PROXES Sport 245/35ZR18 92Y XL
PROXES Sport 245/35ZR18 92Y XLTOYO TIRE
最安価格(税込):¥23,900
(前週比:±0 )
発売日:2017年 6月 1日

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2018年4月15日 19:09 |
![]() |
103 | 11 | 2017年9月27日 21:27 |
![]() ![]() |
19 | 8 | 2017年8月10日 23:35 |
![]() ![]() |
24 | 5 | 2017年7月8日 10:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > PROXES Sport 235/50ZR18 101Y XL
いつもお世話になります。
夏頃に向けてタイヤの選択をしています。
車はフーガハイブリッドになります。
レグノGR-XIを候補にしていたのですが、
純正SPSPORTMAXだとコーナーに侵入する際、
剛性に負けてタイヤが腰砕けになる事があります。
また首都高の連続カーブでも同様に腰砕けになる
時があります。
割と攻めて走るので重量がある車だと致し方のない
ことですが。
こちらのタイヤは剛性感の高いものでしょうか?
また剛性と言う面を考えるとミシュラン、ピレリ、
コンチネンタルの方がしっかりとしているので
しょうか?
ご教示願います。
書込番号:21754137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タイヤが腰砕け
>連続カーブでも同様に腰砕け
サスペンションのセッティングがそのようになっていませんか?
また、タイヤの空気圧によっても違いが表れます。
剛性の高さ(剛性感)でいえば、俎上の銘柄よりPOTENZA S001やPIRELLI P ZEROの方があると思います。
ただ、私が挙げた銘柄は耐摩耗性は高くはありません。
耐摩耗性も考慮するとMICHELIN Super Sportが無難でしょう。
タイヤを交換しても変化に乏しいときは、セッティングを疑ってください。
書込番号:21754181
1点

ハタ坊@30代さん
私の場合、前に乗っていたトヨタ車でPROXES T1R、PROXES T1 SportとTOYOのプレミアムスポーツタイヤを続けて履かせました。
これらのタイヤは乗り心地は結構良いのですが、反面、剛性不足で応答性は少し遅いと感じるタイヤでして。
このTOYOが発売したプレミアムスポーツタイヤのPROXES Sportですから、前モデルのPROXES T1 Sportと似た味付けになっている事が予想出来ます。
つまり、タイヤに応答性を重視されるならPROXES Sportは避けた方が良いのではと考えています。
PROXES Sportは安価に運動性能を重視しながら、快適性能も考慮したタイヤとなりそうです。
書込番号:21754223
2点

>Berry Berryさん
ありがとうございます。
サス自体は純正なので柔らか目の設定に
なっていると思います。空気圧は走行前
2.4〜2.5くらいに維持しています。
曲がった後の反動で腰砕けになります。
右に曲がった時は左側が腰砕け。
年間走行距離8,000キロ以下なので
ライフはさほど気にしておりませんが
SuperSport辺りを候補に加えたいと
思います。
また少し車両の様子を伺いつつ同じく
考えます。
書込番号:21754230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
比較的安価にスポーツ性能を楽しめるタイヤ
なのですね。
勉強になります。
書込番号:21754307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES Sport 225/45ZR18 (95Y) XL
皆さんこんにちは。
別のスレッドで質問しておりましたが、こちらから内容を変えて再質問させて頂きます。
現在レクサスHS250を所持しており、山道通勤を中心に年間20,000km走行します。
現在プロクセスC1Sspec-aを履いて20,000km走行、友人より磨耗状況からそろそろ交換した方がいいとアドバイスしてもらいました。
先日まではプレミアムコンフォートを意識していたのですが、山道走行するならスポーツタイヤでもいいのでは?とのことで、タイトルにある2銘柄をリストアップした次第です。
ドライウエット性能並びに磨耗性を中心にお薦め出来るタイヤがどちらかご教授頂ければ有り難く思います。
よろしくお願い致します!!
8点

yujiislandさん
PROXES SportとPilot Sport 4の国内ラベリング、欧州ラベリング、UTQGは下記の通りです。
・PROXES Sport 225/45ZR18 (95Y) XL
国内ラベリング:転がり抵抗係数B、ウエットグリップ性能a
欧州ラベリング:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
UTQG:240AA A
・Pilot Sport 4 225/45ZR18 (95Y) XL
国内ラベリング:不明
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
UTQG:320AA A
PROXES Sportは日欧でウエット性能Aを達成したウエット性能に優れたタイヤとなります。
Pilot Sport 4の国内ラベリングは不明ですが、欧州ラベリングでのウエット性能Aのタイヤです。
つまり、PROXES Sport、Pilot Sport 4は共に欧州ラベリングでのウエット性能がAのタイヤですから、共に高いウエット性能が期待出来るタイヤです。
ライフ(耐摩耗性)についてはUTQGが320AA AのPilot Sport 4が有利と言えるかもしれませんね。
この両銘柄のタイヤなら価格面で結構差があるように思えます。
つまり、PROXES SportはPilot Sport 4に比較すると安価に装着出来そうですので、価格面も考慮するならPROXES Sportの方ではと考えています。
しかし、価格は考慮しないなら私ならPilot Sport 4の方を装着すると思います。
書込番号:21166452
17点

スーパーアルテッツァ様
早々のアドバイスありがとうございました。
おっしゃられる通り初期費用を考えなければPS4ですよね。
プロクセススポーツですと4本51,000円、PS4ですと4本65,000円で1.3倍程度PS4の方が高いものの、磨耗性が1.3倍高ければ同じになりますからね。
他の銘柄でも良い商品がありましたらご教授頂けますか?
連絡が無ければ似た性能みたいですが、PS4にしたいと思います。
書込番号:21166615
4点

yujiislandさん
私なら価格を度外視して下記のラベリングのEAGLE F1 ASYMMETRIC 3を履かせてみたいです。
・EAGLE F1 ASYMMETRIC 3 225/45R18 95Y XL
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB
UTQG:300AA A
EAGLE F1 ASYMMETRIC 3を履かせてみたい理由は省燃費性能と静粛性が高いからです。
つまり、EAGLE F1 ASYMMETRIC 3はプレミアムスポーツタイヤでありながら、省燃費性能も期待出来ますから、ハイブリッドのHSに履かせてみたいのです。
ただ、EAGLE F1 ASYMMETRIC 3は価格が高すぎるという最大の問題点があります。
この価格も考慮するなら、やはりPilot Sport 4が良さそうですね。
書込番号:21166673
8点

もともとコンフォートタイヤを探されて、真逆のPS4では、あまりにスポーツ方向過ぎるように思います。HSという車に装着なので、PS4の性能は引き出せないと思います。同じミシュランのPraimacyがいいのではないでしょうか?ミシュランのコンフォートでありながら、国産車コンフォートと違いしっかりしたタイヤで、山坂道も楽しめると思います。
書込番号:21167215 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

既に名前が挙がってますが、私もミシュランのプライマシー3をお勧めしたいですね。
お乗りの車種の性格だとPS4やPROXES Sportだとスポーツに振りすぎと感じます。
プライマシー3は国内メーカーのプレミアムコンフォートとは全てにおいて一味違うと思います。
一度みんカラ等で情報収集してみては如何でしょうか?一考の価値はあると思います。
書込番号:21167437
9点

Hirame202さんに同意!
理論がしっかりしていて的確なアドバイスにいつも関心しています。
技術屋さんのようですし、すごく説得力がありますね。
書込番号:21167622
9点

Primacy 3で注意すべき点は欧州向けのPrimacy 3とアジア向けのPrimacy 3 STがある点です。
当該サイズのPrimacy 3はアジア向けのPrimacy 3 STですから、欧州向けのPrimacy 3に比較するとドライ性能等の運動性能が少し劣りそうです。
反面、快適性能はアジア向けのPrimacy 3 STの方が良いようです。
書込番号:21167674
8点

>スーパーアルテッツァさん、>ぜんだま〜んさん
、>683サンダーさん、>Hirame202さん
皆々様のアドバイスに感謝します!
確かにコンフォートからスポーツに振り過ぎているように感じられると思います。
もう少し車の使用用途をお伝えしますと、山道40kmに比較的平坦な道20kmを曜日に関係無く毎日走行しています。
また、木金土日は子供の習い事の送迎があり、中学生4人+荷物を乗せるので、快適性より運動性を重視した次第です。
少し前まではプレマシー3も候補に入れていたのですが、プレミアムコンフォートやらに属するようであり、知り合いが所持しているトヨタCHーRに標準装着(一般とは異なる設計でしょうが)ことから、RVにも使用するタイヤなんだ、という単純な理由で候補から外してしまいました。
スーパーアルテッツァ様から助言頂いたEAGLE F1 ASYMMETRIC 3 ですとグリップ力がありながら静粛性も高いようですが、プロクセススポーツの倍以上高価なのがネック、でも一度は運動性能が高いタイヤを装着してみたいなぁ...、と未だに悩んでおります。
書込番号:21167976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

国産プレミアムコンフォートタイヤと欧州プレミアムコンフォートタイヤって狙いどころが異なりますので、
国産プレミアムコンフォートより多少の運動性能向上をとるのであれば、欧州プレミアムコンフォートを選択した方がよいと思いますよ。
ただ、国産プレミアムコンフォートほどの快適性能はありません。
先のスレで、
>最近ロードノイズが出てきたように思い、買い替えを考えています。
とあります。
さらに、今回のスレで、
>友人より磨耗状況からそろそろ交換した方がいいとアドバイスしてもらいました。
>また、木金土日は子供の習い事の送迎があり、中学生4人+荷物を乗せるので、快適性より運動性を重視した次第です。
ということですね。
以上をまとめると、今回の購入動機としては、
@音が出るようになった。
A摩耗が進んでいる。
B山道(あるいは自分以外を乗せた時)を安心して走りたい。
というところでしょう。
ですので目指す方向としては、
@プレミアムコンフォートで、
A摩耗に強く、
B現在より運動性のがあるもの。
として考えられたほうがよろしいかと思いますよ。
とまあ、ここまでが現実的な話です。
そこに気になる記載が・・・
>でも一度は運動性能が高いタイヤを装着してみたいなぁ...
そう思いますよね。
せっかくのこの際だから・・・と思えば買えてしまいますからね。
私も現在、タイヤ購入に向けてあれこれ思案中です。
私は本命がPS4ですから、そのお気持ちわかります。
(その半額で買えるタイヤにして、摩耗を気にせず・・・とか、邪念が入ることもあります。)
書込番号:21170181
11点

既に次のタイヤ決定されましたか?
昨日PROXES Sportに履き替えましたが、HSにも合うんじゃないかと感じました。静粛性も悪くなく、乗り心地は新品のせいもありますが良くなりました。但しコンフォート系よりは落ちると思います。また、燃費が伸びた感じがします。ドライグリップはいきなり雨にたたられた為、まだわかりません。
皮剥きが終わってから私のインプレあげますが、ちょっと考えが変わりました。
あと、PremiumContact6なんてのもどうでしょ?値段度外視ですけど。
書込番号:21189894
7点

皆さま色々アドバイスありがとうございました。
貴重なご意見から中途半端な返信だと思い、返信を遅らせておりました。
実は9/11にPS4にはめ替えて、今まで走行しながら感想を述べようとしていたのです。
20,000km走行の磨耗したトーヨープロクセスspec-aとの比較にはなりますが、
●燃費はほとんど変わらない
●静粛性は僅かにうるさいかな?という程度
●乗り心地は新品のせいか突き上げが無くなった
●走行性は遥かに向上
と言った感じで総論で言えば、非常に満足出来ました。
>スーパーアルテッツァさん
いつもながらの的確なアドバイスありがとうございました!
>Berry Berryさん
PS4良かったです!
>683サンダーさん
>Hirame202さん
>ぜんだま〜んさん
乗り比べが出来ないので正解ではないかもしれませんが、個人的にはPS4にして良かったと思います。
アドバイス頂きながらスミマセン!
以上、皆さまに感謝します!
ありがとうございました!!!
書込番号:21233942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES Sport 215/45ZR18 93Y XL
BP5AGTspec.Bのタイヤ選びで迷ってます。
現在は純正ホイールに215/45ZR18のパイロットスポーツ3を履いています。フロント外側の磨耗が進み、溝のタップリあるリヤとローテーションも考えましたが、ショルダーのヒビも若干気になり交換を考え出しました。
検討中のタイヤはPROXES Sport、SP SPORT MAXX 050+、DRAGON SPORTの3種です。
求める性能の優先順位としては、1. ウェットグリップ(排水性能)2.静粛性(居住性)3.ドライグリップ です。タイヤライフは重視してません。
価格と性能の妥協点が高いのがPROXES Sportと勝手に思ってますが、他の2つも含め情報が少なく決め手に欠けてます。
良きアドバイスをいただく、お願い申しあげます。
1点

>683サンダーさん
候補の中では、PROXES Sportが良さそうに思います。
絶対的な静粛性を狙ったタイヤではありませんが、許容範囲だと思います。
もしくは、候補に入っていないルマン5などの最新コンフォートタイヤを履き、気分一新で乗り味を大きくコンフォート寄りに替えてみるのも面白いかもしれませんね〜。
書込番号:21104954
4点

>>伊予のDOLPHINさん
ご返答ありがとうございます。
PROXES Sportについては、前モデルのPROXES T1Sportも比較的静粛性については評価が高いのと、新モデルの割には安価なので本命に考えてます。
セカンドグレードもルマン5やRE003も考えましたが、ウェット性能に若干不安がある事と、価格差あまり無いことから今回は除外しました。
所謂プレミアムコンフォートタイヤも考えました。具体的に云うとVE303かプライマシー3です。しかし、プレミアムスポーツ系と比較するとハンドリングが若干ダルになるとの評価も多く目にする事と、やはりウェット性能に不安がありますが、特にプライマシー3最後の手段?と考えてます。VE303もパイロットスポーツ3に何処と無くパターンが似ていて気になってます。
書込番号:21105311
1点

683サンダーさん
PROXES Sportの国内ラベリング及び欧州ラベリングは下記の通りです。
・国内ラベリング:転がり抵抗係数B、ウエットグリップ性能a
・欧州ラベリング:省燃費性能E、ウエット性能a、静粛性71dB
つまり、日欧でのラベリングで共にウエット性能aを達成しているタイヤなのです。
又、縦方向の4本のストレートの溝から、排水性能も高いでしょう。
従いまして、PROXES Sportは耐ハイドロ性能も高いと言えます。
以上のように耐ハイドロ性能を含むウエット性能最重視なら、PROXES Sportで良いと思います。
書込番号:21105536
3点

>>スーパーアルテッツァさん
やはりウェット性能を第一に考えるとPROXES Sportを選択するのが良さそうですね。
過去使用したタイヤではあまりウェット性能に拘りはありませんでした。が、レガシィのAWD+パイロットスポーツ3の組み合わせがあまりにも素晴らしく、それに近いタイヤを第一に検討しましたが、PROXES Sportでほぼ決まりです。
全体的に性能を落ちますが非常に安価なDRAGON SPORTもアリかなと考えましたが、大袈裟ですが命を預けるパーツなので、確実なタイヤにします。
書込番号:21105648
1点

683サンダーさん
確かにウエット性能は重要ですね。
因みに私も日欧で共にウエット性能aのADVAN Sport V105Sを履かせています。
書込番号:21105709
4点

>>スーパーアルテッツァさん
実はV105も次期タイヤ筆頭格だったんですが、サイズがない…
パイロットスポーツ3もサイズがない…
最近のヨコハマとミシュランは215/45R18に冷たい気がします。
というか、今履いている215/45ZR18のパイロットスポーツ3は過去に正規であったモノなんでしょうか?
書込番号:21105758
3点

683サンダーさん
215/45R18というサイズのPilot Sport 3は日本国名では正規発売された事は無いようです。
しかし、ヨーロッパでは発売されているサイズなので、683サンダーさんが取り付けているPilot Sport 3は並行輸入品のようですね。
それとTOYOに関してはPROXES T1 Sport等を履かせて好印象を持っていますので、PROXES Sportは履かせてみたいタイヤの一つです。
ただ、残念ながら私が使っているサイズに関して、PROXES Sportには発売がありません。
書込番号:21106161
2点

>>スーパーアルテッツァさん
やはり215/45R18のパイロットスポーツ3は並行輸入だったんですね。口コミを見ると正規品と並行輸入では乗り味が大きく違う、という内容を多く拝見しました。が、正規品の乗り味を知らない私には十分良いタイヤです。
PROXES Sportも今はT1Sportと併売と言っても良い状態なので、先々サイズ追加がある予感大です。トーヨーは意外にきめ細かくサイズ設定する印象があるので、今後に期待ですね。
色々アドバイス&情報ありがとうございました。
書込番号:21107936
0点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES Sport 205/50ZR17 93Y XL
現在ミシュラン パイロットスポーツ3を使用していますが、そろそろ残り溝が無くなってきたので、
次のタイヤを探しています。
パイロットスポーツ3は耐摩耗性以外は非常に満足しています。
2万キロ走行で残り溝2.5mmから3mmとなので、もう少し持ってほしいところです
使用方法は通勤、買い物程度で月に500km程度の走行距離です。
PROXES Sportはパイロットスポーツ3と比較してどうでしょうか?
ウエット性能は高そうですが、耐摩耗性、静粛性などはいかがでしょうか?
7点

経年劣化を心配したほうがいいと思います。 ふつうは摩耗していなくても3〜4年で交換したほうがいいと思います。
書込番号:21024437
3点

対摩耗性能で定評のあるのは欧米メーカー、日本メーカー4社の中ではダンロップです。
>>使用方法は通勤、買い物程度で月に500km程度の走行距離です。
この走行距離でパイロットスポーツ3が2万キロですり減ったということは
ゴー&ストップが多いか、峠道を毎日走るような環境なのでしょうか。
ミシュランは耐摩耗性に定評があるのですが、、、
PROXES Sportは発売直後なので洗練されていますが
スポーツタイヤなので静粛性はほどほどです。
通勤・買い物がメインで、それに合わせたタイヤを選ぶなら
スポーツタイヤではなくコンフォート系のタイヤを選択するという
考え方はありませんか?
書込番号:21024478
5点

湖畔の住人さん
PROXES SportとPilot Sport 3の欧州ラベリングは下記の通りです。
・PROXES Sport 205/50ZR17 93Y XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
・Pilot Sport 3 205/50ZR17 93W XL :省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
つまり、両タイヤ共に静粛性は71dBですから、Pilot Sport 3に比較してPROXES Sportの静粛性は大差無いと言えそうですね。
次にPROXES Sportの耐摩耗性ですが↓のTOYOはPROXES T1 Sportよりも向上させていると商品説明しています。
http://www.toyo-rubber.co.jp/news/2017/170501.html
この商品説明の通りならPROXES Sport は3万km以上は持ちそうです。
ただ、耐摩耗性は乗り方や車によっても大きく変わりますので、湖畔の住人さんがPROXES Sportを履かせて3万km持つかどうかは分かりません。
書込番号:21024527
4点

PROXES Sport のトレッドウェア(摩耗率)は、240とサイドウォールに刻印されています。T1Sから変わっておらず、トレッドウェア320のパイロットスポーツ3よりも確実に早く減ります。
条件により絶対的ではないとはいえ、UTQG表示は実テストのデータより評価された相対値です。
ざっくり、パイロットスポーツ3の3/4しか持たないと思っていたほうが良いでしょう。
書込番号:21027075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





