UBP-X800 のクチコミ掲示板

2017年 6月24日 発売

UBP-X800

  • メーカー初の「Ultra HD Blu-ray」再生対応ブルーレイプレーヤー。4K解像度に加え、映像本来の明るさ、コントラスト、鮮やかな色を再現できる。
  • HDR非対応の4KテレビやプロジェクターでもHDRコンテンツを最大限に楽しめる独自のアルゴリズムを搭載している。
  • ハイレゾ音源の再生に対応するほか、独自のアップスケーリング技術「DSEE HX」により、CD音源や圧縮音源もハイレゾ相当の音質で楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

Ultra HD Blu-ray:○ 4K対応:○ HDMI端子:○ UBP-X800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UBP-X800の価格比較
  • UBP-X800のスペック・仕様
  • UBP-X800のレビュー
  • UBP-X800のクチコミ
  • UBP-X800の画像・動画
  • UBP-X800のピックアップリスト
  • UBP-X800のオークション

UBP-X800SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月24日

  • UBP-X800の価格比較
  • UBP-X800のスペック・仕様
  • UBP-X800のレビュー
  • UBP-X800のクチコミ
  • UBP-X800の画像・動画
  • UBP-X800のピックアップリスト
  • UBP-X800のオークション

UBP-X800 のクチコミ掲示板

(395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UBP-X800」のクチコミ掲示板に
UBP-X800を新規書き込みUBP-X800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
45

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Ultra HD ブルーレイの4K画質について。

2018/05/23 19:17(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800

こんにちは。お世話になっております。
プレイヤーは持ってますがスターウォーズ最後のジェダイしか持ってなくて
Ultra HD ブルーレイの画質の良さが今一つ理解出来ません。

最後のジェダイも価格.com以外のレビューでは不満な人が多いので私以外にも体験された人がいると思ってます。

Ultra HD ブルーレイと通常のプルーレイの画質を写真で何か比較するサイトあったら教えて頂きたいのですが
よろしくお願いします。

書込番号:21846149

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/05/23 19:52(1年以上前)

>アメリカンショートヘアー大好きさん

このブログには、比較画像があります。

http://kozaranimame.com/2016/07/18/post-1055/

ブログ冒頭の視聴環境説明にありますが、BDの2Kもテレビの4Kアップコンバート機能で、なんちゃって4Kになりますので観ている画素数は4Kです。(ソースの情報量・画素数は2K)

UBP-X800、KJ-49X7000Dの4Kアップコンバート機能の性能や2KBDの素の画質が非常に良い場合など、条件次第で4KUHD-BDとの画質差異が顕著に体感できないことはあると思います。

また、UHD-BDのマスターが2Kだったりするソフトもあるらしいので、こちらもご参考まで。

http://kotonohanoana.com/archives/14755

この記事が本当なら、4KUHD-BDでも、実は2Kマスターを4Kアップコンバートしているソフトがあることになり、家庭で2KBDを4Kアップコンバートすることと大差無いような感じがします。

スターウォーズ最後のジェダイは、4Kマスターだそうです。
http://kotonohanoana.com/archives/18958

書込番号:21846230

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2018/05/23 20:35(1年以上前)

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/asakura/1112/279/amp.index.html

こちらのAV Watchの日本ブルーレイ大賞の記事を読んでみて下さい。なかなか面白い内容で、ラ・ラ・ランドなど作品によっては環境次第で通常のBDの方が綺麗に見えたりすると書かれております。
断言は出来ませんがアメリカンショートヘアー大好きさんの感性には問題なく、実はスターウォーズ自体がBDとの差が殆どなかったり、或いはBD版の方が綺麗に感じる可能性もありますね。

また、超解像処理を切ってなるべく映像を忠実に再生したら4Kと2Kの違いがはっきり出るかも知れません。

書込番号:21846336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:432件

2018/05/23 22:29(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
ウェブ拝見しました。解像度が上がったとゆうよりはHDRの効果が出た感じと思いました。
色や質感が。解像度があがったのを期待したのですがそうではなかったですね。
あと、色々、面白そうな記事ありがとうございます。

あと以外にも4Kアップコンバート機能が元が2Kでもアプコンされて4Kに変換された感じは以外でした。
色々、試しましたがUBP-X800で2Kは試してなかったです。けど、同じサイズでテレビがないので
何とも言えないです・・・。

書込番号:21846644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2018/05/23 22:55(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

こんばんは。
>>また、UHD-BDのマスターが2Kだったりするソフトもあるらしいので

…ですが、ざっくりいうと現在出ているソフトの7割がたはマスターは2Kです。なので批評サイトなんかではマスターが2Kだとフェイク4Kなどと表示しているところもありますね。
ソニーはブルーレイ時代に「マスター4K」シリーズを出しているので、UHDになったら当然高画質となりそうだったんですが、ばらつきが大きくなんか眠い画質の作品が多かった気がします。

解像度だけでは新規メディアとして弱いと感じたので、HDRを半ば標準オプションに持ってきたのかもしれません。
解像度よりもHDRの恩恵の方が分かりやすいと思いますから。

「最後のジェダイ」に限らず、ディズニーのUHDってなんかイマイチという気がします。絵と音両方でハイレベルというのがどうも少ないんです。なんか家族での視聴、子供が視聴するときのことを考えて全体的にトーンを抑え気味にしているような気がするんですけどね。

書込番号:21846716

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/05/23 23:10(1年以上前)

>アメリカンショートヘアー大好きさん

>UBP-X800で2Kは試してなかったです
49V型の2Kテレビで比較したいところですが、2Kテレビにも色々ありますし、画質調整などで見栄えが変わると思うので単純比較は難しいと思います。
あまり気になさらないで、4Kライフをエンジョイされた方がよろいいかと思います。


>ソルジャーブルーさん

>ざっくりいうと現在出ているソフトの7割がたはマスターは2Kです

なるほどです。高額なUHD-BDソフトを購入する意欲が薄れる感じです。
HDRやDolbyVisionがアドバンテージなのかも知れませんが、現状市販されているテレビのピーク輝度が制作側のダイナミックレンジ表現意図とベストマッチしてるとは限らないので、です。

書込番号:21846757

ナイスクチコミ!3


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/05/23 23:19(1年以上前)

ハリーポッターは比較的差が分かりやすいですね。
2Kマスターのものだと思いますが、色合いの違いはどの話でも分かりやすいのですけど、質感や解像度などは死の秘宝などの後半の話の方が分かりやすいです。人物より景色の方が差を感じやすかったですし、どちらかというと暗い場面の方がUHDとBDの差を感じやすかったです。
再生するUHDと環境次第な気もしますね。
ただ色合いは全般的に明るくなるのでBDの方が良いと感じるものもあるかなというイメージです。

書込番号:21846777

Goodアンサーナイスクチコミ!4


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 UBP-X800のオーナーUBP-X800の満足度5

2018/05/29 00:23(1年以上前)

>アメリカンショートヘアー大好きさん

UHDBDでも解像度が今ひとつでHDR効果だけ・・という作品は多数ありますし、
逆に2kBDでも解像度の高い作品も数多くあります。
例えばワーナーのDC系ヒーローものはUHDBD/BDともにどれも今ひとつ・・・
ディズニー(マーベルヒーローもの)は2kの解像度は高いですがUHDBDは大したことありません・・・
しかもマーベルはサラウンド環境にあっても音質も今ひとつです。

UHDBDで圧倒的なのは去年高画質大賞をとった8k撮影収録の「マリアンヌ」です。
コレは解像度は勿論のことHDR輝度も素晴らしいものとなっています。
その他UHDBDで、解像度/HDR輝度共に高い作品は思い当たるところ・・・
「G・ショーマン」「キングスマン・ゴールデンサークル」「ハドソン川の奇跡」「オデッセイ」
「チャッピー」「エクソダス〜」「ルーシー」などが浮かびます。これらは抱き合わせの2KBDも勿論解像度が高いです。
因みに、G・ショーマンからオデッセイまでは音質も素晴らしいです。
また映画ソフトでは初の60コマ作品「ビリーリン〜」のUHDBDは映画チックな絵柄ではないものの
めちゃくちゃ解像度の高いドラマ画質・・といった感じで、要は「宮古島UHDBD」の絵柄ですね・・・
マスターが4kのUHDBDってあまり無いのでは・・と思います。基本IMAXカメラ撮影の作品は解像度も間違いなく高いですね。
逆にUHDBDで金返せ!と思った画質が常時薄暗い映像の「メッセージ」でした。
あっ、映画ではないですが「MISIA」や「絢香」の2014年のライブBDは4k撮影の2k収録となっておりBDでもとてもキレイです(笑

「ラ・ラ・ランド」に関しては通常のシネスコサイズよりさらに横長となっており
UHDBDの解像度は製作者の意図なのか、わざと砂ノイズが入ったような画質なので2KBDで十分って感じでしたね。

このようにUHDBD、BDともに作品によって解像度も音質もマチマチ・ピンキリなのです。
基本的にユニバーサル、ソニピクチャーズ、最近の20FOX、マーベル(MCU)の(2kの方)は綺麗・・・というイメージがあります。


書込番号:21858768

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件 UBP-X800のオーナーUBP-X800の満足度5

2018/06/14 17:34(1年以上前)

解決済み案件ですが、参考意見として投稿しておきます。

>Ultra HD ブルーレイの画質の良さが今一つ理解出来ません。

4K UHD Blu-ray にとても期待して購入した者です。
作品は15本くらいしか保有していませんが、その感想を。

15本保有する中で、UHD で良かったなと思った作品は、マン・オブ・スティール くらいです。
解像度も HDR 効果も見比べる必要のないくらいに感じられました。

その他の作品、最新なら キングスマン ゴールデンサークル も含め、正直普通の Blu-ray で良かったと思っています。
5万円程の安物4Kテレビじゃない限り、テレビのアップコンバート性能もそこそこ良いです。
UBP-X800 も同様にアップコンバート性能が良いので、BD収録ソースが綺麗程、アップコンバートすれば十分に綺麗な4Kになります。

アメリカドラマ 24 の制作総指揮者と脚本家だった2人が企画したドラマ「HOMELAND」。
このBDは元々の画質がかなり良いので、アップコンバートした映像を見てると元が2Kだった事すら忘れます。

UHD-BD は DVD から BD、アナログ放送から地デジの移行と比べると、そこまでの感動はありません。
綺麗と思うマン・オブ・スティールですら、おぉ、綺麗だね!という程度で、もう戻れないというレベルではない。
映画制作現場も完全に4K対応しきっているケースは少ないと思います。
カメラが対応しても、メイク、照明等に至るまで完全対応はまだまだ先だと思います。

このような事から、今現在は 4K TV や UHDプレイヤー保有だからといって、全てを UHD で買う必要はないと思います。
参考程度の意見でした。

書込番号:21895460

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800

スレ主 sakurayuさん
クチコミ投稿数:26件

このプレーヤーでSACDやDSD11.2Mhzのハイレゾ出力を同軸デジタル端子から出力して、ヤマハのアンプA-S801の同軸入力に接続してハイレゾ再生を行おうと思って、SONYに問い合わせたところ、同軸出力からはハイレゾ信号は出ないとの回答でした。
HDMI音声端子からはハイレゾ信号が出力可能とのことでしたが、これをどうしたらヤマハA-S801に入力してハイレゾ再生できるのかをご教示下さい。
ヤマハのSACDプレーヤーを使えば、可能だとは思うのですが、Ultra HD Blu-rayも観たいのでなんとかこれ一台で済ませたいと考えています。お知恵をお貸し下さい。

書込番号:21862757

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/05/30 23:58(1年以上前)

>sakurayuさん

ソニーのQ&Aに以下記載があります。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1311130056828/?l=ja&c=OutputCategory%3Abd_player&fs=Search&pn=1
Q
・デジタル音声出力でAVアンプに接続し、SACDの5.1ch再生はできますか。
・デジタル音声出力(同軸)での接続時、SACDの音声がDSDで出力されません。
A
SACD(スーパーオーディオCD)の音声はLPCM 2ch 44KHzに変換されて出力されます。
DSDの高音質再生やマルチチャンネル再生など、SACDの特性を生かすには、HDMI端子で接続してください。
なお、UBP-X800をご使用の場合はDSD 2.8MHzの音声をビットストリーム出力ができます。

Aの3行目は、UBP-X800のデジタル音声出力(同軸)を示しているように読めます。
再度、このQ&Aの真意をソニーのサポートに確認した方が良いと思います。

仮に、DSD64/2.8MHzがデジタル音声出力(同軸)で出力されるとして、A-S801は、最大192kHz/24bit対応の光/同軸デジタル音声入力を装備とありますが、デジタル音声はPCMのみの入力仕様で、DACがUSB入力限定であれば、DSD64/2.8MHzは再生できないと思います。
YAMAHAに確認してください。

DSD256/11.2MHzは、A-S801のDACでは再生できないと思います。
A-S801の製品情報ページの記載
DSD5.6MHzネイティブ&PCM384kHz対応のハイグレードUSB DAC機能
DSD256/11.2MHzをPCM変換すると、705.6kHzになるため、768kHz対応DACが必要となります。

書込番号:21863115

ナイスクチコミ!3


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2018/05/31 07:42(1年以上前)

>sakurayuさん

同軸出力からはハイレゾ信号は出力出来ません。ヤマハのSACDプレーヤーでも出来ません。
HDMI音声分離器(HDMIからデジタル音声を取り出します)を使えば可能ですが、
製品によってはハイレゾ音声に未対応だったり、相性の問題もあるようです。
以前安価なものを使ったことはありますが、SACDの音声が確かに24bit/176.4kHzで
出力出来ましたが、音質はあまり良いとは感じませんでした。いろいろ発売されているので
レビュー等を参考に探してみて下さい。

>UBP-X800をご使用の場合はDSD 2.8MHzの音声をビットストリーム出力ができます

これは、音声設定をPCMにするとSACDの音声がHDMIから176.4kHzで出力出来るという意味だと思います。

書込番号:21863436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2018/05/31 17:13(1年以上前)

>なお、UBP-X800をご使用の場合はDSD 2.8MHzの音声をビットストリーム出力ができます。

これはHDMI経由の場合です。PCMに変換せずに出せます。

書込番号:21864340

ナイスクチコミ!1


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2018/05/31 18:29(1年以上前)

>Minerva2000さん

言葉が足りませんでしたね。
音声設定を自動にすれば、接続機器がDSDに対応していれば、もちろん
HDMIからDSD信号を出力します。

書込番号:21864510

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakurayuさん
クチコミ投稿数:26件

2018/06/02 06:50(1年以上前)

みなさんご丁寧に教えて頂き、ありがとうございます。
話を整理させて頂きますと、同軸デジタル出力からは 2ch 44KHzでしか出力できないということですね。
HDMI音声端子からはハイレゾ信号が出力可能ですが、
>mmlikeさん
のHDMI音声分離器を使ってヤマハA-S801に入力するということがよく分かりません。
ハイレゾ信号を、普段はパソコンからfoobar2000を使用してヤマハA-S801のUSB端子に入力しています。DSD5.6Mhzの入力ランプが点灯するので問題なく動作していると思います。DACがDSD5.6Mhzまでとなっているので、11.2Mhzが無理ならばDSD5.6MhzまたはSACDの信号をこのUBP-X800から出力させて、ヤマハA-S801で聴く方法があればおしえて下さい。
お手数をかけてすみません。

書込番号:21867608

ナイスクチコミ!0


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2018/06/02 07:44(1年以上前)

>sakurayuさん

例えば下記のような製品があります(これを勧めている訳ではないです)。
イメージがわかるかと思います。
X800にはHDMI2(音声のみ)があるので、4K対応を選ばなくても
大丈夫かと思いますが、接続しているTVがハイレゾに対応している必要が
あります。お使いのTVの製品名をお知らせ下さい。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/hd2hda4k.html

書込番号:21867671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2018/06/02 08:34(1年以上前)

>sakurayuさん

HDMIをUSBに変換するアダプターは無いと思います。
実現するには、
1.プレーヤーのHDMIから176KHzPCMステレオを出力できる。
2.HDMI−同軸変換アダプターが176KHzPCMを出力できる。
3.A-S801の同軸が176KHzPCMを受けられる。
以上の条件がクリヤーされる必要があります。

書込番号:21867732

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakurayuさん
クチコミ投稿数:26件

2018/06/03 10:48(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
ここまでを整理させていただきますと、HDMI出力からSACD=DSD2.8Mhzを出力させて、HDMI音声分離器で音声を取り出してヤマハA-S801(同軸・光共に194Khzまで入力可能)に入力するということですね。
これで正解ならば、早速HDMI音声分離器を取り付けてみたいと思います。どうかよろしくお願いします。

書込番号:21870204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2018/06/03 11:04(1年以上前)

>sakurayuさん
条件1.は大丈夫でしょうか?
HDMI音声分離器ではDSDをPCMに変換できません。

条件2.も確認必要です。

書込番号:21870240

ナイスクチコミ!0


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2018/06/03 11:54(1年以上前)

>sakurayuさん

HDMI音声分離器にもいろいろあって、選択に注意して下さい。
特に、安い製品は44.1kHzしか出力されないものがあるので、ハイレゾ対応の製品を
選ぶ必要があります。

SACDは、X800の音声設定をPCMにすると、HDMI音声分離器のデジタル出力から
176.4kHzで出力出来ます(アンプA-S801も対応していますね)。
前述した以前購入したHDMI音声分離器を引っ張り出して、X800から176.4kHzの信号を
確認しました。ただし、HDMIは接続機器同士の認証が必要で、そちらの場合はTVにも
接続が必要なので製品名をお聞きした訳です。
そこで思いついたのですが、HDMI音声分離器のアナログ出力を試したところ、デジタル出力より
低域がしっかりして高音質でした。アナログ出力だとHDMIの認証は不要で、X800→HDMI音声分離器
だけの接続でOKでした。
SACDは、そもそもCD(SACD対応)プレーヤーで再生する時は、アナログ音声のみですので(デジタル出力は不可)、
デジタル出力に拘ることはないです。

因みに私のHDMI音声分離器は、FX-AUDIOのHAC-02Jという製品ですが、現在はモデルチェンジされています。
下記のものですが、参考にして下さい。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h130.html
SACDだけでなく、DSDディスクやBDオーディオのロスレス再生にも使えるはずです。

書込番号:21870353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2018/06/03 15:32(1年以上前)

sakurayuさん、こんにちは。

>HDMI出力からSACD=DSD2.8Mhzを出力させて、HDMI音声分離器で音声を取り出して
>これで正解ならば、早速HDMI音声分離器を取り付けてみたいと思います

SACDの再生に関しては、失敗する可能性があるので、あまり期待しない方が良いかもしれません。
BD-Audioの192k/24bit出力については、問題ないとは思いますが。

mmlikeさんからは上手くいきそうな提案になっていますが、
これはいままでの経験上、個別事情の問題で失敗する可能性があるというお話です。
ですので、確実に失敗するかどうかは実機(A-S801)で確かめていないのでわかりません。

A-S801には、ESS社のES9010K2MというDACチップが使われています。
ES901x系のDACチップは音が良いので有名ですが、ジッタリデューサー(SRC)を内蔵しているから、
という他のDACチップにはない特徴のためともいわれています。
そのために、DACチップには専用の水晶発振子からクロックが供給されています。
ただ、ES901xK2Mからマスタースレーブ機能も持つことになったので、
A-S801がどちらのシステムを採用しているか等、回路構成によっても影響は変わってきます。
そこが、実機で試してないので判断出来ないというところです。

ES9018Sがはじめにもてはやされたときに、音飛び問題というのが起こりました。
これは、入力信号の不安定さに起因するもので、ロックが外れかかるとDACチップ自身が、
同期周波数の再計算を行って同期をやり直すことによる信号断→再接続が原因です。
これは、他の基本的にスレーブモードで動いているDACチップでは起こらないことです。
ですので、ESS社のES901xシリーズ特有の現象だと思ってください。

問題は、mmlikeさんが書いている
>SACDの音声が確かに24bit/176.4kHzで出力出来ましたが
ここにあります。
ウチの環境で気がついたのは、Benchmark社のDAC2で再生しているときなのですが、
16bitと24bitの両方のLEDが点灯するので、正しく24bitでは出力されていないようでした。
他スレでのやりとりで、アキュフェーズのDACだと「23bit」と表示されるとのことで、
ウチの環境での表示と合致するという結果でした。

つまり、SACDのDSD64(2.8M)をPCMに変換してHDMIスプリッターを使って分離すると、
正しく176.4k/24bitにはならず、PCM信号が不安定であるということです。
そのため、PCM信号の入力にSRCで安定をかけていないES901x系DACでは、
PCM信号の不安定さから、ブチブチと音切れが発生することになります。

BenchmarkDAC2やMytek DSD192などプロ系の系譜を引き継ぐDACでは、
SRC機能をDACチップとは別に搭載しているため音切れは起こりませんが、
他のES901x系を使った複数のDACでは音切れが発生することを確認しています。

この現象は、他のDACチップを使ったDACでは起こらないので、知らない人も多いことです。
A-S801がどのような回路を使っているかわかりませんので断言は出来ないのですが、
ESS社のDACチップを使ったDACにはこのような問題も起こりえるということです。

SACD再生で、UBP-X800→[HDMI]→HAC-02J+→[同軸]→BenchmarkDAC2
という接続で確認してみましたが、やはり16bitと24bitの両方が点灯するので、
正しく24bitでは出力されていないようです。

HDMIスプリッターを導入されるのなら、
SACDについては失敗する可能性があるということを理解して、
「何故だ〜、何故上手くいかないんだ、他のHDMIスプリッターで試してみよう」
という無限ループにはまらないようにお気をつけください。

現状でのSACDの再生については、5.1chマルチ再生も考慮に入れると、
BDプレーヤー+AVアンプ(出来るなら最上級機)という組み合わせが最善の選択になります。
あとは、HDMI入力のあるLINNのDSMシリーズ+AVアンプという組み合わせですが、
価格がかなり高くなるのと、最近DSDに対応したのですがHDMIでも可能なのか不明で、
PCM変換でこれだけの価格はどうなの?という問題もあります。

書込番号:21870772

ナイスクチコミ!0


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2018/06/03 18:27(1年以上前)

>sakurayuさん

HDMI音声分離器のような製品は、大手のメーカーが発売しているものはないので、
sakurayuさんもいろいろ調べられたはずで、必ずアンプA-S801で再生可能とは考えて
いないかと思います。私も最初の方で「製品によってはハイレゾ音声に未対応だったり、
相性の問題もあるようです」と書きました。

同軸出力からハイレゾは無理だから、AVアンプを購入して下さいというのは簡単ですが、
sakurayuさんはA-S801を使いたいということなので、情報提供したつもりです。
私は、HDMI音声分離器の購入を勧めている訳ではありません。判断されるのは、
sakurayuさんです。
試しにどれかを購入して、もしblackbird1212さんが言うように、ブチブチと音切れが発生する
のであれば返品する。又はリスクは避けて購入は諦めるかですね。

書込番号:21871133

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakurayuさん
クチコミ投稿数:26件

2018/06/04 08:33(1年以上前)

みなさんご丁寧にご回答を頂き、本当にありがとうございます。
「デジタル音声出力での接続時、SACDの音声を収録されたままの状態で出力できますか。→UBP-X800をご使用の場合はDSD 2.8MHzの音声をビットストリーム出力ができます。」が、簡単ではないことがよくわかりました。
やはり、ビットストリーム出力対応AVアンプを購入するしか根本的な解決はできないようですね。
>mmlikeさん
FX-AUDIO- HAC-02Jをこれから検討してみたいと思います。TVはSONY−X9300Dです。UBP-X800の出力1をTVに接続しないと出力2の音声専用HDMIから、ビットストリーム出力やPCM音声は出力できないということでしょうか。
>blackbird1212さん
詳細な説明ありがとうございました。やはり、実機を買ってトライするしかないようですね。無限ループにはまらないように気をつけたいです。
今回の所感として、ハイレゾ音声を再生するのは高度な知識と経験が必要なことがわかりました。メーカーが笛吹けど、ユーザーが踊れない状況ですね。
HDMIからハイレゾを実感できる音質の良いアナログ音声に変換する分離機(RCA出力)があればお教え下さい。
皆さんに感謝いたします。

書込番号:21872422

ナイスクチコミ!2


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2018/06/04 13:22(1年以上前)

>sakurayuさん

>>UBP-X800の出力1をTVに接続しないと出力2の音声専用HDMIから、ビットストリーム出力やPCM音声は出力できないということでしょうか

出力1?出力1は当然TVに接続していますよね。出力2もHDMI音声分離器経由でTVに接続が必要です。
HDMIの流れは、X800出力2→HDMI音声分離器→TVとなります。
TVに接続しなくてもデジタル音声は出力出来ますが、44.1kになります。
そちらのTVを調べたのですが、音声サポート形式はわかりませんでした。
PCとTVがHDMI接続してあれば、PCの再生デバイスでTVのサポート形式を調べて下さい。
TV側が176.4kに対応していれば、デジタル音声は176.4kで出力可能です。
こちらのTVもソニーですが、24bit/192kまで対応しているので、たぶんそちらのTVも
対応しているかと思いますが・・・

音質ですが、こちらの環境ではHDMIも同軸もアナログも同等に感じましたが、光デジタルは
劣る感じでした(以前確認したのも光だったので印象が良くない理由がわかりました)。
ただし、HDMIでDSDダイレクト再生はこれらより1ランク上かと思います。あくまで個人の感想です。

HAC-02J+は試しに使ってみるのもありかと思います。音切れがなければいいのですが、
デジタルで音切れがあってもアナログ出力は影響ないかも知れません。


書込番号:21872918

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2018/06/05 04:45(1年以上前)

sakurayuさん、こんばんは。

いちおう、対策のないES9018SのDACを使い以下の接続で確認しましたが、
SACD再生で、UBP-X800→[HDMI]→HAC-02J+→[同軸]→Yulong SABRE D-18
やはり音切れは発生しました。

>音質の良いアナログ音声に変換する分離機(RCA出力)

mmlikeさんと同じですが、ウチでも使っているNFJが販売している
FX-AUDIO HAC-02J+
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h130.html
これで良いのではないかと思います。
HAC-02J+の電源はUSBケーブルとHDMIからの供給を選べますが、HDMIからでは動作不安定なので、
電源は付属USBケーブル+USB給電アダプター等から行ってください。

同種類のものは5台ほど所有していますが、
内蔵のDACチップにこだわっているのはこの機種くらいのようなので、
同軸デジタルで音切れが発生しても、RCAである程度の音質は確保出来ると思います。
といっても、本来的に以下のような問題があるので、デジタルで音切れが発生してしまった場合、
音質を上げたいのであれば、DACの購入をお勧めします。
音切れがあっても、RCAとの音質差を感じられる可能性があるのではないかと思います。

デジタル出力の音質については後段につなげるDACやAVアンプによって差が大きくなります。
そんなに高価ではないUSB DACでは音質が他機に比べかなり上になりますので、Chord Mojoをお勧めします。
SACD再生で、UBP-X800→[HDMI]→HAC-02J+→[同軸]→Chord Mojo
この接続で音切れがないことは確認しています。LEDも176.4kのブルー点灯になっています。
MojoはCOAX入力が3.5mmなので、同軸ケーブルを以下のアダプターで変換してつないでいます。
JVC AP-108A
http://joshinweb.jp/av/14622/4975769000386.html
ChordのDACは、ヘッドホン出力=ライン出力という構成になっているので、
Mojoの場合は、3.5mmステレオ−RCAピンという変換ケーブルでアンプにつないでください。

また、HDMIスプリッターを使うのであれば、HDMI音声出力をPCMに設定する必要があるので、
UBP-X800のメニューで「設定」を選び、
音声設定→デジタル音声出力→PCM
ミュージック設定→Super Audio CD再生層→Super Audio CD
ミュージック設定→Super Audio CD再生チャンネル→DSD 2ch
という設定変更を行ってください。

余談として、現行機ではないのですが、SACDのデジタル出力だけに限れば、
PioneerのBDP-170までは、同軸デジタル出力に88.2k/24bitで出力していました。
といっても、BD-Audioは48k/16bitでしか出力しないので、
中途半端といえばそれまでの機能ではあったのですが。
現行のBDP-180では、光出力に変わり44.1k/16bit出力となりました。

書込番号:21874360

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sakurayuさん
クチコミ投稿数:26件

2018/06/05 17:50(1年以上前)

>mmlikeさん
>blackbird1212さん
本当に親切なご回答ありがとうございます。ご教示頂いたことをもとに実践をしてみたいと思います。また、疑問があればよろしくお願いしますね。

書込番号:21875332

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakurayuさん
クチコミ投稿数:26件

2018/06/05 21:20(1年以上前)

>blackbird1212さん
>mmlikeさん
>Minerva2000さん
>ポンちゃんX2さん
皆様に感謝いたします。

書込番号:21875712

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800

こんにちは。お世話になっております。
同じ板でスレ主して申し訳ありません。

この度UBP-X800を購入してUltra HD ブルーレイを楽しんでおります。
Ultra HD ブルーレイの映画を再生したのですが、4K解像度になりません。
メーカーにも問い合わせしたのですが最初は4K解像度にならないといったらテレビと
プレーヤーの間にプレミアムHDMIケーブルを使用してもらいたいと指摘されたのですが
今使用しているHDHIでもHDRが画面表示で確認出来たので問題はないと言われました。

映画ソフトはスターウォーズの最後のジェダイのUltra HD ブルーレイなのですが
これはドルビービジョンに対応しているらしいので私の推測ではテレビ、プレーヤーが対応してないので
満足した画質にならないと思いました。あと、前回のスレでも回答者様がコンテンツによっては
感動的な画質とは私も見てみないとわかりませんが作品によっては画質の差があるみたいです。

けど、以前にPS4Proの板でも4K解像度にならなかったので画質に劇的に進歩はないと言われまたが
画質に追及したいのでやっぱりプレミアムHDMIケーブルを使用しないと駄目でしょうか?

教えて下さい。お願いします。

私の環境はこんな感じです。

テレビ SONY KJ-49X7000D
アンプ SONY STR-DN1050
フロントスピーカー(L、R) SONY SS-CS3
センタースピーカー SONY SS-CS8
サラウンドスピーカー SONY SS-CS5
サブウーファー SONY SA-CS9
ゲーム機 Wii U Nintendo Switch PS3 PS4Pro
ブルーレイディスクレコーダー Panasonic DIGA DMR-BRW510
HDMIケーブル SONY製のハイグレードなHDMIケーブルを使用してます。

書込番号:21784768

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に4件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/04/29 00:25(1年以上前)

UBP-X800は1080pで出力されてるの?
それとも4kで出力されてるんだけど4k画質とは思えない?

どちら?

書込番号:21785355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2018/04/29 00:52(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

ご返信ありがとうございます。何度も返信いただき、ありがとうございます。

>それとも4kで出力されてるんだけど4k画質とは思えない。どちら?

はい、私の感覚では「4kで出力されてるんだけど4K画質とは思えない。」です。
Ultra HD ブルーレイと通常のブルーレイと比較してみましたが同じようにみえます。

UBP-X800の設定の表示設定でも自動にしてありますので4K画質になっていると思います。

書込番号:21785382

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/04/29 01:36(1年以上前)

>私の感覚では「4kで出力されてるんだけど4K画質とは思えない。」です。

じゃないかな?と思ったんで確認したわけです。
そーゆーコトならスレタイは不適当ですよね。ハードウェア側に問題はないんですから。

書込番号:21785431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/29 06:48(1年以上前)

>アメリカンショートヘアー大好きさん
>はい、私の感覚では「4kで出力されてるんだけど4K画質とは思えない。」です。
Ultra HD ブルーレイと通常のブルーレイと比較してみましたが同じようにみえます。

失礼を承知で質問します。
UHD BDと通常BDの比較ですが。
UHD BDは4k再生して、通常BDは2k再生しての比較ですか?。
通常BD2k再生時はテレビもプレイヤーも4kアップコンバート機能はOFFしての再生比較ですよね?、4kアップコンバートONで再生の比較だったら同じ様に見えてもおかしくは無い気がしますが。

ここからは私事でスルーされても結構です。
テレビの視聴距離がわかりませんが、50インチ程度のテレビならば1mから2m離れて見たら4kも2kも変わらない感覚です個人的にですが。
超個人的な意見ですが、リビングでソファーに座って見る場合の4kテレビは65インチ以上でないと意味がないと思っています、テレビから1mも離れないでゲームをする距離でしたらその限りではありません4kの方がいいと思います。

書込番号:21785654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2018/04/29 08:34(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

ご返信ありがとうございます。

おしゃられる通り、ソニーのサポートにも電話したのですがハードウェア側に問題はないと思いとい言われました。
あと、4K液晶テレビの購入店にも電話したのですが、映像が正しく映っているのは問題はないと言われまし、
壊れているなら映像は真っ暗で映っていて映像も何も映らないと言われました。

>kumirimaritoさん

ご返信ありがとうございます。

>UHD BDは4k再生して、通常BDは2k再生しての比較ですか?。
>通常BD2k再生時はテレビもプレイヤーも4kアップコンバート機能はOFFしての再生比較ですよね?、
>4kアップコンバートONで再生の比較だったら同じ様に見えてもおかしくは無い気がしますが。

ご指摘ありがとうございます。
プレイヤーの4Kアップコンバート機能OFFやテレビ4Kのアップコンバート機能をOFFにしての比較ですが、
どうしてもプレイヤーのアップコンバートの機能はOFFに出来るのですがソニーのプラビアの場合は
4K X-Reality PRO(テレビのアップコンバート機能だと思います)は、設定でOFFにするやり方がわからないので
どうしてもUHD BDと通常BDの比較できなくて困っております。

けど、通常BDの画質がテレビの4Kアップコンバート機能の助けをかりてUHD BDと比較して綺麗なら
本当に優秀なんだなーと思いました。

あとは私が試せる事はプレミアムハイスピードHDMIケーブルでUHD BDと通常BDを比較するだけです。
それでもUHD BDとBDが一緒ならもう、画質に追及するのは諦めます。

まぁ、4Kアップコンバート機能が優秀で価格が安い通常のBDが4K画質で楽しめるならそれに越したことはないはないです。

あと、私が使用していたハイグレードHDMIケーブルの品番がわかりましたのでURLを貼っときます。

https://www.sony.jp/av-cable/products/DLC-HE10XF_DLC-HE15XF/

書込番号:21785812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2018/04/29 08:40(1年以上前)

最初の文章が間違っていたので訂正します。大変失礼しました。

×→今使用しているHDHIでもHDRが画面表示で確認出来たので問題はないと言われました。

HDMIの文字がHDHIなってました。すいません。

書込番号:21785824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/29 09:51(1年以上前)

本望ではありませんが超個人的な極論で毒舌をあえて言わせて頂きます、HDMIケーブルで画期的に画質は変わりません、テレビとプレイヤーを最上級の物にすべきです満足されると思います。
お世話になっているシアター専門店で長尺HDMIケーブルで勧められたのはコレです。
http://s.kakaku.com/item/K0000863343/
1m換算で6600円程です、そのくらいの値段基準で探されたらケーブルでは最上級の物だと思います。
ケーブルで画質が変わるとの口コミは玄人には激変ですが、素人にはどこが変わったんだ?と思うくらいの誤差でしかありません、しかも玄人の使用している機器は最上級のばかりでその機器がないと変化が解らないという素人には困った問題でもあります。
現在使用されているHDMIケーブルは私も使用しています、必要十分なレベルの物です。

書込番号:21785966 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2018/04/29 22:26(1年以上前)

>kumirimaritoさん

ご返信ありがとうございます。テレビやプレイヤーも最上級なものにしなければみられないのですか?

けど、今使っているテレビでもYouTubeの4K動画もあらいものや鮮明に映るものもありますので
今の使っている4K液晶テレビでも綺麗に映ると信じています。たど、上を目指しているとキリがないので。

書込番号:21787566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/29 23:39(1年以上前)

求める画質が最上級が欲しければ、全ての機器やケーブルも最上級の物が必要です、1つでも欠けてはいけません。
ただし4kが映れば良いレベルでしたら、4k対応の機器を揃えていれば映ります、最低限で十分です。
上を望んだらキリがないので今で満足ならば、他と比べない事です、その方が幸せです。

書込番号:21787765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2018/04/29 23:58(1年以上前)

>kumirimaritoさん

ご返信ありがとうございます。kumirimaritoさんはお世話なってるシアター専門店で
映画の4Kの画質を見た事がありますか?私はまだ、HDMIケーブルが欠けているので
4K画質を見た事がありません。それでソニーのプレミアムハイスピードHDMIケーブルを
購入したいと思っています。それで、今使っている4K液晶テレビとUBP-X800との組み合わせで
正しい4K画質を映す事が出来ますか?教えて下さい。お願いします。

書込番号:21787812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/30 07:44(1年以上前)

>アメリカンショートヘアー大好きさん

テレビ KJ-49X7000D 4k対応
プレイヤー UBP-X800 4k対応
ケーブル (映像が映っているなら対応している)
なので今の状況でも4kです、何もしなくて大丈夫です。
気にされるならば家電店に行ってSONYの最上位の液肥テレビX9500Eシリーズの画質を見て自分のテレビと比べてください。
画質が同じと思えば何もしなくて良い、画質が違うと思うならX9500Eシリーズを買うしかない、それだけです。
4k見た事あります、値段が違えば画質も違いますが、わかるかは個人次第です。

書込番号:21788303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/30 08:10(1年以上前)

>アメリカンショートヘアー大好きさん

はじめまして。私も49インチ程度の大きさのテレビなら、2Kも4Kも大して変わらないと思います。

HDMIケーブルも4K出力出来ていて、映像が途切れたり、ノイズが出ていなければ変える必要は無いと思います。

書込番号:21788347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2018/04/30 09:21(1年以上前)

>アメリカンショートヘアー大好きさん

リモコンの音量ボタンの右にある画面表示ボタンを押して
現在出力されているフォーマットを確認しましたでしょうか。

画面左上に4k/60p HDRと出力されていれば映像出力は問題ないです。
上記表示で映像が気に入らなければ機器全体を見直さないと駄目だと思います。
ケーブルで画質が画期的に変わるとは思えないです。

書込番号:21788491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2018/04/30 09:53(1年以上前)

>gojira_zenkaiさん

ご返信ありがとうございます。
画面表示で確認しましたが4K/24p HDRに表示されてました。
4K/60pとは表示されていませんでした。
機器の見直しが必要でしょうか?

あと、何故プレミアムハイスピードHDMIケーブルに
しても画質が変わりがないのでしょうか?
テレビ、プレイヤーの説明書には記載がありました。

ご返信よろしくお願いします。

書込番号:21788596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2018/04/30 10:12(1年以上前)

>アメリカンショートヘアー大好きさん

私は、設定で24p出力を「切」に設定しています。
ただし、ソースが24pの場合出力されないかもしれないです。

この設定で少なくとも、最後のジェダイ 4K UHDは4k/60p出力されています。

書込番号:21788652

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/04/30 10:33(1年以上前)

4k 24p HDRで出力されているなら正常です。

24p出力を切ると24pコンテンツは2-3プルダウンして60p化するので(もちろん最後のジェダイも)、オリジナルの画を尊重する方にとっては邪道かもしれないですねw

スレ主サンの環境では現時点で正常に4k HDRで出力されています。
正常に出力されているモノをHDMIケーブルを変えたトコロで解像度などに変化が発生したりはしません。

書込番号:21788690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/30 11:26(1年以上前)

スレ主さんの過去スレ拝見してみましたが、色々と悩んだり勉強されたりしてますね。
今が一番楽しい時だと思います。満足できる画質に辿り着けるといいですね。

ちなみに私は、パイオニアの新しいBDプレーヤーの発売を楽しみにしています。

書込番号:21788785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/05/01 01:29(1年以上前)

>アメリカンショートヘアー大好きさん

GWで遅レスになり、申し訳ありません。

前のレスは、4K出力できずに2K出力になっていると表題と内容を読み違えたコメントで、筋違いの内容でした。
重ねて、申し訳ありません。

4K 24p HDR で出力されていれば、現在のHDMIケーブルで大丈夫です。

BD、Ultra HD BDともに映画ソフトは、24pで記録されているものが多いです。
当該ソフトのタイトルは、映画館で放映されるスクリーンの動画も毎秒24枚の構成です。
60pに変換して視聴しても解像度は変わりません。高画質にはなりません。
24枚の動画を60枚に変換するので動きの速い部分で不自然さを感ずることがあります。
好みの問題ですが、24pのソフトは、24pで視聴しても問題ありません。

4K 24p HDR の映像信号は、4K 60p HDR の半分以下の情報量(帯域)です。
計算では、ハイスピードHDMIケーブルで伝送可能です。

4K 24p HDR RGB444
3840×2160×24×10×3=5.97Gbps
有効画素数×フレーム数×色深度数×信号形式数
4Kの画素を毎秒24枚、10ビットでRGB3色を伝送するために、毎秒必要なビット数の計算です。
実際は、映像信号に音声信号などを合成して伝送するため、計算値より多いビット数が伝送されます。

4K 60p HDR で、ビデオフォーマットがRGB444の場合は、プレミアム ハイスピードが必要になります。

4K 60p HDR RGB444
3840×2160×60×10×3=14.93Gbps

4K 60p HDR でも、YPbPr420の場合は、ハイスピードで大丈夫です。
3840×2160×60×10×3/2=7.46Gbps
YPbPr420は、輝度信号1に対して色差信号が半分の情報量なので、輝度信号1+色差信号1/2=3/2です。

BD、Ultra HD BDは、YPbPr420記録らしいので、RGB444に変換しないで出力すれば、帯域は少なくてすみます。

ネットワークコンテンツなどの記録フォーマットが、4K 60p HDR RGB444ですとプレミアム ハイスピードが必要になるため、メーカーのFAQ、取扱説明書には、プレミアム ハイスピードHDMIケーブルを使用するように記載されていると思います。

もし、HDMIケーブルの伝送スピード(帯域)が足りない場合は、真っ暗で映らない、砂嵐、フラッシュ状態、色反転、音声が出ないなどの症状で、解像度低下の症状にはならないと思います。

HDMIケーブルのスピード規格です。
ハイスピード 10.2Gbps対応
プレミアム ハイスピード 18Gbps対応

最低保障のスピードなので、「10.2Gbps対応」は、「10.2Gbps以上」と読み替えても良いです。
例えば、17Gbpsまで伝送可能なHDMIケーブルは、ハイスピードタイプになります。

スレ主さんがご使用のHDMIケーブルは、ハイスピードタイプですが、どれくらいの実力なのか分かりません。

書込番号:21790677

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/05/01 07:07(1年以上前)

>4K 60p HDR でも、YPbPr420の場合は、ハイスピードで大丈夫です。
>3840×2160×60×10×3/2=7.46Gbps
>YPbPr420は、輝度信号1に対して色差信号が半分の情報量なので、輝度信号1+色差信号1/2=3/2です。

↑の理屈だと10.2GBbpsまでのREGZA Z10X/J10Xでも4k 60p HDRの表示ができるコトになりますね。実際はムリですがw

解像度 色 帯域幅の関係は http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20140707073/ が詳しいですが、4k 60p 10bit Ycbcr4:2:0で10.2Gbpsを超えます。

書込番号:21790899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2018/05/03 14:36(1年以上前)

皆様、ご返信いただきありがとうございます。
UBP-X800をプレミアムハイスピードHDMIケーブルで確認しましたが特に前のケーブルと差し替えても、特に画質の変化はありませんでした。今のテレビはグレードが悪いので今は4KアップコンバートでBDを楽しみたいと思います。

回答してくれた皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:21796768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

UBP-X800かUBP-X700か迷ってます。

2018/04/24 02:05(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800

こんにんは。お世話になっております。
連続でスレたてた事お許しください。先日、家電量販店でUBP-X800を注文しました。
それで今日、価格.comの新製品情報みて驚いたのですがUBP-X700が発表されましたね。
それで、まだ今なら電話次第ではキャンセルつくならどちらにしようと迷ってます。

UBP-X700の方はドルビービジョン対応なのですがUBP-X800の方もアップデート次第でドルビービジョンに
対応してますか?

あと、わからない点があるのですがHDR10とはなんですか?? UBP-X800も対応してくれたら嬉しいのですが・・・。
音質の剛性シャーシとかや音質からいくとUBP-X800の方が優れていると思いますが皆様はどう思いますか?

UBP-X700の方もコンパクトなボディーで新製品の弱い私には魅力的に感じます。
また、ドルビービジョンで映像強化しているのも魅力的です。

高画質、高音質にこだわるなら、どちらがオススメですか? 教えて下さい。お願いします。

書込番号:21774076

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/04/24 02:28(1年以上前)

リンク先を読んでイメージするのが良いと思いますけどTVが対応していないと関係ない話ですよね。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=10519

ソニーは定期的に新機種を発売しているので、既存機種にアップデート対応はあまり考えられない気がしますけどね。
入門機種の価格帯なので、機能面で判断する位でどちらもそんなに差は出ないと思いますけど。
上を目指すならOPPOのUDP-203辺りとの比較なら差を感じるでしょうけどね。
OPPOのような高価格帯のプレーヤーだと予告していなくても後日のアップデートで対応することもありますけど、一年置きに新機種発売している状況なら機能が欲しければ新機種を選べばというのがメーカーのスタンスな気がします。予告なしで後日アップデートってほとんどないですよね、安い価格帯ですと。
両機種の比較なら使いたい機能がある方を選ぶという程度の差かなと思いますね。

書込番号:21774085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2018/04/24 02:49(1年以上前)

>9832312eさん
ご返信ありがとうございます。
私のテレビはKJ-49X7000Dなのですがドルビービジョンに対応してますでしょうか?

あと、間違えました。訂正します。×こんにんは ○こんにちは。大変失礼しました。

書込番号:21774091

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/04/24 08:07(1年以上前)

>アメリカンショートヘアー大好きさん

>KJ-49X7000Dなのですがドルビービジョンに対応してますでしょうか

HDRには対応していますが、ドルビービジョンには対応していません。
テレビやBlu-rayなどのHDR対応は、HDR10対応と同じ意味です。

ソニーの説明です。
一部のモデルでアップデートによる Dolby Vision対応を予定しているようですが、X7000Dは対象外と思われます。

https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000161280/?rt=reco

Z9D A1 X9500E (※2)
※2: Dolby Vision方式追加対応のために、将来ソフトウェアを更新を予定しています。具体的な対応サービスはソフトウェア更新時にお知らせいたします。

書込番号:21774332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/04/24 08:35(1年以上前)

>アメリカンショートヘアー大好きさん

本題に触れていませんでした。

迷ったら上位機種を選択した方が、後悔が少ないように経験上思います。
1万円程度の実売価格差ならX800の方が満足感が大きいように感じます。

ドルビービジョンは魅力的ですが、テレビが対応していなければ宝の持ち腐れです。

X800はHDR10に対応しています。
将来的に、アップデートでドルビービジョンに対応するか否かは今のところ情報不足です。

更に迷わせる情報で恐縮ですが、HDR10+という規格が発表されてPanasonicなどが商品化するようです。
UHD-BDプレーヤーは、PanasonicのHDR10+対応の新製品投入を待つのもありかと思います。

http://ascii.jp/elem/000/001/617/1617224/
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1099853.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1100217.html

ピーク輝度の確保が難しいミドルレンジ価格帯のテレビでも、輝度ダイナミックレンジ情報が正しく再現できる規格とのことです。
現行のHDR10対応テレビが、HDR10+にアップデートで対応するかは各社の情報を待つことになります。

書込番号:21774377

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/04/24 10:08(1年以上前)

Z9D X9500E A1EはDolby Visionに対応済みですね。

書込番号:21774515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/04/24 13:42(1年以上前)

>アメリカンショートヘアー大好きさん へ

「-X700」の新機能に魅力を感じなければ、私でしたら「-X800」を選びます。。。
なんと言っても「-X800」は“ソニー”にとっては【初号機】です。
開発時の意気込み・力のいれ具合がダントツ違います。

それに比べましたら、「-X700」は造りなれてきた。とはいえ、スペックダウン/機能削減、が目立ちます。。。

書込番号:21774926

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/04/24 18:51(1年以上前)

>アメリカンショートヘアー大好きさん へ

まあ〜〜すべからく、〔コストダウン〕至上。というのも解(わか)りますが・・・

書込番号:21775435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2018/04/25 22:08(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
やはり、自分なりに考えたのですがやっぱり、Ultra HD Blu-rayは、まだ高すぎるので、
テレビゲームや色々と欲しい物があるのでやっぱり今回は見送りたいと思います。

今日はスターウォーズの最後のジェダイの普通のBlu-rayを買って楽しめたので良かったです。

それと質問があるのですが、私のホームシアターを画質、音質をパワーアップする事はこれ以上は限界でしょうか?
画質なら普通の映画のBlu-rayで4Kアップコンバートにパワーアップさせて高画質にする事を考えました。
テレビは1年前に買いかえたばかりなので今は買いえたくないです。

あと、音質面ではどうなのでしょうか??
私の部屋は狭すぎるので7.1chは難しそうなのでアンプを買いかえる事しか考えとしてはないです。
何かアドバイスありましたら教えて下さい。お願いします。

念の為、私のホームシアターはこんな感じです。

テレビ SONY KJ-49X7000D
アンプ SONY STR-DN1050
フロントスピーカー(L、R) SONY SS-CS3
センタースピーカー SONY SS-CS8
サラウンドスピーカー SONY SS-CS5
サブウーファー SONY SA-CS9
ゲーム機 Wii U Nintendo Switch PS3 PS4Pro
ブルーレイディスクレコーダー Panasonic DIGA DMR-BRW510
HDMIケーブル SONY製のハイグレードなHDMIケーブルを使用してます。

書込番号:21778197

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/04/26 09:52(1年以上前)

>アメリカンショートヘアー大好きさん

現状の構成で何か不満があれば改善策を検討すればと思いますが、スレ主さんの追い求めるアップグレード策はスレ主さん次第だと思います。

以下は、私個人の感想です。アドバイスにならないようで恐縮です。

UHD-BDソフトは高価でレンタルは今後も期待できそうに無いので、BDを4Kアップコンバート視聴するのは賛成です。

音声は、STR-DN1050と各スピーカーで不満、問題がなければ現状維持でOKだと思います。

AVアンプをアップグレードすると、音の質感は変化するとは思いますが、投資に比例した効果が期待できるか微妙です。
スピーカーは音の出口なので、アップグレード次第で音の質感は別のものになると思いますが、上を見れば切りが無い世界なので、今の構成で特に問題があるように思えません。

STR-DN1050はドルビーアトモス非対応なので、BDのドルビーアトモス再生ができないところがネックですが、AVアンプをドルビーアトモス対応モデルに交換しても、現状の5.1chに天井スピーカーやハイトスピーカーを増設できる部屋環境でなければ、ドルビーアトモスなど高さを含めた音源の再現は無理です。

書込番号:21779050

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件

2018/04/27 07:52(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

何度もご回答いいだき誠にありがとうございます。ドルビーアトモスはやはり、人気そうな感じですね。
今は資金がなくて全て購入するのは難しいですが徐々に機材を集めていきたいです。

書込番号:21781168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Ultra HD ブルーレイの画質について

2018/04/05 00:55(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800

こんにちは。お世話になっております。
せっかく、4Kテレビを持っているので、せっかくだしUltra HD ブルーレイの画質も興味があるので
このUBP-X800を購入しようと思っております。

視力はまあまあ自信があるのですが、Ultra HD ブルーレイの画質は通常の映画の
ブルーレイディスクの画質よりもより綺麗なのでしょうか?

教えて下さい。お願いします。

書込番号:21728633

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/05 15:23(1年以上前)

X800を使用しています。モニターはソニーの55A1です。結論から言いますと、作品によって映像の感じはスゴく良くなります。

まず、解像度ですが、邦画、洋画などの風景では映像の滑らかな感じがわかります。というか、まあわかる程度です。一方アニメはあまり違いはわかりません。
しかし、UHDのもうひとつあるHDR機能により映像の鮮やかさが物凄く変わります。夜のシーンの発光や爆発シーン、太陽光の射し込み等、まあ作品にもよりますが、こちらはアニメも含めて劇的に変わると感じました。
一例だと、ブレードランナーの冒頭シーンやパシフィックリムの光源やディスプレイの表現など
ですので、私はUHDが出る作品はできるだけUHDで購入してます。

書込番号:21729658 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/05 15:28(1年以上前)

すいません、一点忘れてました。
HDRの恩恵を受けるには、HDR対応のモニターである必要があります。

書込番号:21729668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件 UBP-X800のオーナーUBP-X800の満足度5

2018/04/17 09:56(1年以上前)

>アメリカンショートヘアー大好きさん

you wrote:
>Ultra HD ブルーレイの画質は通常の映画の
>ブルーレイディスクの画質よりもより綺麗なのでしょうか?

基本的には BD よりは綺麗です。
ただフォアロゼズさんも書かれてますが、作品次第で綺麗さは大きく異なります。
マン・オブ・スティール (2013) のように HDR 効果が活きて、画質も拘りぬかれた良作もある。
近年作の ワイルド・スピード ICE BREAK (2017) のように BD でも良いかもと思えるような作品もある。
ハムナプトラ3シリーズの輸入盤 UHD BD を買いましたが、これもBDで良かったかと思った作品。
ワンダーウーマン (2017) も綺麗でしたが、まぁ綺麗だったかな、という程度。
マン・オブ・スティール程の感動はありませんでした。

現段階でおいては、BDで十分な作品が多いのが実情です。
作り手側がまだまだ4Kを意識していないのも大きな要素の1つだと思います。

本機のアップコンバート性能も良いので、全てを UHD BD で買う必要があるか否かは、正直、微妙な所です。
金銭面に余裕があり、AV機器好きな方なら UHD BD で揃えても良いかと思います。
UHD BD を手頃に体験したいなら、Xbox One S を入手するのも手だと思います。

購入したUHD BDは15本程ですが、全てに感動は出来ませんでした。
もっとコンテンツが出揃い、プレイヤーの価格も手ごろになってからでも良い気がします。

一先ず本機同等の4Kアップコンバート性能を持つ BDP-S6700 でBD鑑賞するのも良いと思いますよ。
保有されている 4K TV に Amazon プライムビデオ *1 のアプリがあるなら、少ないですが4Kコンテンツも見れます。
(TVにアプリが内蔵されてないなら、Amazon Fire Stick 等、別途機器が必要です)

Amazon プライムビデオの4Kは綺麗な作品も多いので、試されてはどうでしょうか。

*1 Amazon プライムビデオ視聴には、3900円/年 or 400円/月 の加入が必要です。

書込番号:21758081

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2018/04/24 01:48(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ございません。
UBP-X700が発表されましたね。また、あらためてスレ立ち上げますがよろしくお願いします。

皆様がおっしゃる通り、やはり、最終段階は自分の目で確かめる事が大事だと実感しました。
返信してくれた皆様本当にありがとうございました。

書込番号:21774066

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

剛性面ではどうですか

2018/03/13 20:02(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800

スレ主 Yaetyanさん
クチコミ投稿数:114件

昨年、BDハイレゾ96kHz再生したく、HDMI出力が二つある本製品を検討しましたが
ストレージ機能もあったらなと色気が出てパナDMR-UBZ1020を購入しました。
しかし、BD再生時は本体振動で騒音が酷く使えません。
たぶん再生BDの録音時間が長い、かつ軸偏心?などが問題なのかな?
パナに相談したら購入店へ相談してくださいとのこと。
BDメディアの相性が悪いとなるんでしょうね。
そこでお聞きしたいのが本製品は剛性面ではどうですか?振動が外に伝わりずらいのか?
なかなか実物を見る機会がなく教えてください。
SACDはSX11で再生するので音質ではなくて、安定してBDが再生できるかです。
お金をかければUDP-205などあるんでしょうが。

書込番号:21673041

ナイスクチコミ!1


返信する
dijitanさん
クチコミ投稿数:2563件Goodアンサー獲得:177件 UBP-X800の満足度4

2018/03/13 21:33(1年以上前)

本機は、振動音全然気になりません。
内部が振動防止になっていたと思います。

書込番号:21673320 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


dijitanさん
クチコミ投稿数:2563件Goodアンサー獲得:177件 UBP-X800の満足度4

2018/03/13 21:38(1年以上前)

メーカーの引用です。
高音質を実現する本体設計
高音質を最大限楽しめる高音質パーツを採用
ハイレゾの音源を最大限に楽しんでいただくため、AVアンプでも採用している高剛性シャーシや、メインLSIの上に独自開発のフィンを付けたsfヒートシンクなどを使用することで、音質に影響する振動を極限まで抑えました。

書込番号:21673338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yaetyanさん
クチコミ投稿数:114件

2018/03/16 05:50(1年以上前)

>dijitanさん
早速の回答ありがとうございます。
振動が問題ないとのことで量販店に出向き、実物を見て購入しました。
今まで酷い振動の発生していたBDも大丈夫でした。
SACDも再生できましたが音質はSX11に比べると透明度が劣りますね。
本来の目的は達成でき満足です。
ありがとうございました。

書込番号:21678894

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「UBP-X800」のクチコミ掲示板に
UBP-X800を新規書き込みUBP-X800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UBP-X800
SONY

UBP-X800

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月24日

UBP-X800をお気に入り製品に追加する <392

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る