UBP-X800
- メーカー初の「Ultra HD Blu-ray」再生対応ブルーレイプレーヤー。4K解像度に加え、映像本来の明るさ、コントラスト、鮮やかな色を再現できる。
- HDR非対応の4KテレビやプロジェクターでもHDRコンテンツを最大限に楽しめる独自のアルゴリズムを搭載している。
- ハイレゾ音源の再生に対応するほか、独自のアップスケーリング技術「DSEE HX」により、CD音源や圧縮音源もハイレゾ相当の音質で楽しめる。
このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2017年7月2日 01:16 | |
| 8 | 2 | 2017年6月25日 22:22 | |
| 18 | 13 | 2017年7月12日 21:58 | |
| 31 | 14 | 2024年9月26日 18:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
X800単体でならば、たぶんできないと思います。
書込番号:21009463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソニーに確認したところ、再生には対応していないとのことでした。
対応している機器は
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/?ie=UTF8&nodeId=201530920
に記述があります。
書込番号:21011108
1点
>Minerva2000さん
>kumirimaritoさん
ありがとうございました。
書込番号:21012102
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
UBP-X800をBRAVIA KJ-55X8500Cおよび、HT-RT5に接続して使用を検討中です。
この場合
http://amzn.to/2sPvfSt
こちらのような4K対応ケーブルを2つ購入しそれぞれTVとスピーカーに接続すれば
HDR再生しつつ高音質でコンテンツが楽しめるという認識でよろしいのでしょうか。
書込番号:20995926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
接続は問題がないと思います。
あとはプレーヤー側で音声と画像を分離する設定をすれば大丈夫だと思います。
書込番号:20995943
![]()
2点
早速のご返事ありがとうございます。
問題ないようで安心しました、設定忘れずにします。
書込番号:20995965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
はじめまして
映像/音声のHDMIをX9300Dに音声だけのHDMIをTA-DA5800ESに繋いで全ての機器のブラビアリンクをONにしています
UBP-X800のリモコン、テレビのリモコンの「再生」のボタン使うと何故かリンクが働いて?テレビから音声を出そうとしてアンプとの接続が切れて音声が消えてしまいます
他の「一時停止」「早送り」などや音量変更、オプションなどを押しても音声は切り替わらずに正常にアンプから音声が出たままです
1日設定色々弄って考えたんですけど訳が分からないので質問しました
他にもこういう症状の方居ますか?
書込番号:20993677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブラビアリンクをOFFにしたら問題は無くなりますか?
書込番号:20993757
2点
単に予想ですが、セパレート接続ではリンクするのはテレビだけでアンプは音声の接続だけでなのでリンクできない状態だと思います。
セパレート接続ではリンクはしないように設定することになるのかもしれません。
書込番号:20993797
2点
>Minerva2000さん
消去法でリンクを順番に切って行ったんですけど
アンプのリンクを切るとその症状は無くなりました!ありがとうございました!
書込番号:20994583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>口耳の学さん
なるほど...(ちゃんとわかってない)
アンプのリンクを切ると解決しました(笑)
再生ボタンだけが邪魔してたのが未だに謎です
他のボタンは正常なんですけどねぇ
ありがとうございました!
書込番号:20994595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一応その症状自は解決したのですが
アンプのリンク機能を切ると出来なくなる事の方が多過ぎて今はONにしています
とりあえずSONYさんに問い合わせしてみます
書込番号:20995285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たくぼん、さん
私も同じような接続で、同じ症状で悩んでおりました。
解決出来ましたら、是非アップして頂けると嬉しいです。
きっと、同じ症状の方ははかにもいるはずです。
よろしくお願いします!
書込番号:21000915
1点
>tarouzu14さん
ちなみにどのような環境でなってるのか良かったら教えて下さい!
ソニーさんにメールで問い合わせした所、今込み合ってるのでもう少し時間をくれとの事でした
同じ様な人が問い合わせしてるんでしょうかね...
書込番号:21001255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たくぼん、さん
当方、テレビはSONY BRAVIA X8500D、ホームシアターはYAMAHA YRS 1100です。
接続は、HDMI1をテレビへ、そしてHDMI2の音声のみ方をYAMAHAに接続しております。
どんな時かと言うと、例えば、ホーム画面よりCDを再生します。トラックを選び、曲が再生されるタイミングで、ホームシアター月のHDMIを選択していたのに、自動でテレビの方を選択してしまい、音が出ないという状況です。
なので、わざわざホームシアターのリモコンで、再度HDMIを選び直しやっと音が流れるという感じです。
流石に使い勝手が悪過ぎですね。
HDMIを二つ使う時点で多少の手間は覚悟しておりましたが、曲選ぶた度に、この作業をするのはあまりにしんどいですね。
音に関しては、ちゃんとHD音質で再生されるし、CDも期待以上の音で再生出来ているので改善を願うばかりです。
僕もSONYに質問してみますね。
書込番号:21001445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tarouzu14さん
詳しい情報ありがとうございます
僕はそこまで酷くないですね(笑)
僕は「起動する時」と「再生ボタンを押した時」だけなので...
早く改善されることを願います
書込番号:21001486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
反応もいいし、再生力も凄いので、使い勝手が向上する事を願うばかりです。
実は、発売直後、YouTubeの検索機能も、ひらがなキーボードで打った後、候補がバァーって出るじゃないですか?それを選択出来なかったんです。SONYにメール質問したら、いつの間にかレイアウトが微妙に変わってちゃんと治ってたんです。
今回の件、僕もメールしたので改善を期待ですね!
書込番号:21001543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソニーストアから返答が来ました。
やはり、HDMI制御を切るという選択肢です。
下記にコピペしますね。
まぁ、不便ですが、テレビのHDMI制御はそのままで(これをオフにしたら恐ろしく不便になりますので)、X800のHDMI制御を切って使うしかないかな。
まぁ、これでその都度、設定を変えるという、強烈な手間は省けますので^_^
※※※※※※※※※※※
ご申告いただきました内容から、HDMI機器制御により
「X8500Dシリーズ」に切り替わっている状況かと存じます。
そのため、お手数をおかけし、誠に申し訳ございませんが
HDMI機器制御の設定を「切」にしていただき
現象が改善するか、ご確認をお願い致します。
-------------------------------------------------
《X8500Dシリーズ》
[設定]⇒[外部入力設定]⇒[ブラビアリンク設定]⇒[ブラビアリンク機器制御]
の設定を、[しない]にご変更願います。
-------------------------------------------------
《UBP-X800》
[設定]⇒[本体設定]⇒[HDMI機器制御]⇒[切]
-------------------------------------------------
上記、ご確認いただきましても、問題が解決しない場合は
件名を変更せずに本メールでご返信ください。
書込番号:21005112
1点
>tarouzu14さん
やはりどれかのリンクを切るしかないみたいですね...
ありがとうございます!
私は返信まだなので、返信来たら上げます
書込番号:21005350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SONYさんからやっと返信が来ました
「UBP-X800」にてリモコンの再生ボタンを押した際に
テレビからの音声出力に切り替わってしまう動作について
確認を行わせていただきました。
誠に恐れ入りますが、ご申告のように、機器がHDMI ケーブルで
それぞれ接続されていると、「UBP-X800」→「X9300D」
「X9300D」→「TA-DA5800ES」、「TA-DA5800ES」→「UBP-X800」
とHDMI 機器制御の伝達(信号)がループしてしまい、結果として
アクティブになっている機器を正しく選択できない状況が発生します。
また、「UBP-X800」のHDMI 制御は、HDMI OUT1 が主として機能しているため
「UBP-X800」で再生開始/停止やディスク交換を行った際、以下の流れで
HDMI 制御の伝達が行われ、今回の現象が発生してしまいます。
--------------------------------------------------
《今回の現象が発生する流れ》
1.「UBP-X800」からHDMI OUT1 接続機器「X9300D」に「動作中です」と伝達
2. HDMI OUT1 接続機器(X9300D)は「TA-DA5800ES」に「動作中です」と伝達
3. 「TA-DA5800ES」は、「X9300D」が動作していると判断
→ 音声を「X9300D」に切り替え
--------------------------------------------------
そのため、お手数をおかけいたしますが、お客様の環境下で
HDMI機器制御を正しく動作させるため、以下の接続方法での
ご利用をご検討いただきますようお願いいたします。
お客様のご意向に沿えないご案内かと存じますが
何卒、ご了承くださいますようお願いいたします。
●UBP-X800(HDMI OUT1) --- TA-DA5800ES --- X9300D
※ただし、「TA-DA5800ES」はHDR 非対応のため
上記の接続方法では、HDR 再生ができません。
上図のアンプとブラビアを逆に接続するとHDR 再生できますが
その場合は、アンプのもつサラウンド効果を得られません。
また、「UBP-X800」とアンプを同軸接続した場合も
同様にサラウンド効果を得られません。
本件について、ご不明な点などがございましたら
件名を変更せずに、本メールにご返信ください。
何卒、よろしくお願いいたします。
とのことです...
何かを一つ犠牲にしないと出来ないという悲しい返事
現状HDR、サラウンドは捨てれないのでUBP-X800のリンクを切って使っています
書込番号:21038801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
当方、当該機種の購入を検討しておりますが、この機種でソニーのBlu-rayレコーダーで録画した番組のBD-R XL 及び BD-RE XL ディスクの再生は可能でしょうか?
カタログ情報ではBD-R XL 及びBD-RE XL は、再生が可能なディスクには入っていないようですが、UHD BD が再生できるのなら、3層ディスクも再生できそうな気もするのですが…
どなたか、ソニーのショールームで試された方はいらっしゃいませんか?
書込番号:20910075 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
http://www.sony.jp/bd-player/products/UBP-X800/spec.html
↑仕様書にわざわざ2層(BD-R DL(2層)、BD-RE DL(2層))と書かれているので、3層や4層には対応していないのでしょう。
書込番号:20910208
6点
>つ ねさん へ
別件にて、「ソニー使い方相談窓口」へ問い合わせた際に、
ついで、と言っては何ですが、スレッド主様の疑問を聞いてみました。
その結果・・・
《恐れながら、「UBP-X800」は「BD-R XL」「BD-RE XL」の再生に対応しておりません》
というご回答をいただきました事を、お知らせいたします。
書込番号:20913164
2点
JTB48さん、早速のご返答ありがとうございます。
ちなみに、JTB48さんはどちらかのソニーショールームもしくは、音展等で再生を試されたのですか?
試された録画番組のディスクは、BD-R XL ですか?BD-RE XL ですか?
ご教授頂ければと思います。
書込番号:20913227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日UBP-X800を受け取り、録画済みBD-RE XLディスクの再生を試しましたが「このディスクは再生できません」と表示され、再生できませんでした。
なお再生できなかったディスクはSONYのBD-RE XLの100GBに、BSデジタル放送の番組を録画したものです。
ちなみに、販売店の方がソニーマーケティングの方に聞いたところによると、「ファームアップで対応は今のところ難しいのではないかとの回答」とのことでした。
皆様、ご回答ありがとうございました。
書込番号:20993955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>つ ねさん へ
SONYというメーカーは、実に不可思議ですねぇ・・・
【 BNE3VCPJ2 [BD-RE/3層/2x/1P/プリンタブル]】という、
『BD-RE XL』を製造しているメーカーは《ソニー SONY》そのものですヨ!!
ディスクを製造しているメーカーがハードでは再生不可、、、、とは・・・
書込番号:21025745
1点
>つ ねさん へ
語弊がありますので書き直します。
「製造」じゃありませんね。「販売」デスネ。。。
書込番号:21025781
1点
>夢追人@札幌さん
BDプレーヤーでXLに対応しているものは他社も含め基本的に
無いと思います。
OPPOやLGのUHD-BDプレーヤーもXLに対応してません。
唯一の例外は、レコーダー用に開発したUHD-BDドライブを流用したと
言われるPanasonicのUB900とUB90ぐらいじゃないでしょうか。
そのPanasonicも新型のUB30はXL非対応ですし、今後は対応しないかも。
やっぱり、ROMの3層は読めても、低反射率のR/REのXLディスクは
レコーダーにも対応できるような高出力レーザー搭載のドライブが
必要なんだと思います。
>つ ねさん
どうしてもXL対応のUHD-BD再生対応機が必要なら、今なら、
PanasonicのUB900かUB90あるいは、PanasonicとSharpの
UHD-BD対応レコーダーを選ぶしか無いと思います。
書込番号:21026845
2点
今更ですが、BD-R XL再生可能でした。
REは駄目でした。
パナのDB45で駄目なのをDMMのレンタル品で確認しました。
X800m2とX700でBD-R XL(説明書、カタログでは駄目)なのか知りたいトコです。
書込番号:24918638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>坂上のナルさん
ご返信ありがとうございます^^
ええええぇっ!!
800M2では再生可能なんですかあああっ!!
DOLBY VISION安価再生目的、機器の値段高騰にて、800M2はあきらめてパナのDB45買ってそれなりに幸せに過ごしておりました。
3・4層や66GB越えのディスクの民生機再生はあきらめてPCでの再生(DOLBY VISIONは無理ですが)のみにしておりました・・・。
トレイの反応も遅いし800MとDB45売り飛ばして800M2買おうかしら・・・。しょぼーん。
書込番号:25901271
0点
>坂上のナルさん
いえいえ、ありがとうございます。納得です。
RE-XLはハードルが高いですね。
BD-R XL 100GBに66GB未満(3層まで)で書き込んだディスクはX800でも再生できます、がDOLBY VISIONには対応していないんですよね。
RE XLやBD-R XLの4層目まで書き込んだものが再生できる安価なUHDプレイヤー出ませんねえTT
書込番号:25903911
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



