BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ] のクチコミ掲示板

2017年 6月10日 発売

BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]

  • さまざまな映像をHDR相当にアップコンバートする「HDRリマスター」や階調変換機能「Super Bit Mapping 4K HDR」を備えた、「HDR X1」採用の4K液晶テレビ。
  • 色の再現領域を大幅に拡大した広色域技術「トリルミナスディスプレイ」や4K解像度にアップコンバートする超解像エンジン「4K X-Reality PRO」を搭載。
  • 放送やインターネット動画の圧縮音声など2チャンネルの音源を、CD以上(48kHz/24bit)にアップスケーリングする「DSEE」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR240 BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ] の後に発売された製品BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]とBRAVIA KJ-65X8500F [65インチ]を比較する

BRAVIA KJ-65X8500F [65インチ]

BRAVIA KJ-65X8500F [65インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 6月 9日

画面サイズ:65V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR240

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]のオークション

BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

  • BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]

BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ] のクチコミ掲示板

(162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

eARCに対応する可能性は?

2020/04/12 11:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]

クチコミ投稿数:41件

Android TVでありAmazon prime videoやU-nextで映画を見る機会が増えてきました、ホームシアターにも接続しており本機がアップデートでeARCに対応してくれれば、テレビを中心のシステムとなり便利にマルチチャンネルやDolby atmosを楽しめます。
 オーディオ機器ではアップデートでeARCに対応してる機種もありますが、本機は今後対応する可能性もあるのでしょうか? 既に対応している?など情報ありましたよろしくお願いします。AVアンプにAmazon stickやGoogle chrome castを接続すれば良いのですが、テレビで一括管理できたほうが快適なのでeARC対応になることを期待しています。

書込番号:23334675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2020/04/12 13:41(1年以上前)

>なお太郎.comさん
こんにちは。
あくまで予想に過ぎませんが、難しいと思います。

理由は、ソニーが3年前の機種に機能追加アップデートするとは思えないこと。
eARC自体、ソフト変更だけでなく場合によってはハード変更を伴うそこそこ規模の大きい内容で、入力が絡むので検証に時間がかかりそうだからです。

書込番号:23334883 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/04/12 20:51(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>オーディオ機器ではアップデートでeARCに対応してる機種もありますが、本機は今後対応する可能性もあるのでしょうか?

「オーディオ機器」と言っても、最近のモデルなのでは?
その上で、「アップデートにて対応予定」とか記載されて居ませんか?
 <具体的な製品の情報を提示して頂ければ、その辺の事情も分かると思いますm(_ _)m

製品の仕様に「eARC」と有るけど、現状「ARC」までしか対応出来ていないなら、今後のアップ−デートで対応する旨がメーカーの製品ページに記載されて居るはずです。

しかし、それらの情報が無い製品については、一切の「追加機能」はあり得ません。
 <メーカーとしては、「eARCが使いたいなら最新機種に買い換えて下さい」って事です。

書込番号:23335800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2020/04/15 12:36(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございました。
eARC必要なら最新モデルを買うのが当然ですね。

書込番号:23340282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIの連動

2020/01/26 17:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500E [55インチ]

スレ主 i-bashさん
クチコミ投稿数:132件

サウンドバーにソニーのHT-ST5000を使ってます
テレビ起動するとサウンドバーを立ち上げするよう連動して動いていたのですが、昨日ぐらいから連動しなくなりました。
テレビ側は連動して起動する設定になっていますが、以前入力切り替えする時にはHT-ST5000と表示されるデバイスがあったのですが今それがありません。単純にHDMIデバイスとして認識されています。
HDMIでテレビからコントロール出来ると、HT-ST5000の表示が出るものと思います。テレビがちゃんと認識してないものと見ています。
直し方あるでしょうか?(最近変なアップデートありました?)

書込番号:23192515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/26 18:37(1年以上前)

>i-bashさん
こういう時は事例がたくさん有りますが。。。
テレビの電源を抜く、サウンドバーの電源を抜く 5分程放置して再度実施してみる。です。

書込番号:23192595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:22件

2020/01/26 18:56(1年以上前)

>i-bashさん こんばんは。

kockysさんのおっしゃるとおり、テレビの放電リセットが有効かと思います。リンクが不安定になっているように思います。


 やり方ですが、簡単です。テレビの放電リセットとは、テレビのコンセントの抜き差しです。その際に、接続されている機器のHDMIケーブルも全て外します。ここで、我慢して10分以上、可能であれば30分ほどそのまま放置します。放電させるためです。

 その後、元通りに接続し電源を入れます。リンクが再構築されます。

 リンク機能は、テレビ側が主導権を持っているそうです。(SONYのサポートからお伺いしました。)

 一度お試し下さい。

書込番号:23192634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/01/26 21:19(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>テレビ側は連動して起動する設定になっていますが、

「HT-ST5000」側の設定って何もしないで良いのですか?
 <片方で設定すると、もう片方も勝手に設定が変わるのですか?それが「ソニーのHDMI連動機能」?

書込番号:23192974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/01/26 21:43(1年以上前)

>「HT-ST5000」側の設定って何もしないで良いのですか?
><片方で設定すると、もう片方も勝手に設定が変わるのですか?それが「ソニーのHDMI連動機能」?

僕もSONYのやつは使ってないけど、普通はどっちにも設定あるんじゃないかな?(アンプの方はTVの設定に比べて簡素な気がする)

ただ今回は設定できない、やってるのに動かないじゃなく今まで使えてたのが使えなくなったってことだから再起動してみましょう的なことなんだろうね(電源コンセント抜く)

書込番号:23193053

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-bashさん
クチコミ投稿数:132件

2020/01/27 10:18(1年以上前)

>どうなるさん
>名無しの甚兵衛さん
>yamachan58さん
>kockysさん

ご回答ありがとうございます。
テレビの方を電源を抜いて放電させてみましたが残念ながら改善しませんでした。
サウンドバーの方を放電させてもう一回試してみる所存です。
ただパナソニックのDIGAもテレビに繋いでいるのですが、こちらも以前はHDMIで制御出来ていました。今はHDMI機器として認識されているものの、入力切替時にはHDMI制御の対象に出てこないのでやっぱりテレビがおかしいんじゃないかしら、と思っています。

テレビを一度リセット(工場出荷時状態に戻す)すべきでしょうか?
他の対処方法ありましたら教えてください。
(色々設定が消えてしまうのでリセットは面倒。)
とてもでかいので修理出すのも大変です。
家訓でテレビはソニーなのですが故障にあったのは初めてです。

書込番号:23193796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2020/01/28 20:05(1年以上前)

>i-bashさん
こんばんは。
おそらくHDMIネゴシエーションの一時的な問題と思います。これは、正しい使い方をしていてもメーカー問わず発生します。HDMIリンクはその程度の信頼性ですので気にされないよう。

解消はHDMIリセットですが、正しい手順でやらないと意味がありません。

まず、テレビにHDMIでつながっている全機器の電源をコンセントから抜きます。省略なしに全機器です。fire stickなど刺している場合はこれもHDMIから抜きACアダプターも抜きます。

この後、10分程度そのまま放置して待って下さい。

その後、電源コンセントを復旧しますが、テレビは最後にコンセントに刺して下さい。

1分ほど待ってからテレビのリモコンで電源を入れてみて下さい。

10分待つのを省略したり、1つの機器だけコンセントを抜いたりしても効果はありません。治ることを祈ってます。

書込番号:23196616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-bashさん
クチコミ投稿数:132件

2020/01/28 20:14(1年以上前)

テレビとサウンドバー双方電源から外してみましたが改善しませんでした。今テレビを工場出荷状態に戻しています。

>プローヴァさん
これでもダメなら試してみます。

書込番号:23196646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-bashさん
クチコミ投稿数:132件

2020/01/28 23:30(1年以上前)

>プローヴァさん
やって見ましたがダメでした。
・テレビに接続しているHDMI、USB機器全外し
・テレビ電源オフ後電源ケーブルをコンセントから抜く
・小一時間放置
・外した機器を接続
・テレビ電源オン
→なにも改善せず。

テレビが悪いのかサウンドバーが悪いのか特定出来てません。
お手上げなのでソニーのサポートに問い合わせました。
修理になりそうですが、壁掛けにしてあるので外すのも再設置するのも面倒くさく鬱です。

書込番号:23197096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/01/28 23:48(1年以上前)

>テレビが悪いのかサウンドバーが悪いのか特定出来てません。

HDMIケーブルを抜き差しすると設定が初期化されることあるから(メーカー、機種による?)、もう一度TVの方とスピーカーの設定からリンク設定、連動設定をやり直してみるのはやった??

あとはケーブルの不良とかもあるかもしれないから他のHDMIケーブルに変えてみるとかかな?

書込番号:23197125

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2020/01/29 00:54(1年以上前)

>i-bashさん
HDMIネゴシエーションの問題ならコンセント抜きで直りますし、それで設定が変わったりも普通はありませんね。どちらかがハード的に故障したのかもしれません。
でも、両方ともソニーだったのは不幸中の幸いです。メーカー違いだと互いに相手のせいにされちゃって修理が進まないことが多いので。

書込番号:23197209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-bashさん
クチコミ投稿数:132件

2020/01/29 12:46(1年以上前)

>どうなるさん
ソニーのサポートサイトにケーブル交換せよという記載があったので交換して試してますがダメでした。
パナソニックのDIGA、Switchも接続していますが
DIGAは入力切替の一覧に以前は機種名が表示されていて機種名選んで切り替えるとDIGAが自動的に電源オンになってました。今はこの機種名表示がないです。
SwitchもSwitchの電源を入れると自動で入力が切り替わったのですが今はダメです。
HDMI経由のリンク機能が全部死んでますのでやっぱりテレビがおかしいのかな、と思っています。
延長保証入っているのですが、壁掛けを外すのが面倒なので修理に出したくないなぁと思っています。

書込番号:23197829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-bashさん
クチコミ投稿数:132件

2020/01/29 12:49(1年以上前)

>プローヴァさん
ソニーに問い合わせておりますがリセットは一通り試しておりこれ以上は実機見ないとなんとも言えないとさじを投げられました。
修理に出さないとダメそうです。面倒くさいです。

書込番号:23197834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/01/29 13:33(1年以上前)

TVと繋がってるすべての機器の電源を入れる
>HDMI経由のリンク機能が全部死んでますのでやっぱりテレビがおかしいのかな、と思っています。

[ホームボタン]→[設定]→[外部入力設定]→[ブラビアリンク設定]→[ブラビアリンク機器一覧]

↑↑念の為ここをチェックして次に↓↓これを確認

[ブラビアリンク設定]→[ブラビアリンク機器制御] これが[する]になってるかチェック

[しない]になっている場合は[する]に変更
[する]になっている場合は一旦[しない]にしてから再起動して再度設定から[する]に変更してみる

出来るとすればこの辺かも?

書込番号:23197904

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-bashさん
クチコミ投稿数:132件

2020/01/29 14:21(1年以上前)

>どうなるさん
ありがとうございます。
ブラビアリンクするになってますが対象機器一覧には出てこないのです。
ビックカメラ経由で修理依頼したところ訪問修理してもらえることになったので診てもらいます。
特に動かしたりしてないので物理的な破損はないと思うのですが有償修理にならないことを祈るばかりです。

書込番号:23197961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-bashさん
クチコミ投稿数:132件

2020/02/15 13:26(1年以上前)

今日修理に来てもらいました。
修理の方が操作してもダメで基盤交換になりました。

テレビの裏の蓋を開けたところ蓋裏が白くなってました。
加湿器によるカルキの侵入だそうです。
簡単に壊れる部位ではなくカルキ・湿気が原因の可能性が
高いとのことです。

今はもうやめているのですが超音波式の加湿器を使うとこうなるそうです。超音波式は家電に良くないとのお話でした。
基盤交換でHDMI連動機能は復活です。

加湿器とは思いませんでした。
もう一台安い超音波式加湿器が残っているのですがもう使わないつもりです。

皆さまありがとうございました。

書込番号:23232200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリ

2019/01/07 23:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500E [55インチ]

スレ主 i-bashさん
クチコミ投稿数:132件

内蔵のメモリが枯渇しそうなのでUSBメモリを内蔵ストレージに当てようと思いUSBメモリを差してフォーマットしたのですが、手持ちの256GB、128GBのメモリ共にフォーマットできませんでしたのエラーが出ます。
サイズが大きすぎるのかしらと思っているのですが、手持ち成功された方いますでしょうか?
Androidの内蔵メモリということは、FAT32ではなくEXT4フォーマットじゃないかと思っています。
LinuxはあるのでEXT4でフォーマットして差せば解決しますかね?

書込番号:22378964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/01/08 02:31(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>内蔵のメモリが枯渇しそうなのでUSBメモリを内蔵ストレージに当てようと思いUSBメモリを差してフォーマットしたのですが、
>手持ちの256GB、128GBのメモリ共にフォーマットできませんでしたのエラーが出ます。

スマホは「iPhone」でしょうか?

「iPhone」は、「microSD」を挿せませんが、「Androidスマホ」は「microSD」を挿すと、
「microSD」の一部を内蔵メモリとして増やせるのでしょうか?
 <「Android」に元々そういう機能が有れば、「AndroidTV」でもできるかも?

ウチの「XperiaXZ3」に32GBの「microSD」を挿していますが、メインメモリ(4GB)は増えていません。
 <何か設定が有るのでしょうか?ググっても見つかりませんでしたm(_ _)m
  「開発者オプション」程度で無理なら、テレビでは無理なのでは?


>LinuxはあるのでEXT4でフォーマットして差せば解決しますかね?

「Linux」が有るなら、「Linux」の場合ならどうすればできるかは判りますよね?
それが「Android」や「AndroidTV」でも同様に必要になると思いますが、「Android(TV)」はデフォルトで機能するって事でしょうか?


単純に、「使わないアプリは削除する」で良いのでは?

書込番号:22379220

ナイスクチコミ!2


スレ主 i-bashさん
クチコミ投稿数:132件

2019/01/08 08:11(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

商品を持っていないとのこと&Androidの機能をご存知ないようなので、質問の意味をご理解いただけないものと思いますが、
本商品はOSがAndroidのため、USBの外付ストレージを内蔵メモリとして割り当てる機能があります。
これの初期設定がうまくいかないというお話です。
本機能はAndroid6以降の標準機能ですが、スマホではメーカーによっては本機能は封じ込めた状態で販売されています。
XperiaもGalaxyも封印されています。
従ってお持ちのXperiaではご利用いただけません。
またiPhoneは全く関係ありません。

2017年製ですが本商品は内蔵メモリが7ギガしか搭載されておらずAndroidとして運用しようと思ったら容量を増やさないと厳しいのです。
今時RAM7ギガのスマホなんか無いですよね。

以上よろしくおねがいします。

書込番号:22379430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2019/01/08 08:44(1年以上前)

>i-bashさん
おはようございます。
内部ストレージ拡張ですよね。
初期化はどのみちテレビのAndroidにやらせるしかないので、まずは、FAT32にフォーマットしておいて、テレビに突っ込むと言うのが常道です。256/128GBのFAT32フォーマットはWindowsのフォーマッタでは出来ないので、周辺機器メーカーのサイトから無料ダウンロード出来るフォーマッタソフトを利用してください。
うまくテレビで初期化出来たストレージは、次にWindows PCに挿しても読めなくなります。
しかしストレージが足らなくなるようなアプリでもあるんですか?

書込番号:22379465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-bashさん
クチコミ投稿数:132件

2019/01/08 13:32(1年以上前)

>プローヴァさん
FAT32でフォーマット、exFATでフォーマットで試しているのですが昨日は256GB、128GB共にAndroidのフォーマット処理が異常終了しています。
メモリの初期フォーマットはMacのディスクユーティリティでやりました。

失敗したメモリをMacで見るとパーティションがGPT(GUID Partition Table)になっていて、2パーティション構成になっていました。パーティションの中身はMacでは認識できないファイルシステムでした。
おそらくAndroidの内蔵メモリと同じEXT4だと思います。

ちなみにMacでFAT32でフォーマットしても、内蔵メモリではなく外付けストレージ扱いとすれば256GBでも128GBでも読み書き可能です。ただこれだとアプリが移動できないのでメモリの枯渇が解消できません。

昨日は時間がなくてやってないんですが、テレビとパソコンをUSBでつないでADBで内部のログを確認するのと、失敗したUSBメモリをLinuxへ差して中身を解析するのはやってみようかと思っています。
EXT4で正しいならLinuxでmke2fsでフォーマットすればフォーマット自体はクリアできると思っていますが、TV側の内蔵ストレージとしてのマウント設定がADBでも出来ない(root権限が要るなど)ようならダメだろうなと思っています。

あとは64、32GB等の小さいメモリで試すくらいですかね。ネットで探してもAndroidTVはあんまり情報がなくてしんどいですね。もうちょっと簡単にいじれると飛躍的に便利になりそうなんですが。

ちなみにそんなにアプリインストールしてませんがあと300MBくらいしか空きがないです。なんかのキャッシュがたまっているのかもしれないですが、詳細に調べることもできないのでよくわかりません。

書込番号:22379963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2019/01/08 13:50(1年以上前)

>i-bashさん
AndroidTVのフォーマットはFAT32ではありませんが、Androidシステムでフォーマット含めて初期化させるために、FAT32などわざと違うフォーマットでフォーマットしておいてからTVに入れるという理解です。
ちなみに、過去スレによると、せいぜい64GBくらいまでしか初期化した例はありませんでした。なので、128や256が使えるかどうかはわかりません。

また、これはAndroidTVの基本ですが、AndroidTV OSはスマホのAndroidシステム程熟成はされておりませんので、たくさんアプリを入れるとそれだけで動作不安定になります。基本は買った時のアプリのまま、動画配信アプリ中心に使用するのが最も安定的です。確かに残300MBは少ないですが、買ったばかりだとどの程度空いているのでしょうか?当方LG OLEDのWebOSですが、常時3GB以上空いています。

書込番号:22380007

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-bashさん
クチコミ投稿数:132件

2019/01/08 13:53(1年以上前)

買った時の空き状況は覚えていませんがSONY謹製の要らないアプリはいっぱい入ってますよ。
>プローヴァさん

書込番号:22380011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2019/01/08 14:14(1年以上前)

>i-bashさん
買ったとき入っている謹製のアプリはそのまま放置でいいです。安定性を落としはしません。

書込番号:22380059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/01/08 20:02(1年以上前)

こんばんは

キャッシュは内部ストレージ表示(残りが少ないと仰るのでこの画面は出していると思うので)の下のほうにあり、もちろんキャッシュ削除できますよ。


私の空きは5GBあります。

手持ちのMicroSDは64GBなのでそれより大きいのが試せません。
レキサー製のUSB端子付きSDカードリーダーにサンディスクのMicroSD64GBで内部ストレージ拡張はでき、16MBと残りでパーティション区切られており、Windows10では中身を見れるフォーマットではなかったです。

あ、テレビに差す前はexFATでした。



カードリーダーを別のものにしてみては?

書込番号:22380666

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-bashさん
クチコミ投稿数:132件

2019/01/08 20:30(1年以上前)

>りょうマーチさん
成功事例ありがとうございます。
やっぱり大きいとダメなんですかね〜。
説明書には何ギガまでという記述は見つけられなかったです。
昔使ってたMicroSDがありそうな気がするので64GBでもトライして見ます。

書込番号:22380742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-bashさん
クチコミ投稿数:132件

2019/01/09 11:18(1年以上前)

昨日試しました。

@小さい容量のメモリ
8ギガUSBメモリがあったため、TVに挿して初期化したところ正常に終了しました。
アプリの移動が可能ですがTV内でUSBメモリの中身を参照する操作をすると異常終了してアンマウントされました。

AUSBメモリの中身
初期化成功したもの、初期化失敗したもの双方、Linux機に挿して中身を確認しました。
中身は同じでした。
先頭16MBと残り容量全部の2パーティション構成でGPT、ファイルシステムはext4ではない別の形式でした。FATでもないです。
自分でext4で初期化したら行けるかと考えていましたが、現時点でフォーマットが不明なため対応できません。

ADBでTV内の状態を確認するのは今日やってみようと思います。

書込番号:22381849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/01/09 12:40(1年以上前)

>本商品はOSがAndroidのため、USBの外付ストレージを内蔵メモリとして割り当てる機能があります。

あっ!
https://helpguide.sony.net/tv/cjp1/v1/ja/01-02_02.html
こちらの機能ですね(^_^;

大変失礼しましたm(_ _)m


説明には容量による制限などが書かれていませんね...
 <制限が有るなら、フォーマット時に何かメッセージを表示して欲しいですね。

書込番号:22381973

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-bashさん
クチコミ投稿数:132件

2019/01/09 21:50(1年以上前)

adbやってみたのですが、私の環境ではつながりませんでした。
海外のBraviaでは繋がったというような情報もあったので期待してたのですがダメでした。
ログ類が見れないので私の腕前ではこれ以上はムリです。

256GBでもうまく初期化する方法をご存知の方いらしたら教えてください!

書込番号:22382947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/01/10 17:36(1年以上前)

>海外のBraviaでは繋がったというような情報もあったので期待してたのですがダメでした。

「開発者オプション」を表示させて、そこから設定が必要だった様な...
 <「開発者オプション」を表示できるかどうかという話も有りますが...(^_^;

書込番号:22384437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

2017年テレビで2018年リモコンRMF-TX400J

2018/08/13 09:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X8500E [75インチ]

スレ主 ^v^/さん
クチコミ投稿数:7件

この機種に付属のリモコンRMF-TX300JにはNetflixのボタンがついていますが、
2018年モデルのリモコンRMF-TX400Jには、YoutubeやHuluなど他にもボタンがついています。
こちらを試された方いますでしょうか?量販店なんかだと試させてもらえないですかね?
使えるなら購入してみようと思っています。

書込番号:22027876

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/08/13 13:37(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>こちらを試された方いますでしょうか?

「リモコンコード(ボタンに対する信号)」は、「メーカー」で統一されています。
ただし、そのコードを理解できるかどうかは、そのモデル次第なので、同じに使えるかどうかは判りませんm(_ _)m


>量販店なんかだと試させてもらえないですかね?

量販店にそれぞれのモデルが置いてあるなら試せるはずです。
 <態々テレビのそばにリモコンを置いていますし...
  やらせないなら、その場には置かないでしょうm(_ _)m

http://helpguide.sony.net/tv/ejp3/v1/ja/07-01_03.html
の「店頭展示設定」をしていると、指定時間無操作だと、映像・音声設定などが、デフォルト状態に戻ったりします。
なので、余り気にせず色々と操作してみて、テレビの使い勝手などを実際に確認することをお勧めしますm(_ _)m
 <「念のため」ですが、店員に「リモコンで操作して良いですか?」と聞けば、
  「リモコンどこ行った?」なんて事にもならないかと...(^_^;

書込番号:22028413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/08/13 14:19(1年以上前)

こんにちは

9000Eだったと思うんですが、過去スレに他のネットワークサービスに変えられるアプリがありました。

私も割り当てて使っていましたが、つい先日、設定初期化で戻してしまったので、また割り当てようと思ってます。

末尾Fのリモコンは試してないので直接の回答ではありませんが…。

書込番号:22028485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/08/13 14:27(1年以上前)

連投失礼します。

もし、お試しになるのであれば、音声検索もできる(登録は同じ方法です)かお試し下さい。

書込番号:22028497

ナイスクチコミ!0


スレ主 ^v^/さん
クチコミ投稿数:7件

2018/08/13 16:11(1年以上前)

試して確認できましたら書き込みお願いします。

書込番号:22028708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ^v^/さん
クチコミ投稿数:7件

2018/08/13 16:13(1年以上前)

そのアプリは使っていますが、netflixも生かせたらと思います。
試したら教えてください。

書込番号:22028711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ^v^/さん
クチコミ投稿数:7件

2018/08/23 00:29(1年以上前)

試してみましたが、Netflix以外のアプリは起動しませんでした。
アップデートで対応するとうれしいけど。

書込番号:22050309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ^v^/さん
クチコミ投稿数:7件

2018/09/15 09:16(1年以上前)

予想通り!
昨日のアップデートで対応した!

書込番号:22109974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ^v^/さん
クチコミ投稿数:7件

2018/09/16 12:24(1年以上前)

テレビボタンでの番組チェック機能に対応してくれたら完璧

書込番号:22113240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/04/20 12:02(1年以上前)

こんにちは

今更ですが、2018年モデルのリモコン(中古)を入手しました。

YouTubeボタンなど使えます。
音声検索ボタンも登録、使えました。

私のは43X8300Dです

書込番号:22614214

ナイスクチコミ!2


スレ主 ^v^/さん
クチコミ投稿数:7件

2019/04/20 12:06(1年以上前)

番組チェックボタンがなくなったのが残念ですよね

書込番号:22614220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/04/20 12:55(1年以上前)

こんにちは

お返事ありがとうございます。

学習リモコンの学習用に取っておくだけの用途で、
学習リモコンに統合させるので私には問題ないのです。
(番組チェックの機能は使ったことがなく)

録画リスト、番組表、予約リストのボタンが1アクションで使えれば良いのでして。

書込番号:22614326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

これは不具合?使用?

2018/07/24 21:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X8500E [75インチ]

これは不具合でしょうか?使用でしょうか?
映画を見ていると気になります。
よろしくお願いします。

書込番号:21985872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:35件

2018/07/24 21:17(1年以上前)

仕様の間違いです。

書込番号:21985879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/07/25 01:01(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>映画を見ていると気になります。

ココまでの全く経緯が分かりませんm(_ _)m

そういう映像なのでは?(^_^;


この手の質問でよく有る「結果」だけで、
自身は目の前の事なので「コレって何?」という感覚なのでしょうが、
ココを見ているだけの人達には、「???」な事ばかりですm(_ _)m


もし「バックライトのムラ」が気になるなら「有機ELテレビ」にした方が良いと思いますm(_ _)m
 <既に設定変更や調整などはしたのですよね?

書込番号:21986464

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2018/07/25 07:40(1年以上前)

有機のグレーのむらが気になり買い替えたばかりです。

画像の機種は65A1で映画のエンドロールです。

今日購入店とソニーに確認して仕様なら仕方ないので有機が完成されるまで我慢します。

書込番号:21986702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2018/07/25 12:04(1年以上前)

>チャッピーれおぞうさん
4コーナーにかかった機械的な応力が液晶面にかかってムラになっていると思われますが、液晶では大なり小なりこういうことが発生しますので、おそらく仕様です。ただ個体差はあると思いますので、再度交換されたら多少軽減する可能性もあります(悪化の可能性もあり)が、有機ELの黒ムラレベルよりはいずれにしても悪くなります。

有機ELのA1のムラの写真もありますが、LG製の有機ELパネルでおこるこうした暗部色ムラは、約2 IRE(信号レベル的には2%、輝度的には0.008%)という、液晶ではまともに再現できない輝度領域で起こりますので、部屋を真っ暗にしてもエンドロールに字が出ている間は視力的に見えず、画面が真に真っ暗になった状態でPAUSEとかかけてしばらく見続ければやっと見えてくるレベルと思います。自動露出で写真に撮ればグレーレベルが上がって写真のようにはっきりわかるものが撮れますが、目ではこういう見え方はしないはずです。
本当にこれが気になるというなら黒レベルをわずかに下げれば見えなくなるとは思いますが。。。

いずれにせよ、あくまで写真に撮って(見えやすくなった状態での)このレベルを気にするなら、液晶であれば機種を問わず解決策はほぼないと思います。選択肢としては再度有機に戻すしかないかと。

書込番号:21987110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2018/07/25 12:23(1年以上前)

プローヴァさん丁寧な回答ありがとうございます。

仕様なら仕方ないので使い続けたいと思います。

書込番号:21987157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーリンク

2018/06/27 20:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]

クチコミ投稿数:5件

BDR-BDZ-ET1200の機器名の下のアイコンは何を表しているのでしょうか?
また「再生できませんでした。レコーダーまたは機器がストリーム再生できる状態ではない可能性があります。」と急に出てみれなくなったのですが、ほっといたら見れるようになるのでしょうか。

書込番号:21925966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/06/27 22:56(1年以上前)

こんばんは


>アイコン

直接録画HDDを登録して使うと判るのですが、
録画HDDで録画するとダビング10のマークが付き、アイコンは「10→」なので、ネットワーク経由で対応レコーダーに出せますといったアイコンに比べ、
質問のアイコンは「→の後に禁止マーク」なのでネットワーク経由でテレビの録画HDDに取り込みできませんといったアイコンです。


>メッセージ

配信できない条件・状態にあるレコーダーだと思われます。
レコーダーの取説を確認してください。
(取説でなくwebかも)

書込番号:21926390

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]
SONY

BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

BRAVIA KJ-65X8500E [65インチ]をお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング