PROXES Sport 245/35ZR20 (95Y) XL
PROXES Sport 245/35ZR20 (95Y) XLTOYO TIRE
最安価格(税込):¥33,300
(前週比:±0 )
発売日:2017年 6月 1日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 2 | 2023年7月5日 08:39 |
![]() |
17 | 0 | 2018年2月7日 11:11 |
![]() |
13 | 1 | 2017年9月16日 17:25 |
![]() |
3 | 0 | 2017年9月3日 11:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > PROXES Sport 205/45ZR17 88Y XL
以前、Pilot Sport 4 で「静寂性を気にしたい」でスレさせていただいた者です
ロードスターRFの純正タイヤ ポテンザS001からこのタイヤにしました
かなりの乗り心地と静寂性の向上を実感できました
「うるさい」と感じていた路面も気が付けば何も感じない(気にならない)ほどです
ゴーゴーとした騒音がコーコーに、ゴンゴンとした突き上げがゴム感を感じるコンコンに
といったような印象でしょうか。
一定条件下での騒音測定値と現実の荒れた路面では大きな差があるようです
走行性能ですが、205/45サイズの限界点に達するほどの速度は出さないので問題無しです
新型が出るごとに性能は進化しているようですが、この6年前のタイヤでも十分
金額はPilot Sport 4の半分でも性能は僅差だと思うのでコスパ最強ではないでしょうか(主観です)
18点

>ネギ盛りさん
新しくProxes Sport2が発売されましたが、運動性能でヨーロッパを目指しているせいか静粛性や乗り心地は落ちたようです。そういう意味では旧タイプを購入したことは正解だったようです。ただ、TOYOの特徴として新しいうちは性能が素晴らしいが、走り込んでくると初期性能が維持できないようです。どんなタイヤでもその傾向はありますが。走行距離にかかわらず静粛性が落ちてきた時点で交換をお薦めします。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-toyo/tire-efficiency-toyo-proxes-sport
書込番号:25330770
1点

>funaさんさん
なるほど、静寂性は落ちているような感じですね
ロードスターは軽いので余計に硬さを感じるのかもしれませんね
うるさく感じるようになったら次回はコンフォート寄りのにします
(今回は予算優先)
書込番号:25330792
0点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES Sport 225/45ZR18 (95Y) XL
レガシィB4(BM9) 25GT S Package純正のPOTENZA RE050A(225/45R18)がヒビ割れてさすがに危ないと思い本製品に交換しました。
発売間もないので、どこで購入しても新品が手に入ると思い、ネットで最安値の店舗で購入し持ち込みで交換しました。
総額で\67000ほどだったので満足しています。
街乗り300km、高速300km程を走行した感想です。
激しい走りはしていませんが、実用域では十分なグリップ力があります。
特にブレーキング時の制動距離が短くなり、安心できました。
また、街中の交差点での低速コーナリング、高速での中高速コーナリングでもふらつきがなく、非常に安定しています。
ハンドリングも適度な反力が感じられグリップ感がありまし、レスポンスもそこそこクイックで運転していて楽しいです。
本格的なウェット状況はまだ体験していませんが、太い縦溝があるのとラベリングでウェット「a」を取得しているので、期待しています。
最初は純正の空気圧に設定していましたが、XL規格ということで1割増しにしてみたところ、こちらのほうが調子が良さそうです。
意外だったのが省燃費性能で、このサイズは転がり抵抗「B」なのですが、ラベリング無しの純正ポテンザと比べると転がり抵抗の低さを明確に感じました。
アクセルオフ時の速度の落ち方が明らかにマイルドになりました。
燃費も街乗りで6km/lだったが6.2km〜6.3km/lと少し改善しました。
ただ、転がり抵抗が少なくなったからといってブレーキングに不安があるわけではなく、グリップ力の向上により制動距離が短くなっています。
乗り心地は硬めで、決して良いとは言えませんが当方の足回り(ビルシュタインダンパー)との相性は良いです。
逆にグニャグニャとした感じはまったく無く走行安定性がが高いです。
静粛性もそれほど高くなく、うるさくはないですがかすかに「コーッ」という音は常にします。
これはトレッドパターンを見てもそれほど静粛性に振ってあるようには見えなかったので想定の範囲内でした。
総評として、プレミアムスポーツタイヤらしく走行性能は全般に高いです。
皮むきが終了したらワインディングを試してみたいですね。
同時に省燃費性能も両立していて、エコタイヤほどではないでしょうが街乗りでもそこそこ燃費は良さそうです。
心配なのがコンパウンドの寿命で、他のメジャーなメーカーに比べて硬くなりやすいと聞いているので次回も磨耗よりもヒビ割れで交換となりそうです。
しかしこの価格は魅力的ですので年間の走行距離が多い方には非常にコストパフォーマンスは高くなると思います。
17点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES Sport 255/35ZR18 94Y XL
愛車は320iツーリングMスポーツで、ダンロップのLE MANS LM703(前が225/40/18、後ろが255/35/18)を履いており、約4年半、3万キロチョット乗りました。
最近雨の日にETCゲートで発進加速する時だけ必ず後輪が滑るようになりました(走っていると滑ったりしないのですが・・・)。
溝の残りも少ないこともあり、冬のボーナスで交換するつもりで色々タイヤを調べてもいましたが、流石に危ないので近くのタイヤショップ(町田にあるタイヤ安売り王)に行って相談したところ、費用を抑えるならPROXES Sportがいいのではということで先週発注し、本日交換となりました。
費用からですが、全て込みで103,000円ということで、多分タイヤ専門店としては異例の安さと思います。
ネット購入持ち込み交換よりチョット高いだけで専門店のサービスが受けられGOODです。(前回もここを利用)
続いてほんの数キロですが走った感想です。
先ず足元が軽くなり(サスが軽く動いているような感じ?)ハンドルも軽くなりました。これにはびっくり。
乗り心地もMスポなので期待していませんでしたがゴツゴツ感が無くなりいい感じです。
最後ですが、轍にとにかくハンドルを取られていましたが、かなり少なくなりました。
もっとも、完全に使い切ったタイヤとの比較なのであまり参考にはならないかもしれませんが、値段、乗り味共に満足してます。
今度は乗り込んでからの違いをお伝え出来たらいいなと思っています。
8点

ほしかったけど高くてピレリのドラゴンスポーツに換えてしまいました。
書込番号:21202179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES Sport 215/45ZR18 93Y XL
以前PROXES Sportについて質問し緒先輩のアドバイスを戴きましたが、昨日215/45R18を4本発注しました。
実は通販で購入→持ち込み装着で安く上げる予定でしたが、パイロットスポーツ3の左フロント外側に15センチに渡って白い糸状のモノが露出。緊急で交換が必要となりました。
PROXES Sportはどこも在庫無くメーカー取り寄せ 。価格調査がてら数店舗回って即取付可で気になったのが、安い順に
・HIFLY HF805(38000)
・LS EXE(55000)
・RE003(115000)
でした。
しかしたまたま立ち寄ったタイヤ館でブリジストン以外も取り扱っている事を聞き、事情を説明のうえ駄目元でPROXES Sportの値段を出して貰うと、何と工賃消費税込みで81000円。心は決まってましたが翌日返答で保留。注文しにタイヤ館へ向かう途中、トヨペット店セールスの従兄弟にも話を聞いたところ、タイヤ館店長と長年やり取りが有るとの事。これもぶつけて結果タイヤ館にてPROXES Sportを78000円(緒工賃税込)にて発注しました。またアライメントも全調整約18000円でお願いしました。(約10000引き)
緊急事態とはいえ、焦らず妥協せずしっかり吟味したので、満足いく買い物ができました。メーカー取り寄せと自身の仕事の関係で取付は10日後となりますが、取付後感想をアップしたいと思います。
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





