BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]
- さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
- 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
- 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 26 | 2018年5月13日 17:08 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2018年5月6日 16:30 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2018年5月5日 02:51 |
![]() |
12 | 9 | 2018年5月5日 13:50 |
![]() |
5 | 0 | 2018年5月3日 20:39 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2018年5月4日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
2011年製シャープのLC40LX3からの買い替えで、大きさと機種で悩んでいます。
まず、大きさですが、部屋が8畳、視聴距離が200cmほどで、55ではすこし大きすぎるのではとの不安があります。
機種ですが、店頭で他のメーカーやソニーの下位モデルと比較をするとこの機種が画質はきれいで気に入ったのですが、自宅で見る場合に値段ほどの違いがわかるのかと家族に言われてしまいました。その他にも倍速液晶やその他の機能を考えるとメーカーもなかなか絞りきれません。
買いかえで画面が大きくなった!と感じたい、暗いシーンを今よりも見やすくしたい、音質も今と同等欲しい、という点でアドバチがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:21804001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスと入力するところを間違えてしまいました。すみません
書込番号:21804020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kadendaiskyさん
視聴距離の目安は、ハイビジョンテレビで3H(画面の高さの3倍)、 4Kテレビで1.5Hと言われています。
55インチの画面高さは68cmなので、200cmあれば4Kテレビとしては余裕です。
このテレビはハイエンドカテゴリーで明るさも900nit以上なので、通常のテレビの約2倍です。VA液晶でコントラストも液晶としてはピカイチですから、黒の沈みやツヤ感は抜群です。UHDブルーレイやネット動画配信などのHDR(ハイダイナミックレンジ)のコンテンツだと、自宅視聴でも迫力に明らかな差が出ます。
動画画質も倍速パネルとソニー伝統のエラー少なめの補間アルゴリズムでバッチリです。
このようにハイエンドモデルで、内容もとても良いですが、今モデル末期で大変お買い得なので、ソニーの中でも誰にでも安心しておススメできる売れ筋機種です。現時点の最新フォーマットや最新技術を十分堪能出来ますよ。
店頭での好印象は間違いありません。
超オススメです。
安心して購入されて下さい。
書込番号:21804052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kadendaiskyさん
うちも2mの視聴距離で55X9000Eを使用していますが、もっと大きくてもいいかなと思うくらい問題はないしすぐに慣れますよ。
機種については用途によると思います。
正直地デジなんかは元の映像が汚いのでどの機種でも調整次第でそんなに変わらないと思います。
UHDブルーレイやネット配信などの4K映像やPS4などのゲームを綺麗に見たいというなら違いはあるしおすすめは出来ます。
書込番号:21804095
3点

カタログを比較しましたが、液晶の中でミドルエンドのようです。
これより上もありますが高値になりますし、これより下げると機能の削減をしすぎるように思います。
まさにおススメという他ありません。
あと家でじっくりと見ると余計に画質が気になりますし、妥協して下位を買って満足出来ない場合は我慢を強いられるか、買い換える羽目になります。
個人的に迷ったら高い方を買い、家族と交渉は妥協せずにやりましょう。
金銭については稼げばよいし、節約もできますし、値切る事も出来ると思います。
書込番号:21804111 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>プローヴァさん
>mako711さん
早速のご返信ありがとうございます
55インチが大丈夫というのがわかってうれしいです。
そして、この機種はやはり画質がいいのですね。プローヴァさんの分かりやすい解説で理解できました。
ただ、mako711さんが言われるように、地デジを観るのが大半であれば、下位機種やREGZAなど他メーカーの価格の安いものを購入しても、一台だけ置く場合にはあまり苦にはならないということでしょうか…あとは、値段との相談ですね…
書込番号:21804132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天地乖離す開闢の星さん
やはり、下位機種だと満足できない可能性があるんですね。ありがとうございます!
カタログを見てもあまり違いが分からなかったのですが、実際にアドバイスいただくと店頭での第一印象は大事にしなくてはと思ってきました。
書込番号:21804146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は7年前のレグザから買い替えましたが40から49になっても大きくなったと感じません。
妻や子供に言わずに買って、妻はテレビが変わったことにしばらく気付いてませんでした。
予算とスペースがあるなら9000Eの55が良いとおもいますよ。
2階にあるwi-fi ルーターから無線でつなげてます。
5GHz で電波の扇が半分ですが中継器なしでNetflixやGoogle play などスムーズにみれます。
wi-fi 受信性能はお店で確認できませんが、これからのテレビは地デジやBS より動画配信がメインになる気がします。自分の都合で見たい物をまとめて見る時代ですかね。
書込番号:21804196 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

40と49では、そんなに見た感覚は変わらないものなんですね!実体験は大変参考になります。
Wi-Fiでの動画も、あったらきっと観ると思うので、やはり画質は大事ですね。
書込番号:21804236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kadendaiskyさん
一つ下のX8500Eになっただけで明るさは半分になりますので、お勧めできません。
X9000Eのムラの少なさやコントラストの良さなどのハイエンドモデルならではの美点は、地デジを見ていても、横並びであれば差は実感できるものです。
一台だけおいとけば人によってはわからないかも知れませんが、美食と同じく普段から良いものに接していると見る目を養う上では割と意味があることです。ボディブローのようにじわじわと効いてくるもんです。
書込番号:21804279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ステキなアドバイスありがとうございます。
じわじわ効いてくる良さ、味わってみたいです。
お店に行って、価格交渉がんばります!
書込番号:21804290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラビアのリモコンはマイクの音声入力やGoogle play ボタンがあります。
動画配信は貸出し中が無いので便利ですね。
書込番号:21804298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kadendaiskyさん
あー、たしかに「暗いシーンを今よりも見やすくしたい」というニーズにはあっていますね。
違う機種と隣り合わせで使っているので暗い部分はこちらの機種が段違いに綺麗です。
ですが、地デジは美食というより食に例えるならばファストフードだとは思いますね。
4Kで見てもノイズが酷く(調整も難しい)TVによって作られた映像なのでかえってノイズが目立つような場面もあるのでかなり気になったりします。
同じ地デジでもCMやNHKなんかは比較的綺麗だったりするので、そのくらいのクオリティは満たしてほしいなあと思ったり。
そのくらいのクオリティでようやく違いが出てくると思います。
「音質も今と同等欲しい」とのことですが、「今」がわからないのでなんとも言えませんが、そんなによくないので別途購入されたらと思います。
書込番号:21804469
2点

>mako711さん
ポイント毎にアドバイスありがとうございます。地デジのノイズは、画面が大きい分今までの液晶テレビ(6年前の)よりも気になるものなのでしょうか。今のテレビであまりそういう感覚はないのですが…
音に関してはAQUOSが前面とサイドにスピーカーがついているので、背面からだと変わるのかなぁという程度です。
もし不満があれば別途購入も考えることにします。
今日はお店で、まだ在庫もたくさんあると言われたので、もう少しだけ待ってみようと思います。
書込番号:21804711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kadendaiskyさん
>>画面が大きい分今までの液晶テレビ(6年前の)よりも気になるものなのでしょうか。
ご家庭でスタンダードモードで見る限り、テレビ自体が、今までよりノイズを多めに出すようなことはありません。
ただし、インチアップしたテレビを同じ距離から見ると、拡大されて見えるからノイズが視覚的に目立つ、という現象はあり得ます。
その分迫力もアップするので、これは早く慣れるか、より高品質なソースに走るのも手ですね。ブルーレイや4Kネット動画配信など、低画質な地デジより良質なソースは一杯あります。
>>音に関してはAQUOSが前面とサイドにスピーカーがついているので、背面からだと
今の薄型テレビの多くは、背面じゃなくスピーカーの位置は底面なんです。だから音の抜けが悪くクリアでない音質になります。
書込番号:21804814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kadendaiskyさん
今までのTVでノイズが気にならないのでしたら、このTVもノイズは気にならないかもしれません。
ただ、プローヴァさんのおっしゃる通り、TVが大きくなって視覚的にノイズも大きくなり目立つというのもあると思います。
あれですね、4KTVなどにより高品質なソースに慣れてくると今までのTVも地上波はノイズが見えてきたりするのかもしれないです。
これが美食のじわじわってやつなのかもしれませんね。
数年前は綺麗だとおもっていた映像も今見ると汚くみえたりしますし。
こうやって肥えていくんですね…
書込番号:21804883
0点

>kadendaiskyさん
あ、書き忘れましたが、地デジに関してはほとんどのソースが今までと同程度でグレードアップした感じは感じられないと思います。
なのでそのあたりのコスパが個人個人の使い方などに差が出ると思うので、考慮したうえで購入することをおすすめします。
高品質なソースを見るのには液晶TVの中でもかなり優れている機種だとは思います。
書込番号:21804925
0点

>kadendaiskyさん
うちには3台TVがあって、それぞれW900A(SONYの5年くらい前のTV)・X9000E(当機)・M510X(X9000Eと同時期の東芝のTV)なのですが、改めて地上波の同じソースでいろいろ見比べてみました。
M510Xは自分が購入したものではありませんが…
やはり機種によって多少ノイズの感じが異なり、5年くらい前のW900Aの画像がクリアに見えたりする場面もあります。
4倍速と2倍速の違いと4Kアップコンの副作用なのかも?とも思うのですが。
この機種には画質設定でシャープネスの他に精細度という項目があります。
これが4Kアップコンの調整だと思っているのですが、精細度を上げるとノイズが目立ちます。
精細度を下げるとぼんやりした映像になっていきます。
このあたりの調整が地デジの場面によってクリアな見え方にバラつきがあるので難しいなと思います。
それでも汚いなと思うのは一緒なのでやはり地デジで見比べるのはおすすめ出来ませんね。
書込番号:21805032
1点

>プローヴァさん
ノイズの現象について何となく理解できました。
スピーカーは下についているのですね。
プローヴァさんの他の口コミも見させていただき、スピーカーについても少し勉強できました!
>mako711さん
画像の見比べしていただき、ありがとうございます。
こんなに分かりやすく3台お持ちなのもすごいですね!
4Kできれいに見える反面、少し不都合も出てきてしまうのですね…
でも、どのテレビでもそうなるのなら、納得できそうです。
書込番号:21805273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kadendaiskyさん
そうなんです、ちょっと特殊なんです…
55X9000Eのおいてある部屋は元々6帖と6帖のぶち抜きで、単独6帖に仕切ろうと思えば仕切れるのですが、6帖の視聴距離2mでももっと大きくていいかなと感じたりします。
このへんも個人差はあるのでしょうが…
視聴環境はほぼ間接照明のみの部屋なので暗めの場所での視聴ですが黒が白浮きすることもありません。
隣のTVを観ながらこっちでゲームなんてこともしてたりします。
自分の場合ですが、値段相応の効果・違いは中途半端ですね。
お金出すなら有機ELにしてみればよかったかなというのもあるし、逆に地デジ中心ならもっと安いTVでもよかったかなとかも思います。
このへんは店員さんのセールストークにやられたので、他の方にはよく考えて納得したうえで購入してほしいなという想いがあります。
書込番号:21805420
0点

>mako711さん
たしかに店員さんは良い方を薦められますよね。
もう少しだけ吟味して、考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:21806186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
【ショップ名】ケーズ
【価格】120000円(税込)
リサイクル無し 延長保証5年
【確認日時】5/3
【その他・コメント】
センター在庫限り、5/6までの特価との事ですが、120000円(税込)との事でした。55X8500Eを注文しているのですが、キャンセルしようか迷っています。
参考までに。
書込番号:21802601 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たた☆さん
X9000Eに変更すべきですね。明るさだけとっても約2倍ですから、全然違いますよ。
書込番号:21802636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何処の店舗でしょうか。
是非欲しいのですが。
書込番号:21803313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

関西の店舗になります。
※店舗名は念のため伏せさせて頂きます。
ヤマダの価格
145000円(税込)
ポイント10000+ギフトカード15000
を伝えた所、GWの売上が悪いらしく
現金値引き対抗頂けるとの事でした。
在庫が少ないようなので、注意してください。
書込番号:21803399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさ
見比べると確かに9000Eの方が良いですね。
しかし、諸事情により8500Eのままで
いく事となりました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:21804543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
初のアンドロイドテレビを購入しました。
特にネットで遊ぶ予定はないんですが、ホームリンクを利用して別の機器で録画したものを見たいのですが、その場合もウイルス対策は必要でしょうか?
見るときだけwifi をオンにして録画したものを見て終わったらwifi は切るし、使わないときは常にオフにするつもりですが、何かホーム用のウイルス対策とか買った方がいいでしょうか?
無料のウイルスアプリいれておけば十分でしょうか?
テレビの画質だけ気にして買ってしまったので、あとからアンドロイドテレビってなんだ、な状態になってしまってます。
お知恵拝借出来ればと思います。
書込番号:21800255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ホームリンクを利用して別の機器で録画したものを見たいのですが、その場合もウイルス対策は必要でしょうか?
「ウィルス」は、「インターネット」から来ます。
家の中で自然に発生することはありません。
まぁ、ソニーがウィルスを仕込んでいれば別ですが..._| ̄|○
>見るときだけwifi をオンにして録画したものを見て終わったらwifi は切るし、
>使わないときは常にオフにするつもりですが、何かホーム用のウイルス対策とか買った方がいいでしょうか?
なので、「ホーム用」とかは有りません。
通常の「ウィルス対策ソフト」を利用して下さい。
コレを使えば、インターネット利用時の対策になります。
「Wi-FiのON/OFF」を気にすることも有りません。
<家の外で「データ通信」を利用してネットを見ているなら、どのみち「家の中でWi-FiのON/OFF」は全く意味は有りません。
まぁ、省エネの為にするには有効ですが...(^_^;
>無料のウイルスアプリいれておけば十分でしょうか?
「値段相応」だと思います。
また、「新種のウィルス(コレが一番感染し易い)」に対する情報提供は、有料版よりも遅れるようですm(_ _)m
>テレビの画質だけ気にして買ってしまったので、あとからアンドロイドテレビってなんだ、な状態になってしまってます。
最近の「録画機能付きテレビ」は、「OS」を搭載した「PC」と同じです。
ただ、「Windows」とか「MacOS」を搭載している訳では無く、「Linux」とか一般には知られていないOSを使っていました。
ただ、それだと「新しいサービスに対応するのに新しいプログラムを作る為の時間が掛かる」ので、
「スマホ」でおなじみの「アンドロイド(Android)OS」を利用したテレビを作った訳です。
それでも、「スマホ用アプリ」は、「テレビ」では使えないモノが殆どです。
<「スマホ」は「画面をタッチ(タップ)」して操作出来ますが、テレビにはそういう機能が有りませんので...
なので、リモコンなどの操作が出来る様にした「テレビ専用アプリ」となりますが、
元の「スマホアプリ」から少しの改造で作れるのでコストを減らせるのと、
「スマホ」と同様の仕組みが有るので、「テレビにアプリとして機能を追加出来る」というメリットが有ります。
<今までのテレビだと「機能の追加」は非常に難しかったのです。
まぁ、「使う人が便利になる為のAndroidTV」って所です(^_^;
<「作る人が楽を出来る為のAndroidTV」でも有りますが...
書込番号:21800649
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
こんにちは。質問させてください。
BRAVIA KJ-49X9000E>>>購入済み(2018/5/5着)
PS4>>>所有
nasne>>>購入検討中
BRAVIAにnasneを接続し1階に設置。
PS4はモニターに接続し2階に設置。
3台すべて同じネットワークに接続する。
このような状態で下記疑問があります。
お時間のある方、お答えいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
@BRAVIAのリモコンでnasneへの録画、視聴操作可能か
A2階のPS4で1階のnaseneに録画した番組を視聴可能か
BBRAVIAとPS4で同時に録画した番組を別々に、違う番組を視聴可能か
CBRAVIAの主電源(リモコンではなく、テレビ本体のボタンで)を切ると、nasenの電源も切れるのか
DCの状態で録画はされるのか
自分で調べはしたんですが、BCDは調べきれず、@Aについては出来ると思うのですが自信がありません。
1点

すみません、補足です。
1階のnasneは有線LAN、2階のPS4は無線lANです。
書込番号:21798958
1点

>keitubakuroさん
@https://www.sony.jp/support/tv/net/nasne/ 対象機種には載っていませんね。X9000Eもnasneも使用したりしますが、nasneの録画予約はスマホでやっています。
A可能です。
Bおっしゃっている意味が理解できないです。nasneで録画した同じ番組を同時に異なる場所でってことでしょうか?それは試したことがなかったのでわかりませんが、出来ないのではないでしょうか?
C切れません。nasneは常に電源が入ったまま使用するものです。
D電源を切ってしまったら録画できないと思います。
nasneはブルーレイレコーダーのサブで使用しているのでほとんど使用していませんが、再生時はPS4じゃないとCMスキップが出来なかったりなにかと不便なことがあると思います。
書込番号:21798986
4点

>keitubakuroさん
こんにちは。
@Aはいけると思いますが、Bは質問の意味がよくわかりませんので何か誤解があると思います。
nasneはチューナー1個なので同時に一番組しか録画出来ません。ブラビアからnasneに録画予約できますが、これは単に録画予約リンクであり、ブラビアのチューナーからNASとしてのnasneのHDDにLAN経由でデータストリームを直接録画するわけではありません。ですから、裏番組2番組予約するなら、ブラビアにも別途USB外付HDDを接続して録画予約先を分ける必要があります。
そもそもnasneをブラビアに接続する、というのが意味不明なのです。nasneはチューナー付きNASで映像出力がないので、直接のテレビに接続、というのは無いです。ネットワーク上であればどこに設置してても大丈夫ですし、ブラビアと接続といってもネット越しの接続になりますね。
Cですが、nasneはHDMIがないのでHDMIリンクは効きません。
書込番号:21799026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>keitubakuroさん
あー、誤解なさっている部分がわかったような気がします。
>BRAVIAにnasneを接続し1階に設置。
nasneはネットワーク上に設置するものでNASのように使用するものです。
繋げるのはアンテナ線とLANのみです。
HDMIなどの接続はありませんので電源連動などもありません。
書込番号:21799035
1点

>mako711さん
>プローヴァさん
ありがとうござます。
何度も読ませていただきました。だんだん分かってきました。
下記のように解釈します。間違っていたらすみません。
@可能。HDMI接続ではないのでネットワーク経由での話。
A可能。
BBRAVIAとPS4から同時に、ネットワーク経由で、nasneにアクセス可能か。に質問内容を変えさせていただきます。
>>>nasneで録画した同じ番組を同時に異なる場所でってことになります。
C切れない
Dnasne単独で起動してるので可。
追加で
E極論、BRAVIAで録画番組のみを観る場合、画像のANTENNA OUTは必要ないとも取れます。いかがでしょうか?
書込番号:21799365
1点

>keitubakuroさん
>>BBRAVIAとPS4から同時に、ネットワーク経由で、nasneにアクセス可能か。
→可能です。下記参照
https://support.asia.playstation.com/s/article/ans-jajp50115
>>E極論、BRAVIAで録画番組のみを観る場合、画像のANTENNA OUTは必要ないとも取れます。
?今一つ何をお聞きになりたいのかわかりませんが。。。
→BRAVIA内蔵チューナーでテレビ放送を見ないのであれば、BRAVIAにアンテナ線をつなぐ必要はありません。アンテナをつなぐ際も、nasneのANTENNA OUTを使っても使わなくてもアンテナ線の接続は可能です。
最初の質問に対する回答を明確にしますね。
>>BBRAVIAとPS4で同時に録画した番組を別々に、違う番組を視聴可能か
→BRAVIAとPS4から同時刻に1台のnasneに別の2番組を録画することはできません。チューナが1つなので。
書込番号:21799808
1点

>BBRAVIAとPS4から同時に、ネットワーク経由で、nasneにアクセス可能か。に質問内容を変えさせていただきます。
>>>nasneで録画した同じ番組を同時に異なる場所でってことになります。
オンラインマニュアル見てる?
http://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/recorder/multi.html
2台の機器で番組を見る
2台の機器で同時に"ナスネ"にアクセスして、放送中の番組や録画した番組を楽しめます。
番組を見るには、著作権保護技術(DTCP-IP)対応のDLNAクライアント機器をお使いください。
書込番号:21799820
1点

>keitubakuroさん
@は可能なんですね。対象機種に載っていなかったからわからなかったです。外出先からスマホで操作することが多かったのでわからなくてすみません。
Bについても1人でそんな使い方しないのでわからなかったです。
Eについては、うちはnasneのアンテナのOUTは使っていません。
nasneとTVはそれぞれ別のチューナーなので同じネットワーク上にあればOUTをわざわざTVなどに繋げる必要はありません。
分配機などでそれぞれアンテナのINが繋がっていればいいだけのことです。
書込番号:21800288
1点

>mako711さん
>antena009さん
>プローヴァさん
こんにちは。いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
nasne購入しました。いただいた情報をもとに多少不満がでるかもしれませんが、ほぼほぼ満足てきるだろうと思った次第です。BRAVIAも届き、全てうまく繋がり、結果大満足です。
書込番号:21801474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
【ショップ名】
都内のヤマダ電機
【価格】
124000円(税込)
【確認日時】
2018.5.3
【その他・コメント】
価格.comの値段を出して、去年の夏モデルだから、来月、新しいの出て、値がさがりますよね、と言ったら、上司に相談してきます。と言って、出て来た金額。店頭表示価格より、約3万円安かった。
書込番号:21797581 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
【ショップ名】
Joshin 高槻店
【価格】
税込み130,000円(旧TVリサイクル料3,996円込み)
ポイント13,118p
カタログギフト税込み3,024円
5年保証
【確認日時】
2018/05/01
【その他・コメント】
Sonyフェア価格
TV下取りで10,000p
10年以上前の物でしたので、このポイント数です。
5年以内の物でしたら15,000pとかだったと思います。
Joshinクレカ支払いで3,000p(だったと思います)
無い場合はその場で作成可。
3点

店員から聞いた話ですが、
Joshinは、ブラビアが得意(安い)みたいです。
仕入れ価格と量に力を入れているとの事です。
逆にパナソニック製品は、交渉次第ですが他量販店に比べて不得意(高止まり)のようです。
エアコン、冷蔵庫、テレビの場合です。
書込番号:21799892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





