BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ] のクチコミ掲示板

2017年 6月10日 発売

BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]

  • さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
  • 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
  • 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR480 バックライトタイプ : 直下型 BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ] の後に発売された製品BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]とBRAVIA KJ-65X9000F [65インチ]を比較する

BRAVIA KJ-65X9000F [65インチ]

BRAVIA KJ-65X9000F [65インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 6月 9日

画面サイズ:65V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]のオークション

BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

  • BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]

BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ] のクチコミ掲示板

(2796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全371スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

49型か55型かどちらにしようか迷ってます。

2018/05/28 02:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

こんにちは。お世話になっております。

画質向上の為にKJ-49X7000Dを売却しました。なのでKJ-49X9000Eか55X9000Eどちらかに
したいと思ってます。49型は価格.comより最安値で出してもらいました。

それと私は今は一軒家ですが将来はどこはアパートに住む予定です。どんな広さは分かりませんが。
それで4Kの効果はだすなら(ウルトラHDブルーレイなど)で画面が大きい方がいいですか?

けど画面が小さいと(49型は大画面だと私の中では認識しております)あらくないので
49型の方がよろしいでしょうか?

教えて下さい。X7000Dは案外以外なテレビだったので今度はテレビを8Kが落ち着くまで使いたいので
ご回答よろしくお願いします。

書込番号:21856571

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/05/28 04:51(1年以上前)

大きさより、液晶から液晶の買い替えは

勿体ないと思う。

今、買い替えなら

有機ELだと思う。

書込番号:21856602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/05/28 06:46(1年以上前)

お早うございます。

買うんなら55型ですね。49型と比べると計算上では対角が十数cmしか違いませんが見た目の迫力の違いは計算値以上です。49型ですと確かにドットの密度は上がりますが通常の視聴状態ならそう言うところの差は見え難いでしょう。寧ろ先に書いたように画面の大きさの違いの方が目に付きやすいと思います。

書込番号:21856664

ナイスクチコミ!4


@starさん
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:432件

2018/05/28 07:02(1年以上前)

>アメリカンショートヘアー大好きさん

迷ったら大きいサイズを選ぶといいと思いますよ

55くらいならたとえワンルームマンションでも設置可能ですから

書込番号:21856682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/28 07:41(1年以上前)

>アメリカンショートヘアー大好きさん
おはようございます。
素人意見ではありますが、8Kが落ち着くまでって事はかなり使い込むおつもりでしょうし、今49型なら55にサイズアップした方が迫力も感じられていいんじゃないでしょうか?
他の方のスレで、9000E・9500Eともに自分が検討していた今月連休明けには想像もできなかった安値が出ているようですし、55型の方が価格差考えてもお得感あるような気がします。
なんにせよ、在庫も限られるようですし早めに決められた方が良さそうですね。

書込番号:21856734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/05/28 08:08(1年以上前)

どうも。

将来のことを言うと鬼が笑うぞ
デカイ方 買っとけ。

書込番号:21856774

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2018/05/28 08:42(1年以上前)

>アメリカンショートヘアー大好きさん
こんにちは。
この前まで49X7000Dを使っていて画面サイズはどうだったのですか?
小さいと感じていたなら大きいサイズに買い替えてもいいんじゃないですか?逆に粗いと感じていたなら画面サイズは大きくしない方がいいです。
X7000で粗いと感じていたものが、上位機種に買い替えたら粗くなくなったり、はありえませんよ。

住み替えのご予定とのことですが、引っ越し先の部屋のサイズがわからないのでは誰もアドバイスできないと思います。一般論で言えば55インチでいくなら、最低1.5m程度は視聴距離が取れないと、粗く感じると思います。

書込番号:21856831

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/05/28 14:54(1年以上前)

新型のX9000Fはドルビービジョンにアップデートで対応しますね。

まぁ予算の都合もあるでしょうけど

書込番号:21857407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/05/28 16:05(1年以上前)

>アメリカンショートヘアー大好きさん
有機ELは 良いよ。

ツヤツヤのテロンテロンですよ。

しかし、本当のテレビの買い時って

東京オリンピックの済んだ後

だと思う。

書込番号:21857529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/05/28 16:40(1年以上前)

>アメリカンショートヘアー大好きさん

どちらのモデルも店頭展示品があるところで、試聴比較をしては、いかがでしょうか。
できれば、UHD-BD再生機を接続してもらい、お手持ちのUHD-BDのスターウォーズ最後のジェダイを持ち込んで再生させてもらうなど、ご自身が見慣れた映像をスレ主さんの視聴環境と同じ距離で比較してみると、あら探しができると思います。

映像調整で差異がでるため、どちらのモデルも同じ調整値にセットしたいです。
KJ-49X7000Dの調整値を覚えていれば、近似値に調整してみてください。

店頭展示品は、ダイナミックモードになっていて、店頭照明に負けない明るさ鮮やかさを強調していることがあります。
顧客やコンペティターメーカー派遣員が調整しても電源オフ、オンで強制的にダイナミックに戻る展示モードに設定されている場合がありますので、店員に確認するとよろしいです。
現行のBRAVIAに展示モードが搭載されているかは分かりません。

書込番号:21857587

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mmasa1201さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]のオーナーBRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]の満足度5

2018/05/28 21:04(1年以上前)

こんにちは。性能や機能に関してはあまり詳しくありませんがX9000Eシリーズは非常に人気があるらしく先日の土日に私も同機種55インチ狙って安くなったら買おうと意気込んで行きました。ただ殆どの家電量販店が展示品限りとか在庫切れなどで品薄が明らかにでした。もう製造完了品番ですのでこの品番を狙い撃ちであれば早めの判断をした方がいいと思います。煽る様ですみませんが私が近々での店頭の状況かそうでしたのでご報告程度に。ちなみに日曜日購入しましたが現在テレビ廃棄処分、配送設置、保証、税など全て込み込みで\138,000-でした。

書込番号:21858185 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2018/05/30 21:31(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。
将来はアパートで生活したいのでサイズは、49インチにしたいと思います。
マンションみたいな贅沢な生活は出来ないので、6畳か7畳の部屋に置くのでそんなに、
大きなサイズは置けないと判断しました。

今年モデルのX9000Fシリーズも魅力に感じたのですがスタンドのデザインが私的にあまり好まないので
2017年度モデルのX9000Eシリーズにしました。また、ドルビービジョンも魅力的ですが、プレイヤーを
持っているのでX9000Eしたいと考えました。

有機ELテレビも良かったのですが、LGのパネルを使っているのと、画面の焼き付きがあると私は考えているので
今回は止めときます。あと40万くらいする高額な値段なので遠慮します。回答してくれた皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:21862712

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ようやく購入!

2018/05/27 23:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]

スレ主 mmasa1201さん
クチコミ投稿数:26件 BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]の満足度5

以前こちらで該当機種購入に関し皆さんにご相談させて頂いた者です。いろいろ検討しましたがバランスを取るとやはりこのkj55-x9000e が一番良いと自信判断して昨日今日と家電量販店を周りました。殆どの店舗で店頭展示限りとなっているところが多くありました。他の機種も検討しましたが全てのバランスを見るとやはりこの機種が一番と判断しました。バランスというのはまずはやはり価格、その他は画質と壁掛けにする為見た目、重さと後は皆さんの評価、評判です。音はあまりこだわりはないのでもし物足りなければお金がかけれるときに後で追加という考えです。最終的には都心ではなく家からほど近いK's電機にて購入しました。二日連続で顔を出したので店員さんが顔を覚えてくれていて本気さが伝わったのか昨日よりやんわりとですが先方も汲み取ってくれて現在のテレビの引き取り、保証、配送設置などと税、全て込み込みで\138,000-!!…"!"をつける程かは判断つきませんかソニーストアで10%引きのチケットを使って約\161,000-(税抜き)、現在のテレビのリサイクル料別で購入をしようとしていたところのこの価格でしたので即決でした。今週末届くのでまたレビュー入れたいと思います。前回の口コミでプローヴァさんとおっしゃる方のアドバイスも後押しになり購入に至りました。本当に欲しいと思った機種を即決できる価格で購入できて満足です!ありがとうございた!

書込番号:21856295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mako711さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件 BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]の満足度3

2018/05/27 23:12(1年以上前)

>mmasa1201さん

保証もケーズの保証ならいいものですし、リサイクルその他込みでそのお値段は「!」がつくお買い得さかと思いますよ。
おめでとうございます。

書込番号:21856318

ナイスクチコミ!4


スレ主 mmasa1201さん
クチコミ投稿数:26件 BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]の満足度5

2018/05/28 09:42(1年以上前)

>mako711さん
ありがとうございます。独身時代からの10年使いこんだ32型のブラビアから一気に55型のものに買い替えなので非常に楽しみにしてます。またレビューしたいと思います。

書込番号:21856917

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2018/05/28 09:48(1年以上前)

>mmasa1201さん
ご購入おめでとうございます。ハイエンドのいい機種が安く買えてよかったですね。ネット動画配信等の無料お試し期間で、ぜひ4K HDRコンテンツもご体験ください。このテレビの良さが十分体感できると思います。

書込番号:21856926

ナイスクチコミ!2


スレ主 mmasa1201さん
クチコミ投稿数:26件 BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]の満足度5

2018/05/28 13:03(1年以上前)

>プローヴァさん
その節はアドバイスありがとうございました。またものが届いてからいろいろお伺いすることがあるかと思いますが皆様何卒宜しくお願い致します。

書込番号:21857245

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

BRAVIA KJ-49X9000E 価格

2018/05/27 17:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

クチコミ投稿数:33件

【ショップ名】
ヤマダ電機名古屋本店

【価格】
127,484(税込み支払額)-P11804-ギフト券3000=112680(実質)

【確認日時】
2018/5/27 16時

【その他・コメント】
粘ってないのでもう少し行けたかもしれません
ただ、3万弱の差に負け(嫁の許可が下りず)
8000E(実質85200)になりました。。。

価格COMより実店舗のほうが安いですね。

書込番号:21855358

ナイスクチコミ!2


返信する
渚の丘さん
クチコミ投稿数:3249件Goodアンサー獲得:47件

2018/05/27 18:30(1年以上前)

>ただ、3万弱の差に負け(嫁の許可が下りず)
>8000E(実質85200)になりました。。。

 そう、価格差は大事ですよね! 
うちでも「性能が・・・」とか言う同居人とは意見が往々にして分かれますので、良く分かりますよ。(^-^;

書込番号:21855516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2018/05/27 21:51(1年以上前)

>渚の丘さん
基本 TVは、ほとんど見ない
今までPCにTVボード刺して、24インチで見ていました。
PCが8年経過で調子が悪くなり、そろそろTVを買おうかと・・・(ブラウン管時代しか知らない)

最初は液晶なんてどこもアジア系
ハイセンスやHG、フナイでいいぢゃん!!
(4Kすら不要と思っていたのですが。。。)

その代わり、60インチ!!
しかし、


「そんなでかいTVはいらん!」(42希望)
「予算は10万まで」

フナイとかでも数千円しか違わず(ポイントやキャンペーンが付かない)
= 国産ブランドへ


you tube見るときに、音声検索の簡単さに嫁が刺激され

「音声検索できること」追加。。。
= パナor Sony しかない

私は、
fire TVくらいは使いたい=最初からアプリが入っているのはSONY
けど、
パナなら2万ちょっと追加で1グレード上がる!(fire stickもいるが)
と嫁と交渉



「比べてみるから粗がわかるだけで単独なら慣れる!!」(車と一緒)
「HDDも買うなら、HDD込みで10万まで」

逆らうことできず、8000Eに確定(涙)

ノートPCつなぐためのケーブル(HDMI)
HDD 3.5インチ(3TB)
ワイヤレス キーボード、マウス

嫁には逆らえず、
10万円で少しおつりが来ました。。。

書込番号:21856087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/28 00:54(1年以上前)

その価格差で8000E選ぶとかご愁傷様ですw

この機種がどれだけ動きに弱いとかリモコンの反応が悪く実用性に耐えれないとか分かるのはこれからですね。。。

ある程度使い慣れた頃にEX750を店頭で動作確認してみてくださいな

書込番号:21856498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2018/05/28 12:25(1年以上前)

>量販店勤務さん
まあ、仕方無いですね
テレビつけない日の方が多いですし、
買うのはブラウン管依頼なのでね…

書込番号:21857173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3249件Goodアンサー獲得:47件

2018/05/28 13:01(1年以上前)

「スレ主様」
 性能の事は私には良くわかりませんが、詳しい経緯のご返信をいただきありがとうございます。
いずれにしても、お二人でご検討の上 選ばれたテレビですから、その点では良かったと思います。

 「量販店勤務さん」
メーカーも色々タイプを揃え、またスレ主様も色んな状況を勘案の上その機種を選ばれたのですから、「ご愁傷さまw」は無いのでは?
まあ、「量販店勤務」の方は、そういった方もいると言うことだけは良く分かりましたけど・・・。

書込番号:21857240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2018/05/28 22:51(1年以上前)

>渚の丘さん
お気遣いありがとうございます

こんなことも書いてますが、
基本、TVは消費財ですから深追いはしない
ので大丈夫です(選ぶのは楽しいんですけどね)

書込番号:21858559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

画質設定

2018/05/27 07:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]

クチコミ投稿数:46件

先日本機とレコーダーFW1000を購入しました。
ソニー同士で視聴されておられる方にお尋ね致します。
各々の画質設定のところで同じ項目(NRや黒レベルなど)
は両方に調整を施したほうがいいのかどちらかだけで
いいのか悩んでいます。特にNRに於いては両方にかけて
しまうと干渉し合って逆効果のような気がします。
みなさんはどんな感じで調整されておられますか?
宜しくお願い致します。

書込番号:21854143

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13799件Goodアンサー獲得:2895件

2018/05/27 09:11(1年以上前)

テレビで調整可能なら、テレビだけで調整します。

書込番号:21854291

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2018/05/27 09:28(1年以上前)

>ファン☆ロードさん
おはようございます。
どちらか一方で調整すればOKです。
テレビ内蔵のデジタル画像処理回路の方がレコーダー内蔵チップよりグレードが上ですので、テレビ側で調整すればいいと思いますよ。
黒レベルは部屋の明るさに合わせてテレビ側で設定(ふつうは50のままでいいですが、明るい部屋で暗いところが潰れて見える場合のみ少し上げてみる)、NRはかけすぎると精細感が低下しますのでほどほどにしましょう。

書込番号:21854343

Goodアンサーナイスクチコミ!0


j j iさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:48件

2018/05/29 12:52(1年以上前)

私が調整するときは
まず下記URLの画像のようなテストパターンを用意して、下記の順に調整します
http://blog-imgs-13.fc2.com/c/y/o/cyobinosuke/20070917154927.jpg

自動コントラスト補正、黒伸長、バックライト分割制御→オフ(最後に調整します)
ガンマ→0(調整はお好みで、最後に行ってください)

X-Tended dynamic range→強(これは調整しません)

コントラスト→最大(調整するにしても、せいぜい90〜最大)

バックライト→テストパターンの黒の部分から光漏れを感じない限界まで明るく

グレーの階調がなめらかでない場合は黒レベル、コントラストの順で調整

最後に実際の映像を使い、後回しにした項目を調整します
経験上、バックライト分割制御は強め、残りはオフのままが良いと思います

書込番号:21859578 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


j j iさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:48件

2018/05/29 13:05(1年以上前)

推敲してたら肝心の部分が抜け落ちていました
テレビとレコーダーのどちらか一方で構いません

ノイズリダクションに関しては、アンプやHDMIセレクタを挿む環境では
テレビ側で行うと、他の機器(ゲーム機等)と一様に掛けられてしまうので
レコーダー側で行う方がいいでしょう

書込番号:21859613 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]

スレ主 MSN-02さん
クチコミ投稿数:12件

今回久しぶりに買い換える機会ができたので手頃な価格のSONY縛りで考えてみたのですが、X9000EにCT-790を加えたセットとX9500Eで迷っています。両者のスペックについては比較済みなのですが、実際に見比べ聴き比べができる環境が無いのでご意見下さればと思います。
@9500Eに搭載のX1 Extremeの実力。
ACT-790の音は知っていますが9500Eのハイレゾ対応のスピーカーとの比較。
Bバックライトが直下式の9000Eとエッジ式の9500Eとの比較。
CXDR5倍と10倍の比較。
等です。アバウトで結構ですので、ほぼ同じ価格の両者どちらが幸せになれるか程度のアドバイスでも頂けたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:21852648

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/26 16:47(1年以上前)

>MSN-02さん
画質はエンジンがZ9Dと同じ9500Eの方がいいです。
音質はサイドスピーカーの方がステレオ効果があっていいですがサウンドバーはリアにサラウンドスピーカーを追加できるので4.1chにできますので映画とかは迫力あります。
設置環境にもよりますが人によってはサウンドバーはテレビの下から音が出ているように聞こえて嫌という意見もあります。
サウンドバーは後から追加できるので画質を見比べて購入それたらいいと思います。

書込番号:21852683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/26 16:59(1年以上前)

>MSN-02さん
因みにX1 Extremeは2018年のハイエンドモデルでも使用されています。
ハイレゾはハイレゾ音楽を聴かなければ意味ないですので音楽が好きでライブ映像とかよく見るのならいいかと思います。
因みにHT-NT5のサラウンドバーならハイレゾ対応で僕も使っています。

書込番号:21852706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2018/05/26 17:07(1年以上前)

>MSN-02さん
こんにちは。
>>@9500Eに搭載のX1 Extremeの実力。
画像エンジンの実力かどうかはわかりませんが、確かに9500Eの方が9000Eより輝度のダイナミックレンジが広く、めりはりのある感じの表現に見えます。バックライトも9500Eの方がピーク輝度が高いので、バックライトにあわせた画作りかも知れません。

>>ACT-790の音は知っていますが9500Eのハイレゾ対応のスピーカーとの比較。
9500Eのスピーカーは画面左右にありますので、画面内に音が定位する感じで快適です。サウンドバーはどうしても下から音が聞こえる感覚がありますので。反面、低音域は9500はサブウーファーが背面なので、独立BOXであるCT790の方が低音域の質はいいと思います。

>>Bバックライトが直下式の9000Eとエッジ式の9500Eとの比較。
9500Eはエッジ式ですが、普通のエッジ式ではなく2次元アレイ分割の部分駆動が可能な特殊仕様です。そのため分割数は少なめですが、アレイ型の分割駆動は可能です。同じく直下型ですが分割数の少ない9000Eと比較すると、バックライトの出来そのものは大差ないと思います。
ただし、9000Eはピーク輝度900nit前後、9500Eは1400nit程度ありますので、輝度差ははっきり出ます。おそらくそのために、X1 Extreme含めた絵が高品位に見えているのだと思いますね。

>>CXDR5倍と10倍の比較。
これはバックライトの部分駆動で、パネルのネイティブコントラストが何倍にエンハンスされるかを示す値ですが、海外サイトrtingsによる測定ではチェッカーボード信号によるコントラスト比では両者大差ない値6500:1程度になっています。分割数が少ないので、部分駆動の強弱は付けにくいと思いますので、5倍とか10倍といった差は出ないと思います。ちなみにZ9Dは8000:1程度をギャランティーしているので別格ですね。

画質で選べば9500Eの方が印象はいいと思います。音質は低音域にissueがありますが、9500Eで万一満足できなくても、AVアンプとスピーカーでサラウンドシステムを組むなどの後付け対応は可能ですよね。画質差は後付けでどうにもならないので、9500Eを選ばれたほうがいいかもしれません。

もっとも、9000Eと9500Eの差は、有機ELなどと比べたらワンランク下のレベルの細かい差という言い方もできます。コスパ等考えて9000Eにされるのも一理あると思うし、本当に画質が気になるなら、9500Eを買うくらいならA1等に走ったほうがいいという考え方もあろうかと思います。

書込番号:21852727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/26 17:16(1年以上前)

>MSN-02さん
色々書きましたが個人的な好みで言うと画質は後から変更できませんので9500Eにすると思います。
コントラストが高い方が映像の奥行きや立体感があるのでXDR10倍の方がいいですね。
Slim Backlight Driveは僕も9300Dで使っていますが優秀で気に入ってます。
購入する前は直下型に拘っていましたが今は拘りませんね。
Z9Dぐらい凄い直下型ならいいと思いますが。

書込番号:21852752 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/05/26 23:58(1年以上前)

私も9500Eのほうが画質も音も良いので、9500Eにされたほうが良いと思います。

6月9日には9000Eの後継に9000Fが出ますが、画質は9000Eよりも良さそうなのですが、新製品の9000Fよりも9500Eのほうがもっと良いと思います。

9500Eは在庫処分になっているので、決めるのであれば急いだほうがいいですね。

書込番号:21853703

ナイスクチコミ!0


スレ主 MSN-02さん
クチコミ投稿数:12件

2018/05/27 02:12(1年以上前)

>プローヴァさん
詳しく教えていただきありがとうございます。
そうなんですよね、有機ELが次の主流になりつつあるのでそちらも選択肢に入れるべきなのでしょうが今回ばかりは予算に限りがあるので、次回に4Kチューナー内蔵の主流の方のディスプレイを購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21853892

ナイスクチコミ!1


スレ主 MSN-02さん
クチコミ投稿数:12件

2018/05/27 02:19(1年以上前)

>TV好きさん
アドバイスありがとうございます。
読ませていただいて思ってた以上に9500Eの評価が高かったので、今回は9500Eを購入する事に決めました。早速在庫切れになる前に注文します。どうもありがとうございました。

書込番号:21853898

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 画質設定について教えて下さい

2018/05/26 11:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]

いままで見られたらいいというスタンスで小型テレビばかり使っていて知識があまり無いので現在はとりあえず【スタンダード】にしております。もちろん最後は自分の好みかどうかでしょうが設定のコツなどございましたらご教示願います。

例えば

・黒伸長と黒レベル、コントラストと自動コントラスト補正、色の濃さとライブカラーなど、これらの違い、関係性がよくわかりません。
バランスの取り方、やらない方がいいことなどありましたら。

・設定項目にある弱・中・強のニュアンス、位置づけ。例えば強は最大限に引き出すという意味なのか、やりすぎなのか

この機種のうたい文句通りのポテンシャルを引き出すために画質の設定でこれはオフにした方がいい、これはオンにしたほうがいいとか、項目によってはこれとこれは重複するとか相殺されて無意味などということがあるのかどうか。

もちろん最後は自分の好みとは思いますがそれ以前に知らなければ判断しようのないこともあると思うので。よろしくお願いします。

書込番号:21852012

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]の満足度5

2018/05/26 15:55(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=zgoRqaO8o4M
ここでオススメしてる設定でいいんじゃないでしょうか

書込番号:21852572

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2018/05/26 16:35(1年以上前)

>スパイシーチキンハートさん
こんにちは。

>>・黒伸長と黒レベル、コントラストと自動コントラスト補正、色の濃さとライブカラーなど、これらの違い、関係性がよくわかりません。

黒伸長は黒付近の暗部のディテールを強制的に黒に引き込みます。髪の毛のディテールなどが潰れてしまいますが、髪の毛はべたっと全体的に黒いほうが好きという人には受けるのでしょうね。いずれにせよ元信号にあるディテールを削減する方向です。

黒レベルは、マニュアルで黒付近の黒さを調整します。言い方を変えると原信号のどのレベル以下を真っ黒にするか閾値を決めるような感じです。通常は50のままでいいですが、黒レベルがきちんと調整されてないコンテンツなどで黒浮きが気になる場合は多少下げてもいいかもしれません。

自動コントラスト補正は、輝度分布が低い側に集中しているような暗めのコンテンツで、全体のコントラストを上げて全体に明るめになるように補正する機能です。結果的にコンテンツが全体的に同じような調子になりますので、ダイナミックレンジ感が弱くなったり違和感を生じたりします。個人的には余計な機能と思います。OFFでいいでしょう。

コントラストは文字通り絵全体のコントラストを調整しますが、デジタル放送では輝度レンジの上限は決まっていますので、正直いちいち調整する必要はないです。デフォルト値の90固定でいいでしょう。

ライブカラーは色域の狭いコンテンツを強制的に広くして色鮮やかに見せますが、一律に補正するので、本当に鮮やかな物体も、それほどでもない物体も一律あざやかに補正されてしまい違和感の原因となりかねません。こちらもOFFでいいと思います。

色の濃さは色域のように色のピュアさを調整するのでなく、同じトーンのまま色を濃くする機能です。普通はいじらなくてもいいですが、お好みで調整してもいいと思います。

>>・設定項目にある弱・中・強のニュアンス、位置づけ。例えば強は最大限に引き出すという意味なのか、やりすぎなのか

多くの場合、強はやりすぎの場合が多いです。
超解像のリアリティークリエーションなどではディテールを上げすぎて副作用としてノイズが目立つこともあり得ます。
動画ボケを補正するモーションフローでは、副作用で補正エラーが散見されて違和感につながるかもしれません。
このようなパラメータを持つ項目は、原理的に完全な補正が不可能で、副作用があるから、強弱調整を設けているのです。完全に補正できて副作用がないなら常にONでいいはずですよね。
ということで効かせるにしてもせいぜい弱程度、マニアは副作用を嫌ってオフにする場合も多いですね。

書込番号:21852661

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/26 16:35(1年以上前)

>スパイシーチキンハートさん
好みもありますのでこのページを見て調整してみてください。
変更しても初期値にすぐ戻せますので。
https://www.sony.jp/support/tv/special/beans/gasitsu/
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000159195/

書込番号:21852663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/05/27 05:01(1年以上前)

>TV好きさん
>メルメルメェェェさん
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。プローヴァさんはとても詳しく書いていただき勉強になりました。

カスタムを少しだけいじってみました
明るさ 35 → 30 (気分で変えていきます)
コントラスト 90 (アドバイス通りに)
ガンマ補正 0 (スルー)
黒レベル 50 (バックライト分割制御とX-tended Dynamic Rangで充分?)
黒伸長 切  (同上)
自動コントラスト 切 (アドバイス通りに)
バックライト分割制御 中
X-tended Dynamic Rang 切 → 中(勿体ない気がしたので)

色の濃さ 50 → 65 (50は流石に薄すぎな気がしました)
色合い 0 (いじったら気持ち悪い感じになったので戻しました)
色温度 高 (一番自然に感じたので、中でもやや黄色い?これ以外は黄色っぽ過ぎますかね)
色温度詳細設定 (ハードル高過ぎてスルーしました)
ライブカラー 弱 (中以上は派手に感じました。この機種の売りの一つですかね?せめて弱で様子見)

シャープネス 50
リアリティークリエーション マニュアル 精細度 50 (上げすぎ?)
ランダムノイズリダクション 切 (よくわからないので)
デジタルノイズリダクション 切 (よくわからないので)
スムースグラデーション 切 → 弱 (弱でもいい仕事してる気が)

モーションフロー 切 → カスタム なめらかさ 最大 (思い切って)  くっきりさ 最小 (なんか暗くなるので)
シネマドライブ 切 → 高 (悩みましたが)


これで様子を見ることにしました。たまにちょっと赤みがかってるかなと感じる時がありますがこれ以上薄くするのも・・・という感じです。

書込番号:21853969

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2018/05/27 09:44(1年以上前)

>スパイシーチキンハートさん
いいんじゃないでしょうか?

個人の好みがありますので、大体の理屈だけ理解したうえで、いろいろ弄られてみるのがいいと思います。そのうち好みも変わってきて、パラメーターを変更したりしているうちに、だんだん収束してくると思います。
設定を拝見する限り、色がカラフルなほうがお好みのようですね。
X-tended Dynamic Rangeは、コンテンツの白はもっと白く、黒はもっと暗くして、その差を一律にあげてHDRっぽく見せるものですが、一律に上げるため本当のHDRには遠く及びません。地デジなどの低画質コンテンツなどでは違和感の原因にもなりかねないので、ほどほどにしておきましょう。高画質処理というより味付けパラメータですので、原信号重視だと切ったほうがいいかもです。というのが「理屈」ですので、最後はお好みでどうぞ。

書込番号:21854379

ナイスクチコミ!3


mako711さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件 BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]の満足度3

2018/05/27 10:15(1年以上前)

>スパイシーチキンハートさん

カスタムとスタンダードはおそらくデフォルトの設定が違く、カスタムのほうが黄色っぽく見えるのでスタンダードで調整のほうがいいと思います。
それと原因はよくわからないですが同じ設定にしてもカスタムのほうが暗く見えます。
ライブカラーはsonyの機種にいつもある機能で売りでもなんでもないので「切」でいいと思いますよ。
ライブカラーは赤や人の肌などが不自然になる原因なので。

あとは好みの問題だとは思いますが、自分はリアリティクリエーションは切です。

書込番号:21854437

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]
SONY

BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]をお気に入り製品に追加する <281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング