BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]
- さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
- 色の再現領域を大幅に拡大した広色域技術「トリルミナスディスプレイ」や4K解像度にアップコンバートする超解像エンジン「4K X-Reality PRO」を搭載。
- 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 13 | 2019年1月10日 17:36 |
![]() |
6 | 11 | 2019年4月20日 12:55 |
![]() |
6 | 5 | 2018年7月25日 12:23 |
![]() |
2 | 1 | 2018年6月27日 22:56 |
![]() |
12 | 7 | 2018年6月28日 17:11 |
![]() |
17 | 6 | 2018年5月9日 08:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500E [55インチ]
内蔵のメモリが枯渇しそうなのでUSBメモリを内蔵ストレージに当てようと思いUSBメモリを差してフォーマットしたのですが、手持ちの256GB、128GBのメモリ共にフォーマットできませんでしたのエラーが出ます。
サイズが大きすぎるのかしらと思っているのですが、手持ち成功された方いますでしょうか?
Androidの内蔵メモリということは、FAT32ではなくEXT4フォーマットじゃないかと思っています。
LinuxはあるのでEXT4でフォーマットして差せば解決しますかね?
書込番号:22378964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>内蔵のメモリが枯渇しそうなのでUSBメモリを内蔵ストレージに当てようと思いUSBメモリを差してフォーマットしたのですが、
>手持ちの256GB、128GBのメモリ共にフォーマットできませんでしたのエラーが出ます。
スマホは「iPhone」でしょうか?
「iPhone」は、「microSD」を挿せませんが、「Androidスマホ」は「microSD」を挿すと、
「microSD」の一部を内蔵メモリとして増やせるのでしょうか?
<「Android」に元々そういう機能が有れば、「AndroidTV」でもできるかも?
ウチの「XperiaXZ3」に32GBの「microSD」を挿していますが、メインメモリ(4GB)は増えていません。
<何か設定が有るのでしょうか?ググっても見つかりませんでしたm(_ _)m
「開発者オプション」程度で無理なら、テレビでは無理なのでは?
>LinuxはあるのでEXT4でフォーマットして差せば解決しますかね?
「Linux」が有るなら、「Linux」の場合ならどうすればできるかは判りますよね?
それが「Android」や「AndroidTV」でも同様に必要になると思いますが、「Android(TV)」はデフォルトで機能するって事でしょうか?
単純に、「使わないアプリは削除する」で良いのでは?
書込番号:22379220
2点

>名無しの甚兵衛さん
商品を持っていないとのこと&Androidの機能をご存知ないようなので、質問の意味をご理解いただけないものと思いますが、
本商品はOSがAndroidのため、USBの外付ストレージを内蔵メモリとして割り当てる機能があります。
これの初期設定がうまくいかないというお話です。
本機能はAndroid6以降の標準機能ですが、スマホではメーカーによっては本機能は封じ込めた状態で販売されています。
XperiaもGalaxyも封印されています。
従ってお持ちのXperiaではご利用いただけません。
またiPhoneは全く関係ありません。
2017年製ですが本商品は内蔵メモリが7ギガしか搭載されておらずAndroidとして運用しようと思ったら容量を増やさないと厳しいのです。
今時RAM7ギガのスマホなんか無いですよね。
以上よろしくおねがいします。
書込番号:22379430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>i-bashさん
おはようございます。
内部ストレージ拡張ですよね。
初期化はどのみちテレビのAndroidにやらせるしかないので、まずは、FAT32にフォーマットしておいて、テレビに突っ込むと言うのが常道です。256/128GBのFAT32フォーマットはWindowsのフォーマッタでは出来ないので、周辺機器メーカーのサイトから無料ダウンロード出来るフォーマッタソフトを利用してください。
うまくテレビで初期化出来たストレージは、次にWindows PCに挿しても読めなくなります。
しかしストレージが足らなくなるようなアプリでもあるんですか?
書込番号:22379465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
FAT32でフォーマット、exFATでフォーマットで試しているのですが昨日は256GB、128GB共にAndroidのフォーマット処理が異常終了しています。
メモリの初期フォーマットはMacのディスクユーティリティでやりました。
失敗したメモリをMacで見るとパーティションがGPT(GUID Partition Table)になっていて、2パーティション構成になっていました。パーティションの中身はMacでは認識できないファイルシステムでした。
おそらくAndroidの内蔵メモリと同じEXT4だと思います。
ちなみにMacでFAT32でフォーマットしても、内蔵メモリではなく外付けストレージ扱いとすれば256GBでも128GBでも読み書き可能です。ただこれだとアプリが移動できないのでメモリの枯渇が解消できません。
昨日は時間がなくてやってないんですが、テレビとパソコンをUSBでつないでADBで内部のログを確認するのと、失敗したUSBメモリをLinuxへ差して中身を解析するのはやってみようかと思っています。
EXT4で正しいならLinuxでmke2fsでフォーマットすればフォーマット自体はクリアできると思っていますが、TV側の内蔵ストレージとしてのマウント設定がADBでも出来ない(root権限が要るなど)ようならダメだろうなと思っています。
あとは64、32GB等の小さいメモリで試すくらいですかね。ネットで探してもAndroidTVはあんまり情報がなくてしんどいですね。もうちょっと簡単にいじれると飛躍的に便利になりそうなんですが。
ちなみにそんなにアプリインストールしてませんがあと300MBくらいしか空きがないです。なんかのキャッシュがたまっているのかもしれないですが、詳細に調べることもできないのでよくわかりません。
書込番号:22379963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>i-bashさん
AndroidTVのフォーマットはFAT32ではありませんが、Androidシステムでフォーマット含めて初期化させるために、FAT32などわざと違うフォーマットでフォーマットしておいてからTVに入れるという理解です。
ちなみに、過去スレによると、せいぜい64GBくらいまでしか初期化した例はありませんでした。なので、128や256が使えるかどうかはわかりません。
また、これはAndroidTVの基本ですが、AndroidTV OSはスマホのAndroidシステム程熟成はされておりませんので、たくさんアプリを入れるとそれだけで動作不安定になります。基本は買った時のアプリのまま、動画配信アプリ中心に使用するのが最も安定的です。確かに残300MBは少ないですが、買ったばかりだとどの程度空いているのでしょうか?当方LG OLEDのWebOSですが、常時3GB以上空いています。
書込番号:22380007
0点

買った時の空き状況は覚えていませんがSONY謹製の要らないアプリはいっぱい入ってますよ。
>プローヴァさん
書込番号:22380011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>i-bashさん
買ったとき入っている謹製のアプリはそのまま放置でいいです。安定性を落としはしません。
書込番号:22380059
0点

こんばんは
キャッシュは内部ストレージ表示(残りが少ないと仰るのでこの画面は出していると思うので)の下のほうにあり、もちろんキャッシュ削除できますよ。
私の空きは5GBあります。
手持ちのMicroSDは64GBなのでそれより大きいのが試せません。
レキサー製のUSB端子付きSDカードリーダーにサンディスクのMicroSD64GBで内部ストレージ拡張はでき、16MBと残りでパーティション区切られており、Windows10では中身を見れるフォーマットではなかったです。
あ、テレビに差す前はexFATでした。
カードリーダーを別のものにしてみては?
書込番号:22380666
1点

>りょうマーチさん
成功事例ありがとうございます。
やっぱり大きいとダメなんですかね〜。
説明書には何ギガまでという記述は見つけられなかったです。
昔使ってたMicroSDがありそうな気がするので64GBでもトライして見ます。
書込番号:22380742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日試しました。
@小さい容量のメモリ
8ギガUSBメモリがあったため、TVに挿して初期化したところ正常に終了しました。
アプリの移動が可能ですがTV内でUSBメモリの中身を参照する操作をすると異常終了してアンマウントされました。
AUSBメモリの中身
初期化成功したもの、初期化失敗したもの双方、Linux機に挿して中身を確認しました。
中身は同じでした。
先頭16MBと残り容量全部の2パーティション構成でGPT、ファイルシステムはext4ではない別の形式でした。FATでもないです。
自分でext4で初期化したら行けるかと考えていましたが、現時点でフォーマットが不明なため対応できません。
ADBでTV内の状態を確認するのは今日やってみようと思います。
書込番号:22381849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本商品はOSがAndroidのため、USBの外付ストレージを内蔵メモリとして割り当てる機能があります。
あっ!
https://helpguide.sony.net/tv/cjp1/v1/ja/01-02_02.html
こちらの機能ですね(^_^;
大変失礼しましたm(_ _)m
説明には容量による制限などが書かれていませんね...
<制限が有るなら、フォーマット時に何かメッセージを表示して欲しいですね。
書込番号:22381973
0点

adbやってみたのですが、私の環境ではつながりませんでした。
海外のBraviaでは繋がったというような情報もあったので期待してたのですがダメでした。
ログ類が見れないので私の腕前ではこれ以上はムリです。
256GBでもうまく初期化する方法をご存知の方いらしたら教えてください!
書込番号:22382947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>海外のBraviaでは繋がったというような情報もあったので期待してたのですがダメでした。
「開発者オプション」を表示させて、そこから設定が必要だった様な...
<「開発者オプション」を表示できるかどうかという話も有りますが...(^_^;
書込番号:22384437
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X8500E [75インチ]
この機種に付属のリモコンRMF-TX300JにはNetflixのボタンがついていますが、
2018年モデルのリモコンRMF-TX400Jには、YoutubeやHuluなど他にもボタンがついています。
こちらを試された方いますでしょうか?量販店なんかだと試させてもらえないですかね?
使えるなら購入してみようと思っています。
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらを試された方いますでしょうか?
「リモコンコード(ボタンに対する信号)」は、「メーカー」で統一されています。
ただし、そのコードを理解できるかどうかは、そのモデル次第なので、同じに使えるかどうかは判りませんm(_ _)m
>量販店なんかだと試させてもらえないですかね?
量販店にそれぞれのモデルが置いてあるなら試せるはずです。
<態々テレビのそばにリモコンを置いていますし...
やらせないなら、その場には置かないでしょうm(_ _)m
http://helpguide.sony.net/tv/ejp3/v1/ja/07-01_03.html
の「店頭展示設定」をしていると、指定時間無操作だと、映像・音声設定などが、デフォルト状態に戻ったりします。
なので、余り気にせず色々と操作してみて、テレビの使い勝手などを実際に確認することをお勧めしますm(_ _)m
<「念のため」ですが、店員に「リモコンで操作して良いですか?」と聞けば、
「リモコンどこ行った?」なんて事にもならないかと...(^_^;
書込番号:22028413
0点

こんにちは
9000Eだったと思うんですが、過去スレに他のネットワークサービスに変えられるアプリがありました。
私も割り当てて使っていましたが、つい先日、設定初期化で戻してしまったので、また割り当てようと思ってます。
末尾Fのリモコンは試してないので直接の回答ではありませんが…。
書込番号:22028485
0点

連投失礼します。
もし、お試しになるのであれば、音声検索もできる(登録は同じ方法です)かお試し下さい。
書込番号:22028497
0点

そのアプリは使っていますが、netflixも生かせたらと思います。
試したら教えてください。
書込番号:22028711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試してみましたが、Netflix以外のアプリは起動しませんでした。
アップデートで対応するとうれしいけど。
書込番号:22050309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレビボタンでの番組チェック機能に対応してくれたら完璧
書込番号:22113240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
今更ですが、2018年モデルのリモコン(中古)を入手しました。
YouTubeボタンなど使えます。
音声検索ボタンも登録、使えました。
私のは43X8300Dです
書込番号:22614214
2点

番組チェックボタンがなくなったのが残念ですよね
書込番号:22614220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
お返事ありがとうございます。
学習リモコンの学習用に取っておくだけの用途で、
学習リモコンに統合させるので私には問題ないのです。
(番組チェックの機能は使ったことがなく)
録画リスト、番組表、予約リストのボタンが1アクションで使えれば良いのでして。
書込番号:22614326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X8500E [75インチ]

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>映画を見ていると気になります。
ココまでの全く経緯が分かりませんm(_ _)m
そういう映像なのでは?(^_^;
この手の質問でよく有る「結果」だけで、
自身は目の前の事なので「コレって何?」という感覚なのでしょうが、
ココを見ているだけの人達には、「???」な事ばかりですm(_ _)m
もし「バックライトのムラ」が気になるなら「有機ELテレビ」にした方が良いと思いますm(_ _)m
<既に設定変更や調整などはしたのですよね?
書込番号:21986464
1点

有機のグレーのむらが気になり買い替えたばかりです。
画像の機種は65A1で映画のエンドロールです。
今日購入店とソニーに確認して仕様なら仕方ないので有機が完成されるまで我慢します。
書込番号:21986702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チャッピーれおぞうさん
4コーナーにかかった機械的な応力が液晶面にかかってムラになっていると思われますが、液晶では大なり小なりこういうことが発生しますので、おそらく仕様です。ただ個体差はあると思いますので、再度交換されたら多少軽減する可能性もあります(悪化の可能性もあり)が、有機ELの黒ムラレベルよりはいずれにしても悪くなります。
有機ELのA1のムラの写真もありますが、LG製の有機ELパネルでおこるこうした暗部色ムラは、約2 IRE(信号レベル的には2%、輝度的には0.008%)という、液晶ではまともに再現できない輝度領域で起こりますので、部屋を真っ暗にしてもエンドロールに字が出ている間は視力的に見えず、画面が真に真っ暗になった状態でPAUSEとかかけてしばらく見続ければやっと見えてくるレベルと思います。自動露出で写真に撮ればグレーレベルが上がって写真のようにはっきりわかるものが撮れますが、目ではこういう見え方はしないはずです。
本当にこれが気になるというなら黒レベルをわずかに下げれば見えなくなるとは思いますが。。。
いずれにせよ、あくまで写真に撮って(見えやすくなった状態での)このレベルを気にするなら、液晶であれば機種を問わず解決策はほぼないと思います。選択肢としては再度有機に戻すしかないかと。
書込番号:21987110
1点

プローヴァさん丁寧な回答ありがとうございます。
仕様なら仕方ないので使い続けたいと思います。
書込番号:21987157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]
BDR-BDZ-ET1200の機器名の下のアイコンは何を表しているのでしょうか?
また「再生できませんでした。レコーダーまたは機器がストリーム再生できる状態ではない可能性があります。」と急に出てみれなくなったのですが、ほっといたら見れるようになるのでしょうか。
書込番号:21925966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
>アイコン
直接録画HDDを登録して使うと判るのですが、
録画HDDで録画するとダビング10のマークが付き、アイコンは「10→」なので、ネットワーク経由で対応レコーダーに出せますといったアイコンに比べ、
質問のアイコンは「→の後に禁止マーク」なのでネットワーク経由でテレビの録画HDDに取り込みできませんといったアイコンです。
>メッセージ
配信できない条件・状態にあるレコーダーだと思われます。
レコーダーの取説を確認してください。
(取説でなくwebかも)
書込番号:21926390
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X8500E [75インチ]
10年以上前に購入したビクターのプロジェクションTVから、やっと買い替える事になりました。
35万円以下で70インチ以上が希望なのですが、現在ではこちらの75インチかAQUOS LC-70US4 [70インチ]しか選択肢がない様ですので、どちらがお勧めか教えて下さい。
海外勤務で1年間で通算2〜3ヶ月しか見ていなかったとはいえ、プロジェクションのぼんやりした映像で我慢できていたので画像の綺麗さはそれほど求めてはいません。
音響にもこだわりはありません。
やはり大きい方良いと思いこちらの75インチを調べてみましたら、バグが出るとか動作が遅いとかもったり?してるとか、あまり評判がよろしくない様ですが、どうなのでしょうか。
実はスマホも持っていませんし、こういった事には全く無知でアンドロイドTVなるものもどういったものなのか全然わからず、調べてなんとなくは理解しました。
(50代後半夫婦で子供もおりませんで…おまけに一昨年まで10年ほど海外暮らしだったので、時代の波に乗れていません)
バグが出るというのも意味がよくわかりません。
部屋は昼間は日差しが入りプロジェクションですと白っぽくなってしまって見にくく、夜は部屋を暗くしてDVDを見ますが、これまたプロジェクションですと暗くなってしまいとても見にくいです。
明るい昼間でも暗い夜でも普通にTVが見れ、パソコンに繋がずにYouTubeが見れれば良しとするならば、BRAVIAでも大丈夫でしょうか。
田舎なので実店舗には置いてなく、実物を見たりリモコンを操作してみたりも出来ません。
どうぞ皆さまのご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
2点

>htrhtsさん
こんばんは。
70インチ以上でないとだめなのであれば、選択肢はあげられている2機種になります。この2機種では文句なしにブラビアX8500Eがいいと思います。理由は5インチ画面が大きいこと、高画質機能では両者大差ないこと、デフォルトの画質や調整の決めやすさがソニーの方が上であること、などです。
今のテレビはスマートTV機能と言って、ネット上の動画配信サービスに対応します。そのために、アンドロイドなどのOSの上で動いています。これはスマホと同じプラットフォームです。OSの上で動くということはPCみたいなものなので、ハングアップや動作不具合などが時々起こるということです。
アンドロイドOSもちょくちょく問題は起こりますが、他機種もなんらかのOS上で動いていることには変わりありませんのでそこを過度に気にすることはないと思います。
>>明るい昼間でも暗い夜でも普通にTVが見れ、パソコンに繋がずにYouTubeが見れれば良しとするならばBRAVIAでも大丈夫でしょうか。
全く問題ありません。
それと、画質にこだわりがないとのことですが、ぼんやりして画素の輪郭もはっきりしないプロジェクションTVと比べると、薄型テレビは画質レベルは全体に高く、しかも機種間の性能差もそれなりに大きくなります。
各社ラインナップが豊かにそろっているのは日本の場合65インチまでで、70インチを超えると、安物とプレミアムモデルしかなくなります。そして、ご指定の2機種は安物モデルの方です。プレミアムモデルはとっても高価になり、予算におさまりません。
同じ予算でもインチを65インチまで下げていいのなら、高級機種含め選択肢は豊かになります。
一例をあげると、下記のような感じです。
液晶なら
ソニー 65X9500E
有機ELなら
LG OLED65E7P
東芝 65X910(やや予算オーバー)
パナソニック 65EZ950(やや予算オーバー)
画質で選ぶと明らかに液晶より有機ELが優位でして、それこそプロジェクションTVなどとは天と地ほどの差がありますが、75インチとなるとこれらより10インチ大きく、迫力の差は明らかになりますので、何も考えず大きい方のX8500Eを選ぶ、というのも一理あります。
よくお考えになってくださいね。
書込番号:21925882
4点

液晶ディスプレイはプロジェクションTVに比べると明るさは勿論ですが明るい場所でのコントラストも優れていて断然見易くなるでしょう。プロジェクションTVの大型サイズに慣れているなら75型の方がそりゃいいと思います。まあしかしこの価格で75型が手に入るなら僕なら文句無しですね。
ソニーのAndroid TVは確かにリモコン操作時のもっさり感はありますが確実に操作すれば良いだけでイライラする程遅いという感じはしないと思います。Android TVは最初からセットされているものに加えてアプリと呼ばれるコンテンツソフトを追加することで色々見れるものが増やせる仕組みもあります。視聴にはインターネットへの接続が必要ですけれど設定は難度の高い作業ではないでしょう。
http://helpguide.sony.net/tv/ejp3/v1/ja/01-02_03.html
http://helpguide.sony.net/tv/ejp3/v1/ja/06_01.html
書込番号:21925891
2点

>プローヴァ様
早速ご助言いただきまして、ありがとうございました。
とてもわかりやすく説明いただき、すっきりしました。
プロジェクションは61インチなのですが、前々から次は70にしようと話ておりまして、目も悪くなってきましたしやはり大きい方が良いなぁと思っていました。
こちらの75インチでもまったく問題なしとお聞きし、「良かった!」と安堵の気持ちでいっぱいです。
>sumi_hobby様
早速ご助言いただきまして、ありがとうございました。
向こう10年くらいは使うTV、リモコン操作でイライラするのは嫌だと思っていたので安心しました。
接続は何とか大丈夫そうです。
そうですよね、本当にこの価格で75インチが買えるなんてびっくりです。
お二方のご意見を聞き、私はこちらの75インチに心が傾いています。
主人の帰宅後にもう一度話し合って決めようと思います。
ご親切に感謝致します。
ありがとうございました!
書込番号:21927110
1点

>htrhtsさん
プロジェクションTVが61インチだったとのことですので、目安として、今の視聴距離より75/61=1.2倍位離れてごらんになれば、同じ画角になるので、アラも目立たなくてよろしいかと思います。
テレビだけ4Kになっても、地デジは旧態依然の2K(正確には1.4k)の解像度しかありませんので、同じ距離から見るとアラが見える可能性はありますね。
テレビをネットにつなげれば、流行りのネット動画配信サービスが見れますので、そういうのを利用されて4Kのコンテンツをご覧になれば、精細度も断然高くて満足度が違ってきますね。
最適視聴距離としては、75インチですと、2m程度離れて見れば、視野角的な圧迫感もなく、アラも目立たず、迫力もあってほどよいと思います。離れて見ても、室内の調度品との対比から、画面は大きく存在感をもって見えますので、迫力の点で問題はありません。
書込番号:21927529
2点

>プローヴァ様
再びのご親切、ありがとうございます。
心は傾いていましたのに、今朝はもうこちらの最安値は売り切れてしまっていました(涙)
二番目の価格でも十分安いとは思うのですが、予算が少しオーバーです。
決断が遅くて欲しい物を逃してしまうのが私の常です。
自分のせいですから仕方ないですね。
でも勧めていただいたこちらが諦められないので、今夜ゆっくり相談してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:21927679
0点

>htrhtsさん
こう言った大型商品は、後々のことを考えると実店舗のある量販店で買われた方が得策だと思います。修理費を考えると長期保証も必須になりますので。
お住まいは田舎とのことですが、電車や車等で足を伸ばして大都市にたどり着けるのでしたら、わざわざ行く甲斐はあるかも知れません。複数店を競合させて安値を引き出せば、価格コム最安値水準の価格も出る可能性は高いですよ。なかなかこの手の賞品は売れませんのでね。
書込番号:21927726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァ様
再びありがとうございます!
やはり実店舗ですか・・・おっしゃる通りと思います。
その辺も考えて相談したいと思います。
本当に無知なもので、ご助言いただけて本当に助かります。
ありがとうございました!
書込番号:21927821
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]
LG
65SJ8500
ソニーの
KJ-65X8500E
どちらか迷っています
機能やメーカーアップデートの対応など
どちらがベストでしょうか?
非常に迷っていますので
お願いします(._.)
書込番号:21801186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>家電買い替え中m(__)mさん
こんにちは。
LGはIPSパネル、ソニーはVAパネルという設定ですので、ソニーの方がコントラストや黒の沈みに優れます。rtingsサイトの測定結果によれば、色むらや輝度むらもソニーの方が少ないですね。ピーク輝度値は大差ないです。
という事で、画質で選ぶならソニーの方がよろしいかと思います。録画などの機能面では大差ありません。
書込番号:21801258 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとう御座います
やはり
数万円の差ならソニーでしょうか?
書込番号:21801291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>家電買い替え中m(__)mさん
ソニーだと思います。液晶でわざわざLG選ばなくても良いと思います。
書込番号:21801395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ありがとう御座いました
今から注文します
書込番号:21801411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

65の大型テレビでソニーの8000シリーズなんてありえませんと思いますが、、、
安い大型を希望であれば止めませんが買ってからブレが気になってテレビ視聴が耐えれないとかリモコンの反応が糞みたいに悪くイライラしなければいいですね!
書込番号:21805904
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





