BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]
- さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
- 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
- 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 14 | 2018年4月3日 14:21 |
![]() |
11 | 4 | 2018年3月21日 06:46 |
![]() |
9 | 5 | 2018年3月16日 15:11 |
![]() |
69 | 8 | 2024年11月28日 22:38 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2018年3月11日 13:40 |
![]() |
362 | 54 | 2019年1月15日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
現在55HX950を使用しています。
スカパーなど4Kを見る機会が増えてこちらのモデルに買い替えを検討しています。
とは言え、地デジを見る機会が1番多くはなりますので、地デジの画質が気になります。
店頭で地デジを見させていただくと、ざらつきが結構気になりました。地デジはやはりフルHDの方が相性はよいのでしょうか。
また、今の機種はモーションフロー960で、こちらの4Kでは480となるようなので、
スポーツなどの残像がどこまで気になるのか・・と言った心配もあります。
並べないと気にならないですかね。。
同じような買い替えや比較検討されたかがおりましたらアドバイスを頂戴できれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点

>くろすちょんぱさんへ
私は55HX850を所有していましたが、いろいろ検討した結果、有機ELテレビを導入しました。それまでの2年くらいは、良い製品があれば買い換えたいと思い続けていて、特にソニーの製品には注目していました。
モーションフロー960というのはインパルスモードのときだけです。ですから、HX950のインパルスモードにどれだけ必要性を感じているかが問題になります。もし、どうしてもインパルスモードがないと観られないコンテンツがあるということでしたら、不満足な部分も出るかも知れません。インパルスモードではちらつきが出ますし、全体的に暗い画質になります。それを補うためにはかなり鮮やかな発色が必要となるのですが、技術的に困難なので不採用になっていっているのだと思います。インパルスはバックライトの点滅なので、全体の輝度がどうしても落ちてしまいがちになります。
新しいテレビに買い換えると、圧縮によるデジタルノイズの処理などの技術面は確実に向上します。ですから、地デジであっても5年以上古い機種からなら画質の向上が望めます。そこにこれまでになかった機能が加わることがほとんどなので、全体的な満足感は向上するのではないかと考えます。ただ、製品の質感は機能の向上に反比例して妥協を強いられますから、物質的な質感は低下する傾向にあるかと思います。そこは重すぎても使いづらいと考えるか、軽くなってチープになったと思ってしまうか、個人の受け取り方でしょうね。
書込番号:21695202
0点

>くろすちょんぱさん
こんにちは。
HX950は4倍速に直下型部分駆動バックライトと、2Kではありますが、液晶としてはほぼ全部入りのハイエンド機種でしたので、X9000Eに買い替えた場合、メリットだけでなくデメリットも出てきます。
・デメリット
動画画質悪化(4倍速→2倍速)。ちなみに4Kパネルに4倍速は存在しません。
・メリット
解像度が4Kにアップ(地デジとしては恩恵ゼロ)
ピーク輝度がx1.5程度にアップ(地デジでも恩恵あり)
HDR対応(地デジとは無関係)
ネット動画配信への対応が大幅にアップ(地デジとは無関係)
地デジの解像度は、送出自体が所詮1440x1080画素程度ですので、2Kで見ようが4Kで見ようが同じです。解像度的には特段デメリットもメリットも相性もありません。ただ上記の様にパネル駆動が2倍速になることによる動画質低下は感じられると思います。
ちなみに、液晶で技術的に4倍速が可能なのは2K解像度のテレビだけですが、現在4倍速の2Kテレビは市場では売られておりません。高級テレビは4Kだけのラインナップであり、4Kに4倍速は存在しません。
動画質を気にされるなら有機ELを選ばれるのがよいかも知れません。高速テロップなどのような「視線追従」をともなう動画ボケは液晶と大差ありませんが、視線追従を伴わない動画ボケに関しては有機ELの方が画素応答が100倍近く液晶より速いため、ボケが少なくなります。例えば女優さんのアップ映像で髪の毛やコマ回復の柄がチラチラ細かく動くような場合に、有機ELでは、液晶の様にじわっとぼけたりしません。動画解像度が高く見えます。
書込番号:21695297
1点

>家電大好きの大阪さん
細かいアドバイスありがとうございます。モーションフローとインパルスモードは別物だと思っていました。
インパルスモードモードで見ることはほとんどないため、あまり関係なかったのですね(^^;
地デジの画質はそこまで気にする必要はなさそうなのでよかったです。
家電大好きの大阪さんは、色々と検討なさって有機ELにされたのですね。やはり有機ELは良いですか?
スポーツなどの動画は850と比べていかがでしょうか。家のテレビ位置の関係でレースカーテン越しでも光が結構当たるので、
1度は有機ELを候補から外したのですが、また気になってきました。。ありがとうございます。
>プローヴァさん
メリット&デメリットをわかりやすくありがとうございました。
地デジの解像度はフルHDにも満たないので、あまり変わらないかなと思っていたのですが、
店頭でみると自宅で見るよりもブロックノイズのようなざらざら感がどうも気になってしまいまして、
、高解像度すぎるのが良くないのかなと思っていました。電波の分配などの影響なのでしょうか。。
そして、やはり動画は有機ELがお勧めなのですね。スポーツはテニスや卓球などボールが動く競技を見ることが多く、
動画性能が良かったHX950を購入したのですが、こちらではなく有機ELの方が良そうな感じがしてきました。。
書込番号:21695427
0点

>くろすちょんぱさん
ボールが動く競技は、視線追従が出る場合が多いので、有機ELでもそれほど差が出ないかも知れません。
有機は応答速度は高速ですが、表示方式は液晶と同じホールド型なのです。
でも、色ムラ、輝度ムラなどのユニフオーミティの良さや、無限大のコントラスト、黒の沈みやツヤ感、暗部の色乗りの良さ、圧倒的な視野角の広さ、映り込みの少なさなど、有機には液晶にない画質メリットが多いので、予算が許すなら有機にされるべきです。
有機に入ると液晶には戻れませんよ。
書込番号:21695449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それと、有機ELは画面の反射率が液晶の半分以下ですので、画面に妨害光が入射しても、目に入る反射光は液晶の半分以下の輝度になりますので、妨害そのものが液晶よりワンランク少なくなります。
輝度も700nit以上は出ますので、900nitのX9000Eとは大差ないと思いますよ。
書込番号:21695457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くろすちょんぱさんへ
>やはり有機ELは良いですか?
発色などがまったく違います。高画質のコンテンツを見れば異次元と言いきってよい画質になります。
>スポーツなどの動画は850と比べていかがでしょうか。
私はスポーツはあまり見ませんが、ピアニストの手の動きがブレたりとか、フィギュアスケートの動きがぎこちないとか、そういうことはないように思います。ただ、買って間がないのでまだ断言できません。残像などはHX850と同じような場面で、同じような頻度で発生することもたまにあるといった感じです。
>家のテレビ位置の関係でレースカーテン越しでも光が結構当たるので、1度は有機ELを候補から外したのですが、また気になってきました。
HX950もパネルはガラスになっていたと思いますが、反射かかなり強いです。それと比較すると映り込みが少ない分、明るい環境でも見えやすくはなります。視野角も改善されるので見えやすさは明るい環境でも改善されると思います。ただ、有機ELの輝度を常に高くする必要があり、寿命が短くなる懸念はあります。
書込番号:21695513
1点

>くろすちょんぱさん
わたしも2016年モデルの有機ELユーザーです。発色といい階調表現といい、有機ELの画質は液晶と比べて異次元です。明るすぎる照明があたっている量販店店頭ではそれが理解されにくいのが難点ではありますが、皆さん実際に買って自宅で見るとあまりの高画質に驚かれる方が多いですね。
これに慣れると、店頭で液晶を見ても、色々な画質のアラばかり目立つ結果になります。目が肥えますね。
書込番号:21696609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
くろすちょんぱさん
フルHDのソニー46XR1から去年末に49X9000Eに買い換えたユーザーです。
>店頭で地デジを見させていただくと、ざらつきが結構気になりました。
店頭という事ですからダイナミックモードでの視聴ではないですか?
他の画質モードや多少は弄ってみて再度視聴されてはいかが?
>地デジはやはりフルHDの方が相性はよいのでしょうか。
元々46XR1では地デジ・BSデジ共に画質に問題なかったです。
「どちらが相性が良いのか?」と問われれば46XR1ですかね?
もっともX9000Eも色々と画質調整してすぐに地デジも問題なく
綺麗に見れるようにしましたが。
色々と機能が増えている分、影響があって画質調整には苦労
しましたが。
>スポーツなどの残像がどこまで気になるのか・・と言った心配もあります。
X9000Eに「サッカーモード」ってのがありますね。
そのモードにして確認されては?
>レースカーテン越しでも光が結構当たるので、1度は有機ELを候補から外したのですが
X9000Eはハーフグレアですが、映り込みはそれなりにありますよ。
書込番号:21697430
1点

>家電大好きの大阪さん
>プローヴァさん
店頭で見ると有機ELは綺麗だなぁと思ってはいましたが、
実際に使用されている方が自宅だとさらに綺麗に見えて圧倒的な画質となると、
ますます気になってきてしまいました。。
1度考えをリフレッシュして再度有機ELも含めて調べ直して検討してみたいと思います。
スレ違いになりますが、有機ELでお勧めの機種や動きに強いモデルがございましたら、
ご教授いただけると幸いです。ありがとうございました。
>デジタル貧者さん
使用感の情報ありがとうございます。
モードはいくつかの設定で試してみましたが同じ印象でした。
ただ、細かい画質調整は店頭だったこともあり出来ませんでした。
画質調整はかなり苦労されたようなのでそこは覚悟する必要がありまそうですね。
有機ELは直射光が当たると液晶よりも見えにくくなると聞いていたのですが、
映り込みの問題なども考えると、さほど気にする必要はないのかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:21697772
0点

>くろすちょんぱさん
有機ELは液晶よりワンランク上の画質ですので、どれを選んでも液晶より上位の体験が可能ではあります。
有機ELは現在、LG、東芝、ソニー、パナソニックから発売されていますが、全社LG製のパネルを使用しています。世の中で大型テレビ用のパネルはLGしか量産できてないからです。
なので、自然にLGのテレビが最も安く、最もコスパが高くなっています。ですが、海外製品なりの癖もありますし、画像エンジンや録画機能の差も多少はありますので、予算制約がなく、コスパを気にしなければ、国内メーカー製がオススメですね。
東芝は一年古いパネルを使用していますので、ソニーかパナソニックがオススメです。個人的にはパナソニックかな。
今はモデル末期なので底値ですが、そろそろ在庫が枯渇しそうです。
書込番号:21697826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くろすちょんぱさんへ
有機ELは発展途上ということもあって、今後の商品展開が流動的です。現状で選択するとき、国産を買って長く使用するか、割安な
LGで様子を見るかの選択になります。ソニーなどは発売したばかりなので、ユーザーの反響や反応をフィードバックしてより使いやすかったり、完成度の高い製品を投入してくるかも知れません。
私が購入したのはLGの製品ですが、有機ELの品質に確信があったわけではなく、ここから数年、自発光のテレビを知らないで新製品を待つのか、所有して特徴などを把握して待つのかを考えたとき、買って知って置いた方が良いだろうと考えたからです。
書込番号:21697887
0点

国産ではなく国内メーカーでした。失礼しました。
書込番号:21697906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>家電大好きの大阪さん
有機ELについてのアドバイスありがとうございます。
その後普段見ているコンテンツでじっくり見比べられる機会があり、
有機EL一択で検討を進めております。
いろいろとありがとうございました!
書込番号:21725143
0点

くろすちょんぱさんへ
有機ELならどれを買っても大きなハズレはないです。大きな満足感が得られることでしょう。ライブものとか本当に素晴らしいですよ。
書込番号:21725204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
REGZA58M510Xとブラビア55X9000Eどっち買うべきか悩んでいます。
うちのこだわりがps4proを持っていて画質の綺麗差、遅延で後はTvの大きさ、テレビやDvDみるときの画質、リモコン操作の早さです。
SONYはテレビみるときリモコンの反応が遅すぎてイライラしてしまった経験があります。
最近あんまTv見ないですがゲームはよくやりまくってますのでps4pro画質優先で考えていますなどちらのTvがお薦めでしょうか?
58M510は値段が10万で9000Eは14万で4万の差ですごく悩んでます。アドバイスお願いします
書込番号:21682571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらもコスパは高いでしょうけど、X9000EはAndroid機で全体的にモッサリとのもっぱらの話ですよ。下位機種の方が少し軽快なくらいかと・・・
スレタイは9500Eとなっていますけど、操作レスポンスは同様かと。
M510Xは、画面は58インチと大きいですし、操作レスポンスは軽快かと。画質はX9000Eの方が良さそうですけど^^;
遅延等はどちらも問題無いのではないかと。
書込番号:21682606
3点

そうですか。ps4はソニー製なので9500Eもソニー製だったので期待してましたがどちらでも大丈夫なんですね。ありがとうございました
書込番号:21682647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちわ
比較機種が違うので、参考になるか分かりませんが・・・
当方PS4pro持ちで店舗で58M510X、50Z810X、KJ-55X9000E、LC-55US5を比較した上で50Z810Xを購入した者です。
自分も当初、大きさを求めており、KJ-55X9000E、58M510Xを二機種で検討しておりました。
しかしレグザコーナーで画面を見比べた瞬間、58M510Xは候補から完全に外れ、50Z810Xになりました。
次に少し離れたコーナーでKJ-55X9000EとLC-55US5が左右に並べられており、動きの少ない映像に差異はありませんでしたが、
文字を左から右に流す映像での比較動画を見せいただくと9000Eのほうが残像?(遅延?)というのでしょうか、明らかにLC-55US5のほうが滑らかでした。
また心配されているandoroidのモッサリ具合ですが、一通り操作を行ってみたのですが、心配されている通り
「しっかりボタンを押せていなかったのかな?」とボタンをもう一度押してしまうことが何度かあり、店員さんから「反応待ちですので、少しまってください。これでも当初よりはバージョンアップで改善されたんですよ」と。
KJ-55X9000Eの悪口を決して言いたいわけではないのですが、こればっかりは現物触っていただければ感じるかと思います・・・
大画面希望とのことでしたので、LC-55US5も実際見比べていただくほうが良いかと思います。
書込番号:21684166
4点

>ニコラス・ツェーさん
55x9000e使っていますが、画質には満足してますがレスポンスの悪さには大いに不満です。チャンネル変更も遅かったり、設定をいじりたいためにホームボタンを押してもしばらく何も起きず待たされることは日常茶飯事です。ネットフリックスなどのアプリも良く落ちます。こんな中途半端なレベルで良く商品化したなと思います。以前はレグザでしたが極めて快適でした。
なお、悪い話を書きましたが、画質とデザインには満足しているので相対的には満足レベルです。
書込番号:21691553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
購入して1週間たたないうちによく見たら中央右付近にドット抜けが・・
1ケ所だし55インチに対してなので目立たないのですが一応ソニーのサービスマンに
見てもらったら1回ディスプレイの交換は無料で対応しますとのことでしたが
正直迷ってます。交換してドット抜けが無くなるのが1番なのでしょうが
あとディスプレイの交換作業って製品に影響は無いのでしょうか?
4点

>パパビッグさん へ
>1回ディスプレイの交換は無料で対応しますとのことでしたが・・・
せっかくのお申し出、乗っちゃってください。。。
何よりも、「ドット抜け」を気になされ続けては“ストレス負荷”の原因。となりえますヨ・・・
書込番号:21679400
1点

>パパビッグさん
こんにちは。
買われて間もないようなので、購入店が量販店ならそちらに相談して新品交換して貰ってはいかがでしょうか?
修理で問題が出る可能性は低いですが、パネルについてる殆どの基板は付け外ししますから、その際に、ある程度のメカストレスは掛かりますよね。それで即問題は出ませんが。
このあたり気持ち悪いと感じるなら、セット交換が無難ですが。。
メーカーのサービスが「一度は無料交換する」、と言っているのは、ドット抜けは製品規格に照らして「品質不良」ではない(取説には0.01%=824個の画素欠陥までは仕様範囲内と書いてあります)が、お客さんの満足度向上のために対応する、でも当たり外れの世界なので、満足するまで永遠に交換続けることは出来ません、という意味ですね。
一番いいのはセット交換、通販等購入でそれが無理ならパネルをサービスで一度だけ交換。前より悪化する場合はダメ元でゴネるだけゴネて見る、だめなら諦める、こんなとこですかね。
書込番号:21679451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パパビッグさん
ドット抜けは探さないのが一番ですね。
個人的には普通に見ていて気にならないのでしたらそのままのほうがいいと思います。
パネル交換となると代替機と交換して修理が終わったらまた交換になり結構面倒です。
どうしても気になるようでしたらパネル交換してください。
因みに4Kのドット抜けって目立ちますか?
僕はパネル内に横1センチ縦5ミリぐらいのゴミが混入していて新品交換となりましたが
6ヶ月ほど気が付かなくて使用していました。
書込番号:21679662
0点

>パパビッグさん
因みにパネル交換してもドット抜けがなくなる保証はありませんので
ソニーのサービスマンに確認してから決めたほうがいいですよ。
交換してドット抜けが増える可能性もありますし。
お店で新品交換して貰っても同じです。
書込番号:21679675
0点

皆様レスありがとうございます。
購入して2、3日気づかなかったので言われなければ分からない程度なのですが、
白地になった時とかに黒くポツっと・・
購入先のケーズさんに新品交換を前提として相談してみます。
ただ交換してもらい改善されなかった場合は諦めます。
書込番号:21679811
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
YouTubeアプリで、ログインボタンを押し、アカウントを選択後、またログインボタンが出てきて、押すとアカウント選択画面になり、を繰り返しログインできません。
解決方法をご教示ください。
書込番号:21667300 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

アンドロイドテレビの避けては通れない不具合ですね!
本体の設定から初期化を選んで様子見か設定からバージョンアップで様子見るしかないです
それでも改善されなくて我慢できない場合は購入点に相談してソニー以外のメーカーに変えてもらったほうが公開しないかと思いますよ
書込番号:21668872
2点

本体の設定でgoogleアカウントを登録できたと思いますが、その設定はお済みですか?
設定のアカウント設定というところがあったと思います。
書込番号:21669199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご返信ありがとうございます。
本体ではgoogleのアカウントを設定済みです。
YouTubeアプリで、ログインボタンを押すと、設定したgoogleのアカウントが表示されますが、そのアカウントを選択しても、また、ログインボタンの表示に戻ってしまいます。その後ログインボタンを押すと、またgoogleのアカウントを選択する画面に遷移し、アカウントを選択してもまたログインボタンが表示される画面が表示される、の繰り返しです。
書込番号:21669396 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

まずは再起動してみるといいかもしれません。
リモコンの電源ボタンを5秒間長押しすると再起動がかけられます。
ダメであれば、ストレージとリセットからデータ初期化をすると改善するかもしれません。
またGoogleアカウントのIDとパスワードに誤りはありませんか?
書込番号:21669989 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まぐろ。。。さん
同じ症状よくあります。
一度ログインしたのに、気づいたらログアウトされて、何度試してもログインできない。でも電源切ってやり直したら不思議とログインできました。その後も何度か同様の不具合があり、不安定なOSは不満です。
書込番号:21672117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんからいただいたアドバイスを全て試してみましたが、状況が改善されません。
せっかくのandroidの機能があるのに、外付けのAmazon fire stickを使うという有様です。
引き続き、思い当たることがございましたらアドバイスをお願いいたします。
書込番号:21683898 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さんからのアドバイスを再度ひと通り試したところ、無事にYouTubeにログインできました。ありがとうございました。
書込番号:21690076 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

XRJ-55X90L のブラビアですが全く同じ症状が今日(2024/11/28)から発生して、再起動やGoogleアカウントの登録し直しを実施しましたが復旧していません
復旧されたとのことですが、どのような操作をされたかご教示ください。
書込番号:25977910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]

>名無しおじいさん
こんにちは。
下記を参考に、18Gbps対応のHDMIケーブルを使い、ブラビア側の信号フォーマットを設定して下さい。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1601060076795
書込番号:21667057 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
素早い回答ありがとうございます。
早速設定し、xbox oneの設定画面がオールグリーンになりました。
書込番号:21667061
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
有機ELの55A1をお店で見て、あまりの美しさに有機ELテレビの購入を検討してます。
この55X9000Eも候補なんですが
有機ELテレビを買わないで55X9000Eを買う理由は何ですか?
やはり値段ですか?
これからは有機ELがスタンダードになると思うのですが。。
23点

>うらわそだちさん はじめまして
なかなか白熱しそうな質問でしたね(笑)
解決済みのようですが あえて一言。
自分はTV買い替えにあたりここの口コミを利用し、最初X9000Eが第一候補でしたが、最終的にまったく眼中にもなかったLGの有機ELを購入し大大大正解でした!
自分も有機推進派のプローヴァさんには大変お世話になりました。
プローヴァさんの意見は、人の意見の揚げ足とったり押し付けがましくなく常に紳士的で、知識的にも人間的にも尊敬します。
有機は特にブルーレイなどの映画鑑賞では画質差は歴然です! 暗くなりがちなUHDも、暗部の再現性に優れた有機じゃないと本領発揮しないみたいですし。
>有機を選ばない理由は?
単純に予算が合うか、画質にこだわるかじゃないですかね。
>それだけに、有機ELが売れていないのは不思議でなりませんね。
車のハイブリットにしろ、電気自動車にしろ、出たてはみんなそんなもんでしょ。
日本はTV先進国の意地があるから、パネルをLGから買わなきゃいけない有機はあまり推進したくない、でもいいかげん液晶のままじゃLGに太刀打ちできないと分かって、2017年にこぞってやっと有機を発売したんじゃないかと思いますが。
ましてシャープといい、東芝といい海外に買収されるわで、液晶のままだと世界じゃとっくに売れず、国内もやばくなってきたんとちゃいますか?
そうそう買い替えられるもんでもないし、大枚はたいてどうせかうなら綺麗な画質の方がいいですよね!
なので自分はモデルチェンジ前で今底値のLG OLED C7Pが一番おすすめです!!
書込番号:21664457
1点

有機ELは焼き付きを起こすためPCモニターとして向かないって聞いたけどどうなんですかね。
背景真っ白なブラウザと真っ黒な壁紙を同時に表示されていて、モニター的にはかなり焼き付けしやすい
画面だと思うけど。
書込番号:21666348
3点

>elgadoさん
有機ELが700nitなどの最大輝度を出すのはHDR信号の時だけですので、PCでHDRゲームをやってる時は負荷は高くなるかも知れませんが、通常のデスクトップ表示やソフトを実行してる時は、輝度MAXにしても明るさはHDR時の半分以下、せいぜい400nit程度に制限されます。平均輝度が高い白っぽい画面ではABLが効くのでさらに落ちて200nit前後になると思います。
輝度半分だと物性的な負荷は1/4程度になると思うので、焼きつきリスクも相応に減ると予測されます。
私は有機ELテレビをPCモニタにする気はありませんが、焼きつきの前段階としてイメージリテンションという、一時的な焼きつきに似た症状が出るとのことなので、それが出れば輝度を絞って様子見るなどの対応は可能でしょう。
因みに時々UHDBDやNetflixでHDRコンテンツを見る程度の使い方なら、1年以上使用でまだ焼きつきは起こってません。プラズマよりは明るいのに、焼きつき耐性は明らかに強いです。
書込番号:21666941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回の口コミ合戦見てて思うんだけど、最初から予算無いやつは有機ELなんて候補に入れるなって話し(笑)
そもそもX9000EとA1比較する時点で見当違い!
>映像マニアやオーディオマニアに見られる傾向だけど、”自分が素晴らしいと思った映像(音)=これからの標準”と思う所があるけど、ぶっちゃけ世間一般との認識とズレてる事を忘れてる。
ちょっと勘違いしてるみたいだけど、別に金ないやつに無理やり有機買えなんて一言も言ってなし。
ここの常連さんの方々は、知識の無い素人に質問されたら親切に良い物を情報提供してるだけじゃない?
しかもちゃんとその人に合った的確なアドバイス付でさ。
三大メーカーのフラッグシップが有機になったい以上、画質では液晶はもう限界ってことは紛れもない事実でしょ。
画像が綺麗=高額 それなり=安い そんなのいちいち聞かなくても分かるだろう。
白熱バトルでも常に冷静な対応のプローヴァさん マジ尊敬するわー
書込番号:21667340
6点

あと、普段大した意見も言わないのに(自分も)、こういう時だけ激しくつっこんでくる小判ザメみたいなやついるよね!
今回のは最初の質問からして同じメーカー内だし、ちょっと意味わからん。
いきなりディーラー行って、クラウンとプリウスで迷っているんですがどっちがいいですか? って聞いてるようなもん。
普通なら相手にされないような質問に、わざわざ貴重な時間さいて付き合ってくれた方々に、ほんと感謝だよね。
書込番号:21667579
3点

解決済みでもあり、余談恐縮です。
スレ主様が、「やはり値段ですか?」 と 聞かれましたので、 「そうです・・・。」と 上で書き込んだ者です。(汗
実は、ここのところ色々と物入りだったのですが、今度購入資金の手当てが出来たら有機が欲しいですね。
また、お店のは「極端な画作りがされているのは事実」だそうですから、尚更そう思うようになりました!
まあ、今までは
「ユッ、有機なんて、却って見難いんだからーっ!」って、無理に思い込もうとしていたことも確かなものですから・・・。 (号泣
なお、かって販売店の高級テレビを眺めていた折に、すっと店員が寄って来て あれこれセールスを始めました。
そこで、うちの同居人が「まあ、こんな高価なテレビを一度でも買って、床の間に飾って置いてみたいものだけどね・・・。」と
呟いたら、「あっ、こりゃダメダ!」ってばかりに、その販売員は そそくさと離れていきましたね・・・。
書込番号:21667821
1点

>渚の丘さん
うちもそうですよ。
TVの買い替えなんてそうそう出来るもんじゃないですよ。
お金を気にせず買えるような身分じゃないからこそ、ここの口コミは本当に助かります。
その人の希望に合った意見を、利益に関係なく皆さん親切に教えて下さるので、電気屋の店員なんかよりよっぽど役立つと思いますよ。
書込番号:21667988
1点

>渚の丘さん
私も、イチロメタルさんと同様、3D対応でコスパに惹かれて昨年LGのOLEDを購入したんですよ。
好きなことには無尽蔵にお金をかけられる身分ではありません(笑)。コスパには大事です!
イチロメタルさんと同様、OLEDテレビ買った時はマジで驚きました。当時は今年モデルより高かったけど、それでも超がつくほどの画質コスパで、毎日ソフト見直してましたよ。
書込番号:21668067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん いかに安く良い物を買いたいからここの口コミを利用していると思うので、そういう相談者に親身に情報提供してくれる方々にはホント頭が上がりません。
自分もプローヴァさんのような方と出会わなければ、有機を選んだ今の喜びは無かったと思うと感謝しきれません。
そういった意味でも、変な横槍はいらんかなとつい思っちゃいました。
願わくば是非皆さんにも自分のような良い体験をしてもらい、その喜びを共有したいですね!
余談ですがレヴェナントのUHD観ましたがマジヤバイですね!
書込番号:21668177
2点

>イチロメタルさん
レヴェナントはヤバイです。キレキレですよね。
書込番号:21668187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日、ヨドバシに行ってLGの有機ELテレビを買ってきました。まさかLGを買う日が来ようとは・・・
現在使用しているのはソニーのブラビアですが、LEDバックライトの欠点を嫌というほど思い知らされた製品でした。店舗ではまったく気づかなかった色ムラが、暗い部屋だとはっきりとわかってしまいます。左右に配置されたエッジ型LEDに加え、視野角によっても色ムラが生じるので、画面の両端が極端に薄くなってしまいます。LEDは100円で売っているペンライトでも非常にはっきり明るく見えるのですが、一方でスポット的に強い光を出すのは得意だが、全体的にムラなく照らすというのは苦手です。初期の製品から7年ほどたち、技術的には進歩したといっても、そもそものLEDが持つ性質というのはなかなか克服し難いと思います。直下型ではソニーもパナソニックも力の入った製品を出していましたが、高額である上、厚みと重さがいかんともし難いものでした。
9000Eはモーションフロー480、直下型とLEDバックライトの欠点に立ち向かうという意味では良い製品だと思います。ですが、ここまで薄くしたり値段を下げたりして品質が同じなら、前の機種はなんだったのかと疑問に思う部分もあります。よって、品質に妥協しないなら買いにくい製品です。ただ、だからといっていくらなんでも価格2倍は高すぎる。そこで間を取ってLGです。ここに書くのは不適切かも知れませんが、いくつか情報も得ました。
パナソニックのEZ950ですが、これは2017年発売のLGより1つ前の古いパネルを使用しているとのこと。また、画面が小豆色に見えてしまう問題ですが、これは映像が映っていても反映されます。2つ並べて見比べると、黒い画面が長時間表示されるものでは差が出ます。もっとも黒かったのはソニーです。ソニーは多少細部が潰れても黒く見せることにこだわっているようでした。絵作りかデモでそういう方針のようです。また、EZ950は品質面でもやはり問題があるようで、ここ最近の急激な値下がりには理由があるということです。次期のラインナップでは事実上消滅します。
書込番号:21668270
4点

>プローヴァさん
キレすぎて貞子のように画面からレオ様が出てくるんじゃないかと思いましたよ(笑)
おもわずガマンできずに、トランスフォーマーのドルビービジョン表記の海外盤をヤフ〇クでポチりました(汗)
E6Pといい、UP970といい、LGのコスパはマジやばいですね。
10万以上出してA1買うなら、自分ならC7P買って、浮いた分でUHDプレイヤーとホームシアター代にあてますね。
どうもX700はS6700同様クズリモコンのようなので、またここの価格コムでUP970買っちゃいましたが正解でした。
つぎはいよいよ念願のドルビービジョンだぁ!!
書込番号:21668390
1点

個人的に思うのがプラズマや4Kテレビの初期の製品を買って、もう少し出揃ってから買うべきだったなと反省したからですね…。
有機ELはまだまだ割高なので、手頃になったときの価格で買うつもりです。
耐久性もそうですが、単純に初期の不具合には付き合いたくないなぁ。。。
時代が代わってから出る製品の方が信用出来るのでね(^-^;
書込番号:21827432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>時代が代わってから出る製品の方が信用出来るのでね(^-^;
量産体制に入ると造りが雑になる場合も有り得る。
書込番号:21827448
1点

>耐久性もそうですが・・・
そうですね。
耐久性については、物凄く関心があります。
なぜなら、わが家は折角大枚をはたいて購入しても、耐久性に難があるのなら困るからです。 (涙
いずれにしても、メーカーでのテストはともかく、一般の評価はやはりこれからですね・・・。
書込番号:21828406
1点

>渚の丘さん
>>わが家は折角大枚をはたいて購入しても、耐久性に難があるのなら困るからです。
それは誰でもそうだと思いますよ。
私の様に、OLEDの画質に魅了されてアーリーアダプター(人柱)になる人は限られていると思います。
耐久性と言っても、機械ですから壊れるときは壊れます。壊れる確率なんて、それこそメーカーの品質保証部門位でないとデーターは持っておらず、そんなのは公開されるはずもないし、だからといってユーザーからのクチコミのN=1の話などは、統計的情報という意味ではほとんど無意味になってしまいますね。ネガキャン等もありますし、故障率も不明ですから、故障報告の口コミから得られる情報量なんて少ないと思います。
つまり、本当のところ故障率や不良率なんて、液晶含めて、わかりようがないわけです。
でも一方で、実際に修理になって最も高価で困るのはパネルですね。それ以外の電源や基板が壊れる分には数万円の下の方で修理可能ですからね。長期保証期間はパネルでも基板でも修理できますから、問題は長期保証終了後パネルが何年持つか、ということになると思います。
メーカーでは加速試験はやってるでしょうが、内容はおそらく非公開でしょうし、加速は所詮加速なので、実時間での検証ということですと、大きなパネルのモデルチェンジのあった2016年モデルが出てからまだ丸2年程度ですので、10年を一つの目安とするなら、あと少なくとも3〜8年は待たないと耐久性に関する(あまりあてにはならない)ユーザーからのN=1クチコミすらも得られない、ということになります。
これは何も有機に限ったことではなく、液晶も本当の寿命については、感覚的なデーターしかないと思います。所持していたテレビが早くに壊れた人は、5年持てば御の字とおっしゃいますし、望外に長持ちした人は、10年もつのが当たり前、なんておっしゃいますね。
でも実際は保険会社が長期保証をせいぜい5〜6年しかとってないということは、5〜6年以内に少なくとも1〜2割はなんらかの故障があるし、それを過ぎればバンバン壊れ始めるということだけは確実です。
ということで、ここを本気で気にし始めると見極めには相当時間がかかる、ということです。
書込番号:21828575
3点

フナイからも有機ELテレビが出るみたいですね。
今、有機ELテレビを買う層がフナイから買いますかね?。
書込番号:21829936
0点

>有機ELテレビを買う層がフナイから買いますかね?
「4K放送普及補助金」出ないかなあ…。
書込番号:21833062
0点

>プローヴァさん
>イチロメタルさん
今更すみません・・・
有機で「レヴェナントUHDBD」そんなにキレキレなんですか??シマッタ・・・
随分昔に売っちゃいました・・・(笑
UHDBD部門/高画質大賞の「マリアンヌ」じゃだめですかね?
書込番号:22060661
0点

元プロジェクター&プラズマユーザーのコメントです。
有機ELTVが綺麗のは分かりますが、店頭で見てるのは実際宣伝用なので、必ず地デジ放送を観て確認しましょう。
有機ELまだ出始めなので値段が高いし、何が出て来るか分からないので、
後5年程待ってか安定期に入ってらでもぜんぜん良いと思います。
今買うなら完熟した4K高性能液晶で(倍速、直下、HDR)が備わってアプコンの性能が良ければ十分綺麗だとは思いますがね。
次回買う頃には有機ELは半値で買えると思うと、今はまだ買えないです。 貧乏人のコメントですが。(笑)
PS: まだまだ民放では4K方法される事は無いでしょうしね。
書込番号:22396165
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





