバランスを変えたいなら、色温度を少し低めに調整してもいいかも知れませんね。
書込番号:21724640
3点

>sumi_hobbyさん
スタンダードです。コントラスト調整ですね。
>プローヴァさん
色温度調べてみます。
お二人とも素早い返信に感謝します。
先ほども確認しましたが、
ニュースなどでアナウンサーの顔は白ぽっく、VTR映像は自然です。
過去録は55ZX9000での録画番組です。
ついでにBRZ520でテレビを見ると明るい画面になります。
きれいさは余り変わりません。
書込番号:21724683
2点

>ozin59さん
>さて本題ですが、地デジを見ていると取材してきた録画映像の人物の
>顔の色は自然ですが、スタジオのアナンサー等の顔は白っぽくなります。
>病人のような顔です。言わんとすることが伝わっているでしょうか?
僕も 55X9300D を購入したときに全く同じ思いをしました。
ほんと病人か死人ですよね。
色々調整しましたが納得がいくようにはなりませんでした。
今は地デジをほとんど見ないのでダイナミックで明るさを25にしていますが
肌の色はましになりますが全体的にきつめの色になりますね。
まあ地デジをめったに見ないのでOKにしています。
ブルーレイやネット動画はスタンダードにしていますが綺麗な肌色です。
コントラストを少し下げたり色温度を中、低にするとかライブカラーを切るとか
調整したらましになるかもです。
このページを見て調整してみてください。
変更しても初期値にすぐ戻せますので。
https://www.sony.jp/support/tv/special/beans/gasitsu/
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000159195/
書込番号:21725296
1点

>TV好きさん
同じ思いをした方がいて安心?しました。
我が家は地デジ中心なので気になります。
設定はいろいろと試しながら行っています。
が余りいじるとバランスも悪くなりそうです
納得いくまでは時間がかかりそうです。
せっかくのテレビなので楽しみながら
挑戦してみます。
書込番号:21725361
0点

>ozin59さん
そうですね。
僕も色々変えてびっくりするような画質になりましたね。
いい設定値が見つかれば教えてください。
僕もURLの内容見ながらまた調整してみますので。
でもドラマとかニュースは普通なんですよね。
書込番号:21725855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ozin59さん
こんな感じで設定値を変えました。
ダイナミック、スタンダードとも同じにしても
何故か画質が違うんですよね。
明るさ:25
コントラスト:90
ガンマ補正:0
黒レベル:50
黒伸長:中
自動コントラスト補正:中
バックライト分割制御:中
X-tended Dynamic Range:中
色の濃さ:63
色あい:0
色温度:低
色空間:オート
ライブカラー:中
書込番号:21726412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TV好きさん
具体的な設定値ありがとうございます。
参考にして調整したいと思います。
全く別のことですが、昨日の夜
地デジのNHKの7時のニュースを見ていたとき
途中BS番組を見て戻ると「主・副混合」の音声になってました。
いったん他の地デジ番組を表示させてから戻ると「主」音声のままです。
不思議に思い何度か繰り返しましたが、BSから戻ると「主・副」音声になります。
このニュースは2カ国語になっていたのを知り、今朝再度挑戦。
朝の地デジのNHKのニュースは2カ国語ではありませんでした。
BSのニュースが2カ国語だったので、地デジから戻ったり、他のチャンネルから戻ったり
しましたが、こちらは「主」音声のままでした。
私の設定ミスなのか今日購入店に連絡したいと思います。
書込番号:21726549
0点

>ozin59さん へ
『-X8500C』オーナーです。
世代は違えど、基幹プログラムは同じ。とおもいアドバイスいたします。
〈スタンダード〉モードにされているとか。
では、以下の事をお試しください。
「明るさ」機能を、左にスライドしてみてください。ちなみに、私は左いっぱいの“最小”にしています。
それでもお気に召さないのであれば、調整前に戻してください。。。
書込番号:21726660
1点

>ozin59さん
>私の設定ミスなのか今日購入店に連絡したいと思います。
ソニーの総合サポート
https://www.sony.jp/support/inquiry.html
に連絡した方がいいと思います。
BSも2カ国語も見ないので発生したことがないですが
サウンドバーとか付けていたらそちらが原因とかないですかね?
書込番号:21726941
3点

>TV好きさん
全て同じく設定しました。
色温度:低は色温度中に変更するかもしれません。
音声切り替わりの件は販売店からソニーに問い合わせ
再起動して様子を見て欲しいとのことでした。
それでも改善されない場合は交換となりました。
テレビのスピーカーで十分でサウンドバーは付けてません。
再起動ですが「電源を切る」メッセージが表示されず
3度目でようやく表示されました。これだけでも
交換して欲しくなりましたが、7時過ぎに再確認し
改善されてなければ交換決定となります。
>夢追人@札幌さん
明るさ」機能最小は私には合いませんでした。
画像からは離れてきてしまいましたが
結果だけは報告します。
書込番号:21727054
2点

>sumi_hobbyさん
>プローヴァさん
>TV好きさん
>夢追人@札幌さん
皆様ありがとうございました。
画質は素材によるところが大きいと感じました。
それでもこれからも少しずつ調整してみたいです。
音声が勝手に切り替わる件ですが再起動後は解消されました。
不安はありますが一安心です。
本機種はW録画できないことを除いては最高です。
レコBOX(HVL-AV2.0)を活用したかったのに、当初認識はしても再生できなかったのに
今は再生はおろか本体外付けのUSB-HDDから移動もできます。
W録用に購入したBRW520も認識しレコBOX経由無しで直接移動もできるようです。
レグザしかできないと思ってたのでBRAVIAでもできるとは進歩に感激です。
本体3+BD2.5+レコBOX2の計7.5TのHDDを活用して録画を楽しみます。
長くなりましたが報告がてらお礼申し上げます。
書込番号:21728818
1点

閉じてからすみません。
>レコBOX(HVL-AV2.0)を活用したかったのに、当初認識はしても再生できなかったのに
>今は再生はおろか本体外付けのUSB-HDDから移動もできます。
>W録用に購入したBRW520も認識しレコBOX経由無しで直接移動もできるようです。
>レグザしかできないと思ってたのでBRAVIAでもできるとは進歩に感激です。
55X9500Eの外付けUSBHDDに録画した番組をダビングしようとすると
レコBOX(HVL-AV2.0)もBRW520も表示するので勝手にできると解釈しましたが
レコBOXにダビングすると 失敗のメッセージが出てうまくいきませんでした。
BRW 520ももしかしたらできないかもしれないですね。訂正します。
この部分はラッキーと思った点で、当初の目的は実行できていますので満足です。
書込番号:21729322
0点

私も、この種のテレビを視ていますが、時々不自然な画像に出くわしますね。
ただ、上でも出ている様に、いじると却って変になりますのでそっとしています。(汗
ただ「創成期(?)よりは、随分マシになったかな?」と感じますし、色々参考になる板でした。
いずれにしても、アナログ時代に比べ、こんな大型画面がゴースト等も無く安定して観られるテレビが
こんなに安価に購入できるのですから、本当にありがたいことです。
書込番号:21732152
0点

>渚の丘さん へ
>アナログ時代に比べ、こんな大型画面がゴースト等も無く安定して観られるテレビ・・・
本当にそうですね。これぞデジタルの恩恵です。。。
ゴーストの心配をしなくても良い。ということは凄(すご)い技術です。
幼少期、北海道の片田舎で、電波状態最悪の環境で【実写版 鉄腕アトム】を視ていた頃。
このような鮮明な映像を視られることは、考えもできませんでした。幼き日々の回顧談です。
書込番号:21872246
1点

>ozin59さん
ホワイトバランスは調整されましたか。
書込番号:21882457
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500E [55インチ]
はじめまして。
オールインワンでテレビとしてそこそこのレベルで満足できる音質、液晶のハイエンドであったことに魅力を感じて本機種の購入を検討しています。
次期モデルの発売を控えて、価格もだいぶ下がってきたこと、次世代では同様コンセプトのモデル設定がないことも、購入を後押ししています。
この週末、ビックカメラ店頭で、税込18万円の10%ポイント、5年保証、という価格提示でした(買い増しのため、買替え値引き対象外)。
今現在、価格コムの最安値が約17万4千円。これを下回る実質価格ですが、そろそろ買い時と考えていいでしょうか。
在庫も気になるところで、そろそろ底値と考えて購入したほうが良いタイミングでしょうか?
「欲しくなった時が買い時」というのはとても理解するところですが、諸先輩のアドバイスがいただければと思います。
書込番号:21875754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>辛口たぬきさん
こんばんは。
買い時と考えてよいと思います。
ご存知のように次モデルはX9500Eの後継機は存在せず、X9000Fが後継となります。ピーク輝度はX9500Eの方が上ですので、音質を考えると底値で買える今は、コスパがよい機種と言えると思いますよ。
ビックカメラは池袋ですかね?私が買うにしても17.4万の1割引き、実質価格で15.7万くらいをめざすと思います。となると、税込み18万のポイント13%くらいですかね。他店競合で、もう一息いけるかも知れません。
書込番号:21875775
4点

お早うございます。
販売店が38店に減っているし今が良い潮時じゃないでしょうか。販売店が33店まで減っている55X9000Eは少し長いレンジで見ると下がりつつありますが短いレンジで見ると下がったり上がったりのジグザグ状態に移行しています。55X9500Eはスピーカーにも拘った商品としてFバージョンにはもう存在しないタイプですし代替えが無いと言う点でも今買いでOKかと思います。
書込番号:21876340
2点

>辛口たぬきさん
ネットで調べるとヨドバシ、ビックカメラともに店舗の在庫はありません。
ビックカメラは店頭展示品のみ。
ジョーシンウェブは在庫1個。
あとはソニーに残っている在庫のみです。
それも無くなれば展示品かネットショップでしか買えません。
十分安いので早めの購入がいいと思います。
因みに大阪は雨ですが雨の日は特別割引やポイントアップもありますので本日行かれた方がいいと思います。
わざわざ雨が降っているのに買いに来たのでオマケしてと伝えましょう。
書込番号:21876407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>辛口たぬきさん
以下は参考までに、
大手メーカーは高画質タイプのものは有機ELテレビへと移行してきているので、X9500Eはハイエンドの液晶テレビとしては最後の機種になるのかなという感はあります。
私はKJ-65X9500Eのほうを買っていますが、有機ELテレビのような色の再現性に黒の表現力などでは劣ることを承知で、自分の用途から液晶テレビを選んでいます。
有機ELテレビは輝度とか焼き付きのことなどでの心配はありますが、高画質にこだわるのであれば、価格は高くなるものの、有機ELテレビを買われたほうが良いかもしれません。
液晶のX9500Eは明るいシーンはとても良いと思いますが、暗いシーンでの黒の再現性は良くないのと、色の発色などでも、映画好きな方なら不満が出ることと思います。
有機ELテレビが主流になりつつある今は、液晶テレビと有機ELテレビのそれぞれの長所と短所を理解されて買われたほうが良いと思うのですが、私はX9500Eの短所も分かったうえで買っているので、KJ-65X9500Eには満足しています。
また、KJ-55X9000Fなどが6月9日に発売されますが、X9000Fの画質のほうは確認されているのでしょうか、KJ-55X9000Fはショールームで見ましたが、KJ-55X9500Eとは違う画質の良さがあるように私は思っています。
く
KJ-65X9500Eを買って良かったと思えるのには、you tubeなどでの4:3の動画などが画面が明るく綺麗に見れたことなどで、店頭視聴での有機ELテレビの場合は暗く感じました。
また、テレビドラマの場合も暗いシーンでの黒の再現性は有機ELテレビに劣るものの、見やすいと思います。
音に関しては、テレビとしては良いほうに属するものの、AVシステムなどと比べるととても良い音とは言えませんので、過大な期待はしないほうが良いと思います。
KJ-55X9500Eのほうを液晶のハイエンドとしての魅力を感じて購入しようとされているのであれば、在庫が無くなってきているので、急がれたほうが良いのではありませんか。
書込番号:21876466
3点

>プローヴァさん
>sumi_hobbyさん
>TV好きさん
>hironhiさん
コメントいただいた皆さん、ありがとうございます。
まとめての返信で申し訳ありません。
金額的には、もうひと踏ん張りしたいところですが、在庫切れを心配したほうがいい時期なんですね…
10年ぶりのテレビ購入、少しゆっくり構えすぎました(汗)
しかも、店頭展示がないにもかかわらず、X9500Eを指名するようでは、明らかに金額交渉でも不利な気がしてきました…
ネットで見る限りでは、最寄りのビックカメラにはまだ店頭展示があるようですから、今週、早ければ明日にでも仕事帰りに寄ってみようかと思います。
今週末には、Fシリーズの発売だったかと思いますので、いいかげん潮時ですね。
書込番号:21877508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

展示の有無は価格交渉に全く影響なしです。
グループ内在庫切れ間近は狙いどき、今でしょ。
書込番号:21877806
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





