BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]
- さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
- 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
- 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 6 | 2017年11月10日 12:40 |
![]() ![]() |
9 | 1 | 2017年11月10日 21:44 |
![]() |
37 | 10 | 2021年12月31日 17:37 |
![]() |
11 | 4 | 2017年11月2日 12:06 |
![]() |
14 | 9 | 2017年11月3日 00:07 |
![]() |
14 | 11 | 2017年11月13日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
55〜58型TVで20万前後でベストバイは?
テレビに詳しい方、ぜひ教えてください
・新築の1階リビング18畳、壁掛け
・予算は20万前後
・基本的に地デジしか見ません
・YouTubeなどは見れれば良いかな程度
・ブルーレイはPanasonicの全録DMR-BRX2030を繋ぐ予定でリモコン操作&番組表等は主にこちらを利用
素人ながらあれこれ調べて候補は
SONY KJ-55X9000E
Panasonic TH-55DX850
東芝 58z810x
に絞りました
優先順位として
@画質
A操作性
B音質
です、とにかく画質にこだわる当方として
家電酷評の雑誌を見るとレグザがNo.1みたいですが
みなさんのおすすめをお願いします
(LGの有機ELも考えましたが、レビューも悪く壊れそうであまり乗り気じゃないです)
よろしくお願いいたします
書込番号:21345085 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>アドグリさんさん
真正面からの画質では、圧倒的に58Z810Xですね。
ただ、視聴角度による画質変化が最も顕著です。
書込番号:21345224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アドグリさんさん
こんばんは。
X9000Eは明るさ900nit、Z810Xは1200nit、ですので、両機ともにHDR(ハイダイナミックレンジ)を十分堪能できる明るさを持っていると思います。どちらを買われても後悔は無いと思いますよ。
でも、DX850は昨年モデルで、今年モデルはEX850に置き換わっています。DX850は音質にこだわったモデルですが、明るさは500nit前後で普通の明るさですので、他の2機種には見劣りします。EX850は音質にも画質にもこだわったモデルですが、まだ出たばかりなので値段が高いのがネックになりますね。
ということで、DX850は候補からはずしましょう。
画質面でX9000EかZ810Xか、は、好みの問題も大きく関わってきますので、できればテレビ売り場の照明をちょっと暗めに落としているお店を探して、見比べたほうがいいと思います。画質モードはスタンダード同士で比較しましょう。私は画質の素直さからどちらか言うとソニーの方が好みです。東芝にしかないタイムシフトマシンに特に魅力を感じないというのもありますし、古めかしい東芝のUIも、使いやすいとはいえ、なんとなく嫌です。新しいものを買った感が薄れますね。
LGのOLEDは私もユーザーで、画質だけで言えば、Z810Xをもってきたとしても、液晶などとはレベルが違う世界を楽しめると思いますが、韓国製品ですし、変わったところもあるモデルですので、どうしてもOLEDが欲しいけど予算が・・・みたいな感じで、自発的に興味を持っていろいろ調べて検討するような方でなければ、おいそれとはお勧めできません。
私も買うときは相当悩んで相当調べました。まあ首都圏ならヨドバシの秋葉みたいに照明を落として比較できる店舗もありますので、調べるつもりになれば、情報は豊かでしたね。
ですので、スレ主さんの場合、こちらも候補から外されてよろしいかと思います。
書込番号:21345369
4点

>アドグリさんさん
画質のことなどはみなさんが上げてくださっているので、私からはAの操作性についてコメントしたいのですが、うちのテレビ環境は、テレビはビエラ、チューナーはパナソニック、レコーダーはパナソニックという状況なのですが、パナソニックのユーザーインターフェイスが他社と異なり結構独特ですね。
東芝やソニーなんかでは直感的な操作で目的の項目に早めにたどり着くんですが、パナソニックは選択項目が多かったりして少々時間がかかったりします。初期設定や本体設定などの重要項目では決定ボタンを3秒長押ししないと先に進めなかったりして、そういう面で非常に面倒です。東芝やソニーは、はい、いいえの選択肢を選ぶだけで済みますからね。
あと、番組表がGガイドや広告が一緒にでたりして画面がごちゃごちゃなります。東芝やソニーは純粋に番組表だけ表示されるのでわかりやすいです。
一度、店頭でリモコンを操作して確認してみたほうがいいと思います。
書込番号:21345659
1点

>アドグリさんさん
あと、すいません@の画質についてコメントさせていただきたのですが、その2機種使われている液晶パネルが異なります。ソニーの55インチがサムスンパネルで東芝の58インチがイノラックスパネルです。
一般的にこのメーカーの違いで、画質に違いが出てくると言われています。好みの問題なので最終的にはご自身の目でご判断されると思いますが、サムスンはソニーとの合弁会社だったSーLCD社時代からソニーやシャープの技術供与があったみたいなので、個人の感覚として品質的にはこちらの方が高いのではと思います。
あまり、貶める事を言いたくないのですが、イノラックスは白っぽい画質になるという意見を一般ユーザーからよく耳にしますし、私はテレビの修理等を行っているのですが、テレビの裏をあけて確認した時に、chimei イノラックスのパネルは安っぽいのが多かった印象です。これは強調しますが、あくまで個人的な感想です。
書込番号:21345684
6点

>助け舟さん
質問です。
私もサムスン製のVAの方が画質的にメリットがあると思いますが、X9000Eに使われているパネルがサムスン製というのは、実際に確認された間違いない情報なのでしょうか?
書込番号:21346255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
東芝の58インチがイノラックスというのは間違いないです。ソニーの上位機種はサムスンパネルを使っていると聞いただけなので、自分で分解して中を確認したわけではありません。サムスンとの合弁会社(S-LCD社)を解消し、撤退した後もサムスンパネルを供給してもらっているので、使われている可能性があるということです。なので断定するの間違いだったと思います。
前モデル9300CあたりはAUOパネルを使っている情報を聞きましたので、AUOである可能性もあります。
サムスンパネルは私が拝見した限り、AUOやイノラックスパネルより光漏れが少なく、黒の締りがいいと感じました。他のユーザーも実際そういう意見を言っている人がいるみたいです。
書込番号:21346476
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]
【ショップ名】
ケーズデンキ鷲宮店
【価格】
280,000円で買いました
【確認日時】
2017年11月4日
【その他・コメント】
新規店舗オープンに伴うセールとのことでしたが、表示価格が35、6万円のところ28万円(税込)にして頂きました。現時点で考慮してお得に買えたと思います。満足です。
書込番号:21335110 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Onicci STGYさん
はじめまして
私もこの機種の購入を考えていいます
よろしければレシートの画像をUPして頂けないでしょうか
購入時の交渉に使いたいと思います
宜しくお願いいたします
書込番号:21347606
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
>ももひなりょうさん
持ってないので試せませんが、この辺りでいけそうです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.waxrain.airplaydmr2&hl=ja
書込番号:21328520 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ももひなりょうさん
こんにちは。
>このテレビにはairplay対応のアプリはインストール出来るのでしょうか?
BRAVIAはAndroidですので、AppleのAirPlayには対応していません。又、Wifi規格にMiracastが有りますが、残念ながらiOSはMiracastに対応していませんネ。
従って、ハード的に規格が違いますので、アプリレベルではどうしようも有りません。
尚、iPhoneからAirPlayで視聴するなら、AppleTVやI/O DATAから発売されているミラプレを使用して下さいネ。(ミラプレはiOSとAndroid共用可能です)
>持ってないので試せませんが、この辺りでいけそうです。
※いい加減な書き込みには、注意が必要ですので気を付け下さいネ。
書込番号:21328725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お二人ともありがとうございます。やっぱりApple TVが必要ですか、、
今まで Apple TVを使っていたのですが壊れてしまってこのテレビならApple TVが無くてもいいかなと思ったのですが、、、
書込番号:21328734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ももひなりょうさん
英語が読める方にはわかりますが、私の上げたリンク先のアプリは、「androidデバイス(テレビやSTB)で使えるAirplay/DLNA対応プレーヤーアプリ」であると書いてありますので、対応できるように読めます。
前にも書いたように残念ながら私の方では試すことはできませんが、これはプロトコルの違いの問題であり、ハードが違うから対応出来ない(笑)などというのは、かなり技術に暗い話になってしまうかと思います。
ということで、技術的にはアプリレベルでなんともならない話ではありませんので、もしX9000Eを購入されるのであれば、試しにダウンロードされる価値はあるのではないかと思います。ダメな場合はApple TVに走るしかありませんね。
書込番号:21328771
6点

>ももひなりょうさん
TVにAirPlay Receiverアプリが入れられるのであれば、そうすれば良いですし、AppleTVを使っても良いですし、FireTVやFireTV StickにAirPlay Receiverアプリを入れても良いです。
最後の方法は昔うまくいっていましたが、今試したらAppleMusicの音は時々途切れ、YouTubeでは繋がりませんでした。
つかっている有料アプリ(340円)の問題かもしれません。
書込番号:21328919
1点

>クチコミハンターさん
>>従って、ハード的に規格が違いますので、アプリレベルではどうしようも有りません。
>>※いい加減な書き込みには、注意が必要ですので気を付け下さいネ。
ご自身の下記ご発言を元に規範を示されることを期待します。
>>間違いを認めないのは謙虚さが全く無く、人間性として常識に欠けるのも事実だろう!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/#21328749
書込番号:21329025
4点

来月ぐらいに購入予定なので色々試してみます。ありがとうございます!
書込番号:21329176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大半のアプリは「アプリ検索」をしないと表示されませんので、、、
BRAVIAのGoogle Playアプリを起動して、リモコンの音声検索(or文字検索)で
「AirPlay」を検索する必要があります。m(_ _)m
Google Playで支払う形式の有料アプリは購入2時間以内であれば返金できますので
試用に利用して見るのが良いかもです。
(料金(購入)インストールボタンが返金アンインストールボタンに変わります)
ちなみにプローヴァさんご紹介のAirPlayアプリには、ミラーリング機能なしの無料版もある様です。
購入を検討中の参考になれば幸いです。m(_ _)m
書込番号:21331295
2点

ヤス緒様ありがとうございます。購入したら試してみます。皆さま色々ありがとうございます。
書込番号:21332448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ApowerMirrorというアプリを使ったら、ipad第7世代でこちらのTVにミラーリングできました
書込番号:24520996
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]
>家電貧乏バンザイさん へ
後学のため、“自己解決”なさった内容を、知らしめていただければ幸いなのですが・・・
書込番号:21326117
3点

>家電貧乏バンザイさん
android自体が、一応、他社テレビ並みの速さで起動できるようになったのと、待機消費電力も0.5W程度で済むようになったから、高速起動は無くなったらしいですね。
書込番号:21326377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
今回このヤマハYAS-207とブラビアKJ-49x900Eを購入し、既存のDIGA DMR-BW850を下記の様に接続しました。
DMR-BW850→YAS-207→KJ-49x900E
TVの音声は問題なく出力されますが、TV側でDMR-BW850へ切替えしても音声、画像ともに出力されず「入力信号がありません。ケーブルの接続や機器側の設定を確認するか、入力切替えボタンで他の入力を選択して下さい」と表示されます。一応TVの電源と連動し、電源オンは反応しませんが、電源オフは連動します。
どこを設定しなおしすればいいのかわかりませんのでご教授お願いします。
書込番号:21325182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぶーたろうさんさん
テレビでチューナーの番組を見ている状態で、レコーダーの「スタート」ボタンを押してみてください。しばらくしてレコーダーに入力が切り替わってレコーダーのメニュー画面が表示されますか?
もし表示されるなら接続は問題ありません。
HDMIリンクの趣旨を考えると、レコーダー側でメニュー操作や再生操作をやることをきっかけに、テレビの電源や入力切替が連動して行われる、という使い方が基本です。
表示されない場合は、HDMIのリンクが一時的に不具合になっている可能性がありますので、以下をお試しください。
・一度すべてのHDMIケーブルを片側だけ外し、テレビ、スピーカー、レコーダーの電源を切ってコンセントを抜く
・10分程度そのまま放置する
・HDMIケーブルを元通り接続する。
・すべての機器をコンセントにさす。
このあとリモコンの電源を入れてみてください。
もしこれで上手くいかない場合は、スピーカーとテレビのHDMI接続はそのままにして、レコーダーはテレビのHDMI入力に直結されることをお勧めします。YAS-207はHDMI入力1系統ですし非圧縮マルチ音声にも非対応ですので、スピーカー側で入力切替を行う意味があまりありません。
書込番号:21325301
1点

ぶーたろうさんさん
こんばんは。
>TVの音声は問題なく出力されますが、TV側でDMR-BW850へ切替えしても音声、画像ともに出力されず「入力信号がありません。
入力切り替え時、レコーダーの電源が『入』に成っていない場合、入力切り替え操作を行っても画面はブラックアウトの状態に成っていると思います。
又、レコーダーの電源がOFFの状態から起動させるには、視聴中メニューボタンからリンクメニューを選んで、『つないだ機器を選ぶ』を選択すると、レコーダーの電源が入ってテレビの入力が切り換わります。
尚、HDMI機器制御設定が正しく設定されているか確認して見て下さい。
【HDMI機器制御設定】
http://www.sony.jp/support/bravialink/settings/x9400c/bd_connect2.html
>一応TVの電源と連動し、電源オンは反応しませんが、電源オフは連動します。
テレビ電源ONでは、レコーダーの電源はONには成りません。此の動作については、テレビの視聴なのか、レコーダーの録画番組を視聴するのか、機器側では判断出来ない為、各社共通仕様に成っていますネ。
書込番号:21325582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>DMR-BW850→YAS-207→KJ-49x900E
これって、「HDMIケーブル」で繋いでいるのですよね?
「矢印(→)」だけなので、どういうケーブルで、どの端子に繋いでいるのかが判らないのが..._| ̄|○
>一応TVの電源と連動し、電源オンは反応しませんが、電源オフは連動します。
>どこを設定しなおしすればいいのかわかりませんのでご教授お願いします。
それぞれの取扱説明書の「HDMI連動(連携)機能」の項目に書いてあります。
<http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「KJ-49X9000E」:取扱説明書36ページ
「DMR-BW850」:操作編114ページ
「YAS-207」:取扱説明書30ページ
全ての機器で「連動機能」を「連動する」に設定していないと、正常に連動しない場合が多いです。
書込番号:21325803
2点

>名無しの甚兵衛さん
>クチコミハンターさん
>プローヴァさん
ブラビアリンクの機器一覧は写真のように設定しております。
レコーダーに切替えても画像や音、ポップメニューも出てきません。
YAS-207へ接続せずにTVへ直結するしかないのでしょうか?
書込番号:21326042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぶーたろうさんさん
こんにちは。
>ブラビアリンクの機器一覧は写真のように設定しております。
ブラビアリンク機器一覧に、レコーダーとYAS-207が表示され認識していますので、接続は問題無いと思います。
又、一過性の認識不良なら、テレビのリセットで改善されると思いますので試して見て下さい。
【リセット方法】
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1606080080415/?q=
※リセットを行っても改善されない場合、1度レコーダーをテレビに直接繋いでレコーダーが正常に動作するか確認して見て下さい。
尚、レコーダーが正常に動作するなら、テレビ側に何かしらの不具合が発生している可能性も有るので、先ずはリモートサポートで要因の特定が出来るか確認して貰う方法も有りますネ。(リモートサポートを行うには、テレビをネット接続しているのが条件に成ります)
【リモートサポートチャット窓口】
https://www.sony.jp/support/tv/inquiry/chat2.html
※リモートサポートが出来ない場合、サポートに連絡して、サービスマンによる訪問点検を行うのが、早く解決出来ると思います。
書込番号:21326227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶーたろうさんさん
私の投稿内容をお試しになったのなら、まずは結果を教えてください。
書込番号:21326363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤマハYAS-207とブラビアKJ-49x900EとDIGA DMR-BW850
この組み合わせすごく気持ち悪くありません?たぶん、機械にも相性ってものがあるんですよ。機械も人間と同じ(*´▽`*)
書込番号:21327393
1点

>プローヴァさん
ご指示の通り、HDMIケーブルを全て外し、コンセント外し、10分以上経過してからケーブル接続、コンセントを入れたらTV側でレコーダーの画像が表示できました。
本当にありがとうございます!
書込番号:21327524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶーたろうさんさん
よかったです!
テレビとサウンドバー、デザインがピッタリでナイスですね。
書込番号:21327887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]
パナのプラズマ65からLGの有機ELとこのSONY液晶を迷いましたが あと二年くらいして国内メーカーの
有機LEの値段が落ち着いてからと思い 今回この液晶を購入しました
画質などは慣れと思いますが タイトルにあるリモコンの反応が気になります
まっすぐTVに向けないと反応しません これが普通なのでしょうか
パナのリモコンは結構幅があったのですが・・・
これも慣れでしょうか
3点

>家電貧乏バンザイさん
こんにちは。
ソニーのテレビはandroid TV OSで動いてますが、これはしばらく操作しないでいるとパソコンの様にスリープしてしまいます。
リモコンのボタン操作で、スリープがら起きますが、最初に起きる時はややタイムラグがあるので、リモコンを操作したのに効かない、という印象になるかも知れません。
起きてしまうとそのあとはスムーズに操作できると思いますがいかがでしょうか。
そういうものだと思って、最初の一発は叩き起こすため、と寛大に考えて操作すれば、あまりストレスも感じないかもしれません。
なお、少し前、液晶テレビがCCFLをバックライトに使ってた頃は、リモコンの赤外線との干渉も場合によってはありましたが、LEDバックライトになってからはこの様なことは起きませんので、リモコンの使っている赤外線自体の問題の可能性は低いと思います。
書込番号:21324156 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
このモデルのリモコンって「Bluetooth(またはそれに近い電波式)」なのでは?
プローヴァさんも書かれている様に、「省電力」のために一定の時間操作が無いと、通信を辞めてしまうので、
「ボタンを押す」で通信再開しても、再接続処理に時間がかかる為に反応が鈍くなっているかと...(^_^;
赤外線なら、テレビ側は「コンセント」から電源を貰っているので「いつでも受信状態」にできて、
リモコン側は「必要な時に操作情報を送る」で済みますが、
「電波式(通信式)」の場合だと、「リモコン」側は「電池」なので、「通信状態」を維持すると電池のすぐに消耗してしまいます。
一応、「赤外線リモコン受光部」もあるので、「汎用リモコン」などでも使えるとは思いますので、
もし、反応が気になるようなら、
http://kakaku.com/kaden/tv-controller/
この辺の汎用リモコンを別途用意して、簡単な操作系(電源、チャンネル、音量)なら、
これらで操作して録画予約とか再生などの操作は「KJ-65X9000E」のリモコンでそうさするとか...
<2000円くらい出せば、「番組表」も出せるようですし...
まぁ、ちょっと面倒かも知れませんが...(^_^;
書込番号:21324592
2点

リモコンが広角発光で無いのでしょうね
TVの受信位置にしっかり合わせて操作しないと
反応しません
>名無しの甚兵衛さんに教えて頂いたリモコンを購入
した方が良さそうです
書込番号:21324607
0点

こんばんは
>このモデルのリモコンって「Bluetooth(またはそれに近い電波式)」なのでは?
マイク機能だけはBluetoothで、ほかは赤外線式です。
お邪魔しました
書込番号:21324852
0点

>りょうマーチさん
>マイク機能だけはBluetoothで、ほかは赤外線式です。
へぇ〜、取扱説明書の10ページの絵を見ると「マイク」しか先端には無さそうですが、ハイブリッドになったんですねm(_ _)m
「リモコン操作」について、「テレビに向けてボタンを押す」みたいな説明が無いけど、
「当たり前」だから説明(受信可能角度等)も無くなったのかなぁ...(^_^;
<ソニーの取扱説明書(ヘルプガイド)は「出来る事」でも記載されていない事も有るので..._| ̄|○
書込番号:21327971
0点

こんばんは
マイク使うのにテレビに向けなきゃダメなら使いにくいですよね〜。
マイクの位置が汚れの入り込み易いほかのボタンと一緒なら、テレビに向けて使えますが汚れが入り込んで感度が悪くなりそうです。
マイクボタンを押すとすぐ上にあるオレンジのLEDが点灯してマイクが有効になります。
そのとき、(親指でマイクボタンを押すと)自然にリモコンは口元で上向きになるので、使いやすいですよ。
テレビ型番末尾Cタイプの別リモコンも羨ましい(マイク以外もBluetooth)ですが、わざわざリモコンを持ち替えるのも…。
すべてがBluetoothのほうが一番私の用途には良いんですが…。
あ、ちなみにマイク機能以外は赤外線と良いましたが、厳密にはリモコンの電池残量を表示する機能もBluetoothを使っていると思います。
Bluetoothの設定の中にリモコンがあり、そのリモコンの項目で決定を押すと電池残量の項目があるため。
追伸、リモコンの蓋を外すとマイク穴の脇に赤外線LEDがあります。
リモコンの先端を手で覆うと当然、マイク機能以外、利かなくなります。
ガラケーのデジカメでちゃんと赤紫に光るのを確認できますよ。
書込番号:21328055
0点

>りょうマーチさん
確かに
http://helpguide.sony.net/tv/cjp1/v1/ja/08-07_01.html
の説明でも「テレビに向けて操作」「リモコン受光部の前にモノを置かない」等と書かれているので、
通常の操作は「赤外線」って事なんですね。
情報、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21330290
1点

>名無しの甚兵衛さん
私もTV自体には満足していますが、リモコンの反応の遅さには困っておりました。
そこでご教示の通り、汎用の学習リモコン〜SONY RMPLZ430D を購入したところ、かなりの部分で改善が見られました。
方向を気にしなくて良くなったこと、反応が良くなったこと、すぐに指示が反映されなくてもボタンを押すたびに「ピッ」と音がなりますので、今までのように遅いので何度も押して行き過ぎることがなくなりました。SONY製ですのでボタン及び配置も純正とほぼ同じで違和感がありません。
ご教示に感謝します。
書込番号:21333504
0点

>Cornoさん
>汎用の学習リモコン〜SONY RMPLZ430D を購入したところ、かなりの部分で改善が見られました。
ほぉ〜、改善する可能性が有るんですねm(_ _)m
もしかしたら、純正リモコンは「省エネ」の為に、出力が極力低いのかも知れませんね(^_^;
<「Bluetooth」での送信を考えて、「赤外線」での送信出力を抑えることで、「電池の持ち」を少しでも長くしようと...
ちなみに「エネループ」の様に「充電電池」を使うと「電圧」が低い(1.2V)ので、出力が落ちる可能性も有りますm(_ _)m
<リモコンには「マンガン電池」か「アルカリ電池」がお勧めです(^_^;
書込番号:21335719
0点

>家電貧乏バンザイさん へ
『-X8500C』オーナーです。
11月2日「バージョンアップ」の告知がありましたネ。
今回私は{USBメモリー}を使用して「バージョンアップ」を行った結果、実際には体現してはおりませんが、
‘ファームアップ’後に《リモコン反応が速くなった》という書き込みが複数見られているようです。
スレッド主様の場合はいかがですか?
書込番号:21336035
0点

こんばんは
今更のレスで申し訳ないのですが
>RMPLZ430D
は所有していないのですが、手元の RM-PLZ330D は3LEDですので広い方向に効きます。
>「エネループ」の様に「充電電池」を使うと「電圧」が低い(1.2V)ので、出力が落ちる可能性
RMF-TX200J をソニー製充電電池サイクルエナジーで使用してますが、なんの不便も感じません。
無線機能のマイクもしっかり聞き取ってくれてます。
が、メーカー取説には仰るようにマンガン電池と書いてあったような。
で、主旨である付属リモコンの反応(赤外線の効き)ですが、
私の RMF-TX200J では指向性が強いのか障害物に弱いです。
別のテレビのリモコン、BD付属のTV機能だと少し邪魔されても効きます。
スレ主さんの仰る
>リモコンが広角発光で無いのでしょうね
正にコレですかね?
実際の照射角などは存じ上げませんが。
書込番号:21355629
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





