BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]
- さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
- 消費電力を増やすことなく、高いコントラスト表現が可能な高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」や広色域技術「トリルミナスディスプレイ」などを採用。
- 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 8 | 2017年7月29日 10:29 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2017年7月26日 00:25 |
![]() |
6 | 0 | 2017年7月23日 23:05 |
![]() |
6 | 0 | 2017年7月23日 19:08 |
![]() |
11 | 1 | 2017年7月15日 22:15 |
![]() ![]() |
33 | 26 | 2017年7月10日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ]
新築と同時にテレビの買い換えを検討しています。
(現在は10年前に買ったレグザC3200)
65インチを考えており評判の良さそうなX9000Eがいいかな?と思ったのですが
どこかのクチコミで「地デジやブルーレイ観賞程度ではハイスペックはムダ」との書き込みを見ました。
せっかくの新築なのでなるべく高画質なものをと思ったのですが現状、使用は
地デジ観賞、ブルーレイ&DVD観賞 となっています。
やはりムダな買い物になってしまいますか?
今後の4K放送の際などに効果が発揮されるのであればそれでと良いと考えていますが。
(実際に地上波4K放送はされるのかわかりませんが・・)
書込番号:21038623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>やはりムダな買い物になってしまいますか?
日本の道路の速度制限は現状100km/hまで、
その日本で300km/h以上出せるフェラーリやランボルギーニは「無駄な買い物」なのですか?
<他にも高価な車は色々有りますよね?
あれらの所有者は「無駄使いをしているだけ」って事でしょうか?(^_^;
>今後の4K放送の際などに効果が発揮されるのであればそれでと良いと考えていますが。
「買いたい」と思うなら買えば良いだけだと思いますm(_ _)m
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:21039160
1点

ヨアキムさん
おはようございます。
>どこかのクチコミで「地デジやブルーレイ観賞程度ではハイスペックはムダ」との書き込みを見ました。
ヨアキムさんが実店舗等で、9000Eと下のクラス8500Eの画質比較をして、違いに価値が有ると思われるのが重要で、比較しても然程変わらないと感じたなら、下のモデルで良いのではと思います。(画質の評価は、個人差で可なりの違いが有ります)
>やはりムダな買い物になってしまいますか?
ご自身で比較した結果、価値が有ると判断したなら購入してもムダには成らないと思いますネ。
>今後の4K放送の際などに効果が発揮されるのであればそれでと良いと考えていますが。
2018年のBS/CS 4K実用放送では、左旋円偏波方式と右旋円偏波方式で放送されますが、既存設備では左旋円偏波方式には非対応の為、新築時には屋内のアンテナ設備を左旋円偏波方式に対応した機器にするのがベストです。
又、地デジで4K放送が開始される事は、現時点では非常に難しいと思われます。(地デジ4K化の議論が、2025年以降だったと思いますので・・・)
書込番号:21039552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヨアキムさん
こんにちは。
>>どこかのクチコミで「地デジやブルーレイ観賞程度ではハイスペックはムダ」との書き込みを見ました。
世の中には、出たばかりのハイエンドの有機ELテレビをぽんっと買っちゃう人もいれば、中国製のアフターサービスもなし、長期保証も入れないようなテレビを、喜んで買われる方もいらっしゃるので、今や価値観は多様だと思います。大事なのはご自身がどうしたいか、だと思います。
参考までに、私の意見を申しますと、私は高いモデルが無駄とは思いません。
高いモデルになると、性能面では、パネルの解像度が4Kになったり、倍速駆動になったり、ピーク輝度(明るさ)がすごく高くなったり、コントラストが高くなったり、高画質処理が多くなったりします。
高いモデルの画質の良さは、たとえ地デジやブルーレイを見る程度でも十分違いを感じることはできます。
機能面でも、ネット動画対応が幅広くなったり、タイムシフトマシンができたり等々、メーカーは差別化のネタをいろいろ考えてラインナップを構成しています。
X9000Eに関しては、ハイエンドカテゴリーなので、4Kで、倍速で、高画質処理満載で、明るさも1000nit付近まで出るので普通のテレビの3倍以上だし、パネルがVA方式なのでコントラストもIPSの4倍程度です。
高級クラスで今年一番の売れ筋になりそうな液晶テレビなので、これを選んで間違いはないと思います。
最近の高級テレビで、X9000Eの様に明るさにこだわった機種が多いのは、HDR(ハイダイナミックレンジ)コンテンツへの対応を見越してです。HDRはNetflixやUHDブルーレイ等で見ることができますが、本当に素晴らしいですよ。
地デジやブルーレイ程度、とおっしゃいますが、今や4Kのコンテンツの多くはネット配信動画にのっかってきます。そのようなものを見る機能は昔のテレビにはついてなかったので、地デジやブルーレイしか見なかったわけで、機能があればやっぱり見て見たくなって、無料体験とか登録したりするものです。
私も4Kテレビ購入を機に、Netflix等を契約し、amazonプライムも見るようになりました。無料のyoutubeですら、4Kコンテンツの映画予告編等の画質は素晴らしいです。回線速度さえ十分なら、何の問題もなく想像を超える高画質をenjoyできますよ。
>>せっかくの新築なのでなるべく高画質なものをと思ったのですが
最近、たまたま新築を機にテレビの買い替え、みたいな相談が重なってたような気がしますが、新築を機に、今年から出始めた有機ELテレビを検討する人が多くいらっしゃいます。
有機ELは、液晶とはディスプレイの原理が異なりますので、まだ値段は高いですが、液晶では体験できない画質が体験できます。
>>今後の4K放送の際などに効果が発揮されるのであればそれでと良い
4K放送は今現在はCSのみ、2018年末ごろからBSでも開始されます。
4K-BSでは、パラボラアンテナ、混合器、ケーブル、分配器など、アンテナ関連の設備が今現在のBSと違って、専用の対応品が必要になります。すでに対応品は市場に出ており、大きく値段が違うわけではないので、新築なのであれば、設備も4K BS対応品で工事しておいた方がいいと思います。家が完成後に屋内配線なんかをいじるのは面倒ですから。
最後に、何を買われるか、は、費用対効果をどう考えるか、テレビに対してどのくらいの思い入れがあるか、などで決まるのではないかと思います。
よくお考えになって間違いない買い物をされてください。
書込番号:21039717
5点

地デジだけなら無駄でしょうが、BDまでみるなら無駄じゃないでしょう
よくネットで言う4Kいらない・無駄!って言うのは狭い部屋なのに、最低40インチクラスの4Kテレビを買うような場合でしょう
狭い部屋で視聴距離を短くするのではなく、広い部屋で同じ程度の視聴距離のままインチアップを考えているのなら正当な楽しみです
ただ、地上波4Kは難しいでしょうし外部チューナーは不格好だと思います
書込番号:21039784
1点

無駄とは思いませんがヨドバシなどで一度確かめられてはどうですか?
ブルーレイなどのHD画質もアップコンバートされてHDR効果もあって綺麗ですよ。
ソニーは大体の店頭でNETFLIXが見れますのでHDの映画やドラマを見てください。
書込番号:21040137
3点

>ソニ次郎さん
>よくネットで言う4Kいらない・無駄!って言うのは狭い部屋なのに、最低40インチクラスの4Kテレビを買うような場合でしょう
>狭い部屋で視聴距離を短くするのではなく、
>広い部屋で同じ程度の視聴距離のままインチアップを考えているのなら正当な楽しみです
「6畳に84型」という強者も居ます(^_^;
<http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422297/SortID=15769931
まぁ、「正当では無い(不当)」と言われれば、そうなのかも知れませんが..._| ̄|○
<映画館で前の方に座って観るのも不当なのかなぁ...
自分は、当初から「羨ましい」としか感じませんでした(^_^;
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:21042532
3点

>名無しの甚兵衛さん
あくまで4Kいらない・無駄!っていう主張(ネガキャン?)をする人のシチュエーションを想定しただけです
4K綺麗だなー、ハイエンドなら4Kで当然だよな、って方々がどのようなシチュエーションで視聴しようと良いと思ってます
でも、さすがに6畳84インチは凄まじいですね・・・
書込番号:21052107
1点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
新築に置く予定なので、後で後悔しないようによく考えようと思います!
書込番号:21078667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
7月8日
千葉市内 ケーズデンキ
200,000円 税込
保証5年 免責無し
7月10日
千葉市内 ヤマダ電機
ケーズの情報を伝えて交渉
195,000円 税込
ポイント8500付き(2ヶ月間有効)
保証6年 4年目より免責有り
思ったより下がりました。
もう一度ヤマダ電機の価格をケーズに伝えて交渉しようかなと思っています。
保証的にはケーズがいいなぁと思っていますが、上記のままだとヤマダ電機かなと思っています。
書込番号:21035143 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

49インチ価格
7月17日
千葉市内 ケーズ
183,000円 税込
保証5年
同日
千葉市内 ヤマダ
上記の情報を伝えて交渉
180,000円 税込
8333ポイント付き
保証6年(免責有り)
1週間程でかなり下がったな、という印象です。
あと1週間くらいは様子を見ようかなと思っています。
書込番号:21050786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

49インチ価格
7月22日
千葉市内 ケーズ
176,000円 税込
5年保証
同日
千葉市内 ヤマダ
上記の値段を伝えて交渉
173,800円 税込
約3200ポイント付き
実質 170600円
6年保証 免責あり
7月25日
千葉市内 ヨドバシ
もろもろ伝えて交渉
177,000円 税込
10%ポイント付き
実質 159,300円
保証無し
↓
購入金額の5%払いで5年保証付き
実質 168,150円
5年保証付き
上記を伝えてケーズ、ヤマダと交渉もそれぞれの提示条件は変わらず。
ウ〜ン そろそろかな・・
決めた!
という事で本日ヨドバシで購入しました!
木曜に我が家にやって来ます。
書込番号:21071411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
【ショップ名】ビックカメラ京都駅他
【価格】税込190000円
【確認日時】20170723
【その他・コメント】
ビックカメラから下見開始。店頭価格税込204649円より交渉。税込190000円+ポイント10%。5年保証つき。+買い換えポイント5000。実質166000円。ただリサイクルは別。これをベースに他店交渉。
ヨドバシカメラ京都駅は、ポイント13%(他店オープン協賛のため期間限定で+3%)実質165300円。メーカー保証1年のみ。5年保証別。リサイクル別。
ケーズ伏見。交渉後税込175000円。5年保証つき。リサイクル別。
○○電機○○店(店舗完全特定不可な感じですかね)交渉後税込174000円。リサイクル込+カタログギフト+粗品+5年保証つき。条件はクレカつきのポイントカードに切り替え(年会費永年無料)。切り替えで更にポイント+3000。
さてどうしよう。最近価格は明らかに下がってますね。
書込番号:21066068 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]
【ショップ名】
ヤマダ電機 京都府内
【価格】
税込237600円 ポイント10%+後日プレミアム会員2%加算
実質211220円 延長保証有
【確認日時】
7/22〜23日
【その他・コメント】
土日特価でパナのex750と悩んでいるところ3万円程引いて下さりましたので、55X9000Eにしました。
一度の交渉でここまで下げて下さったので、まだもう少しいけたかもしれません。
ネット最安値より安くいけたので、決めてきました。
書込番号:21065393 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
KJ-49X9000E(テレビ)+BDZ-ZW550(レコーダー)+BDZ-ZW550(サウンドバー)のセット価格です
【ショップ名】 自由が丘LAVI
【価格】 258,593円(+2ヶ月間有効ポイント5,000円)
【確認日時】 7月15日
【その他・コメント】上の三点セットに4K対応2mHDMIケーブル2本、2m同軸ケーブル2本、ブルーレイディスク5枚、7口電源タップ一つを付けていただきました。前の日にビック有楽町店で3点セットで29万円ほどの値段が限界ですと言われ、たしかに価格コムで最安値を繋げてもその辺りだったので半ば冷やかしで「25万円なら買いますよ」と投げたのですが予想外にマッチしていただいたので勢いで決めてしまいました。店員さんに「他の人にも伝えていいですか?」ときいたら「どうぞ」とのことだったので、こちらに投稿します。
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
最近、TVが子供によって破壊され、全く映らなくなりました。
2010年に買った同年製(多分)のビエラG2の46型です。
Blu-rayレコーダーは同時に買ったディーガDMR-BW780で、これは生きています。
TVの買い替えを検討していますが、現在この機種が第一候補です。
そこで疑問というか心配なのが、BW780に録画してあるテレビ番組やビデオカメラからダビングした映像はこのSONYの9000Eでも観れるのでしょうか。
それともパナソニック製のTV、もしくはBW780と紐付けされた我が家のG2以外では視聴不可能なのでしょうか。
テレビ番組は諦められますが、ビデオカメラからダビングした映像はまだBDに焼いていないものも多く、このレコーダー以外に残っていないのでなんとかしたいのです。
また、観れたとして、9000Eと繋いでレコーダーとして継続して使っていくことは可能なのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:21009182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず安心してください。
大丈夫ですよ。
このテレビに限らず、HDMI、もしくはアナログビデオ、D端子などの入力ができるテレビであればどのメーカーのものでも大丈夫です。
書込番号:21009295
5点

全てのレコーダーはテレビとは独立しているので、テレビを何に替えても問題はありません。
ただし、メーカーが変わるとXXリンクが使えなくなることはありますね。
書込番号:21009350
3点

バーミリオンリーダーさん
予約録画はされていませんか?
画面で確認出来ないので、場合によってはHDDの容量が一杯になって録画が実行されない事があります。
書込番号:21009444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バーミリオンリーダーさん
おはようございます。
>BW780に録画してあるテレビ番組やビデオカメラからダビングした映像はこのSONYの9000Eでも観れるのでしょうか。
外付けUSB HDDは、最初に登録した機器に紐付けされていますので、別の機器に繋ぎ変えた場合は初期化が必要な為、見る事が出来ませんが(SQVタイプは除く)、BDレコーダーは完全に独立した機器に成りますので、繋ぎ変えた機器で初期化や再設定等は必要有りません。(アンテナ線とHDMIケーブルを接続すればOKです)
>ビデオカメラからダビングした映像はまだBDに焼いていないものも多く、このレコーダー以外に残っていないのでなんとかしたいのです。
オリジナルの映像を、BDレコーダーのみに保存する事は適切では有りません。HDDが故障すると全てアウトに成るので、複数箇所に保存するのが鉄則です。(速やかにBDディスクにダビングした方が良いです。出来れば万が一の事を考えて、 BD-RタイプとBD-REタイプ2枚に保存すれば、1枚は予備に成ると思います)
>9000Eと繋いでレコーダーとして継続して使っていくことは可能なのでしょうか。
勿論、可能です。全く問題有りません。
書込番号:21009480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バーミリオンリーダーさん
おはようございます。
大丈夫です。
仕組みというか、制限は、HDDが、それが繋がっている機器と紐付けられるのです。
つまり、外付けHDDが繋がっているテレビでは、そのHDDがテレビに紐付けられます。
レコーダーでは、レコーダー内蔵、もしくはレコーダーに外付けのHDDが、レコーダーに紐付けられます。
レコーダー自体とテレビ自体は独立機器であり紐付けはありません。
なので、HDD付きのレコーダーはどんなテレビとも繋ぎ変えてコンテンツ再生が出来ます。
書込番号:21009578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Excelさん
早速の返信ありがとうございます。
安心しました。
書込番号:21009722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Minerva2000さん
返信ありがとうございます。
レコーダーは大丈夫なのですね。
ビエラリンクは使ってないのでその点は問題ありません。
書込番号:21009736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん
返信ありがとうございます。
すでに予約録画で一杯になっているようで、予約録画の時間になると電源ランプが点滅していてもう録画はできていないようです。
その点は諦めがついています。
余談ですが、TVを観ない生活が1ヶ月程になりますが、家族皆それほど「観たい〜」という状態になっておらず、TV無し生活もそれなりに過ごせています。
私の趣味の海外サッカーのオフの時期、という面もありますが。
書込番号:21009759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クチコミハンターさん
返信ありがとうございます。
外付けHDDとBDレコーダーの区別が出来ていませんでした。
ビデオカメラからの映像ですが、レコーダーに移した後にBD-R2枚にダビングするようにしています。
サボってレコーダーにかなりの容量をそのまま残していた為に焦った訳ですが。
BD-R2枚よりREとRの1枚づつのダビングの方が良い理由は何かあるのでしょうか?
基本的にそのディスクを消して再利用する事は無いと思います。
書込番号:21010032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
説明して頂いた仕組みを全く分かっていませんでした。
私のBW780は外付けHDDを付けられない、という事もあり、紐付けという概念も最近知りました。
書込番号:21010128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんレベルの低い私の質問に丁寧に答えて下さり感謝です。
最初の疑問不安は解消されましたが、新たに疑問に思うことが出てきました。
このTVを購入したらBW780を継続して使用し、さらに外付けHDDを購入して取り付けようと思います。
@外付けHDDに録画したTV番組をBW780でBDに焼けるのか?
Aビデオカメラ(パナソニックTM90)で撮った映像を外付けHDDに落とせるのか?
B今迄はスカパーやWOWOWと契約してそのBCASカードはBDレコーダーに入れて、視聴や録画、BDに焼く、という使い方をしていたが、今後はどういう使い方(BCASカードや録画、ディスクへのダビング)をするのが賢明なのか?
ちょっと混乱気味です。
また、この9000Eが第一候補なのですが、その理由として
●倍速(サッカーを良い映像で観たい)
●スカパーの4Kチューナーがある(何が観れるかはよく分かっていません)
●DAZNがある(未契約)
●Amazonビデオがある(プライム会員)
等です。
ですが、SQVという規格?に対応しておらず、その点が少し不安です。
他に候補になるような機種はあるでしょうか?
アドバイスあれば助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:21010214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バーミリオンリーダーさん
@外付けHDDに録画したTV番組をBW780でBDに焼けるのか?
介在する機器なしでは無理だと思います。 東芝REGZAの場合、RECBOXにダビングしてからレコーダーでBDに焼くことができましたが、、ソニーでもできるかは知りません。
Aビデオカメラ(パナソニックTM90)で撮った映像を外付けHDDに落とせるのか?
これは無理だと思います。
B今後はどういう使い方(BCASカードや録画、ディスクへのダビング)をするのが賢明なのか?
レコーダーにBCASカードを入れるのが良いと思います。そうすればカード入れ替えなしで有料放送の視聴がテレビでできます。
書込番号:21010269
1点

バーミリオンリーダーさん
こんにちは。
>@外付けHDDに録画したTV番組をBW780でBDに焼けるのか?
ブラビアX9000Eは、LANダビング(送り)に対応していて、BW780もLANダビング(受け)に対応していますので、出来る可能性は有りますが、他社メーカー機器との動作確認が出来ない為、実際に接続して見ての判断に成ると思いますネ。(LANダビングが可能なら、BDディスクへダビングもOK)
【X9000EのLANダビング】
http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9000E/feature_5.html
【ディーガLANダビング対応機器】
http://av.jpn.support.panasonic.com/share/eww/jp/av_lan/guide/function/01_02.html
>Aビデオカメラ(パナソニックTM90)で撮った映像を外付けHDDに落とせるのか?
TM90からX9000Eの外付けUSB HDDにはダビング出来ません。(BW780の内蔵HDDにダビングして下さい)
>B今迄はスカパーやWOWOWと契約してそのBCASカードはBDレコーダーに入れて、視聴や録画、BDに焼く、という使い方をしていたが、
レコーダーは独立した機器ですので、其のままの使用で問題無いと思います。(レコーダーを買い換えた場合、B-CASカードを入れ換えずにカード番号の変更をすればOKです)
>SQVという規格?に対応しておらず、その点が少し不安です。
ソニーは、レコーダー(2016,2017年モデル)を先にSQVに対応しましたので、テレビもSQVに対応する可能性はありますが、何れにせよメーカー次第と言う事に成ると思います。
書込番号:21010570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バーミリオンリーダーさん
1. 確か不可能だったはずです。
DIGAがRECBOXなど他社機からのLANダビング受けが可能になったのは、
次世代のBW690世代からだったはず。
レコーダーを新調すれば、可能なはずです。
2. 全社のテレビで不可能です。テレビでの録画は、放送のみです。
三菱のみビデオ入力(赤白黄色ケーブル)での録画が可能な機種があります(ありました?)
3. レコーダーを買い換え(買い増し)しないなら、今まで通りがベストです。
SQV HDDは、万能ではありませんので、さほど気にする必要は無いと思います。
書込番号:21010789
1点

>バーミリオンリーダーさん
こんにちは。
@外付けHDDに録画したTV番組をBW780でBDに焼けるのか?
BW780の取説みましたが、ネットダビングに対応する記述はありませんでした。おそらく無理と思われます。
HPには「受け可能」機種に入っているので、隠し機能等として実装されてる可能性も無いとは言えないですが。
Aビデオカメラ(パナソニックTM90)で撮った映像を外付けHDDに落とせるのか?
テレビの外付けHDDには無理です。
B今迄はスカパーやWOWOWと契約してそのBCASカードはBDレコーダーに入れて、視聴や録画、BDに焼く、という使い方をしていたが、今後はどういう使い方(BCASカードや録画、ディスクへのダビング)をするのが賢明なのか?
BDに残すのが最初から分かっているようなものは、最初からレコーダーで録画した方がいいですよ。
ネットダビングもまあまあ時間かかりますし、面倒です。
テレビのHDDは標準モードでしか録れませんし、あくまでテンタティブに「録って、見て、消し」するようなものに使う。
その中で残したいものが出たときにレコーダーにネットダビングしてBDに焼く、というのでよいと思いますよ。
残したい録画前提なら、あくまで主体はレコーダー、テレビを見ていて、急に見ている番組を録画したくなったような時に
レコーダーを起動せず、そのまま、テレビのリモコンで録画ボタンを押してすぐ録画、こういうのが快適だと思います。
書込番号:21011208
1点

>バーミリオンリーダーさん
それとSeeQVaultについては、メーカー間の互換性がほとんど無いので、現状でも規格としてほぼ意味がないと思います。
このまま盛り上がらないまま終了になったりすると、最悪宙に浮く可能性も無いとは言えません。
個人的には、値段も高いですし中途半端ですから、積極的に避けといた方がよいと思うほどです。
書込番号:21011229
1点

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/network/netfs/index.html
VIERAの一部機種ならファイル共有機能でPC経由になるけどビデオカメラの映像が保存できそう。
BW770 BW780世代はVIERA及びパナソニック製STBからのLANダビング受信が可能でしたね。
書込番号:21011300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるずるむけポンさん
ファイル共有機能を失念してました。
パナの一部機種なら可能ですね。
誤報すみませんでした。>バーミリオンリーダーさん
書込番号:21011498
1点

>Minerva2000さん
>クチコミハンター
>yuccochanさん
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
@外付けHDDからBW780への移行は難しそう、やってみなければ分からない、という事みたいですね。
それもRECBOX等の介在機器を必要とするか、もしかしたら直接できる可能性も?という微妙な線みたいですね。
出来ない、と考えていた方が現実的のようですね。
Aビデオカメラの映像は外付けHDDにはダビング不可能なのですね。
了解しました。
BスカパーやWOWOWに契約したBCASカードはそのままBW780に、という事ですね。
サッカーや映画等も録って見て消して、というのは使い方が主で、BDに焼くというのは稀ですが、それでも地上波よりはBDに焼きますからね。
でもBW780の容量を考えると悩ましい所です。
将来的にはBWレコーダーの買い替えも必要なのでしょう。
凄く的外れな質問だとは思いますが、BW780と9000Eのチューナーの性能差というのは無いのですか?
スカパー4Kとかの事では無く、7年の技術の進化で送られてくる信号の再現性みたいなものが今の方が増しているとか。
だとしたら基本はTVのチューナーで観た方が良いのかなと。
SQVに関しては無視していい位のものなのですね。
安心しました。
書込番号:21011639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>出来ない、と考えていた方が現実的のようですね。
BW780世代の場合は現実的ではなく、現実としてできません。(VIERAとパナソニックブランドCATV STBは除く)
書込番号:21011661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





