BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]
- さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
- 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
- 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2018年6月29日 08:57 |
![]() |
8 | 1 | 2018年6月27日 11:24 |
![]() |
5 | 2 | 2018年6月26日 13:08 |
![]() |
5 | 2 | 2018年6月20日 11:51 |
![]() |
4 | 4 | 2018年7月5日 01:15 |
![]() |
84 | 46 | 2019年3月10日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
KDL-55HX950からの乗り換え…というか、不具合対応で交換となりこちらの機種になりました。
以前から、SONYのBDレコーダー(BDZ-EW1100)を繋いでいて、録画をみるときに
以前はTVリモコンに「オプション」のボタンがあったので「はじめから再生」や、録画の削除がすぐにできていましたが
X9000Eではオプションボタンがなくなっていました。
「視聴中メニュー」ボタンからは、そのような操作はできないようです。
もしかしてTVリモコンでは操作できなくなってしまったのでしょうか?
ご存知の方いらしたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:21927128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
視聴中メニューのカーソールを右に動かしていくとレコーダーメニューとさらに操作系メニューがあったはず。
そこにありませんでした?
帰宅したら確認します。
書込番号:21927221
1点

ありがとうございます。
「視聴中メニュー」を押した時に出るメニューのタブ名を記載します。
画面と音声
テレビ
メニュー
コンテンツ再生
ショートカット
録画
以上です。
録画再生中でも、録画リスト画面でも同じ内容でした。
お手数おかけしますが、お時間出来ました際によろしくお願いします。
書込番号:21927249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
その視聴中メニューで出した「メニュー」の項目を下がっていくと「オプション」の機能があります。
そのオプションは映っている画面ソース(レコーダー画面なのでレコーダー)のオプションを押したのと同じなので、そこから最初から再生、削除が選べます。
ダイレクトにはできないので遠回りの操作ですが…。
書込番号:21928186
2点

ありました!!!
ありがとうございます。助かりました。
本当に、遠回りになって不便ですね。録画予約も不便になった気が…。
ともかく、解決しました。ありがとうございました(*^^*)
書込番号:21929274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

TVでは出来ないと思いますが、
スマホにアプリ『SONY Video & TV SideView』をインストールすれば、
スマホの番組表の色分けの変更は可能です。
https://octoba.net/archives/video-tv-sideview-sony-20160220-474227.html
書込番号:21925056
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
すみません、複数機器の接続の仕方を教えてください。
1 本機TV
2 サウンドバー YAS-107
3 ブルーレイレコーダー DMR-BRW1010
3つです。
サウンドバーの説明書だと、HDMIでTV(ARC)とサウンドバー入力、レコーダーとサウンドバー入力。
この他にTVとレコーダーをHDMI、アンテナ線を接続。
最後に壁から出てるアンテナ線をレコーダーにつなぐ。
上記の方法であっていますでしょうか。またレコーダーとサウンドバーを繋がなくても間にTVを挟んでいるので音はでますか。
よろしくお願いします。
2点

>やっくんですよさん
こんにちは。
アンテナ接続はおっしゃる通りでいいです。
HDMIの方ですが、
・TVとサウンドバーのARC HDMIどうしをHDMIケーブルで接続
・レコーダーHDMI出力は、TVのHDMI入力につないでも、サウンドバーのHDMI入力につないでもどちらでもOKです。両方につなぐ必要はありません。
書込番号:21920990
3点

>プローヴァさん
回答ありがとうございました。
壁付けの隠蔽配線する予定なので、レコーダーはTVだけに接続します。
ありがとうございました。
書込番号:21923014
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
こちらの端末を購入し、外付けハードディスクが余っていたのでレコーダー代わりにしようと思っています。
こちらは録画されたものを自動削除する設定は可能でしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:21908555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以下のリンクの内容である「ハードディスクの空き容量が少なくて録画できないときは、不要な番組を削除してください。」や「視聴中メニューボタンを押し、以下を順に選ぶ。[削除]- 削除する番組 -[削除]」という手続きから自動削除のような機能は無いものと思われます。
http://helpguide.sony.net/tv/ejp3/v1/ja/08-10_02.html
http://helpguide.sony.net/tv/ejp3/v1/ja/03_05.html
書込番号:21908773
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
こんにちは。お世話になっております。
ゲームのPS2の板がなくてテレビの方になってしまい申し訳ありません。
この機種を購入して2週間になります。それでPS2のソフトが遊びたくなって直接コンポーネントAVケーブルで
接続しています。昔のブラウン管のテレビの時代でPS2のゲームを遊んでいる時でもやはり、十字キー、
△、○、×、□のボタンも反応はするのですが強く押さないと反応しない感じです。
それで今回も色々、PS2のボタンに悩みされましたが、やはり、テレビを買えかえても症状としては変わらないです。
最終手段としては、中古で初期型のPS3を購入してボタンの反応を見るしか方法はないのですがどう思いますか?
私もテレビでPS2のドラゴンクエストX、ドラゴンクエスト[を大画面のテレビでやりたいと思いこの解消から解放されたら
イライラもなくなるのですがどうすればよろしくのでしょうか?
これは単純にテレビの遅延で遅く感じるのか、PS2のコントローラーが古くて回路が擦り減ってしまったのですか?
分かりません。教えて下さい。お願いします。
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ゲームのPS2の板がなくてテレビの方になってしまい申し訳ありません。
型番は判りませんが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20504010110/#tab
など、未だに存在はしていますよ?
<http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=2050/MakerCD=76/
>十字キー、△、○、×、□のボタンも反応はするのですが強く押さないと反応しない感じです。
「映像モード」は何を選択していますか?
「ゲーム」以外のために、映像処理で反応が遅くなっていませんか?
>これは単純にテレビの遅延で遅く感じるのか、
「反応が悪い」のか「反応が遅い」のかで話が変わってきますm(_ _)m
>PS2のコントローラーが古くて回路が擦り減ってしまったのですか?
有線のコントローラなら、そういう可能性もあると思います(^_^;
他メーカーの「無線コントローラー」なら、「無線LAN(Wi-Fi)」の電波が干渉している可能性も...
<「USB」も結構なノイズを出したりします(^_^;
なので、ケーブルの配置などの確認もしてみて下さいm(_ _)m
書込番号:21906377
2点

>アメリカンショートヘアー大好きさん
おはようございます。
まずは、原因の切り分けが必要です。
テレビの方はゲームモードになってますか?
なってるなら、テレビ側ではそれより遅延を短くは出来ないので、まだ遅いと感じるなら、あとはコントローラを新しい物に入れ替えるくらいでしょうね。
コントローラのスイッチ接点の経年劣化はあり得る事です。
コントローラを入れ替えてもダメなら、対策はありません。
書込番号:21906627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご返信ありがとうございます。実際にゲームモードを試して見ましたが
特に変化はなかったです。強く押さないと使えない感じです。
書込番号:21941473
0点

>特に変化はなかったです。強く押さないと使えない感じです。
そうなると、「コントローラの寿命」の可能性が高いのでは?
他のコントローラとの比較などをしないと、「どこが問題なのか」は特定出来ないと思いますm(_ _)m
<アマゾンで、ソニー純正は高いですが、他メーカーなら安く売っていますし...
あまりにも安いのはちょっと危なそうな気もしますが...(^_^;
書込番号:21941695
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
購入して1カ月。画質設定が決まらず
毎日試行錯誤しています。リモコンが手にくっつきそうです。
BRAVIA KJ-49X9000E はとても売れているTVだと思います。
沢山のユーザー様の画質設定を参考にさせて下さい。
私しの今の設定ですがまずは
前回所有していたTV「KDL-40HX800」
は約5年間いろいろ悩んで納得する設定になりました。
ダイナミック
バックライト 最大(バックライトの明るさ)
ピクチャー 最大(明暗の差)
明るさ 70(画面の明るさ)
色の濃さ 75
色合い 標準
色温度 高
シャープネス 18(MAX30)
ノイズリダクション 弱(ざらつきや色ノイズ軽減)
MPEGノイズリダクション 切(動画のざらつき軽減)
モーションフロー スムーズ(きっと今のなめらか強)
シネマドライブ オート2(きっと今の中)
この設定を元にBRAVIA KJ-49X9000Eにした今の
私しの設定がこちらです。
ダイナミック、明るさセンサーはON
明るさ 35
コントラスト 最大
ガンマ補正 0
黒レベル 50
黒伸長 中
自動コントラスト補正 中
バックライト分割制御 中
X-tended 強
色の濃さ 75
色合い 0
色温度 高
ライブカラー 中
くっきりすっきりは全てそのまま。
結構浮いてるようなくっきり画質が好きなので、
モーションフローはなめらか強でシネマドライブを強(ちょっと酔う)
画面酔いする場合は
なめらか強にシネマドライブ中(画面の左へ流れる文字がカクカクする。ゲームなどに使ってます)
または浮き出る感じは減りますが、なめらかにシネマドライブ強(先程より、ややボンヤリ感とザラツキが出ます)
モーションフロー関係は迷走中です。
皆さんの大切なオススメ画質設定を沢山教えて下さい。
よろしくお願い致します。
6点

スムースグラデーションは人の顔の細かな
凹凸を消してファンデーションを塗った様に
なったり、細かなノイズが気になるので「切」にしました。くっきりしました。
が、地上波デジタル放送では細かな
ノイズを消すために必要かと思い、
スムースグラデーション 弱 に
戻しました。
書込番号:21930907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し変更しました。
スタンダード 明るさセンサー入
明るさ 40
コントラスト 90
ガンマ 0
黒レベル 0
黒伸長 強
自動コントラスト 中
バックライト 中
X-tended 強
色の濃さ 60
色合い 0
色温度 高
ライブカラー 強
シャープネス 66
スムースグラデーション 切
モーションフロー カスタム
なめらかさ +3
くっきりさ 最小
シネマドライブ 高
明るい眩しい画質になったり、
とても暗い画質になったりしてたのは
コントラストを上げていたかもと思い、
コントラストを85〜90あたりに変更し、
明るさを上げる調整にしてみました。
コントラストは85に下げた方が立体的になりますが
プローヴァさんに最初の方に教えて頂いた
「コントラストは90で」を思い出し
コントラスト90で様子を見ています。
また黒伸長を中から強に変えました、これは
前々から気になっていた画面全体になる
白いモヤモヤが気になっていたものです。
強だと繊細な髪の毛のグラデーションが消えてしまうと
避けていました。私にはグラデーションが無くなっても
白いモヤモヤを消す洗濯をしました。これで
画面全体がくっきりと引き締まりました。
書込番号:21933228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違いがが有りました。
スムースグラデーションは弱です。
申し訳ありません。
書込番号:21933231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試行錯誤されてますね。
上から目線な言い方で恐縮ですが、試行錯誤した結果として、すごく普通でマトモな感じに収束していっている点が、スレ主さんの目の進化を感じます。
書込番号:21934003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プローヴァさん。ありがたい御言葉
ありがとうございます。
今日はこの様な設定に治まりました。
スタンダード 明るさセンサー入
明るさ 35
コントラスト 90
ガンマ 0
黒レベル 0
黒伸長 強
自動コントラスト 強
バックライト 中
X-tended 強
色の濃さ 60
色合い 0
色温度 高
ライブカラー 強
シャープネス 66
スムースグラデーション 弱
モーションフロー カスタム
なめらかさ +4
くっきりさ 最小
シネマドライブ 高
画面全体の明るさを抑えたくて
明るさ設定を5下げました。
自動コントラストを強に変更し、
より全体的にくっきりにしました。
いよいよモーションフローを
本腰入れる所まで来ました。
今の悩みどこは
(A)カスタムで+4でシネドラ強
立体的でメリハリもある設定です。
少し固さもあるかもですが、動くものが
浮いて奥行きが見えます。とても好みです。
(B)なめらか強でシネドラ強です。
とてもなめらかで質感もでる設定ですが
残像が気になる設定と思っています。
ですが設定が合ってるのか、前ほど
残像感が気になりません。
立体的な奥行きの設定となめらかさと質感の設定と
どちらも好みなので、コロコロ切り替えながら
決めていこう思っています。
書込番号:21935738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暫く一人で頑張っていました。
今はこの様な設定に治まりました。
スタンダード 明るさセンサー入
明るさ 30 眩しくならないように治めの30。
コントラスト 94 ギラつかない程度。
ガンマ -2 黒レベルを上げる為-2
黒レベル 66 暗い部分が見えるように66。
黒伸長 中 強だと目が疲れるので中。
自動コントラスト 強 立体的にする為に強。
バックライト 中 眩しくならないように中。
X-tended 強
色の濃さ 70 ライブカを中にした為、少し上げ。
色合い -2 スタンダードの緑色暴走を押さえる為。
色温度 高
ライブカラー 中
シャープネス 62 上げるのノイズが出るので。
スムースグラデーション 弱
モーションフロー やわらか強
シネマドライブ 高
ソニーのTVのヌルヌル感が好きなので、やわらか強で
シネドラ高、です。
書込番号:21966060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暫く一人で頑張っていました。
今はこの様な設定に治まりました。
スタンダード 明るさセンサー入
明るさ 30 眩しくならないように治めの30。
コントラスト 94 ギラつかない程度。
ガンマ -2 黒レベルを上げる為-2
黒レベル 66 暗い部分が見えるように66。
黒伸長 中 強だと目が疲れるので中。
自動コントラスト 強 立体的にする為に強。
バックライト 中 眩しくならないように中。
X-tended 強
色の濃さ 71 ライブカを中にした為、少し上げ71。
色合い -2 スタンダードの緑色暴走を押さえる為。
色温度 高
ライブカラー 中
シャープネス 61 上げるのノイズが出るので61。
スムースグラデーション 弱
モーションフロー やわらか強
シネマドライブ 高
ソニーのTVのヌルヌル感が好きなので、やわらか強で
シネドラ高、です。
書込番号:21966125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し変更しました。
スタンダード 明るさセンサー入
明るさ 31 明る過ぎず艶欲しさに+1で31。
コントラスト 94 ギラつかない程度。
ガンマ -2 黒レベルを上げる為ガンマは-2下げました。
黒レベル 66 暗い部分が見えるように66。
黒伸長 中 強だと目が疲れるので中。
自動コントラスト 強 立体的にする為に強。
バックライト 中 眩しくならないように中。
X-tended 強
色の濃さ 71 ライブカを中にした為、少し上げ71。
色合い -2 スタンダードの緑色暴走を押さえる為。
色温度 高
ライブカラー 中
シャープネス 61 上げるのノイズが出るので61。
スムースグラデーション 弱
モーションフロー カスタマイズ
なめらかさ +4
くっきりさ 最小
シネマドライブ 高
立体的であり、くっきり見える設定に
なったと思っています。
書込番号:21970016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違いがありました。
スタンダード 明るさセンサー入
明るさ 31 明る過ぎず艶欲しさに+1で31。
コントラスト 94 ギラつかない程度。
ガンマ -2 黒レベルを上げる為ガンマは-2下げました。
黒レベル 66 暗い部分が見えるように66。
黒伸長 中 強だと目が疲れるので中。
自動コントラスト 強 立体的にする為に強。
バックライト 中 眩しくならないように中。
X-tended 強
色の濃さ 71 ライブカを中にした為、少し上げ71。
色合い -2 スタンダードの緑色暴走を押さえる為。
色温度 高
ライブカラー 中
シャープネス 66 メリハリをつける為66。
スムースグラデーション 弱
モーションフロー カスタマイズ
なめらかさ +4
くっきりさ 最小
シネマドライブ 高
立体的であり、くっきり見える設定に
なったと思っています。
書込番号:21970029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日はこの様な設定に治まりました。
スタンダード 明るさセンサー入
明るさ 30
コントラスト 98
ガンマ 0
黒レベル 51
黒伸長 中
自動コントラスト 強
バックライト 強
X-tended 強
色の濃さ 64
色合い 0
色温度 高
色温度詳細設定
Rゲイン -8
Gゲイン -9
ライブカラー 強
シャープネス 65
スムースグラデーション 弱
モーションフロー なめらか
シネマドライブ 高
部屋の蛍光灯が明るいので
どうしてもダイナミック設定が好みなので
色温度詳細設定を変更しています。
書込番号:21988689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日はこの様な設定に治まりました。
スタンダード 明るさセンサー入
明るさ 35
コントラスト 最大
ガンマ 0
黒レベル 53
黒伸長 中
自動コントラスト 中
バックライト 強
X-tended 強
色の濃さ 64
色合い 0
色温度 高
色温度詳細設定
Rゲイン -9
Gゲイン -9
ライブカラー 強
シャープネス 65
スムースグラデーション 弱
モーションフロー なめらか
シネマドライブ 高
と、ほぼスタンダードのデフォルトに
明るさ、色のこさ、など少し変更した設定に
なりました。
気がかりは先ほど、TVがスタンバイランプ
赤点灯して画面が突然真っ暗になりました。
リモコンの電源ボタン長押しで再起動すると
直りましたが、ググると基盤の故障など色々
怖い話が検索されました。
また同じ症状になったらと思うと恐いです。
今、台風が直撃してて風が強く、関係してるかも
しれませんが、ビクビクしながら様子をみます。
ちなみに家は普通のマンションです。
書込番号:21995075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日はこの様な設定に治まりました。
スタンダード 明るさセンサー入
明るさ 38
コントラスト 最大
ガンマ 0
黒レベル 50
黒伸長 中
自動コントラスト 中
バックライト 強
X-tended 強
色の濃さ 62
色合い 0
色温度 高
色温度詳細設定
Rゲイン -8
Gゲイン -9
ライブカラー 強
シャープネス 65
スムースグラデーション 弱
モーションフロー なめらか
シネマドライブ 高
黒レベルを上げると違和感が出るので
デフォルトの50に戻しました。
また明るさは色々試して
38で様子を見ます。
これでほぼスタンダードの設定に明るさと
色関係を好みに合わせた感じになります。
書込番号:21997301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日はこの様な設定に治まりました。
スタンダード 明るさセンサー入
明るさ 38
コントラスト 最大
ガンマ 0
黒レベル 50
黒伸長 中
自動コントラスト 中
バックライト 中
X-tended 中
色の濃さ 63
色合い 0
色温度 高
ライブカラー 強
シャープネス 64
スムースグラデーション 弱
モーションフロー なめらか
シネマドライブ 高
今回の変更でほぼスタンダードのデフォルトに
戻ってきました。シャープネスと
明るさと色関係を好みに合わせただけに
なりました。
書込番号:21998916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日はこの様な設定に治まりました。
スタンダード 明るさセンサー入
明るさ 35
コントラスト 最大
ガンマ 0
黒レベル 50
黒伸長 強
自動コントラスト 強
バックライト 中
X-tended 中
色の濃さ 62
色合い 0
色温度 高
ライブカラー 強
シャープネス 75
スムースグラデーション 弱
モーションフロー なめら強
シネマドライブ 中
今回、またここでダイナミックを試したりしましたが
結果スタンダードに戻って来ました。
ダイナミックは少し粗くなります。
ただスタンダードでダイナミック感を出したいので
黒伸長や自動コントラストを変更しました。
シャープネスと明るさと色の濃さを好みに
合わせました。
モーションフローとシネマドライブは
好き嫌いが出ます。
書込番号:22003672
0点

ダイナミック
明るさセンサー入
明るさ 47
コントラスト 90
ガンマ 0
黒レベル 50
黒伸長 強
自動コントラスト 強
バックライト 中
X-tended 強
色の濃さ 70
色合い 0
色温度 高
ライブカラー 中
シャープネス 75
スムースグラデーション 弱
モーションフロー なめら強
シネマドライブ 中
この様な設定におさまりました。
皆さん沢山の返信、ありがとうございました。
書込番号:22025117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日はこの様な設定に治まりました。
ダイナミックで基本を作って
スタンダードで構成してみました。
まずダイナミック設定だと
ダイナミック 明るさセンサー入
明るさ 45
コントラスト 90
ガンマ 0
黒レベル 51
黒伸長 強
自動コントラスト 強
バックライト 中
X-tended 強
色の濃さ 70
色合い 0
色温度 高
ライブカラー 中
シャープネス 75
スムースグラデーション 弱
モーションフロー なめらか強
シネマドライブ 中
で、スタンダードに当てはめて出来たのがこちら
スタンダード 明るさセンサー入
明るさ 45
コントラスト 最大
ガンマ 0
黒レベル 51
黒伸長 強
自動コントラスト 強
バックライト 中
X-tended 強
色の濃さ 70
色合い 0
色温度 高
色温度詳細設定
Rゲイン -5
Gゲイン -5
ライブカラー 中
シャープネス 75
スムースグラデーション 弱
モーションフロー なめらか強
シネマドライブ 中
とスタンダードのこの設定で
様子を見ようかと思います。
書込番号:22027535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっと画質設定が定まりました。
数週間この設定で落ち着きました。
スタンダード
明るさ 40
コントラスト 最大
ガンマ 0
黒レベル 0
黒伸長 中
自動コントラスト 中
バックライト 中
X-tended 中
色の濃さ 60
色合い 0
色温度 強
ライブカラー 強
シャープネス 65
モーションフロー なめらか強
シネマドライブ 高
皆さんありがとうごさいました。
書込番号:22184437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画質設定が定まりつつあります。
スタンダード
明るさ 45
コントラスト 最大
ガンマ 0
黒レベル 0
黒伸長 強
自動コントラスト 強
バックライト 中
X-tended 強
色の濃さ 60
色合い 0
色温度 強
ライブカラー 強
シャープネス 70
モーションフロー カスタム
なめらか 4
くっきりさ 最小
シネマドライブ 高
です。
書込番号:22236930
0点

ダイナミック
明るさセンサー入
明るさ 100
コントラスト 95
黒伸長 中
自動コントラスト 強
バックライト 中
X-tended 強
色の濃さ 62
色温度 高
ライブカラー 強
シャープネス 75
スムースグラデーション 中 これでピントが合いました。
モーションフロー カスタマイズ
なめらかさ +4
くっきりさ 最小
シネマドライブ 高
立体的であり、くっきり見える設定に
なったと思っています。
モーションフローは『なめらか』にするか、迷っています。
書込番号:22465792
0点

ダイナミック
明るさセンサー入
明るさ 100
コントラスト 100
黒伸長 強
自動コントラスト 強
バックライト 中
X-tended 強
色の濃さ 60
色温度 高
ライブカラー 強
シャープネス 75
スムースグラデーション 中 これでピントが合いました。
モーションフロー なめらか強
シネマドライブ 中
これが今の設定です。
明るさを90に落とすか迷っています。
テカりを出すために明るさ100にしています。
書込番号:22521785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





