UBP-X800
- メーカー初の「Ultra HD Blu-ray」再生対応ブルーレイプレーヤー。4K解像度に加え、映像本来の明るさ、コントラスト、鮮やかな色を再現できる。
- HDR非対応の4KテレビやプロジェクターでもHDRコンテンツを最大限に楽しめる独自のアルゴリズムを搭載している。
- ハイレゾ音源の再生に対応するほか、独自のアップスケーリング技術「DSEE HX」により、CD音源や圧縮音源もハイレゾ相当の音質で楽しめる。
このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 6 | 2018年3月7日 12:15 | |
| 10 | 3 | 2018年2月28日 10:37 | |
| 5 | 4 | 2018年2月9日 16:00 | |
| 6 | 2 | 2018年1月17日 10:57 | |
| 4 | 4 | 2018年1月16日 18:57 | |
| 3 | 2 | 2017年10月19日 13:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
本機を使用開始してまだ1週間程です。
この価格帯にしてはBDアップコンバートの性能の良さには驚きです。
本日、BDを再生したら、いつもは 4K/24p 出力されるのに、1080p/24p 出力になりました。
ディスクを入れ直しても、電源入れ直しても、該当ディスクでは同様。
該当ディスクは製品BDです。
同様の経験ある方はおられますか?
使用環境、設定内容は下記の通りです。
TV : SONY 49x8300D (4K/HDR)
接続方法 : TV 4K 対応ポートに HDMI 直接続
使用ケーブル : 18Gbps High Speed 対応 HDMI ケーブル
(ケーブルは本機使用以前も他機種で使用、4K/HDR転送で問題なかったもの)
UBP-X800 設定内容 (自動スリープ以外は標準のまま)
画像設定
・出力映像解像度設定 - 自動
・24p出力 - 自動 @ BD
・4Kアップコンバート設定 - 自動1 (SONY TV なので 自動1)
・HDMI映像出力フォーマット - 自動
現在は出力映像解像度設定を 4K 固定 にして 4K/24p 出力させています。
4K出力固定にするとアプコン機能は無効になる旨、表示されましたが、画質を見るとアプコンされています。
TV側にもアプコン機能はありますが、画質からプレイヤー側の機能が有効だと感じています。
またアップコンバート設定項目でも「自動1」のままで無効になっているようにも思えません。
尚、今後も同様の症状になるディスクがあるか確認したいので、現段階で設定初期化は行うつもりはありません。
SONY サポートに連絡する前に、同様の症状を経験された方がいるか知りたいので書き込みました。
2点
BRAVIA側のHDMI入力端子の設定が、拡張フォーマットになっていますか?
書込番号:21652773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>dijitanさん
>BRAVIA側のHDMI入力端子の設定が、拡張フォーマットになっていますか?
TV購入時直後から、拡張フォーマットに変更して使用しています。
ですので自動設定時で他のディスクでは 4K/24p 出力されていました。
ケーブル欄にも記載していますが、以前から4K表示は問題ありません。
書込番号:21652836
1点
>AppleVoiceさん
>・4Kアップコンバート設定 - 自動1 (SONY TV なので 自動1)
UBP-X800の取扱説明書27ページの記載内容では、自動1の場合、ソニー製4Kテレビとの接続では映像は2Kで出力するように解釈できますが、いかがでしょうか。
この説明では、ソニー製4Kテレビ接続時は、テレビ側の4Kアップコンバート使用を推奨しているように思えます。
自動2 にすればテレビメーカーに関わらず、UBP-X800の4Kアップコンバート使用で4K出力するのではないでしょうか。
[4Kアップコンバート設定]
[自動1]: 4K対応のソニー製機器につないでいるとき、映像再生時には2K(1920 × 1080)の映像信号を、写真再生時には4Kの映像信号を出力します。
ソニー製以外の4K対応機器につないでいるとき、4Kの映像信号を出力します。
[自動2]: 4K対応の機器につないでいるとき、4Kの映像信号を自動的に出力します。
[切]: 本機能を停止します。
書込番号:21652960
![]()
4点
>ポンちゃんX2さん
>自動1の場合、ソニー製4Kテレビとの接続では映像は2Kで出力するように解釈できますが、いかがでしょうか。
>自動2 にすればテレビメーカーに関わらず、UBP-X800の4Kアップコンバート使用で4K出力するのではないでしょうか。
出力映像解像度設定を自動に戻し、アップコンバート設定を 自動2 にして 4K/24p 出力出来ました!
ありがとうございます。
ただ疑問は残ります。
自動1 は確かに説明書にも「映像は2Kで出力」と書かれているのですが、今まではBD再生時に自動1の設定で UBP-X800 リモコンの画面表示ボタンで再生情報を表示させると、4K/24p になっていたのですよね。
これはプレイヤー側の出力表示なので、自動1 でも 4K/24p 出力されていた事になります。
説明書記載の仕様通りではないですよね^^;
説明書が事細かに書かれていないですね。
出力映像解像度設定を4Kに変更した時に出るアップコンバート設定が無効になる事も書かれていません。
もう少し他の方のレスを待って、意見纏めて SONY に問合せしてみようと思います。
何より、4K 出力アップコンバートが解決出来ましたので、ありがとうございます。
一定期間を置いて、同様の他の方の意見を待って、その後解決とさせて頂きます m(__)m
書込番号:21653023
4点
>AppleVoiceさん
>今まではBD再生時に自動1の設定で UBP-X800 リモコンの画面表示ボタンで再生情報を表示させると、4K/24p になっていた
取扱説明書27ページに以下の注意書きがあります。
[自動1] を選んだときにお使いのソニー製機器が見つからない場合は、[自動2]の設定と同じ効果となります。
推測ですが、HDMI接続のプラグアンドプレイ機器認識情報(EDID)ネゴシエーションで、モニターのManufacture(メーカー名) かModel(型名)をミスリードしたのかも知れません。
4K対応は、CE video identifiers(映像信号フォーマット) などのEDID情報で取得されます。
4K/24p で出力していた際は、UBP-X800でソニー製4Kテレビの認識がされていなかったと思います。
EDID情報のミスリードは希にあります。
機器の設計にもよりますが、電源オンオフのタイミングや、HDMIケーブル抜き差しのタイミングなどでEDID情報がリフレッシュされますので、現在の状態が正常なのではないかと思います。
書込番号:21653140
![]()
6点
>ポンちゃんX2さん
you wrote:
プラグアンドプレイ機器認識情報(EDID)ネゴシエーションで、モニターのManufacture(メーカー名) かModel(型名)をミスリードしたのかも知れません。
EDID情報のミスリードは希にあります。
BDP-S6700の時も 自動1 設定で常に4K出力されていましたので、希というか頻繁ですね 笑
ネットワークのTCP/IP DHCP と同じように、完全ではないという訳ですね。
YAMAHA RTX1210 等、高性能なルーターで UPnP を使用していても、希にポートが開放されません。
規格に基づき設計されているはずですが、機器の相性というか、制御チップの特性やルーターOSの仕組みで希に起こります。
今回は SONY 4K TV (2016年物) と SONY 4K プレイヤー。
SONY TV と PS4 でも一時期問題ありましたが、せめて自社物同士は完璧にして欲しい物です。
UBP-X800 は今後、出力解像度設定は自動、アプコン設定は 自動2 で使います。
中途半端になるくらいなら、確実にアプコンが ON の方が良いですから。
今回は EDID という仕組みを知らなかったので、大変勉強になりました。
他の方も今後、このスレが大変参考になると思いますし、当方も解決致しました。
よって、ベストアンサーで解決とさせて頂きます。
>ポンちゃんX2さん
>dijitanさん
お二方とも、ありがとうございました。
書込番号:21656467
3点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
タイトルの通りですが、こちらの商品のHPにはHDMI2系統あり、映像と音声を同時に出力と音声のみの出力ができるような書き方がされていました。
私は今フルHDのモニターとPS4proとSonyのサラウンドヘッドホンMDR-HW700DSを使っていますが、もうそろそろ4K HDR対応のモニターを購入予定です。
そこで問題になるのが、サラウンドヘッドホンのMDR-HW700DSは4Kはパススルーできるのですが、HDRがパススルーできない点です。
そこで考えていたのが、光デジタルで音声を出力して映画を見ようと思っていました。
しかし、Dolby TrueHDやDTS-HD MA、7.1chが聞けないなど、いろいろ制限が出るのでどうにかならないかと思っていた所、こちらの商品を見たら2つのHDMIで映像と音声を分けて出力できるという感じで書かれていたのですが、一つのHDMI出力で映像をモニターに4K HDRで出力して、もう一つのHDMI出力で音声をMDR-HW700DSに繋げれば理想の形の今まで通りの形で4K HDRで視聴出来るのかなと思い質問しました。
とても期待が膨らんでいるのですが、上記の内容の理解で間違いないでしょうか?
よろしくお願いします。
3点
>マクレ-555さん
その理解で間違い無いです。
私もプロジェクターとAVアンプに分けて出力しています。
書込番号:21354131
![]()
3点
>Minerva2000さん
早い回答ありがとうございます。
これで安心して購入できます。
書込番号:21354477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
欠陥確認しました。私の場合は
HDMI1にブラビアKJ-49X8300Dを接続し
HDMI2からサラウンドヘッドホンMDR-DS7500の入力1に接続しており
UBP-X800の[設定]→[本体設定]→[HDMI音声出力]→[自動]にしております。
このHDMI音声出力の[自動]は
HDMI2に接続した音声機器が電源オフまたは入力選択されていないならばHDMI1に音声出力する
ものですが、欠陥は
MDR-DS7500を電源オフにしているのにHDMI1に音声出力されません
いちいちMDR-DS7500の電源を入れ入力1から入力2に変更しなければブラビアから音声がでません
この件でSONYサポートに問合せ3往復するも「詳しく調査する」を最後に3ケ月放置中で
どうやら対策するつもりが無いようです。かなり面倒くさい
私の希望は[自動]などと余計なお世話をせずに[HDMI1と2に常時出力]なのですが
書込番号:21637713
3点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
どなたかwindows10をファイルサーバー化してそのフォルダをこの機器で内容を閲覧する方法をご存知の方いらっしゃらないでしょうか。
ファイル共有の設定をしてもx800のネットワークに表示されません。
windows10に保存されている動画ファイルを見たいというわけです。
よろしくお願いします。
1点
>ジャッキーチェーさん
DLNAサーバを設定すればどうでしょうか?
http://helpguide.sony.net/speaker/ht-zr5p/v1/ja/contents/TP0001220979.html
書込番号:21581736
1点
>Minerva2000さん
試みてみましたが、うまくいきませんでした。
Wifi環境ではないので全く同じというわけにはいきませんでしたが、「メディア ストリーミング」の項の段階で問題がありまして、有効にしようとクリックしても有効になっていませんとでて進みません。
外部アプリを使わないで標準機能でやりたいのですが、無理ってことはないですよね。
書込番号:21583720
1点
>ジャッキーチェーさん
Universal Media Serverという無料ソフトをインストールするのはいかがですか?
https://www.gigafree.net/internet/share/UniversalMediaServer.html
書込番号:21584014
![]()
2点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
こんにちは。
こちらの機種は、4K/24Pを4K/60Pにアップコンバートできるのでしょうか?
DMP-UB30とこの機種とどちらを購入するか迷っております。パナソニックは4K/24Pを4K/60Pにアップコンバート出来るようですので、画質的に滑らかさに差が出ると思いました。
ご教授頂けると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:21517162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
4K 24pを60pにすると逆にガタガタした動画になりますね。
プレーヤーはフレーム補間する訳ではなく、24pを2-3プルダウンして60p出力するんで。
書込番号:21517185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご返答ありがとうございます。
そういう仕組みなんですね。
DMP-UB30は、フレーム補完するものと思っていました。
http://panasonic.jp/bdplayer/products/ub30/picture.html
ソニーのこの機種も同じようにアップコンバートしてくれるということでよろしいでしょうか?
書込番号:21517517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
この機種の購入を検討しています。
1番の目的は、ultra HDブルーレイを
見ることですが、DLNAやamazonテレビ等も
見れることも とても良いと思っています。
しかし、再生機としては、高価かなと思っています。
全然違うかもしれませんが、シャープの
レコーダーBD-UT1100も同じ価格帯で
録画も出来、ultra HDブルーレイも再生出来ます。
amazonテレビは、見れないのかな?
見れますか?
ultra HDブルーレイやDISCの再生能力は、
違いが、いろいろありますか?
どちらが、良いか詳しい方
教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:21513693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
UHDプレーヤー自体まだそれほど発売されている訳ではありませんし、この機種は入門機種的な位置付けですよね。
BDプレーヤーとして考えると高いとも言えますが、UHD対応と機能性をウリにしていますので、候補のレコーダーとはさほど差は出ない気がします。
レコーダーの方がプレーヤーより売れるので価格は低下していますけど、売り出し価格を考えるとこの機種が上位になるかは微妙ですね。
OPPOのUDP-203なら向上は期待できるでしょうけどね。
プレーヤーが占める割合よりTVなどの性能が占める割合の方が画質では大きいので、差が出るかはTV次第な気もします。
書込番号:21513876
0点
ありがとうございます。
接続するテレビは、東芝 49Z700Xです
確かに テレビの性能は、大きいですね
書込番号:21513925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
>全然違うかもしれませんが、シャープの
レコーダーBD-UT1100も同じ価格帯で
録画も出来、ultra HDブルーレイも再生出来ます。
amazonテレビは、見れないのかな?
見れますか?
シャープのレコーダー/TVは、Amazonビデオに非対応ですので、録画もしたいということなら、
これ+ Amazon Fire TVまたはFire TV Stickを別途購入接続すればよいのではないでしょうか。
Amazonビデオ対応デバイス
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201460880
書込番号:21515493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます!
やっぱりアクオスは、ダメでしたか
ネットで見て ないので
ダメかなと思ってましたが
残念です
書込番号:21515841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
UBP-X800を主にメディアプレーヤーとして活用したくて購入を検討しています。
その場合、唯一危惧するのが、ファイルの連続再生が可能かどうかなのです。
4Kブラビアも持ってるのですが、ブラビアでnasneに保存しているデジカメで撮影した4K動画を再生させると、1つ1つのファイルごとにしか再生できないのでとても不便なのです。(特に旅行でスナップ感覚で撮影した30秒から3分ぐらいの動画が複数あります。)
PS4なら連続再生できるらしいのですが、このUBP-X800ではどうなのでしょう?
DLNA、USBメモリ、HDD接続の場合に、動画を連続再生できるかどうか、教えていただけますでしょうか。
説明書も読んだのですが書いていませんでした。
宜しくお願い致します。
2点
>のりりんこさん
USB再生の場合、通常はフォルダー内のファイルの連続再生後に止まりますが、
リピート設定を「すべて」にすると、フォルダーを跨いで連続再生します。
DLNAはフォルダー跨ぎは無さそうです。フォルダー内の連続再生はしてました。
書込番号:21264548
![]()
1点
お返事遅くなりました。
連続再生できるのですね。
これで買う決心がつきました。ありがとうございます。
書込番号:21290292
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



