BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]
- さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
- 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
- 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2018年5月5日 13:50 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2018年5月5日 02:51 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2018年5月2日 21:31 |
![]() |
37 | 7 | 2018年5月2日 14:00 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2018年5月2日 09:54 |
![]() ![]() |
14 | 14 | 2018年5月1日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
こんにちは。質問させてください。
BRAVIA KJ-49X9000E>>>購入済み(2018/5/5着)
PS4>>>所有
nasne>>>購入検討中
BRAVIAにnasneを接続し1階に設置。
PS4はモニターに接続し2階に設置。
3台すべて同じネットワークに接続する。
このような状態で下記疑問があります。
お時間のある方、お答えいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
@BRAVIAのリモコンでnasneへの録画、視聴操作可能か
A2階のPS4で1階のnaseneに録画した番組を視聴可能か
BBRAVIAとPS4で同時に録画した番組を別々に、違う番組を視聴可能か
CBRAVIAの主電源(リモコンではなく、テレビ本体のボタンで)を切ると、nasenの電源も切れるのか
DCの状態で録画はされるのか
自分で調べはしたんですが、BCDは調べきれず、@Aについては出来ると思うのですが自信がありません。
1点

すみません、補足です。
1階のnasneは有線LAN、2階のPS4は無線lANです。
書込番号:21798958
1点

>keitubakuroさん
@https://www.sony.jp/support/tv/net/nasne/ 対象機種には載っていませんね。X9000Eもnasneも使用したりしますが、nasneの録画予約はスマホでやっています。
A可能です。
Bおっしゃっている意味が理解できないです。nasneで録画した同じ番組を同時に異なる場所でってことでしょうか?それは試したことがなかったのでわかりませんが、出来ないのではないでしょうか?
C切れません。nasneは常に電源が入ったまま使用するものです。
D電源を切ってしまったら録画できないと思います。
nasneはブルーレイレコーダーのサブで使用しているのでほとんど使用していませんが、再生時はPS4じゃないとCMスキップが出来なかったりなにかと不便なことがあると思います。
書込番号:21798986
4点

>keitubakuroさん
こんにちは。
@Aはいけると思いますが、Bは質問の意味がよくわかりませんので何か誤解があると思います。
nasneはチューナー1個なので同時に一番組しか録画出来ません。ブラビアからnasneに録画予約できますが、これは単に録画予約リンクであり、ブラビアのチューナーからNASとしてのnasneのHDDにLAN経由でデータストリームを直接録画するわけではありません。ですから、裏番組2番組予約するなら、ブラビアにも別途USB外付HDDを接続して録画予約先を分ける必要があります。
そもそもnasneをブラビアに接続する、というのが意味不明なのです。nasneはチューナー付きNASで映像出力がないので、直接のテレビに接続、というのは無いです。ネットワーク上であればどこに設置してても大丈夫ですし、ブラビアと接続といってもネット越しの接続になりますね。
Cですが、nasneはHDMIがないのでHDMIリンクは効きません。
書込番号:21799026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>keitubakuroさん
あー、誤解なさっている部分がわかったような気がします。
>BRAVIAにnasneを接続し1階に設置。
nasneはネットワーク上に設置するものでNASのように使用するものです。
繋げるのはアンテナ線とLANのみです。
HDMIなどの接続はありませんので電源連動などもありません。
書込番号:21799035
1点

>mako711さん
>プローヴァさん
ありがとうござます。
何度も読ませていただきました。だんだん分かってきました。
下記のように解釈します。間違っていたらすみません。
@可能。HDMI接続ではないのでネットワーク経由での話。
A可能。
BBRAVIAとPS4から同時に、ネットワーク経由で、nasneにアクセス可能か。に質問内容を変えさせていただきます。
>>>nasneで録画した同じ番組を同時に異なる場所でってことになります。
C切れない
Dnasne単独で起動してるので可。
追加で
E極論、BRAVIAで録画番組のみを観る場合、画像のANTENNA OUTは必要ないとも取れます。いかがでしょうか?
書込番号:21799365
1点

>keitubakuroさん
>>BBRAVIAとPS4から同時に、ネットワーク経由で、nasneにアクセス可能か。
→可能です。下記参照
https://support.asia.playstation.com/s/article/ans-jajp50115
>>E極論、BRAVIAで録画番組のみを観る場合、画像のANTENNA OUTは必要ないとも取れます。
?今一つ何をお聞きになりたいのかわかりませんが。。。
→BRAVIA内蔵チューナーでテレビ放送を見ないのであれば、BRAVIAにアンテナ線をつなぐ必要はありません。アンテナをつなぐ際も、nasneのANTENNA OUTを使っても使わなくてもアンテナ線の接続は可能です。
最初の質問に対する回答を明確にしますね。
>>BBRAVIAとPS4で同時に録画した番組を別々に、違う番組を視聴可能か
→BRAVIAとPS4から同時刻に1台のnasneに別の2番組を録画することはできません。チューナが1つなので。
書込番号:21799808
1点

>BBRAVIAとPS4から同時に、ネットワーク経由で、nasneにアクセス可能か。に質問内容を変えさせていただきます。
>>>nasneで録画した同じ番組を同時に異なる場所でってことになります。
オンラインマニュアル見てる?
http://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/recorder/multi.html
2台の機器で番組を見る
2台の機器で同時に"ナスネ"にアクセスして、放送中の番組や録画した番組を楽しめます。
番組を見るには、著作権保護技術(DTCP-IP)対応のDLNAクライアント機器をお使いください。
書込番号:21799820
1点

>keitubakuroさん
@は可能なんですね。対象機種に載っていなかったからわからなかったです。外出先からスマホで操作することが多かったのでわからなくてすみません。
Bについても1人でそんな使い方しないのでわからなかったです。
Eについては、うちはnasneのアンテナのOUTは使っていません。
nasneとTVはそれぞれ別のチューナーなので同じネットワーク上にあればOUTをわざわざTVなどに繋げる必要はありません。
分配機などでそれぞれアンテナのINが繋がっていればいいだけのことです。
書込番号:21800288
1点

>mako711さん
>antena009さん
>プローヴァさん
こんにちは。いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
nasne購入しました。いただいた情報をもとに多少不満がでるかもしれませんが、ほぼほぼ満足てきるだろうと思った次第です。BRAVIAも届き、全てうまく繋がり、結果大満足です。
書込番号:21801474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
初のアンドロイドテレビを購入しました。
特にネットで遊ぶ予定はないんですが、ホームリンクを利用して別の機器で録画したものを見たいのですが、その場合もウイルス対策は必要でしょうか?
見るときだけwifi をオンにして録画したものを見て終わったらwifi は切るし、使わないときは常にオフにするつもりですが、何かホーム用のウイルス対策とか買った方がいいでしょうか?
無料のウイルスアプリいれておけば十分でしょうか?
テレビの画質だけ気にして買ってしまったので、あとからアンドロイドテレビってなんだ、な状態になってしまってます。
お知恵拝借出来ればと思います。
書込番号:21800255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ホームリンクを利用して別の機器で録画したものを見たいのですが、その場合もウイルス対策は必要でしょうか?
「ウィルス」は、「インターネット」から来ます。
家の中で自然に発生することはありません。
まぁ、ソニーがウィルスを仕込んでいれば別ですが..._| ̄|○
>見るときだけwifi をオンにして録画したものを見て終わったらwifi は切るし、
>使わないときは常にオフにするつもりですが、何かホーム用のウイルス対策とか買った方がいいでしょうか?
なので、「ホーム用」とかは有りません。
通常の「ウィルス対策ソフト」を利用して下さい。
コレを使えば、インターネット利用時の対策になります。
「Wi-FiのON/OFF」を気にすることも有りません。
<家の外で「データ通信」を利用してネットを見ているなら、どのみち「家の中でWi-FiのON/OFF」は全く意味は有りません。
まぁ、省エネの為にするには有効ですが...(^_^;
>無料のウイルスアプリいれておけば十分でしょうか?
「値段相応」だと思います。
また、「新種のウィルス(コレが一番感染し易い)」に対する情報提供は、有料版よりも遅れるようですm(_ _)m
>テレビの画質だけ気にして買ってしまったので、あとからアンドロイドテレビってなんだ、な状態になってしまってます。
最近の「録画機能付きテレビ」は、「OS」を搭載した「PC」と同じです。
ただ、「Windows」とか「MacOS」を搭載している訳では無く、「Linux」とか一般には知られていないOSを使っていました。
ただ、それだと「新しいサービスに対応するのに新しいプログラムを作る為の時間が掛かる」ので、
「スマホ」でおなじみの「アンドロイド(Android)OS」を利用したテレビを作った訳です。
それでも、「スマホ用アプリ」は、「テレビ」では使えないモノが殆どです。
<「スマホ」は「画面をタッチ(タップ)」して操作出来ますが、テレビにはそういう機能が有りませんので...
なので、リモコンなどの操作が出来る様にした「テレビ専用アプリ」となりますが、
元の「スマホアプリ」から少しの改造で作れるのでコストを減らせるのと、
「スマホ」と同様の仕組みが有るので、「テレビにアプリとして機能を追加出来る」というメリットが有ります。
<今までのテレビだと「機能の追加」は非常に難しかったのです。
まぁ、「使う人が便利になる為のAndroidTV」って所です(^_^;
<「作る人が楽を出来る為のAndroidTV」でも有りますが...
書込番号:21800649
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
本体のデザイン・画質・価格等を考慮してX9000Eを考えていましたが
店頭で見たFX750とで心が揺れております。
こちら(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000963226/SortID=21433304)の質問を拝見して、
EX750とだったらX9000Eを選ぼうと思っておりましたが、EX750とFX750の画質の差が歴然としていてX9000Eと比べるとどうなのだろうと悩み始めてしまいました。
FX750の方は3〜4万ほど高いことが非常にネックですが、性能がこちらよりも高いのでしょうか?
アドバイス等頂けると助かります。
使用用途は地デジ視聴、プライムビデオ等での動画映画視聴、家庭用ゲームなどです。PCモニターとしての使用(静止画・ネットブラウザ)は考えておりません。、
1点

>wy.さん
こんばんは。
海外のテストサイトにもまだあまり情報がないのでなんとも言えないのですが、あるサイトによれば、FX750のピーク輝度は600nitだそうです。EX750が450nit程度でしたので、それより明るさをあげている(けど具体的には言ってない)という説明に合致するので、そこそこ信ぴょう性があると思います。
使用パネルがIPSなので、コントラスト確保のためには部分駆動を併用はしていますが、バックライトがエッジ型ですし、部分駆動には副作用があり効かせるにも限界はあります。やはりVAにくらべてコントラストの悪いIPSでは600nit程度が関の山という気がしますね。それ以上上げてもIPSパネルでは黒が浮いてくると思います。
となると、900nitでVAパネル、直下型部分駆動のX9000EにFX750が画質で勝てる要素は何もないと思います。
まあFX750はミドルレンジの構成であり、X9000Eはハイエンドの構成である、ということだと思いますね。値段はモデル末期のX9000Eの方が安いようですので、中身を考慮するとお買い得と思います。
書込番号:21793142
4点

>wy.さん
ほぼプローヴァさんがおっしゃる通りだと思います。
加えて言うならばEXに比べてFXのほうはスタンドが安定しているとの説明でした。(店員さん曰く)
地デジのみに関してですがどの機種も調整次第であまり変わらず、正直どの機種で見ても汚いと思います。
SONYのW900AからX9000Eへの買い替え?買い増し?でしたが、地デジの部分ではW900Aのほうが綺麗にみえたりもします。
これは4Kアップコンと言っても所詮作られた映像でしかなくノイズが酷く調整もシビアだからです。
なので地デジで比較はしないほうがいいと思います。
映画やPS4の場合は恩恵が大きいのはコントラストや輝度だと思うので、X9000Eのほうがいいかなと思います。
3〜4万という差額も考慮出来るというならばもうちょっと考えて有機ELでも?とも思います。
書込番号:21793165
3点

ご返信ありがとうございます。
>プローヴァさん
画質はこちらのほうが勝っているのですね!PanasonicかつIPS液晶に価値を見出した方は向こうを…といった感じでしょうか。
IPSは黒に弱いという点も勉強になりました。
>mako711さん
転倒防止スタンドは確かに店員さんから押されました。笑
地デジはどの機種も大差ないとのこと参考になります。
FX750は店頭で見た際に発色がキレイそうだと思ったのですが、コントラスト・輝度はこちらのほうが高いのですね。
有機ELも考えたのですが、遅延や焼き付きのせいでゲームに向かないらしいということでそもそも候補から外しておりました。しかしすっかり頭から外れていたのですが、今後BS・110度CSの4K放送でチューナーを買い足すかもということを考えると悩みどころですね。
X9000E第一候補としてまた店舗を伺ってみようかと思います。ご両人ありがとうございました。
書込番号:21794658
1点

>wy.さん
自分はこの機種を購入したあとでもいろんな量販店に行き店員さんと話に行く(店員さんには買うそぶりのスタンスで値切りなどもしたり…)のですが、店員さんによって言うことが違うんですよね。
いろんな店員さんの話をおおまかにまとめると有機ELは応答速度はもちろんのこと焼き付けなどの対策も万全にしてあり焼き付けはほぼおこらないと考えていいそうです。
それよりも色褪せなどの劣化が液晶よりも早いのが欠点だと説明を受けました。
それでも十分長持ちするらしいですが、有機ELが出てきてまだそんなに年数を重ねていないので実際にそのくらいの年数を使い続けてる人がいなく判断できないのですよね。
自分はこの機種を買ってから、有機ELにチャレンジしてみてもよかったのかなあとか考えたりします。
地デジの録画視聴がほぼメインなのでそんな変わらないっちゃ変わらないのですが…
地デジでもCMなどは綺麗だったりしますw
あとはもちろんゲームも映画も綺麗なのですが、そんなにゲームをやりこんだり映画みたりしないほうなのでX9000Eに対しての満足感は薄いです。
書込番号:21795038
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
東芝の49BZ710XとSONYの49X9000Eと迷ってます。
東芝は税込118000円、SONYは税込120000円です。
どちらも綺麗ですが東芝は音が良いですがSONYに比べると明るさが違いますね。
書込番号:21791878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ディズニー映画大好きさん
おそらくx9000eはハイエンドz710xはミドルレンジ…という回答もあるでしょうが、sonyは正直sony信者か不具合慣れ・android慣れしている方にしかおすすめできません。
リモコンの応答なども自分は気になりませんが、気が短いとイライラするそうです。
書込番号:21791933
8点

ソニー信者じゃ無いけどこの両機種ならX9000E。
音質は後からサウンドバー他で対策出来るが画質はそれが出来ない。
書込番号:21791997 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ディズニー映画大好きさん
悪い点をあえて。レグザ55F1から55x9000e に乗り換えましたが、動作が本当にもっさりしてて(電源、チャンネル変更、入力切替、その他全ての動作)、元レグザユーザーからすると何故こんな未完成な製品を発売したのか問いたくなるレベルです。毎日のことなので相当ストレスです。でも、本体デザインは大変気に入っていて、壁掛けには最高です。
書込番号:21792079 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

見たい物を表示させたらリモコンは使わないのでなれです。
書込番号:21792294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ディズニー映画大好きさん
こんばんは。
明るさはX9000EがBZよりも3割ほど明るく、コントラストはVAパネルというだけでBZのIPSより4倍も高くなります。部分駆動は両者入ってますが、パネルの性能差が大きいですね。
照明を落とした部屋で映画を見ても、黒が浮かないのはX9000Eとなります。
もともとX9000Eはハイエンドテレビのパーツ構成になっており、強力なバックライトとそれを生かすVAパネルという成り立ちなので、ミドルレンジのBZよりは画質は良好です。東芝のハイエンドであるZ810XもX9000Eと同じ構成であるのが証明していると思います。
音質はBZ710Xがスピーカーが前を向いている分クリアですが、バズーカは高々6cm口径なので効果はそれなりです。X9000Eを買われて音が気になるようなら、後付けで安いサウンドバーでも買われたらと思いますよ。
OSプラットフォームについて一言。
今の薄型テレビでネット動画配信に対応したスマートテレビは必ず何らかのOSプラットフォーム上で動いています。そのため、PCなどと同様、制御ソフトウェア起因の動作不具合や、リモコン操作に対する反応の遅れなど独特のもっさり感、アプリの途中終了などの不具合、OS不備のためネット接続速度が出ずコマ落ちや音の遅れが出る、などいろいろなことが起きます。OSによって市場シェアが異なるため、動画再生アプリの対応の早さも差が出ます。
OSプラットフォームはソニーやシャープなどが採用するandroid TV、パナソニックのfirefox OS(の流れをくむもの)、東芝のlinux系独自プラットフォーム、LGのWebOSなどがあります。
android TVは独特のもっさり感などがありますが、ネット通信速度は安定的、アプリ対応は業界一早いです。ソニーに加えてシャープが採用したのも頷けます。
東芝は画質メニューなどの操作系はさくさくですが、ネット通信速度は遅めなので高速接続環境でないと画質低下やコマ落ちが起きます。アプリ対応も遅めになります。amazon videoもつい最近対応になったばかりでまだ完成度が低いです。
このように、どれを選んでも完璧ということはなく一長一短なので、そういうものと考えて使いこなすしかないですね。動画配信サービス対応の遅さはfire TV stickやchromecastなどのデバイス併用で改善は可能です。
書込番号:21792637
3点

みなさんご回答有難うございました。ソニーに決めました。シアターバーはヤマハの207を考えてます。
書込番号:21794022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ディズニー映画大好きさん
去年の12月にこの機種に買い替えたのではなかったのですか?
過去スレでbz710xも所有しているとのことですし何がしたかったのか?
書込番号:21794115
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
スマホから録画予約する時家の中でスマホをWi-Fiに接続中はスマホから録画予約できるのですが外出先などから4Gで予約録画してもすることができません。
同じ状態の方はいないでしょうか?
解決策があれば教えていただきたいです。
書込番号:21793607 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ホマキさん
こんにちは。
「外から録画予約」は設定されてますか?
http://info.tvsideview.sony.net/ja_jp/faq/basic07.html#ba02
下記参考にトラブルシュートなさってみて下さい
http://info.tvsideview.sony.net/ja_jp/faq/faq43.html?bafaq=#bafaq
書込番号:21793626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
appletv 4k もfiretv 4k も、YouTubeだけは4K非対応です。Android TVということでテレビのYouTubeアプリであれば4K動画再生が可能なのですが、いかんせんテレビ側の処理性能の問題なのかコマ落ちしてまともに4K動画が再生できません。皆さんのもそうでしょうか?
尚、有線LAN接続で速度は500Mbps以上、AndroidTVのキャッシュも解放、YouTubeアプリで4K再生を設定で確認した上での再生で、カクつきまくりです。4K YouTube見るにはchromecast ultraしか手がないのでしょうか…
書込番号:21790280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネオ〜C−3さん
youtubeアプリは再生中に「オプション-統計情報」で実効速度が表示されますが、どの程度出てますか?
また、同時刻のPCのネットワークのスループットはどんな感じでしようか?
書込番号:21790291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
早速のレスありがとうございます。感謝です。
YouTubeアプリで実測値見れるの初めて知りました。いま、見てみたところ38500Kbps程でした。4Kストリーミングには十分な速度だと思ってますが、如何でしょう。
書込番号:21790303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
追加ですみません。
PCはSurface Laptopで有線ポートがないので速度測定できないのですが、PS4のネットワーク環境測定での有線速度は350Mbps以上です。また、appletv 4k でも速度測定アプリを入れて計測したところ800Mbpsでした(さすがにこれは速すぎて信憑性低い気がします)。Nuro光forマンションです。よろしくお願いします。
書込番号:21790339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネオ〜C−3さん
55x9000eを使用していますが、youtubeアプリやネトフリで問題なくカクカクもせず4K動画みれますよ。
アプリの実測もネオ〜C−3さんよりやや遅めですが。
回線はOCN光です。
なんらかの不具合なんでしょうかね?
書込番号:21791186
0点

>mako711さん
ありがとうございます。そうなんですか、YouTube見れるのですね。
ネットフリックスアプリだと4K動画は問題なく再生できるし、wifi接続のPCだと8Kまで再生できるのに、テレビのYouTubeアプリだけコマ落ちしてまともに見れません。アプリの統計情報によると半分くらいコマ落ちしてます。。。サポートに問い合わせしてみようと思います。
書込番号:21791261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネオ〜C−3さん
となるとアプリの不具合なんですかね?
普通ならアプリの入れ直しとかになるのでしょうが、アプリの設定から出来なかったでしたっけ?
データの削除とかではダメなのですかね…
書込番号:21791293
1点

>mako711さん
サポートセンターに問い合わせし、キャッシュ解放ではなく本体リセットを行ったところ、一気に改善されました。問題なく4Kが再生されるようになりました。相談に乗っていただきありがとうございました。
しかし、まだ購入して2ヶ月あまり。この先2ヶ月おきに本体リセットしていかないといけないのかと思うと不安です…。ソニーがAndroidtvを採用するのは構わないですが、レスポンス極悪だしあまりに未完成な感じが否めなく、ソニーの製品化基準が心配です。他社だとこのレベルは製品化NGでしょうし。。。愚痴込みですみません。
書込番号:21791413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネオ〜C−3さん
解決したとのことでよかったです。
そうですね、スマホもxperiaをつかっていますがandroidの不具合はかなり多いと思います。
アプリの入れ直し、電源落としてリセットなどでそのたび対処していますが頻繁です。
TVのほうは幸い不具合らしいものはないですが、この先そういった対処が必要になってくるかもですね。
身の回り全てSONYのSONY信者みたいなものですが、SONYはいつもこういったレベルの製品ばかりなので最早慣らされてる感じです…
なにか足りなかったり、かゆいところに手が届かなかったり、ストレス溜まるような仕様だったりするのがSONYだと思っています。
ユーザー側が工夫したり試行錯誤しながら付き合っていかなければならないんですよね。
愚痴になる気持ちもすごくわかります。
書込番号:21791600
1点

>ネオ〜C−3さん
テレビでの速度は余裕で十分ですね。
となると。。。取り敢えず、もうおやりになってるかもしれませんが、電源抜きリセットですかね。コンセント抜いた後、必ず10分ほどそのまま放置してから、コンセント再投入してください。
ファームも最新でしょうか?
書込番号:21791683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。本体リセットで無事解決しました。この調子だとまともに4K動画を再生するには定期的なリセットが必要そうです。
気になったのは、同じルーターを介した有線のPS4は300M、無線LANでPCだと150M(それぞれ同じYouTubeアプリでの計測値)なのに、テレビのYouTubeアプリだと40Mしか速度が出ていない点です。テレビの性能が悪すぎて速度を生かせてないということなのでしょうか…
ちなみに不満を多く書いてしまってますが、本体デザインは文句無しで、トータルでは大変気に入ってます。
書込番号:21792066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネオ〜C−3さん
有線LANでも受け取る機器により速度は変わりますよ。
うちの回線も有線でPS4で200〜300Mbps、任天堂switchだと50Mbps、PCだと200Mbps、TVのアプリを見ると30Mbpsっていう感じです。
書込番号:21792331
0点

>mako711さん
ありがとうございます。そうなんですね。安心しました。4K動画もコマ落ちし出したときの対処方法もわかりましたし、ようやく快適に使いこなせそうです。助言ありがとうございました。
書込番号:21792366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネオ〜C−3さん
いえいえ、こちらも同じ機種のTVのユーザーとして情報交換がありがたいです。
余談なのですが、東芝かSONYのスレたちましたよね?
あれはスレ主さんの過去スレを拝見しますと両方の機種を持っている感じのスレをたてていて、何回もおなじようなスレたてて何考えてるの?的な嫌味も含めてレスしていますw
レグザユーザー名乗ったりx9000えがいついつ届きますって書いてあったり悩んでるっていうスレたてたり意味がわからないですよね。
だいたい本当に悩んでいたら直近の過去スレくらい読むものですよね。
と、こちらに愚痴w
書込番号:21792419
1点

>ネオ〜C−3さん
本日電波の悪いエリアに外出してたもので遅レスすみません。解決されたようで良かったです。でも、一度解決すると、結構当分大丈夫みたいですよ。うちのLGのWebOSもそんな感じです。
書込番号:21792856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





