UBP-X800
- メーカー初の「Ultra HD Blu-ray」再生対応ブルーレイプレーヤー。4K解像度に加え、映像本来の明るさ、コントラスト、鮮やかな色を再現できる。
- HDR非対応の4KテレビやプロジェクターでもHDRコンテンツを最大限に楽しめる独自のアルゴリズムを搭載している。
- ハイレゾ音源の再生に対応するほか、独自のアップスケーリング技術「DSEE HX」により、CD音源や圧縮音源もハイレゾ相当の音質で楽しめる。
このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 10 | 2018年4月27日 07:52 | |
| 7 | 4 | 2018年4月24日 01:48 | |
| 5 | 3 | 2018年3月16日 05:50 | |
| 21 | 6 | 2018年3月7日 12:15 | |
| 5 | 4 | 2018年2月9日 16:00 | |
| 6 | 11 | 2018年7月1日 04:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
こんにんは。お世話になっております。
連続でスレたてた事お許しください。先日、家電量販店でUBP-X800を注文しました。
それで今日、価格.comの新製品情報みて驚いたのですがUBP-X700が発表されましたね。
それで、まだ今なら電話次第ではキャンセルつくならどちらにしようと迷ってます。
UBP-X700の方はドルビービジョン対応なのですがUBP-X800の方もアップデート次第でドルビービジョンに
対応してますか?
あと、わからない点があるのですがHDR10とはなんですか?? UBP-X800も対応してくれたら嬉しいのですが・・・。
音質の剛性シャーシとかや音質からいくとUBP-X800の方が優れていると思いますが皆様はどう思いますか?
UBP-X700の方もコンパクトなボディーで新製品の弱い私には魅力的に感じます。
また、ドルビービジョンで映像強化しているのも魅力的です。
高画質、高音質にこだわるなら、どちらがオススメですか? 教えて下さい。お願いします。
2点
リンク先を読んでイメージするのが良いと思いますけどTVが対応していないと関係ない話ですよね。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=10519
ソニーは定期的に新機種を発売しているので、既存機種にアップデート対応はあまり考えられない気がしますけどね。
入門機種の価格帯なので、機能面で判断する位でどちらもそんなに差は出ないと思いますけど。
上を目指すならOPPOのUDP-203辺りとの比較なら差を感じるでしょうけどね。
OPPOのような高価格帯のプレーヤーだと予告していなくても後日のアップデートで対応することもありますけど、一年置きに新機種発売している状況なら機能が欲しければ新機種を選べばというのがメーカーのスタンスな気がします。予告なしで後日アップデートってほとんどないですよね、安い価格帯ですと。
両機種の比較なら使いたい機能がある方を選ぶという程度の差かなと思いますね。
書込番号:21774085
1点
>9832312eさん
ご返信ありがとうございます。
私のテレビはKJ-49X7000Dなのですがドルビービジョンに対応してますでしょうか?
あと、間違えました。訂正します。×こんにんは ○こんにちは。大変失礼しました。
書込番号:21774091
1点
>アメリカンショートヘアー大好きさん
>KJ-49X7000Dなのですがドルビービジョンに対応してますでしょうか
HDRには対応していますが、ドルビービジョンには対応していません。
テレビやBlu-rayなどのHDR対応は、HDR10対応と同じ意味です。
ソニーの説明です。
一部のモデルでアップデートによる Dolby Vision対応を予定しているようですが、X7000Dは対象外と思われます。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000161280/?rt=reco
Z9D A1 X9500E (※2)
※2: Dolby Vision方式追加対応のために、将来ソフトウェアを更新を予定しています。具体的な対応サービスはソフトウェア更新時にお知らせいたします。
書込番号:21774332
![]()
1点
>アメリカンショートヘアー大好きさん
本題に触れていませんでした。
迷ったら上位機種を選択した方が、後悔が少ないように経験上思います。
1万円程度の実売価格差ならX800の方が満足感が大きいように感じます。
ドルビービジョンは魅力的ですが、テレビが対応していなければ宝の持ち腐れです。
X800はHDR10に対応しています。
将来的に、アップデートでドルビービジョンに対応するか否かは今のところ情報不足です。
更に迷わせる情報で恐縮ですが、HDR10+という規格が発表されてPanasonicなどが商品化するようです。
UHD-BDプレーヤーは、PanasonicのHDR10+対応の新製品投入を待つのもありかと思います。
http://ascii.jp/elem/000/001/617/1617224/
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1099853.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1100217.html
ピーク輝度の確保が難しいミドルレンジ価格帯のテレビでも、輝度ダイナミックレンジ情報が正しく再現できる規格とのことです。
現行のHDR10対応テレビが、HDR10+にアップデートで対応するかは各社の情報を待つことになります。
書込番号:21774377
2点
Z9D X9500E A1EはDolby Visionに対応済みですね。
書込番号:21774515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>アメリカンショートヘアー大好きさん へ
「-X700」の新機能に魅力を感じなければ、私でしたら「-X800」を選びます。。。
なんと言っても「-X800」は“ソニー”にとっては【初号機】です。
開発時の意気込み・力のいれ具合がダントツ違います。
それに比べましたら、「-X700」は造りなれてきた。とはいえ、スペックダウン/機能削減、が目立ちます。。。
書込番号:21774926
![]()
2点
>アメリカンショートヘアー大好きさん へ
まあ〜〜すべからく、〔コストダウン〕至上。というのも解(わか)りますが・・・
書込番号:21775435
1点
ご返信ありがとうございます。
やはり、自分なりに考えたのですがやっぱり、Ultra HD Blu-rayは、まだ高すぎるので、
テレビゲームや色々と欲しい物があるのでやっぱり今回は見送りたいと思います。
今日はスターウォーズの最後のジェダイの普通のBlu-rayを買って楽しめたので良かったです。
それと質問があるのですが、私のホームシアターを画質、音質をパワーアップする事はこれ以上は限界でしょうか?
画質なら普通の映画のBlu-rayで4Kアップコンバートにパワーアップさせて高画質にする事を考えました。
テレビは1年前に買いかえたばかりなので今は買いえたくないです。
あと、音質面ではどうなのでしょうか??
私の部屋は狭すぎるので7.1chは難しそうなのでアンプを買いかえる事しか考えとしてはないです。
何かアドバイスありましたら教えて下さい。お願いします。
念の為、私のホームシアターはこんな感じです。
テレビ SONY KJ-49X7000D
アンプ SONY STR-DN1050
フロントスピーカー(L、R) SONY SS-CS3
センタースピーカー SONY SS-CS8
サラウンドスピーカー SONY SS-CS5
サブウーファー SONY SA-CS9
ゲーム機 Wii U Nintendo Switch PS3 PS4Pro
ブルーレイディスクレコーダー Panasonic DIGA DMR-BRW510
HDMIケーブル SONY製のハイグレードなHDMIケーブルを使用してます。
書込番号:21778197
0点
>アメリカンショートヘアー大好きさん
現状の構成で何か不満があれば改善策を検討すればと思いますが、スレ主さんの追い求めるアップグレード策はスレ主さん次第だと思います。
以下は、私個人の感想です。アドバイスにならないようで恐縮です。
UHD-BDソフトは高価でレンタルは今後も期待できそうに無いので、BDを4Kアップコンバート視聴するのは賛成です。
音声は、STR-DN1050と各スピーカーで不満、問題がなければ現状維持でOKだと思います。
AVアンプをアップグレードすると、音の質感は変化するとは思いますが、投資に比例した効果が期待できるか微妙です。
スピーカーは音の出口なので、アップグレード次第で音の質感は別のものになると思いますが、上を見れば切りが無い世界なので、今の構成で特に問題があるように思えません。
STR-DN1050はドルビーアトモス非対応なので、BDのドルビーアトモス再生ができないところがネックですが、AVアンプをドルビーアトモス対応モデルに交換しても、現状の5.1chに天井スピーカーやハイトスピーカーを増設できる部屋環境でなければ、ドルビーアトモスなど高さを含めた音源の再現は無理です。
書込番号:21779050
![]()
3点
>ポンちゃんX2さん
何度もご回答いいだき誠にありがとうございます。ドルビーアトモスはやはり、人気そうな感じですね。
今は資金がなくて全て購入するのは難しいですが徐々に機材を集めていきたいです。
書込番号:21781168
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
こんにちは。お世話になっております。
せっかく、4Kテレビを持っているので、せっかくだしUltra HD ブルーレイの画質も興味があるので
このUBP-X800を購入しようと思っております。
視力はまあまあ自信があるのですが、Ultra HD ブルーレイの画質は通常の映画の
ブルーレイディスクの画質よりもより綺麗なのでしょうか?
教えて下さい。お願いします。
1点
X800を使用しています。モニターはソニーの55A1です。結論から言いますと、作品によって映像の感じはスゴく良くなります。
まず、解像度ですが、邦画、洋画などの風景では映像の滑らかな感じがわかります。というか、まあわかる程度です。一方アニメはあまり違いはわかりません。
しかし、UHDのもうひとつあるHDR機能により映像の鮮やかさが物凄く変わります。夜のシーンの発光や爆発シーン、太陽光の射し込み等、まあ作品にもよりますが、こちらはアニメも含めて劇的に変わると感じました。
一例だと、ブレードランナーの冒頭シーンやパシフィックリムの光源やディスプレイの表現など
ですので、私はUHDが出る作品はできるだけUHDで購入してます。
書込番号:21729658 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
すいません、一点忘れてました。
HDRの恩恵を受けるには、HDR対応のモニターである必要があります。
書込番号:21729668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アメリカンショートヘアー大好きさん
you wrote:
>Ultra HD ブルーレイの画質は通常の映画の
>ブルーレイディスクの画質よりもより綺麗なのでしょうか?
基本的には BD よりは綺麗です。
ただフォアロゼズさんも書かれてますが、作品次第で綺麗さは大きく異なります。
マン・オブ・スティール (2013) のように HDR 効果が活きて、画質も拘りぬかれた良作もある。
近年作の ワイルド・スピード ICE BREAK (2017) のように BD でも良いかもと思えるような作品もある。
ハムナプトラ3シリーズの輸入盤 UHD BD を買いましたが、これもBDで良かったかと思った作品。
ワンダーウーマン (2017) も綺麗でしたが、まぁ綺麗だったかな、という程度。
マン・オブ・スティール程の感動はありませんでした。
現段階でおいては、BDで十分な作品が多いのが実情です。
作り手側がまだまだ4Kを意識していないのも大きな要素の1つだと思います。
本機のアップコンバート性能も良いので、全てを UHD BD で買う必要があるか否かは、正直、微妙な所です。
金銭面に余裕があり、AV機器好きな方なら UHD BD で揃えても良いかと思います。
UHD BD を手頃に体験したいなら、Xbox One S を入手するのも手だと思います。
購入したUHD BDは15本程ですが、全てに感動は出来ませんでした。
もっとコンテンツが出揃い、プレイヤーの価格も手ごろになってからでも良い気がします。
一先ず本機同等の4Kアップコンバート性能を持つ BDP-S6700 でBD鑑賞するのも良いと思いますよ。
保有されている 4K TV に Amazon プライムビデオ *1 のアプリがあるなら、少ないですが4Kコンテンツも見れます。
(TVにアプリが内蔵されてないなら、Amazon Fire Stick 等、別途機器が必要です)
Amazon プライムビデオの4Kは綺麗な作品も多いので、試されてはどうでしょうか。
*1 Amazon プライムビデオ視聴には、3900円/年 or 400円/月 の加入が必要です。
書込番号:21758081
![]()
0点
皆様ご返信ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ございません。
UBP-X700が発表されましたね。また、あらためてスレ立ち上げますがよろしくお願いします。
皆様がおっしゃる通り、やはり、最終段階は自分の目で確かめる事が大事だと実感しました。
返信してくれた皆様本当にありがとうございました。
書込番号:21774066
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
昨年、BDハイレゾ96kHz再生したく、HDMI出力が二つある本製品を検討しましたが
ストレージ機能もあったらなと色気が出てパナDMR-UBZ1020を購入しました。
しかし、BD再生時は本体振動で騒音が酷く使えません。
たぶん再生BDの録音時間が長い、かつ軸偏心?などが問題なのかな?
パナに相談したら購入店へ相談してくださいとのこと。
BDメディアの相性が悪いとなるんでしょうね。
そこでお聞きしたいのが本製品は剛性面ではどうですか?振動が外に伝わりずらいのか?
なかなか実物を見る機会がなく教えてください。
SACDはSX11で再生するので音質ではなくて、安定してBDが再生できるかです。
お金をかければUDP-205などあるんでしょうが。
1点
本機は、振動音全然気になりません。
内部が振動防止になっていたと思います。
書込番号:21673320 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
メーカーの引用です。
高音質を実現する本体設計
高音質を最大限楽しめる高音質パーツを採用
ハイレゾの音源を最大限に楽しんでいただくため、AVアンプでも採用している高剛性シャーシや、メインLSIの上に独自開発のフィンを付けたsfヒートシンクなどを使用することで、音質に影響する振動を極限まで抑えました。
書込番号:21673338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>dijitanさん
早速の回答ありがとうございます。
振動が問題ないとのことで量販店に出向き、実物を見て購入しました。
今まで酷い振動の発生していたBDも大丈夫でした。
SACDも再生できましたが音質はSX11に比べると透明度が劣りますね。
本来の目的は達成でき満足です。
ありがとうございました。
書込番号:21678894
3点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
本機を使用開始してまだ1週間程です。
この価格帯にしてはBDアップコンバートの性能の良さには驚きです。
本日、BDを再生したら、いつもは 4K/24p 出力されるのに、1080p/24p 出力になりました。
ディスクを入れ直しても、電源入れ直しても、該当ディスクでは同様。
該当ディスクは製品BDです。
同様の経験ある方はおられますか?
使用環境、設定内容は下記の通りです。
TV : SONY 49x8300D (4K/HDR)
接続方法 : TV 4K 対応ポートに HDMI 直接続
使用ケーブル : 18Gbps High Speed 対応 HDMI ケーブル
(ケーブルは本機使用以前も他機種で使用、4K/HDR転送で問題なかったもの)
UBP-X800 設定内容 (自動スリープ以外は標準のまま)
画像設定
・出力映像解像度設定 - 自動
・24p出力 - 自動 @ BD
・4Kアップコンバート設定 - 自動1 (SONY TV なので 自動1)
・HDMI映像出力フォーマット - 自動
現在は出力映像解像度設定を 4K 固定 にして 4K/24p 出力させています。
4K出力固定にするとアプコン機能は無効になる旨、表示されましたが、画質を見るとアプコンされています。
TV側にもアプコン機能はありますが、画質からプレイヤー側の機能が有効だと感じています。
またアップコンバート設定項目でも「自動1」のままで無効になっているようにも思えません。
尚、今後も同様の症状になるディスクがあるか確認したいので、現段階で設定初期化は行うつもりはありません。
SONY サポートに連絡する前に、同様の症状を経験された方がいるか知りたいので書き込みました。
2点
BRAVIA側のHDMI入力端子の設定が、拡張フォーマットになっていますか?
書込番号:21652773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>dijitanさん
>BRAVIA側のHDMI入力端子の設定が、拡張フォーマットになっていますか?
TV購入時直後から、拡張フォーマットに変更して使用しています。
ですので自動設定時で他のディスクでは 4K/24p 出力されていました。
ケーブル欄にも記載していますが、以前から4K表示は問題ありません。
書込番号:21652836
1点
>AppleVoiceさん
>・4Kアップコンバート設定 - 自動1 (SONY TV なので 自動1)
UBP-X800の取扱説明書27ページの記載内容では、自動1の場合、ソニー製4Kテレビとの接続では映像は2Kで出力するように解釈できますが、いかがでしょうか。
この説明では、ソニー製4Kテレビ接続時は、テレビ側の4Kアップコンバート使用を推奨しているように思えます。
自動2 にすればテレビメーカーに関わらず、UBP-X800の4Kアップコンバート使用で4K出力するのではないでしょうか。
[4Kアップコンバート設定]
[自動1]: 4K対応のソニー製機器につないでいるとき、映像再生時には2K(1920 × 1080)の映像信号を、写真再生時には4Kの映像信号を出力します。
ソニー製以外の4K対応機器につないでいるとき、4Kの映像信号を出力します。
[自動2]: 4K対応の機器につないでいるとき、4Kの映像信号を自動的に出力します。
[切]: 本機能を停止します。
書込番号:21652960
![]()
4点
>ポンちゃんX2さん
>自動1の場合、ソニー製4Kテレビとの接続では映像は2Kで出力するように解釈できますが、いかがでしょうか。
>自動2 にすればテレビメーカーに関わらず、UBP-X800の4Kアップコンバート使用で4K出力するのではないでしょうか。
出力映像解像度設定を自動に戻し、アップコンバート設定を 自動2 にして 4K/24p 出力出来ました!
ありがとうございます。
ただ疑問は残ります。
自動1 は確かに説明書にも「映像は2Kで出力」と書かれているのですが、今まではBD再生時に自動1の設定で UBP-X800 リモコンの画面表示ボタンで再生情報を表示させると、4K/24p になっていたのですよね。
これはプレイヤー側の出力表示なので、自動1 でも 4K/24p 出力されていた事になります。
説明書記載の仕様通りではないですよね^^;
説明書が事細かに書かれていないですね。
出力映像解像度設定を4Kに変更した時に出るアップコンバート設定が無効になる事も書かれていません。
もう少し他の方のレスを待って、意見纏めて SONY に問合せしてみようと思います。
何より、4K 出力アップコンバートが解決出来ましたので、ありがとうございます。
一定期間を置いて、同様の他の方の意見を待って、その後解決とさせて頂きます m(__)m
書込番号:21653023
4点
>AppleVoiceさん
>今まではBD再生時に自動1の設定で UBP-X800 リモコンの画面表示ボタンで再生情報を表示させると、4K/24p になっていた
取扱説明書27ページに以下の注意書きがあります。
[自動1] を選んだときにお使いのソニー製機器が見つからない場合は、[自動2]の設定と同じ効果となります。
推測ですが、HDMI接続のプラグアンドプレイ機器認識情報(EDID)ネゴシエーションで、モニターのManufacture(メーカー名) かModel(型名)をミスリードしたのかも知れません。
4K対応は、CE video identifiers(映像信号フォーマット) などのEDID情報で取得されます。
4K/24p で出力していた際は、UBP-X800でソニー製4Kテレビの認識がされていなかったと思います。
EDID情報のミスリードは希にあります。
機器の設計にもよりますが、電源オンオフのタイミングや、HDMIケーブル抜き差しのタイミングなどでEDID情報がリフレッシュされますので、現在の状態が正常なのではないかと思います。
書込番号:21653140
![]()
6点
>ポンちゃんX2さん
you wrote:
プラグアンドプレイ機器認識情報(EDID)ネゴシエーションで、モニターのManufacture(メーカー名) かModel(型名)をミスリードしたのかも知れません。
EDID情報のミスリードは希にあります。
BDP-S6700の時も 自動1 設定で常に4K出力されていましたので、希というか頻繁ですね 笑
ネットワークのTCP/IP DHCP と同じように、完全ではないという訳ですね。
YAMAHA RTX1210 等、高性能なルーターで UPnP を使用していても、希にポートが開放されません。
規格に基づき設計されているはずですが、機器の相性というか、制御チップの特性やルーターOSの仕組みで希に起こります。
今回は SONY 4K TV (2016年物) と SONY 4K プレイヤー。
SONY TV と PS4 でも一時期問題ありましたが、せめて自社物同士は完璧にして欲しい物です。
UBP-X800 は今後、出力解像度設定は自動、アプコン設定は 自動2 で使います。
中途半端になるくらいなら、確実にアプコンが ON の方が良いですから。
今回は EDID という仕組みを知らなかったので、大変勉強になりました。
他の方も今後、このスレが大変参考になると思いますし、当方も解決致しました。
よって、ベストアンサーで解決とさせて頂きます。
>ポンちゃんX2さん
>dijitanさん
お二方とも、ありがとうございました。
書込番号:21656467
3点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
どなたかwindows10をファイルサーバー化してそのフォルダをこの機器で内容を閲覧する方法をご存知の方いらっしゃらないでしょうか。
ファイル共有の設定をしてもx800のネットワークに表示されません。
windows10に保存されている動画ファイルを見たいというわけです。
よろしくお願いします。
1点
>ジャッキーチェーさん
DLNAサーバを設定すればどうでしょうか?
http://helpguide.sony.net/speaker/ht-zr5p/v1/ja/contents/TP0001220979.html
書込番号:21581736
1点
>Minerva2000さん
試みてみましたが、うまくいきませんでした。
Wifi環境ではないので全く同じというわけにはいきませんでしたが、「メディア ストリーミング」の項の段階で問題がありまして、有効にしようとクリックしても有効になっていませんとでて進みません。
外部アプリを使わないで標準機能でやりたいのですが、無理ってことはないですよね。
書込番号:21583720
1点
>ジャッキーチェーさん
Universal Media Serverという無料ソフトをインストールするのはいかがですか?
https://www.gigafree.net/internet/share/UniversalMediaServer.html
書込番号:21584014
![]()
2点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
映画をどれにしようか矢印キーで移動している時に、画面が真っ暗になったりしませんか?
真っ暗になっている時間は3〜4秒位なのですが、その間は音声も途切れます。
そのような症状の方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:21554278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MA2Eさん
なりますよ・・・
UBP-X800は選択の枠を動かしただけでその作品の予告動画が再生されませんか?
その関係があるのかもしれません・・・
ちなみにパナのUB90からだと予告動画は再生されず静止画のままです。
書込番号:21556608
![]()
1点
>mn0518さん
>UBP-X800は選択の枠を動かしただけでその作品の予告動画が再生されませんか?
その関係があるのかもしれません・・・
なるほど、以前使ってたBDP-S6700は予告動画はありませんでしたが、UBP-X800はありますね。
予告動画が流れるのは良いのですが、音声と映像が途切れるのは気持ちのいいものではないです。
でもそういう仕様なのですかね?
ありがとうございました。
書込番号:21559081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MA2Eさん
ボクはコレを発売と同時に購入しましたが当初はそうではなかった気がします。
たぶんアップデートされてからだと思います。(でもネトフリはTV本体で観ちゃうので気にしてませんが・・)
UBP-X800はUB90やTV本体に比べて、回線が込み合う時間帯でもなぜか高い回線速度が取れるので
YoutubeとかのHDR動画もHDにダウンせず観れるのはいいんですけどね〜〜
書込番号:21559559
1点
安物のHDMIケーブルを使っていませんか?
書込番号:21560490
![]()
0点
>dijitanさん
UHDBDプレーヤーにタダのハイスピードとか使わないと思いますが・・
自分はソニー純正とパナ純正のプレミアムハイスピード(1m5000円位)でコレ以上は必要ありません。
書込番号:21560593
1点
>MA2Eさん
自分もソニーのプレミアムHDMIケーブルを使っています。
書込番号:21560668
0点
>dijitanさん
ATS direct HDMIケーブル 10m 4K2K 60p 4.4.4 HDR 18Gbps動作保証 High speed with ethernet【0306Tin-B2】HDMI ver2.0対応 https://www.amazon.co.jp/dp/B00URDF6V8/ref=cm_sw_r_cp_api_97QCAbCKFREPZ
このHDMIケーブル10メートル(11,135円)と1メートル(1,647円)を使用してます。
一流メーカーかどうか分かりませんが安物でしょうか?
書込番号:21561083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MA2Eさん
大丈夫だと思います。
書込番号:21561504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mn0518さん
>ボクはコレを発売と同時に購入しましたが当初はそうではなかった気がします。
たぶんアップデートされてからだと思います。(でもネトフリはTV本体で観ちゃうので気にしてませんが・・)
言われてみれば、私も買ってすぐは画面が真っ暗になる事はなかった気がします。
アップロード後にこのような症状になったと思われます。
まぁ、こういう仕様として諦めるしかなさそうです。
書込番号:21561531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>dijitanさん
>mn0518さん
設定初期化を行いました。
個人設定初期化も行いました。
画面が真っ暗になる症状はなくなりました。
しばらく様子見てみます。
書込番号:21566773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
時期が経っていますが気になりまして書かせてください、自分のはUBPx700なのですがブルーレイ再生後になるようです
電源”長押し”直るようですが
書込番号:21933258
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



