HPの直販サイトで購入するメリット
- 分割金利手数料0%キャンペーン実施中!
- 豊富な品揃えと自由なカスタマイズ
- 多種多様なお得なキャンペーン



デスクトップパソコン > HP > ProDesk 400 G3 DM/CT
この機種を購入後、ユーザ自身でcpuを交換できますか?
世代の違う最新のcore i7をのせたいです。
ソケットが同じならできますよね。
できればTのつかないcore i7ものせられたらいいなと考えています。
オプションでCPUやメモリをグレードアップさせるよりも、安くすることを目論んでいます。
書込番号:21039320
0点

この機種、製品HPだとコアi7搭載は無いみたいだし無理では?
書込番号:21039393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSのマイクロコードに載せたいCPUが含まれているか確認してみては?
それができないなら、諦めるか人柱になるかですね。
書込番号:21039419
0点

マザーボードがインテル H270 チップセットなのでたぶん7700Tに載せ替えても動くとは思いますが・・・自己責任で。
G3900だとOCCTで負荷をかけるとPC全体で43Wくらいのようですが、7700Tだと65W前後くらい食うらしいです。
付属のアダプタが65Wなので、高負荷をかけると電気が足りなくなるカモ・・・
書込番号:21041207
1点

返信ありがとうございます。
自分で交換できれば、4ー5万円は安くなる算段をしております。
もともときっかけは
>ヨドバシのhpブースのスタッフがProDeskとEliteDeskの違いは「保証期間だけ」と言っていた。
>BIOSのアップデートで世代を超えてCPU互換があるという記事を「見た気がする」んです。。。
ただ実際は、ProDeskとEliteDeskでモニター出力の枚数が違ったり、type-cポートの有無だったりhpのスタッフの言うことは適当でした。BIOSのアップデートも素人にはハードルが高いため、潔く高い出費をするしかないかもしれません。
書込番号:21041248
0点

>>BIOSのアップデートで世代を超えてCPU互換があるという記事を「見た気がする」んです。。。
H270マザーなのでCore i7-7700Tなら初期のBIOSでもイケるハズです。
書込番号:21041263
0点

情報ありがとうございます。
希望がありそうです。
cpuの互換性はチップセットのみで決まると思っていました。
メーカー別でマザーボードも調べないとわからないんですね。
dellのサイトでミニpcを覗いてみたら、3つのグレードがありました。
ハイエンドモデルはcore i7まで対応し、TDP35ー65Wのcpu対応とありました。
メーカー側の意向で製品の差別化をしている(機能は備えているけどオプションで選べない)だけかと思っていたら、グレードに合わせて規格も変えて製造してるんですね。
書込番号:21041634
1点

TDPが65Wという事では無く、7700T搭載のPCの全体の消費電力自体が65Wくらいと言う事です。
Core i5 6500TのPCまでは65WのACアダプタで電気が足りるのでしょうが、同じTDPが35WのCore i7 7700Tの方が電気を食うので65WのACアダプタでは電気が足りないのではないかと・・・
あとは発熱が多い分、長時間の利用に耐えられるのかとか。
書込番号:21041687
0点

この手のタイプはデフォルトスペックで完結してるだろうし、
望むスペック欲しいなら耐えられるスペックを持った製品探すしかないのでは?
ZOTACあたりからなんか似たようなの組み込み向けであったと思うし、
サイズは多少大きくなるけどMiniITXマザー中心に組むとか。
書込番号:21042143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源アダプタについては、65w電源で「65ー数百wまでの消費電力に対応!」
みたいなページを見た気がするんですが、幻覚だったかもしれません。
一応pc自作もしていたので電源の選び方は知っているつもりですが、ACアダプタは勝手が違うのかと思っていました。
cpuはコア数とかクロック数よりもナノプロセス的な技術で、ハイグレードなものこそ消費電力にも長けているものかと。
atomははんだ付けされてたらしいですが、celeronなんかも一体になってるから安いのかも。
ただ、ヨドのhpブースの店員さんも「cpuも交換できます」って言ってました。
書込番号:21043579
0点

>>「65ー数百wまでの消費電力に対応!」
65Wのあの小さなACアダプタで数百ワット出力したら、アダプタが発熱で溶けますよ。
Core i7 7700Tはリスクが高いので、Core i5 7400Tあたりにしてみては?
書込番号:21043705
1点

溶けますか( ゚д゚ )
ちなみにEliteSliceの方はモデルによって90w電源あるみたいです。
いま会社で使ってるノートpcがi7-4900HQです。
動作にちょっと不満がふえてきたので、同等以上のcore i7を検討していました。
i5 T7400オススメですか?
Officeの重いデータもフリーズせずに動いいてくれたらいいんですが。
書込番号:21043952
0点

店舗のHPコーナーで再度聞き直したところ、CPU交換はできない(補償できない?)とのことでした。
はっきりとした回答は得られていません。
画像は、HPの商品注文ページのカスタマイズオプションです。
ベースユニットは変わらないまま、celeronからcore i5へ変更可能、
のように見受けられます。
素人の考えでは、corei5が選択可能ならceleronのまま買って、
core i7つけてしまえばいいんじゃないかと思ってしまいます。
core i5も i7もTDPは変わらないため、電源も同じで大丈夫なんじゃないかなと。
これは、やってみないとわからないのかもしれませんね。
書込番号:21084878
0点

Core i7-7700Tにするのなら電源がネックになりそうなので・・・
HDDをSSDにする。
USB機器を最小限にする。
電気を食いそうな4K出力とかやめる。
Core i7-7700Tをずっと高負荷にしない。
とか何か省エネ化は必要ではないかと思います。
書込番号:21087395
0点

>okotan0201さん
ProDesk 400 G3 DM/CT BIOS Version 2.44にCore i7-7700Tを載せました。もとはCore i5-6500Tでした。
CINEBENCH R23 30分も問題なく完走。
Multi Coreのスコアは4359でした。
構成はメモリ4GBx2、無線LANなし、2.5インチSSD 128GBです。
Core i7-7700Tは同じ35Wなので電力供給は大丈夫だと思います。
書込番号:25057151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
