BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]
- さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
- 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
- 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 8 | 2017年9月5日 20:45 |
![]() |
31 | 6 | 2017年8月31日 23:11 |
![]() ![]() |
23 | 2 | 2017年8月26日 21:47 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2017年8月26日 08:45 |
![]() |
36 | 7 | 2017年8月26日 01:20 |
![]() |
27 | 8 | 2017年8月18日 04:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
(テレビ)BRAVIA KJ-55X9000E と (AVアンプ)ONKYO の NR-365 をHDMI(ARC)で接続して利用しています。
ARC により、テレビのリモコンで、テレビと連動して電源ON/OFF、ボリューム上げ下げ等ができます。また、テレビ側の入力を、AVアンプを接続しているHDMI3に変更すると、アンプ側の入力もテレビからBD/DVDに自動的に変わります。ここまでは非常に便利で期待通りの動きです。(ARC、便利ですね!)
ここで質問させていただきたいのは、いったんテレビ側の入力をAVアンプの入力(HDMI3)に変更したあと(そのときAVアンプ側の入力はBD/DVDとなる)、AVアンプ側の入力をテレビのリモコンで変更することができるのかどうか、という点です。AVアンプには、@BDレコーダ、APS3、BWiiがそれぞれ別のHDMI入力により接続されています。@からAまたはBに、テレビのリモコンで変更できないか、というものです。(マニュアルを探してみましたが、見当たりませんでした。)
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
4点

>velkojiさん
おはようございます。
これらの連動機能はHDMI CECリンクのおかげですね。
HDMIリンクの基本的な考え方は、操作したい機器を操作すると電源や入力切り替えが連動する、という事です。
ですから、この場合は、BDレコーダーのリモコンのプレイボタン押したり、メニュー出したりすると、連動してレコーダーの入力に切り替わります。
同様にPS3の電源を入れたりPSボタン押すと、PSの入力に切り替わります。
これらをテレビリモコンで操作するには、例えばレコーダーならできなくはないですが、リンクメニューを出して、操作機器を選択して、等の操作が必要なので、却ってめんどくさいです。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:21158150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
上の方のコメント、分かりましたか?
私は、テレビが東芝REGZA アンプがオンキヨー
そしてアンプに、レコーダー、プレーヤーなど複数接続
似たような環境かと思います。
テレビのリモコン1個に集約したい気持ちなのかもしれませんが、できることは限られるし
繋がっている機器、ツリー構造を上からたどって操作せねばならない。
逆に、ぶらさがっている機器たちのアクションに
アンプやテレビを連動、追従させる方が圧倒的に便利
例えば、レコーダーの録画一覧ボタン一押しで
レコーダー電源が入り、アンプの入力が変わり、テレビの入力もアンプにかわり、画面が録画一覧になる
リモコンを何個も持ち替えるのがイヤなので
ソニーの記憶できるリモコンに集約してます
たぶん、
量販店などで、テレビのついでにレコーダーを買わせたい店員等に、テレビのリモコンでレコーダーが操作できて便利と刷り込まれてしまっているのかもしれませんが、実際は逆
書込番号:21158184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>velkojiさん
@からA レコーダーのリモコンで電源オフ PS3のコントローラーで電源オン
AからB PS3の電源オフ Wiiの電源オン
アンプは触らずに使いたい機器を触れば良いだけだと思いますが?
書込番号:21158249
1点

こんにちは
>ここで質問させていただきたいのは、...
AVアンプ側の入力をテレビのリモコンで変更することができるのかどうか、という点です。
答えは できません。
HDMI CEC(リンク)の連動機能で、TVからAVアンプなどを可能な操作は電源連動と音量調整ぐらいです。
(他の切り替えたいHDMIリンク接続のソース機器を操作すればそちらの入力に切り替えることは可能)
書込番号:21158283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

velkojiさん
こんにちは。
>AVアンプ側の入力をテレビのリモコンで変更することができるのかどうか、という点です。
>@からAまたはBに、テレビのリモコンで変更できないか、というものです。
先ず、HDMI機器制御が『する』に成っている事が条件で、テレビリモコンのリンクメニューからの切り替え操作なら可能です。
操作方法は、リモコンのリンクメニュー→つないだ機器を選ぶ→決定で各機器が表示されますので、起動させたい機器を選んで決定を押せばOKです。又、各機器の電源がOFFの状態からでも連動操作が可能です。
※テレビリモコンのリンクメニュー→つないだ機器を選ぶ→決定→@ABを自在に切り替え操作可能。
書込番号:21158329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
プローヴァさんの補足です。
>リンクメニューを出して、操作機器を選択…
もしくは、ホームメニューの下のほうにある地デジやらの白いアイコンの並びにある「繋がった機器のアイコン」を選択しても同じような挙動します。
書込番号:21158451
1点

TVはSONY 55A1(9000Eと同世代)、アンプはマランツ、アンプにパナ製レコーダー、
CATV(JCOMの白STB)、PS3を接続しています。
まず、入力切替でアンプに接続されているPS3やレコーダーを直接選択することができます。
(パナのTVを使っていましたが、こちらはアンプに切り替えることはできても、接続機器の
切り替えはTVのリモコンではできませんでした。各機器とも電源ONされます。)
★入力切替ですが、リモコンの入力切替やホーム画面の下の方よりも、リモコンの番組チェック
ボタンを押して画面下部に表示されるメニューで一番上にある、かんたんメニューが一番簡単です。
(入力切替がリモコンの左上で非常に押しにくく操作しにくいので。)
ホームだと毎回下までスクロールする必要がありますが、番組チェックだと、一度選択した後は
前回のメニューが最初に表示されるので、簡単に機器選択が可能です。
次に入力を切り替えた後の操作ですが、これは操作される機器によってできることが異なります。
基本はリモコンの一部のボタンと「視聴中メニュー」をおして、右側にある「メニュー」のところで
表示されるものが利用できる機能になります。
@パナ製レコーダー
・「ホーム(メニュー)」でパナ側の「スタート」ボタンと同じ動作
・「タイトルリスト」で「録画一覧」と同じ
・「オプション」でサブメニューと同じ
★よってダビング操作とか、予約確認とかTVリモコンで操作できます。
リモコンのボタンで直接できることは、
・数字ボタンでのチャンネル切り替え
※TVの設定でデフォルトではTVに切り替わってしまいますが、設定でレコーダー側操作にできます。
※チャンネルの上下を押すと、TVに切り替わってしまいます。
※地デジ、BS、CSボタンもTVに切り替わってしまいます。これが不便で番組表から切り替えるしかない?
・番組表
・音量(アンプの音量)
・再生や早送りなどのボタンでの再生操作。
※30秒送りができないのですが、これはレコーダー側の仕様だと思います。
・青、赤、緑、黄色ボタン
ASTB
レコーダーとほぼ同じです。
ただし、こちらはセンターの矢印、決定ボタンでの再生操作もできます。
30秒送りも矢印の上で操作可能です。
★使ってない方は適当なこと言ってますが、かなり便利なので自分はTVのリモコン1つで
ほとんど全部の機器操作してますよ。
書込番号:21159964
2点

スレ主です。ここのところバタバタしておりまして,全く返信できておらず大変失礼いたしました。
また,たくさんのアドバイス,本当にありがとうございます。
たくさん情報をいただきましたので(勉強になりました),まずは一つずつチェックしていこうと思います。(希望が叶いそうで,確認が楽しみです。)
遅くなりましたがまずはお礼の返信まで。
書込番号:21172500
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
9000eか9500e、どちらか購入するか検討中のものです。
今までの書き込みにも何度か取り上げられてはいますが、9000Eは映像(特に地デジ)ざらつきが気になる、9500Eはそこからは上のレベルの映像でざらつきも気にならないとのレビューがちらほら見られます。
実際体感レベルでハッキリ差がわかりますか?電器店で、見比べてみたのですが、地デジではなくて専用の4K映像が流れていてそれを観る限りはそれほどの差は感じられませんでした。
もちろん価格も違えばエンジンもx1とx1EXTREMEで3倍くらい違うのは理屈でわかるのですが、地デジ映像等で見比べられた方、体感で結構ですので感想を教えていただけないでしょうか。
何卒宜しくお願いいたします。
書込番号:21153117 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スレイントロイヤードさん
おはようございます。
X9000EとX9500Eの比較で、X9000Eの方が、ざらつきが気になる、なんて話ありましたっけ?
私が店頭で同じ「スタンダード」画質モードで見た印象ですと、両者とてもよく似た傾向の、「ソニーの画質」に感じました。精細感やノイズ感などの絵つくりは大変良く似ていると感じました。明るさはX9500Eの方が明るめ、輝度ムラなどの均一性はX9000Eの方が良好に感じました。
X1とX1 Extremeの差は、カタログ上では「デュアルデータベース分析」があるかないかということで、ノイズリダクションの効かせ方などの点でX9500Eの方がより細やかな制御を行っている可能性はあると思います。ただ、ノイズリダクションを強くすると精細感が低下する副作用がありますので、いずれにせよ極端な効かせ方の設定はできないと思います。よって、この差だけでノイズ感が大きく変わるとは思えません。
私の意見としましては、X9000Eの絵つくりはX9500Eと大差なく、ピーク輝度も900nitとHDRに対しても十分ですので、非常にコスパが高いと思います。
書込番号:21153473
17点

そうなんですね!他のサイトのレビューで少しそのような書き込みがあって気になってしまいました。確かに最近大分値段も下がってきてコスパがよさそうですよね!ご意見ありがとうございました。
書込番号:21155391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スレイントロイヤードさん
私が家電量販店(数店舗)で比較した限り、9500Eと9000Eには、明確な差異がありましたよ。
その際、ビッグCやヨドバシCの店員に教えてもらったのですが、特に画面がモヤーっとしたノイズの感じ方は、個人差が大きく、特に老眼や乱視の人は、感じにくいそうです。
書込番号:21155666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スレイントロイヤードさん解決済みのようですが・・・
49インチは9500にはありませんよ55インチ〜で検討中でしょうか?
画質の違いが分からなければ用途で検討するのはどうでしょう。
例1 主に 地デジ・ゲーム・レンタルブルーレイ・DVD 9000E(高コスパ・売れ筋)
例2 UHDプレイヤーやシアターシステムをそろえて 4KUHDブルーレイ購入(コレクション)されるつもりなら 9500E(高級機所有の満足感)
予算的に余裕があれば出来るだけ大画面&高画質のほうが満足度は高いと思います。
書込番号:21155724
1点

華子さん
コメントありがとうございます。
個人差はやはりありますよね。私ももう一度電器店で見比べて見ようと思います!
書込番号:21160018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鮭めんたいさん
ご意見ありがとうございました。
用途としては、テレビも観るしゲームもするので何にでも対応できるものをとは考えています。高級機‥いいですよね(^o^)欲しいんだすけどお財布が、、相談要です(汗)
書込番号:21160038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]
先になりますが、来年1〜3月頃に大型TV(60V以上希望)に買い替えを予定しています。
表題のとおりパナEX780かソニーX9000Eか有機ELか悩んでおりアドバイス、ご意見をお願いします。
当初はEX780で決定かと思ってましたが、家電量販店で見てみるとやはりソニーの方が画質が綺麗で目移りしてきました。当然ソニーの方がお値段が高いですが、その差額を出すだけの価値はありますか?
長く使いたいので画質が綺麗で耐久性が優れているものを買いたいと思っています。
テレビは録画・再生・ネット動画視聴がメインになると思います。
画質といえば有機ELはやはり断然綺麗だと思いますがお値段が…。55Vまでサイズをおとしてやっとかと思いますが、あまり普及していないし耐久性なども液晶に比べてどうなのか気になります。
素人のまとまりのない質問で恐縮ですが、宜しくお願い致します。
書込番号:21147039 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ブルージー2003さん
こんばんは。
パナソニックは今年モデルから有機ELをハイエンドにラインナップしたので、ハイエンドの液晶はなくなってしまい、液晶テレビはミドルレンジのEX750で止まると思われたのですが、少し上のEX780が出ました。
EX780は、昨今話題のHDR(ハイダイナミックレンジ)に対応するために、液晶パネルをVAにしてコントラスト性能をEX750より上げたモデルです。でも、明るさ性能はいまひとつです。
X9000Eは、パネルはVAですので、コントラスト性能はEX780と同じく良好です。これに加え、高輝度な直下型のバックライトを搭載して、明るさ性能にもこだわった、ハイエンド液晶テレビのあるべき姿を体現しているモデルです。ソニーにはスーパーハイエンド液晶にZ9Dがありますが、こちらは高すぎますので、X9000Eは実質的な売れ筋ハイエンドモデルです。これのライバルは東芝のZ810Xくらいですね。ですので、EX780と比較すると画質性能はX9000Eの方がはっきり上です。
特に明るさが1.5倍以上ですので、4K/HDRコンテンツでははっきり差が分かりますので、差額を出す価値は十分あると思いますよ。
まとめるとこんな感じです。
モデル 輝度 パネル(コントラスト・タイプ)
X9000E >900nit 5000:1 VA
EX780 600nit 5000:1 VA
Z810X >1000nit 5000:1 VA
耐久性に関してですが、液晶テレビで一番壊れやすいのはパネルです。そして、いまやどのメーカーも海外製のパネルをつかってますので、壊れるかどうかは運次第、メーカー間の耐久性の格差などほぼないと思います。このクラスを買うなら長期保証は必須で、逆にこれがあれば安心と言えます。
有機ELに関してですが、私はLGのユーザーなのですが、ユーザーとしての感想では、物は液晶より確実にいいと思いますね。
ただ、やはりまだ高いです。55インチはまだLG等選べばリーズナブルな価格ですが、65インチに関してはLGだろうが国産だろうがまだまだ高いです。
LGの有機ELですが、画質に関しては、いろいろな項目で液晶より上で、正直もう液晶には戻れません。耐久性に関しては、まだ実使用でどうかはわかりませんが、プラズマよりは焼き付き耐性は高そうです。パネルメーカーは10年は余裕といっているみたいですが、長期保証期間くらいは十分持つ気がしています。
ただ、画面サイズで55インチと65インチは全然違いますので、サイズを落としてまで有機ELを選んでも満足度は大きくはないと思いますね。65インチの有機ELに手が届かないのであれば、55インチの有機ELに落とすよりは、65インチの液晶の方が私はいいと思います。
有機ELは値段が高く、国内メーカーの参入も今年からなので、普及はしてなくて当たり前ですし、液晶との値段差は今後もキープされると思いますので、ハイエンド層をターゲットとしたプレミアムモデルです。画質にこだわりがある人向けのプレミアムモデルなので、シェアで液晶を逆転したりは当分ないと思います。
以上ご参考になさってください。
書込番号:21147400
11点

>プローヴァさん
こんばんは。
とても丁寧かつわかりやすいご回答ありがとうございました。
正直気持ちはX9000Eに寄っていましたので、背中を押していただけ嬉しいです。
有機ELに関してはおっしゃる通りで、55Vだと価格ではなんとかなりそうですが、サイズ感が65と全然違うので満足感を得られなさそうです。
X9000Eも65だと予算オーバーではありますが、購入時期は半年ほど先なので、多少の値下がりを期待しながら時期を待ちたいと思います。
書込番号:21147653 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]
来週納品予定です。皆様の映像や音声の設定を教えてください。
また、音声は如何でしょうか?サウンドバーやスピーカーが必要でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21143870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シングスピール+デットーリ=最強さん
こんにちは。
映像設定ですが、メーカー的に最も標準的な設定してと考えているのが、「スタンダード」ですので、まずはここを出発点にされてはと思います。
画質に関しては好みもありますので、この設定で何が不満かを判断いただければ、対応する調整項目はアドバイスできると思いますよ。
音質については、今の薄型テレビは、画面周囲のフチが細くなっていて、フチの部分にスピーカーが内蔵出来ないため、スピーカーが底部についています。
このため、音がこもりがちで抜けが悪いと感じることが多々あると思います。そのようなら、サウンドバー追加は効果的です。
ソニーなら、HT-CT790などが最新規格に対応しててよろしいかと。もう少しお手頃な線だと、パイオニアのHTP-CS1などもコスパに優れます。
以上ご参考になさって下さい。
書込番号:21143899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シングスピール+デットーリ=最強さん
こんばんは。
>皆様の映像や音声の設定を教えてください。また、音声は如何でしょうか?サウンドバーやスピーカーが必要でしょうか?
最初の画質設定で基準に成るのが画質モードの選択です。画質モードには、スタンダード,ダイナミック,カスタムが有り、好みに応じて設定して下さい。又、基本色は顔の肌色で調整するのが無難です。
65X9000Eの音質については、スピーカーが下向きに配置されていますので、調整で音質が良くなるレベルでは無いので、期待されない方が良いと思います。又、此のクラスのテレビには、シアタースピーカーシステム等の外部スピーカーを設置されるのがベストです。
※ホームシアターを設置するなら、、4K HDRパススルー及び拡張機能(スピーカーを増設)に対応したオンキョウV60がお薦めです。(価格も5万前後です)
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/basev60/
書込番号:21144726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>クチコミハンターさん
ご教授ありがとうございました。
スタンダード設定を基に色々試してみます。
音質に関しても悪ければサウンドバーの追加も検討致します。
ありがとうございました。
書込番号:21145857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
はじめまして。
購入してから一月経っていないくらいです。
番組表の情報の取得が遅いのか、単に表示が遅いのか(なんにしても遅いんですが)
番組表に切り替えて、画面に表示されるまでに10秒ほどかかるときもありました。部分的に。
左右に移動するときもやはり表示がかなり遅いです。
で数日前から、BSの番組表がスターチャンネルより右側にスクロールしなくなりました。
スターチャンネルも三番組のうち一つが表示されなかったりされたりです。
試しにしたことは
画面下に表示される「番組チェック」で試したらそこにはすべての番組が表示されます。
そこからアニマックスを選択→番組表を表示→スターチャンネルより右の番組表が表示される→
一旦スターチャンネルより左側の番組表までスクロール→また右にスクロールするとスターチャンネルより右に動かない。
意味はないかもしれないですけど、テレビの再起動、受信設定のところで地域など設定やり直しはやりました。
ちなみに、番組表はスクロールしていくと一周しますか?うちのは地デジ、BS、CSともに一周しません。
なので、番組表のスクロールで、右方向、左方向と書きました。一周するなら右左意味ないけど?
10年前に購入したレグザは一周するし、1秒で表示されます。
このような現象になった方はいらっしゃいますか?
もしいましたら、どのように対処されましたか?
よろしく御願いいたします。
4点


ソフトなのかハードなのか、どちらにしてもメーカーに問い合わせたほうがよさそうですね。
もう一点、相変わらずSONYの番組表並び順はアナログ時代のままなのですね…
4CH → 6CH → 8CH → 5CH → 7CH って、いいかげんデジタルチャンネル順にすればいいのにと思います。
書込番号:21142726
7点

ぴーこすさん
こんばんは。
>BSの番組表がスターチャンネルより右側にスクロールしなくなりました。
スタチャンより右側にスクロールしない場合、何かしらの不具合が発生しているかも知れませんネ。又、チャンネルスキャンやリセットを行っても改善しないなら、メーカーサポートに連絡して、『リモートサポート』で確認して貰えば、正確な判断が出来ると思います。
尚、メーカーが故障と判断した場合、量販店購入なら初期不良で交換されるのが良いと思います。又、ネット購入の場合は、メーカー修理に成りますネ。
書込番号:21142819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぴーこすさん
こんばんは。
最近、X8300Dですが、似たような番組表関係のクチコミがありました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000904310/SortID=21127483/
この人は、リセット&再起動で直ったと書かれています。
あまり参考にならないかもしれませんが、直らないなら、ストレージの初期化など試して見られてはいかがでしょうか?
書込番号:21142980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、早速のお返事大変うれしく思っております。
>CrazyCrazyさん
こんばんは、ありがとうございます。
そうなんです、ソフトなのかハードなのか、PCもそうですが最近のモノはどこが壊れているのか
わかりにくく困ります・・。便利さもあるけど、素人だと判断が全く出来ず・・。
番組の並び順はほんと昔のままですね。全メーカーそれくらい統一してほしいと思います。
あとソニーに限らずかもですが、リモコンの感度が一直線じゃないと反応しないのもちょっと。
方式の違いなんでしょうけども。
>クチコミハンターさん
こんばんは、ありがとうございます。
リモートサポートっていうのがあるんですね!
ストレージの初期化をしてみたら、とりあえずスクロールはできるようになりました!
ですが、番組表はまだ送られてきません。初期化してから30分ほど経っています。
明日様子を見てメーカーに電話してみようかと思います。リモートサポート受けるかもしれません。
ダメだったらケーズデンキで交換になるかもです。
>プローヴァさん
こんばんは、ありがとうございます。
他の機種で似た現象があったのですね。見つけていただいて感謝です!
再起動ではダメだったので、アドバイス通りストレージの初期化をしてみました。
ありがたいことにスクロールは直りました!番組表は時間がかかるのかまだほとんど表示されません。
明日表示がダメだったらメーカーに対処してもらうことになると思います。
こんな遅くに皆様本当にありがとうございました!!(^^)!
書込番号:21143066
1点

>ぴーこすさん
購入まもないのなら交換してもらうのが一番ですね、
ちなみに我が家のBRAVIAの番組表は異常なさそうです。
>番組の並び順はほんと昔のままですね。全メーカーそれくらい統一してほしいと思います。
他メーカー(パナソニック・シャープ・東芝)のテレビは並び替えができるのに、SONYだけは出来ないんですよね…
書込番号:21144744
3点

>CrazyCrazyさん
こんばんは。
画像ありがとうございます。しっかり表示されてますね!
うちのは一晩待ってから表示を確認しましたら、穴あき状態でしたので
とりあえず全チャンネル観る!という面倒なことをしたら表示されました。
が、番組表を翌日、翌々日と進めていくと一部表示されないところがでてきたりで
交換するか、我慢するか非常に微妙な感じになっております。
数日様子を見てまたおかしいようならメーカーに問い合わせします。
>他メーカー(パナソニック・シャープ・東芝)のテレビは並び替えができるのに、SONYだけは出来ないんですよね…
ソニーは便利機能満載なイメージがあったのですが、基本的なところが抜けているんですかね・・・
書込番号:21145460
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
【ショップ名】
neveres(株)
【価格】
176039円
【その他・コメント】
相場よりはるかに安い値段で売られてますが、
ここって大丈夫なんでしょうか?
実際に買われた方いますか?
大阪の会社のようで一応住所は記載されています。
たまたま「KJ-55X9000E」で検索したらここにたどり着きました。
1点

>もっち_33さん
こんばんは。
このクソ暑いのにWinter Saleと書いてありますね。日本語も英語もよくわからない人たちが、意味も分からず載せて居るんでしょう。典型的な**サイトと思いますが。こういうの結構多いですよ。少し前は価格コム最安値の半額とか、一目で違和感のある価格を掲示してましたが、最近は、ちょっと安い程度の、現実味を感じるような価格を掲載しているようです。
書込番号:21115255
10点

>大阪の会社のようで一応住所は記載されています。
その住所地をグーグルマップのストリートビューで見てみたら何が有るのだろう?
書込番号:21115346 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もっち_33さん
こんにちは。
>【価格】176039円
>相場よりはるかに安い値段で売られてますが、ここって大丈夫なんでしょうか?
先ず、価格.com最安値より57000弱安いのも普通では考えられないですが、仮に表示価格で購入OKなら、必ず代引き配送設置で手続きした方が良いと思います。(代引きが不可の場合、◯◯商法の可能性が高いです)
尚、現行販売されている大手メーカー製品の場合、上記の価格で販売する事は不可能と思います。
書込番号:21116122 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://blog.goo.ne.jp/ebucci/e/706905bf45c9c33acf9372867d40dd73
こちらのサイトでは、○○サイト として記載されています。
このサイト自体の信憑性も不明ではありますが。
書込番号:21116165
3点

ご返答が遅くなりすいません。
みなさんのコメントを見る限りやめておいた方がよさそうですね。
っていうか、winter saleの文字で気づくべきでした。
普通にお店で交渉するか最安値のショップで買おうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:21123437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『もっち_33』さんは、PC用のアカウントですか?
書込番号:21123738
0点

pcのアカウントですがスマホにもアプリいれてます。
ちなみに解決済みにするにはどうしたらいいですか?
書込番号:21124976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





