PROXES Sport 225/40ZR18 92Y XL
PROXES Sport 225/40ZR18 92Y XLTOYO TIRE
最安価格(税込):¥15,850
(前週比:±0 )
発売日:2017年 6月 1日



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES Sport 225/40ZR18 92Y XL
はじめまして。現在、インプレッサスポーツ2.0iSに乗っています。純正タイヤ(YOKOHAMA ADVAN Sprot V105)履いています。タイヤにひび割れが出てしまい交換を考えております。
候補は以下の通りですが、現在装着されている方、また情報をお持ちの方々にお教えていただけたらと思います。
ミシュラン Pilot Sprot 4S
トーヨータイヤ Proxes Sport
ブリジストン POTENZA S007A
直進走行安定性、コーナリング時の安定性(緩やかなコーナーとタイトコーナー)状況、燃費、静粛性(ロードノイズ)、タイヤ硬さなど(乗り心地感)
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:24788939
1点

>ぷーさま1さん
現在V36スカイラインクーペにPS4Sを使っています。
使い始めた時にはすごいウエットグリップ性能に驚きました。
UHPタイヤなので、乗り心地・静粛性はいまいちですが、ドライ・ウエット性能、走行安定性は最高でしょう。まあ耐摩耗性もあるようです。
その前のタイヤはポテンザS001、ブリジストンは全体の性格は換えてきませんので、S007Aでも乗り心地・静粛性ドライグリップ性能は良いと思います。
いまいちなのは耐摩耗性とウエットグリップ性能。とってもS001より上げてきており、またスポーツタイヤとしては十分ですがPS4Sと比べると落ちます。
プロクセススポーツはドライ・ウエット性能は良い、静粛性・低燃費性もよいと思います。
ただ、前の2種と比べるとゴム劣化が早いと思います。
魅力は低価格なこと。
スポーツタイヤはいろいろ個性がありますので、どれが良い悪いではなく、乗り比べて違いを楽しむのが良いと思います。
私も次のタイヤはPS4Sではなく、違うタイヤに乗りたいと思います。
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/select-summer-tire-car-type/sportcar-tire
書込番号:24789043
3点

欧州ラベリングを元に、省燃費性、ウェットグリップ、静粛性についてお答えします。
純正装着タイヤYOKOHAMA ADVAN Sprot V105
写真1枚目の欧州ラベリングを参照ください。
MICHELIN Pilot Sport 4 225/40ZR18 (92Y) XL
4Sではありませんが、写真2枚目の欧州ラベリングを参照ください。
Pilot Sport 4Sになると、更に上位性能を期待できるようです。
https://tire-navigator.com/archives/12759
https://www.tyrereviews.com/Tyre/Michelin/Pilot-Sport-4-S.htm
TOYO TIRE PROXES Sport 225/40ZR18 92Y XL
写真3枚目の欧州ラベリングを参照ください。
https://www.tyrereviews.com/Tyre/Toyo/Proxes-Sport.htm
BRIDGESTONE POTENZA S007A 225/40R18 92Y XL
欧州ラベリングが見当たらず、代わりに下記を参照ください。
https://tire-navigator.com/archives/tag/potenza-s007a
旧モデルPotenza S001ですと、あまり高くない評価です。
https://www.tyrereviews.com/Tyre/Bridgestone/Potenza-S001.htm
欧州ラベリングに基づくと、省燃費性、ウェットグリップ、静粛性については、Pilot Sport 4並びに4Sが、純正装着より期待できそうと分かりました。
以下は蛇足となりますが。。。
Pilot Sport 5 225/40ZR18 (92Y) XLも、海外で高評価です。
https://www.tyrereviews.com/Tyre/Michelin/Pilot-Sport-5.htm
YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701 225/40R18 92W XL、写真4枚目の欧州ラベリングの通り、静粛性が高いです。
直進安定性、コーナリング安定性、乗り心地については、実際のオーナーさんからの情報を参照いただけたらと思います。
書込番号:24789044
1点

>直進走行安定性、コーナリング時の安定性(緩やかなコーナーとタイトコーナー)状況、燃費、静粛性(ロードノイズ)、タイヤ硬さなど(乗り心地感)
全てを満足するタイヤなど皆無ですが、重視する順番なんですかね?
推しは最新のミシュラン PS5です 4Sなんてサーキットも走る以外は不要。
書込番号:24789123
0点

ぷーさま1さん
静粛性や省燃費性能も重視されるならカジュアルスポーツタイヤのADVAN FLEVA V701という選択もあるでしょう。
理由はADVAN FLEVA V701は下記のような欧州ラベリング及び国内ラベリングだからです。
・ADVAN FLEVA V701 225/40R18 92W XL
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性67dB
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
つまり、ADVAN FLEVA V701は欧州ラベリングでの静粛性が67dBと数値的にはかなり優秀な値のタイヤなのです。
又、ウエット性能も日欧のラベリングで共にAと高いウエット性能のタイヤとなるのです。
更には省燃費性能も転がり抵抗係数Aと先ず先ずです。
あとはファルケンのプレミアムスポーツタイヤのAZENIS FK510も静粛性は先ず先ずです。
具体的にはAZENIS FK510は下記のように、欧州ラベリングでの静粛性が69dBなのです。
・AZENIS FK510 225/40ZR18 (92Y) XL
欧州ラベリング:省燃費性能D、ウエット性能A、静粛性69dB
最後に下記「2019 Summer 53 Tyre Braking Shootout」もご確認下さい。
https://www.tyrereviews.com/Article/2019-Summer-53-Tyre-Braking-Shootout.htm
この「2019 Summer 53 Tyre Braking Shootout」でAZENIS FK510、ADVAN FLEVA V701、Pilot Sport 4、PROXES Sportのドライン&ウエット性能の比較が出来ます。
これによるとADVAN FLEVA V701はドライ性能が比較的高く、AZENIS FK510はウエット性能が優秀である事が分かります。
書込番号:24789181
0点

P ZERO NERO GT がいいと思います。
書込番号:24789285
1点

過去の質問を「解決済み」にしてから新しい質問をすると良いと思いますよ。
>直進走行安定性、コーナリング時の安定性(緩やかなコーナーとタイトコーナー)状況、燃費、静粛性(ロードノイズ)、タイヤ硬さなど(乗り心地感)
予算等は気にしないでしょうか。
私の車はハイパワー車でない(200ps)ため、予算と性能のコストパフォーマンスを重視して、自車にFALKEN AZENIS FK510とTOYO PROXES Sportを装着させてきましたが、表記の状況において大きな不満はありません。
どんな性能が欲しいのか、具体的に悩んでいる部分を教示していただければ、もう少し詳しく記載することが出来ますよ。
書込番号:24789432
2点

>Berry Berryさん
ご返事ありがとうございます。
先程、先日の分を解決させてきました。
悩みというわけではないですが、まずウエット、ドライの走行安定性(高速道路などの直進性、コーナーリング)、ロードノイズ、燃費でしょうか。
以上のことをメインに考えております。
どうぞよろしくおねがいします。
書込番号:24789798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
ご返事ありがとうございます。
やはりPS4Sが、良いと言うことになるのですね。
Proxes Sportの耐摩耗性が低いということは知れませんでした。
今、履いているアドバンスポーツは購入してから4年目になりましてヒビが入ったのでそこそこ耐摩耗性が強いかなと思いました。
ディーラーの人に確認したらヒビの入っいるタイヤはバーストを起こす可能性が高いと言っていましたので早急に結果を出さないといけないのかと思います。
書込番号:24789819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北に住んでいますさん
ご返事ありがとうございます。
仰るとおりだと思います。
順番で言うと、ドライ・ウェットでの走行安定性(コーナーリングも含みます)、ロードノイズ、燃費の順番となります。
どうぞよろしくおねがいします。
書込番号:24789825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぷーさま1さん
PS4Sの255/35 R19 96Y
EU Label: C/A/71
Weight: 11.72kgs
Tread: 7.5mm
です。
書込番号:24790036
0点

>まずウエット、ドライの走行安定性(高速道路などの直進性、コーナーリング)、ロードノイズ、燃費
走行安定性ですが、いずれの銘柄も気になるような挙動はありません。
どちらかというとアライメントや駆動方式の占める割合があるため、車の個体差も考慮しないといけないです。
ゼロステアからのステアリングレスポンスはYOKOHAMA ADVAN FLEVAが良いです。
レスポンスと直進安定性は一致しないことが多いですが、修正舵の反応を考慮すると良いともいえますし、敏感のため悪いといえる部分でもあります。
Pilot Sport 4Sは良い部類になるのですが、Pilot Sport 4に比べてノイズが出やすい傾向が見られます。
2.0i-SでなくWRX系でしたらいいのですが、オーバースペックかと思います。
ウェットに関しては、最近の設計ではウェットグリップ性能を重視していますので、これもどれも不満ないといえます。
ただ、POTENZA S007Aはもう少し車重のある車向けです。
サイドウォールを荷重移動である程度潰せる車が、タイヤの性能を発揮しやすいでしょう。
また、POTENZA特有の、懐が深くヌメヌメしたグリップ感は賞味期限が短く、10000km弱くらいで薄れてしまいます。
TOYO PROXES SportとFALKEN AZENIS FK510では、後者が若干当たりが柔らかく、前者はマイルドであるけれど芯を感じます。
その分、前者は高周波ノイズがあります。
後者は、路肩のこまかい砂や小石をホイールハウス内に巻き上げがあり、雨上がりなどは特にパチパチ聞こえるかと。
今、このサイズを購入するなら、今年の新製品のMICHELIN Pilot Sport 5がよろしいかと思います。
4Sほど運動性能に振ってはいませんが、間違いはないでしょう。
予算的に考慮するなら、マークダウンしたPilot Sport 4(PROXES SportやAZENIS FK510より性能で上)です。
書込番号:24790223
2点

>銀色なヴェゼルさん
こんばんは。
この欧州ラベリングはわかりやすくて助かります。
検討の資料になるのでとても参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:24790679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Berry Berryさん
大変詳細な内容の情報をありがとうございます。
予算の都合もあるのですが、Pilot Sport 4または5、そしてProxes Sportがいいのかなと思いました。
いつもありがとうございます。
書込番号:24790699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
- 8月2日(火)
- 小型・軽量なイヤホン選び
- 飛行機の撮影向きの設定は
- 自作PCの不具合の原因は
- 8月1日(月)
- スピーカーの接続不具合
- Wi-Fiの接続切り替え
- 物撮りや風景撮影用カメラ
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





