BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ] のクチコミ掲示板

2017年 6月10日 発売

BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]

  • さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
  • 色の再現領域を大幅に拡大した広色域技術「トリルミナスディスプレイ」や4K解像度にアップコンバートする超解像エンジン「4K X-Reality PRO」を搭載。
  • 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR240 BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ] の後に発売された製品BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]とBRAVIA KJ-65X8500F [65インチ]を比較する

BRAVIA KJ-65X8500F [65インチ]

BRAVIA KJ-65X8500F [65インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 6月 9日

画面サイズ:65V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR240

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]のオークション

BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

  • BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]

BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ] のクチコミ掲示板

(240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CMスキップの仕方

2017/12/29 17:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500E [55インチ]

クチコミ投稿数:244件

外付けのハードディスクに録画をしているのですが、再生するときにCMスキップが出来ません。
もしかしてCMスキップの機能がついてないのでしょうか?
そうでしたら、何か良い方法をご伝授ください。
宜しくお願い致します。

書込番号:21468787

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/12/29 18:00(1年以上前)

>癒し太郎さん
こんばんは。
外付けHDD録画はCMスキップに対応してないそうです。
下記参照。

http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000159150/

書込番号:21468923 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/12/29 21:36(1年以上前)

癒し太郎さん

こんばんは。

>もしかしてCMスキップの機能がついてないのでしょうか?

BRAVIAの外付けUSB HDDに録画した番組は、一部の機種を除いてチャプターは付きませんので、CMスキップ機能は御座いません。(BRAVIA 4Kモデルは、全ての機種でチャプターが付きません)

尚、CMを飛ばしたり戻したりするには、早送りや早戻しで行って下さい。

https://www.sony.jp/support/tv/rec/usbhdd2015/#saisei_sakujo

※『録画したタイトルの再生がはじまります。』を参照して下さい。

書込番号:21469411 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2017/12/30 22:08(1年以上前)

>クチコミハンターさん
>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。

やはり簡単にスキップはないのですね

なんとかうまく使いだましだましやっていきます。

ありがとうございました。

書込番号:21472295

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

機種の選定について

2017/11/29 17:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X8500E [75インチ]

スレ主 itariさん
クチコミ投稿数:100件

sonyのテレビ&ブルーレイレコーダーのセット購入を検討しています。

・テレビ
テレビに全然詳しくなく、もしかしたら検討する機種を比較するのがナンセンスかもしれませんが
量販店で下記機種をみて何を購入しようか迷っています。

11/29日時点での、価格コム最安値金額
BRAVIA KJ-65A1[65インチ] 579,600円 ※有機EL
BRAVIA KJ-65X9500E [65インチ] 418,085円  ※スピーカー付き
BRAVIA KJ-75X8500E [75インチ] 441,385円 
BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ] 312,709円

主な用途は、
民法番組、スポーツ観戦(サッカー)、コンサートDVD視聴、amazonプライムビデオ
ソニーハンディカムビデオカメラの録画映像(4K対応)、ソニーデジタル一眼カメラの静止画
です。
テレビゲームはやりません。

大画面迫力を取るなら、価格も魅力的なBRAVIA KJ-75X8500E [75インチ]ですが
このような用途で検討するなら、みなさんどのような観点で商品選定されるのでしょうか?


書込番号:21394190

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/11/29 18:17(1年以上前)

>itariさん
こんにちは。

どういう観点で選ぶかは人それぞれかと思いますが、ブラビアもトップのA1からX8500Eまで、ラインナップのシリーズ上の序列が存在し、スペックや機能に差があります。まずはそのあたりの情報を。

BRAVIA KJ-65A1[65インチ] 
有機EL(コントラスト無限大、超広視野角、色ムラ輝度ムラ少ない、画面反射率低い、高速応答速度)
ピーク輝度750nit程度、倍速
高音質モデル(画面がスピーカー)

BRAVIA KJ-65X9500E [65インチ]  
VA液晶+部分駆動(コントラスト6500:1)
ピーク輝度1300nit程度、倍速
高音質モデル(画面左右にスピーカー)

BRAVIA KJ-65X9000E [65インチ] 
VA液晶+部分駆動(コントラスト6500:1)
ピーク輝度900nit程度、倍速

BRAVIA KJ-75X8500E [75インチ]  
IPS液晶(75インチのみ)・部分駆動無し(コントラスト1000:1)
ピーク輝度450nit程度、倍速

有機ELはパネルの物理特性が液晶より上です。特に超広視野角、色ムラ・輝度ムラの少なさ、黒が真っ黒に沈むコントラスト、など、いままでの液晶で達成できなかったレベルに達しています。

VAとかIPSは液晶の方式です。VAはIPSに対し4倍近くコントラストが高い反面、視野角がIPSより若干狭いです。液晶のハイエンドは各社すべてVAですが、これは昨今のHDR(ハイダイナミックレンジ)の高輝度コンテンツでも黒が浮かないようにコントラストを確保する必要があるからです。

ピーク輝度はいわば明るさです。通常の地デジを見るだけなら400nitもあれば十分ですが、UHDブルーレイやネット動画配信サービスのHDRコンテンツだと、ピーク輝度1000nit等の高輝度パネルが生きてきます。画面内の反射部分など明るい部分がぴかっとまぶしく光り、リアルで大迫力です。

倍速というのはパネルの駆動周波数のことですが、今の4Kは等速か倍速しかなく、倍速の方がフレーム補間が効かせられるため動きが滑らかでブレが少なく動画画質が良好です。8500E以上はすべて倍速です。有機ELは倍速に加えて画素の応答速度が液晶より2ケタ近く高速なので、さらに動画質が良好です。

高音質モデルの方が音質が良いですが、そうでないモデルでもサウンドバー等で補完できます。

まあこんなところです。

75X8500Eについては75インチをお手軽価格で、ということだけ考えたモデルですので、75インチなのに安いですが、中身もそれなりです。高画質を求めるなら65インチまでにとどめておくのが正解でしょう。画質的に文句のないのはやはり有機ELのA1になりますね。
75インチにこだわって、大画面高画質ということであれば、候補に上がってきてない75Z9Dという選択肢もあります。

BRAVIA KJ-75Z9D [75インチ]  
VA液晶+部分駆動(コントラスト7900:1)
ピーク輝度1800nit程度、倍速

書込番号:21394265

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 itariさん
クチコミ投稿数:100件

2017/11/29 20:43(1年以上前)

プローヴァ様

無知な私に、詳細かつ分かりやすい説明ありがとうございます!

なるほどですね!

お手数ですが、もう少しお付き合いください。
今回、購入をするにあたって用途の中でも特に重視したいのはスポーツ観戦(サッカー)とコンサートブルーレイ視聴です!

そうすると、やはりサウンドバーは追加するにしてもピーク照度1000nit以上が妥当な選択肢でしょうか?

書込番号:21394552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/11/29 23:27(1年以上前)

>itariさん
>>ピーク照度1000nit以上が妥当な選択肢でしょうか?

私はLGの55C6Pという昨年モデルの有機ELテレビのユーザーなのですが、このテレビを買う際にそこそこ時間をかけてパナソニックのDX950という昨年の液晶テレビと自宅環境で比較する機会がありました。DX950は1300nitのモデル、C6Pは700nitのモデルですが、総合的には私は有機ELテレビがベターと感じました。

700nitと1300nitの差は、HDRコンテンツの特殊効果部分(金属に光が反射する演出や、画面に照明光や太陽が映り込む演出など)でまぶしさがたしかに変わって見えます。光る部分だけ見比べるとやはりDX950の方が多少明るく見えます。でもそれ以上に液晶と有機では、黒方向、暗部再現性が違って見えました。有機ELは暗い部分にしっかり色が乗り、黒も真に漆黒、しかも黒の隣にまぶしく光るものがあっても両方正しく再現できます。漆黒の中に光が立ち上がるので、DX950と比べても光る部分が印象的に暗く見えないんですね。コントラストのよさが効いていると思われます。

ということで実際に使ってみた感想で言うと、有機ELの再現性はピーク輝度の数値を超えたものがありますので、予算が許せば有機ELのA1をお勧めします。なかなか照明の明るすぎる量販店の店頭でこの良さが伝わらないのが残念なのですが。

>>スポーツ観戦(サッカー)とコンサートブルーレイ視聴

がメインソースとのことですが、有機ELならではの画素の高速応答性のおかげで、選手の細かく高速な動きなどでじわっとボケたりせずすっきり再現できます(但しボールが画面を大きく横ぎるような視線追従を伴うシーンのボケについては、原理的に液晶と大差ありません)。
また、コンサート会場の暗い背景から、スポットライトの人物だけすっと立ち上がる様は感動を覚えます。私も有機ELに変えてから、コンサートやライブのコンテンツを見る機会が増えました。

ということで一押しはA1ですが、もし予算的に厳しい場合は75X8500Eよりは、65X9000E/65X9500Eがよろしいかと思います。

書込番号:21395014

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 itariさん
クチコミ投稿数:100件

2017/12/01 10:51(1年以上前)

プローヴァ様

返信遅れ、恐れいります。

なるほどですね、大画面は魅力的ですが用途を加味するとおっしゃる通り
OLEDが良さげですね!

購入は、年明け以降になりそうなのでそれまでに価格が下がることを祈ります!

ありがとうございました!

書込番号:21397966

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X8500E [75インチ]

クチコミ投稿数:2570件

現在、東芝のREGZA 65J7を使っています。

有機ELの大画面はまだまだ高いので、4Kの大画面を検討しており、現在の65インチと同じか、大きいもので探しています。

本機は値段こそ40万台ですが、75インチと言うのはなかなか無いのでかなり惹かれています。
が、65インチの9000系やREGZAのZ65インチ、あとはREGZAの65インチ有機ELも併せて検討しています。

この機種の強みは大画面!有機ELより安い!だと思うのですが、9000系やREGZAと比較した時に妥協ないし諦める点やデメリットはなんでしょうか。
REGZAとの比較では全録機能が無いことは最大のデメリットだと思っていますが、最悪、REGZAの廉価全録サーバがあるので、それに繋げば良いかなと。

用途としてはps4 proでの4K接続でのゲームやBD再生、いずれはUHDブルーレイの再生。
あとは民放やYouTube、Amazonプライムビデオなどの再生とps4 などからのフルサイズ一眼レフの写真鑑賞です。

最終的には有機ELが良いとは思うのですが、国内メーカーはまだ第1世代なのと75インチは無く、またあってもまだ値段が現実的では無いため、数年間繋げれば良いかなと思っています。

書込番号:21377745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/11/23 10:38(1年以上前)

>灯里アリアさん
こんにちは。
期待される回答とはややずれるかも知れませんが。

X9000EとZ810Xはピーク輝度が1000nit前後、X8500Eは500nit未満くらいですので、ピーク輝度は倍半分の差はあります。
ピーク輝度を上げる目的は、HDRコンテンツのためです。HDRの多くのコンテンツが1000nitピークでグレーディングされている事を考えると1000nit出ればひとまず迫力満点と言えるでしょう。
対してX8500Eはピーク輝度は半減ということになりますね。

地デジしか見ないならこの差はまずわかりません。
地デジの標準設定ではそこまで輝度をあげませんので(画質調整でバックライト輝度を最大まで上げて比較すれば、輝度のポテンシャル差を体験は可能)。
でも、PS4proをお持ちとのことで、HDR対応ゲームをされれば差がわかると思います。
また、HDRに対応するネット動画配信サービスのコンテンツや、UHDブルーレイなどでも差がわかると思いますよ。

ただ、画面のサイズ差からくる迫力差もこれはこれで大きいですし、65と75の差は体感できる大きなサイズ差があるのも事実です。

OLEDの77インチはソニーも出していますが、当分は200万越えの高止まりだと思います。それに比べると液晶はハイエンドを買ってもまだ安いですね。
今の時期に液晶を買われるなら、いっそOLEDでは当分実現不可能な圧倒的な性能を持つ75Z9Dを選ぶというのも良い選択肢かもしれません。1800nitのピーク輝度を持つ液晶機は今後発売される見込みは極めて低いと思いますし、将来65インチなどのOLEDを買っても併用可能と思います。Dolby Visionにも対応しますし、65の有機がターゲットになるなら少し高いだけですよね。

それとも有機への繋ぎと割り切って75X8500Eを選ぶか、ですが。。。でも、いくら繋ぎでも一度大きなサイズを買ってしまうと、買い替え時にそこからサイズを下げる選択肢はなかなか取りにくくなるのもまた事実です。

良くお考えになって下さいね。

書込番号:21378821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/11/23 10:57(1年以上前)

>灯里アリアさん
一点忘れておりました。
海外のレビューサイトによれば、X8500Eは75インチはIPSパネル、それ以外はVAパネル搭載とのことです。
X9000EやZ810X、Z9DはみなVAパネル+部分駆動構成ですが、75X8500Eは部分駆動無しのIPSとなりますので、コントラストは最大でも1200:1程度しか期待できません。暗い部屋で映画等をご覧になると黒浮き等散見される恐れがあります。
そういう意味では75X8500Eは、画面サイズの大きさだけに特徴を持たせた普及機種という事になりますね。
部分駆動無しでもせめてVAパネルを搭載していてくれれば良かったのですが。

書込番号:21378867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/24 04:16(1年以上前)

ソニーの8000s所リーズはカタログ数値は悪くないですが実際に店頭比較すると動きに弱い(他メーカーに比べ)音質最悪(他者比較))などお勧め点は有りません。
まぁ、画質や見易さなんて気にしないって方にはいいかもしれません(テレビ)としては一切おすすめできません。
他メーカーの同価格帯を購入されたほうがいいと思います。

書込番号:21380810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2570件

2017/11/25 17:03(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
HDR対応のPS4ゲームは楽しみたいので差を感じそうですね。
サイズは重要ですがさすがに有機EL以上のプライスのものはいらないかなーと。

>量販店勤務さん
音質はAVアンプ接続必須なので、逆に音を売りにしてるテレビには全く惹かれないんですが、
同価格帯の他社製品というのが無いなーというのが目下の悩みです。

1点自分が勘違いしていたのが、レグザ同様にダブ録はできると思っていたのが実際にはブラビアは出来ないと知り、
一気に候補から外れつつあります。ただ、ビエラだとこのサイズは存在しないのと有機ELだとレグザと値段がほとんど変わらないので
どうしたものやら・・・。

書込番号:21384162

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/11/26 01:00(1年以上前)

>灯里アリアさん

ブラビアは上位モデルでも裏番組1番組しか録画できないですね。
であれば、65Z810Xでいいんじゃないですか?有機ELも65インチとなると高いですからね。

書込番号:21385404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

9000Eとの違い

2017/11/19 23:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500E [55インチ]

クチコミ投稿数:11件

KJ-55X8500E
KJ-55X9000E

基本的に地デジしか見ません
予算は20万以下、LG有機は検討も却下
音質・操作性は気にしません

その上で

東芝やPanasonicと比較し
画質最優先で上記2機種まで絞りました

9000Eに決めかけたのですが
地元のJoshin・ヤマダ電機・ケーズデンキとハシゴし
店員は当然のことながら9000Eを勧めてくるわけですが

店頭で地デジの番組を見比べる限り目立った違いが
全くというほど感じられません

価格差が約五万円あるので大差なしと言うことなら
その余剰金を寝室のテレビ購入にあてたいのですが
やはり、10年も使うテレビ、画質にこだわるとして

詳しい方々のご意見・アドバイスをぜひお願いします(>_<)

書込番号:21371136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:84件

2017/11/22 07:21(1年以上前)

私は有機ELと悩みましたが、大きさ優先で75インチにしました。
迫力はハンパないです!
見比べて違いがわからないのであれば安い方で、浮いたお金で他のものを購入するのもいいのではないでしょうか。
家に届いてしまえば、見比べることもないですし(笑)


書込番号:21376200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 地上波放送の画質について

2017/11/17 21:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X8500E [75インチ]

スレ主 1102tanさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして
現在KJ-75x8500eの購入を検討しております。
家電量販店で実物を見たところ4k映像は大変綺麗だったのですが、地上波放送は人物の輪郭のぼやけや字幕のジャギーが目立っており、KJ-65x8500e等と比べてもかなり画質が悪く感じました。
これは画質の設定等で改善する事が出来るのでしょうか?それとも75型では地上波放送の画質は荒れてしまうのでしょうか?
実際に使用していらっしゃる方のご意見ご感想をを是非頂ければと思います。よろしくお願い致します。

書込番号:21365603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件

2017/11/17 22:48(1年以上前)

75型のほうが画面が大きいので、粗く見えがちです。
見比べるときは65型を見るときより、少し離れて見なければ公平な比較ができません。
それと、店頭でのセッティングはダイナミックになっている可能性が高く、ノイズが出やすいです。
比較するときは両者リビング(スタンダード?)にして比較してください。
もしそれでも75型のほうが画質が悪ければ、パネルメーカーが65型と違うのかもしれません。
同じX8500Eでも画面サイズが違えば、パネルメーカーが違うかもしれません。

書込番号:21365863

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/11/17 23:34(1年以上前)

>1102tanさん
こんばんは。

量販店などで見る場合、違うサイズのテレビでも同じような距離から見比べるケースが多いです。しかも短めな距離が多いですね。
一般的にテレビの最適視聴距離は、2Kテレビで画面高さの3倍、4Kテレビで1.5倍離れなさい、と言われます。ただ、4Kテレビであっても、荒い地デジなどの、2Kや1.4kコンテンツを見る場合は、視聴距離は長くした方がいいです。
という事で、個人的には4Kで色々見る場合は、画面高さの2倍くらい離れれば、快適さと迫力が両立出来ると思っています。
75インチの場合、画面高さが93cmなので、約2mくらいが適当と思います。

輪郭ボケやジャギーなどは、圧縮率の高いソースにはついてくるノイズなので、画像処理や設定等で目覚ましい改善はありません。ハイエンド機種でも、寄って見れば色々見たくないものが見えてきます。まずは最適な距離をとって見る事が大事です。

書込番号:21365983 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2017/11/17 23:40(1年以上前)

>1102tanさん
そもそもフルHDですら無い地上波放送ですから。
55インチで既に色にじみ等が目につきます。
75インチは言わずもながです。

書込番号:21365992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 1102tanさん
クチコミ投稿数:5件

2017/11/18 11:55(1年以上前)

>taka0730さん
>プローヴァさん
>スカイ・ブルーな気分さん
こんにちは。
皆さま丁寧なご返答ありがとうございます。
やはり地上波を大きい画面で見るなら輪郭ボケやジャギーは仕方ないことなのですね。
たしかに店頭では適正距離よりもかなり近くで見ておりました。再度正しい距離、リビングモードで画質を確認してみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:21366863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2017/11/18 21:01(1年以上前)

昨日、届きました!60インチから75インチにサイズアップしました。
やはり大きいサイズは迫力があっていいですよ!
有機ELも考えましたが、大きさを優先してこちらにしました。

キャッシュバックもやっていたので、ブルーレイレコーダーも一緒に購入しました。
こちらはちと操作がモッサリした感じがありますが、3チューナーついてるのでまぁいいかなという感じです。


書込番号:21368147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 今後のSeeQVault対応について

2017/11/01 18:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]

クチコミ投稿数:36件

現在KJ-X8500Eシリーズの55インチか65インチの購入を検討している者です。

SeeQVaultについて、SONYはブルーレイは2017夏モデルから対応となっており旧機種についてもアップデートで対応になったようですがブラビアは未対応ですよね。
これは何か意味があるのでしょうか?

2018夏モデルのブラビアから対応になるのか?
2017夏モデル(現行モデル)は今後アップデートで対応になるのか?

そのあたりの事情をご存じの方がいらっしゃたらご教示ください。

書込番号:21324843

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2017/11/01 18:47(1年以上前)

横との繋がりが無いのは昔からです。やっていることが今もってばらばらです。
その点、東芝は横とのつながりが良くてソツありません。長けています。パナソニックとて以前はソニーみたいでしたがだいぶかわりましたね。

書込番号:21324865

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/11/01 19:19(1年以上前)

シャープもパナソニック(の2017モデル)もTVはSQV HDD非対応なので、東芝の様にTVもSQV HDDに対応ってのが少数派になるのでしょう。

いずれにせよ
>2018夏モデルのブラビアから対応になるのか?
>2017夏モデル(現行モデル)は今後アップデートで対応になるのか?
メーカーが発表していないモノについて、掲示板レベルで知りようがないですね。

書込番号:21324931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/11/01 21:35(1年以上前)

>モモ。。さん
こんばんは。

SeeQVault規格ってほとんど「企画倒れ」といってもいい程、あちこち使いにくいんです。

・互換性
メーカー間の互換性が保証されてないので、SeeQVault HDDをつなぎ換えても、再生できるのは、同一メーカー間が基本になります。ですので、同一メーカー縛りになって、買い替えの際に自由にメーカーが選べなくなります。

・編集やチャプター
チャプターも打てませんし、編集もできません。

・ダビング必要、ダビング10
直接SeeQVault形式で録画できないため、HDDを他のテレビやレコーダーにつないでみるためには、一度SeeQVault形式へのダビングが必要になります。その際にダビング10などの情報が引き継げません。

こんな状況ですので、幹事会社的な動きの東芝と、それ以外の他社で温度差が生じて当然です。ソニーなどは、ユーザーにとってあまり意味が無いと判断しているんでしょうね。

個人的にも、所詮はHDDでSeeQVaultにしたところで、HDDが故障すれば見れなくなるので、大切なコンテンツはBDメディアに保存することを考慮すれば、通常のHDDで十分だと思っています。

もちろんこの先ソニーがどのような戦略でSeeQVaultを取り扱うかに関しては、公式発表が無い以上、情報は有りません。

書込番号:21325271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2017/11/02 10:42(1年以上前)

なんだかんだいっても、結局 東芝が一番無難だと思います。レグザダビング機能ひとつでレコーダーとテレビで連携が十分取れるので変な悩みを持つ必要が全くありません。独特の人気が有る理由のひとつでしょう。ここの部分を重要視する方もおいでになると思います。
いつのまにか東芝のテレビは、下位機種以外全部レグザダビング搭載に変貌しています。こういうところはすばやいですね。

書込番号:21326239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2017/11/02 14:38(1年以上前)

ご返信いただいたお三方様、どうもありがとうございます。


>やっぱり傑作RS-1500U 38-2T様

アドバイスありがとうございます。
ただ拙宅は旧来よりSONYでAV関連のほぼすべてを賄っていますので他メーカーへの乗り換えは新たな覚悟と知が必要そうです。
でも広い選択肢を持って検討したいと思います。



>ずるずるむけポン様

SeeQVaultは少数派なのですか?
パナソニック新モデルには非対応とは知りませんでした。
SeeQVaultのHPにテレビ対応メーカー含まれていたので信じ込んでいましたが調べたら確かに新モデルには非対応ですね。
ちょっと目からうろこです。
教えて下さりありがとうございました。



>ブローヴァ様

とても冷静かつ客観的なアドバイスありがとうございます。
SeeQVaultはとても便利な規格かと思いきやそうでもなさそうですね。
いろんな制限についてはSeeQVaultのHPはじめ情報が少ないのでわかりませんでした。
気付かせていただきありがとうございます。



アドバイスいただきテレビに外付けHDDを付けること、それがSeeQVault対応であることの意義が薄らいできました。
実は今回はブルーレイと絡んでの疑問でしたのでそれを整理してまた新たに質問させていただこうと思います。
その際はぜひよろしくお願いいたします。

書込番号:21326674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2019/02/23 10:32(1年以上前)

中華機器も含めて録画テレビすべてがSQ-HDD対応仕様とするならば消費者が一番恩恵を受けると思います。

でもこの規格って、すでに取りやめとなったマクセルのivカセットの外付け版みたいだなーと映ります。

書込番号:22487405

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]
SONY

BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]をお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング