UBP-X800
- メーカー初の「Ultra HD Blu-ray」再生対応ブルーレイプレーヤー。4K解像度に加え、映像本来の明るさ、コントラスト、鮮やかな色を再現できる。
- HDR非対応の4KテレビやプロジェクターでもHDRコンテンツを最大限に楽しめる独自のアルゴリズムを搭載している。
- ハイレゾ音源の再生に対応するほか、独自のアップスケーリング技術「DSEE HX」により、CD音源や圧縮音源もハイレゾ相当の音質で楽しめる。
このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2018年5月30日 20:24 | |
| 6 | 2 | 2018年3月13日 19:25 | |
| 7 | 4 | 2018年3月2日 21:28 | |
| 17 | 13 | 2018年2月27日 01:01 | |
| 5 | 3 | 2018年1月15日 07:15 | |
| 17 | 7 | 2017年12月22日 12:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
3Dのブルーレイソフトを再生したのですが、フリーズしたままリモコンの操作を受付しなくなります。テレビの3D切り替えで3Dを2Dに変更するとフリーズしなくなります普通に操作できるようになります。3Dにもどすとフリーズします。なぜでしょうか?テレビはAQUOSのLC46L5でハイスピードHDMIにて接続して います。
書込番号:21860396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>リオジュンさん
3Dソフトは複数お持ちでしょうか。
特定の3Dソフトでフリーズするのか、全ての3Dソフトでフリーズするのか、どちらでしょうか。
UBP-X800の本体ソフトウェアバージョンは、最新(下3桁178)でしょうか。
もし、症状が常に発生するもので、本体ソフトウェアが最新でしたらソニーサポートに相談された方がよろしいかと思います。
サポートの回答などで、故障診断で本体を修理に預ける場合、症状の出る3Dソフトを付属させた方が診断が確実になると思います。
レンタル品のBDでしたら、タイトル名とソフトの型番を書いたメモ書きを添付してください。
書込番号:21860517
1点
ポンちゃんX2さん 3Dソフトは数枚所持していますが、どれも同じ症状が発生します。
書込番号:21860592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>リオジュンさん
全ての3Dソフトで症状が出るのでしたら、UBP-X800の故障の可能性があると思います。
ソニーのサポートか、購入店へ相談された方が解決への近道だと思います。
残りの可能性は非常に薄弱だと思いますが、テレビとの関係を試行してみたいです。
LC46L5の電源コードを一旦抜いて15分くらい放置したのち、刺し直してみる。
LC46L5のHDMI入力端子を変更してみる。
LC46L5以外のテレビがあれば、UBP-X800とHDMI接続をして3Dソフトを再生してみる。
書込番号:21860694
1点
>リオジュンさん
AVアンプ経由でTVに接続している場合でしたら、プレーヤーからTVに直接接続してみて下さい。
AVアンプが2出力でTV以外に3D非対応のプロジェクター等に接続していましたら、そちらの
HDMIケーブルを抜いてみて下さい。
書込番号:21861716
1点
ポンちゃんさん返信ありがとうございます。試しにやってみます。
書込番号:21862537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルおたくさん テレビとプレーヤーは直接つないでいます
書込番号:21862546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
こんにちは。
今回テレビ(シャープのLC70US4)を購入したので、併せてUHDブルーレイプレーヤーを買おうかと思っています。
候補は、ソニーのUBP-X800とパナソニックのDMP-UB30です。
価格差から考えると、画質は同等、音質はソニーかと推察しています。
ちなみにAVアンプは、デノンのAVC4310です。
どちらがおすすめでしょうか?
1点
>JONHI03さん
AVアンプが4K映像伝送に対応していないようなので、HDMI出力2系統の本機がよろしいと思います。
映像は4Kテレビに、音声はAVアンプに接続出来ます。
書込番号:21672611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ポンちゃんX2さん
なるほど。
そういう視点がありましたか。
納得しました。
ご指南ありがとうございます。
書込番号:21672925
2点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
先日UBP-X800を購入しまして、
これを機に家の古いシアターバーを買い替えようかなと思っている者です。
こちらのプレーヤーには映像と音声でふたつのHDMI出力がありますが、
うちのテレビはHDMI入力が4つのうち3つ埋まっているので、
余った1つの端子にx800の映像出力を刺し、x800の音声出力をシアターバーの入力端子に刺し、
テレビからシアターバーへの音声出力は同軸デジタルで繋いでいます。
本当はそこもHDMIで繋いだ方が何かと便利なのかなと思って新しい機種を探しているのですが、
HDMI入力がふたつ以上あるシアターバーはそこそこの価格になるので、
これだけの金額を出すならAVアンプとか買った方がいいのかなとかまで思うけど、
あまり配線がゴチャゴチャせずシンプルにしたいなあと思っていて。悩んでいます。
みなさんはどんな形で接続していますか?
また、オススメの機種などありますか?
2点
>ryouichi1976さん
今、お使いのシアターバーのメーカーと型名とテレビのメーカーと型名は何でしょうか。
テレビにはHDMI出力が無いので、ARC対応のHDMI機器でなければ、光ケーブルでの接続になります。
書込番号:21643677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ポンちゃんX2さん
返信有り難うございます。
紛らわしい書き方をしてしまいましたね。
テレビは東芝REGZA-G20Xで、ARC対応していると思いますので、
そちらの入力端子での接続を考えています。
今のシアターバーは6〜7年前に買ったYAMAHAのYHT-S401という機種で、
ウーハー部がAVアンプ的な役割にもなるやつなんですが、
スピーカーケーブルがアナログなやつでゴチャゴチャするのと、
12時間で自動電源オフの設定を変えられないのがストレスで。
書込番号:21643877
1点
>ryouichi1976さん
>HDMI入力がふたつ以上あるシアターバーはそこそこの価格になるので
YHT-S401の仕様を確認しましたところ、HDMI入力は3系統で、HDMI出力はARC対応です。
レグザG20XはARC対応なので、通常の接続は以下のパターンだと思います。
再生機器のHDMI出力>YHT-S401のHDMI入力
YHT-S401のHDMI出力>G20XのHDMI 1(ARC)入力
この配線で、G20Xのテレビ音声はARCでYHT-S401に戻りますので光デジタルケーブルは不要です。
ARCの設定はYHT-S401とG20Xで必要です。
再生機器が4台ある場合は、YHT-S401のHDMI入力が3系統なので、いずれか1台をテレビのHDMI入力に接続することになります。
>AVアンプとか買った方がいいのかな
>スピーカーケーブルがアナログなやつでゴチャゴチャするのと
AVアンプはスピーカー配線が必須ですし、スピーカーはサブウーファーを含め別途購入が必要になります。
シアターバーよりスピーカーケーブルはゴチャゴチャします。
12時間で自動電源オフは、音量など何か操作すれば時間が繰り上げされるようです。
書込番号:21644059
1点
>ポンちゃんX2さん
なるほど、こちらはYHT-S401をそのまま使う際のアドバイスですね。ありがとうございます。
確かに現状ならテレビとの接続もHDMIにしてしまった方が良さそうですね。
ただ、12時間電源オフは本当に億劫なので買い替えを前提で考えていまして。
悩ましいところです。
書込番号:21644121
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
すみません。
X800からHDMIダイナミックレンジでフル出力出来なくて困っています。
UBP-X800-アンプTX-NR818-プロジェクタVPL-HW35ESにHDMIにて接続しております。
その為解像度は1080Pとなります。
プロジェクタのHDMIダイナミックレンジ設定がAUTO/リミテッド/フルとあり
AUTOとリミテッドでは色合いが変わらないのですが、フルにすると白っぽくなってしまいます。
PS4からフルで映した場合問題ありません。
そこでX800がリミテッドで動作しているのだろうと思い設定を見たのですが、ダイナミックレンジに関する項目が見当たりません。
試しにYCbCr444やRGB出力などしましたが変わりません。
X800では、HDMIダイナミックレンジをフルで出力出来ないのでしょうか?
フルのRGB0-255で映した方が綺麗に映りますので。
宜しくお願いします。
書込番号:21585050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スタックオーバーフローさん
取説にも説明が見当たらないですね。ソニーに聞かれてはいかがでしょう?
書込番号:21585328
1点
>スタックオーバーフローさん へ
メーカーサイトに次の様に書かれています。
http://www.sony.jp/bd-player/products/UBP-X800/
《4K/HDR対応のテレビに接続することで、HDRコンテンツを視聴することが可能になります》
《4K 60pのコンテンツの再生にはプレミアムハイスピードHDMIケーブルのご使用をおすすめします》
このいずれかに該当するのではありませんか?
プロジェクター『VPL-HW35ES』あたりが一番怪しく思います。【HDR非対応製品】です。
書込番号:21586458
0点
>夢追人@札幌さん
間違い易いですが、HDMIダイナミックレンジとHDR(High Dynamic Range)は違うものですよ。
書込番号:21586894
1点
>Minerva2000さん へ
『Minerva2000』さんからご指摘いただいたあと、ネットにて「違い」を検索しようとしたのですか、
“検索技術”が未熟ゆえ、違いが書かれているサイト発見、には至りませんでした。
お教えいただけましたら、幸いです。。。
書込番号:21586922
2点
>夢追人@札幌さん
違いが書かれているサイトは知りませんが、HDMIダイナミックレンジは
http://aviutl.info/full-range-limited/
上記のフルレンジとリミテッドレンジのことです。
HDRは
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index.html
を参照してください。
書込番号:21586989
0点
>スタックオーバーフローさん へ
どうやら、『プレイステーション』に関係している用語のようですネ。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/rgbfullrange.html
てあれば、スレッド主様のご質問は、残念ながら私の範ちゅう外です。
どなたかの適切なアドバイスをお待ちくださいませ。。。
書込番号:21587126
1点
プレステにも関連していますが、RGBはYCbCrなどの色空間のひとつってだけです。
赤緑青の3原色の組み合わせで表現するRGBがイチバン馴染み深いんじゃないなぁ?と思うけど。
RGBフル/リミテッド or YCbCr出力を選択できるBD再生機は多いですよ。DIGAも可能ですし。
ちなみにUHD BDに採用されているHDR10は色空間はYCbCr4:2:0で色深度は10bitになります。
…プレステに関連しているから範ちゅう外なのではなくて、色空間に関して範ちゅう外なのです。
書込番号:21588948 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>スタックオーバーフローさん
遅レスで恐縮です。よろしければ、以下をご確認ください。
UBP-X800 取扱説明書 26ページ
モ二ター別画質設定は、「プロジェクター」に変更されていますでしょうか。
変更していない場合は、、「プロジェクター」に変更してみてください。
購入時は、「テレビ」です。
推測ですが、この設定がダイナミックレンジの設定に相当しているように思われます。
テレビの標準的なダイナミックレンジは、リミテッドです。
(近年のテレビのほとんどは、フルレンジの入力が可能ですが)
もし、これでもダメならば、AVアンプ側の設定をご確認ください。
TX-NR818 取扱説明書 74ページ
画質調整 ピクチャーモード
「ダイレクト」に変更してみてください。
購入時は、「カスタム」です。
書込番号:21632669
0点
>Minerva2000さん
遅くなりすみません。
色々多忙な状態になってしまいまして・・・
はい。
おっしゃる通り、現在、SONYに問い合わせ中です。
ありがとうございます。
書込番号:21633900
1点
>夢追人@札幌さん
色々回答ありがとうございます。
ですが、他の皆様がおっしゃる通りの内容になります。
HDMIのダイナミックレンジのリミテッドとフルとは
各RGBの8bit(0〜255)の扱いです。
リミテッド:16〜235
フル:0〜255
となります。
テレビのYUVの扱いで16〜235になってしまいますが、
もしBDソフトがフルレンジで収録されているなら本来はフルで出力させた方が諧調が細かいわけです。
データはフルだがリミテッド出力の場合、0〜255は16〜235に丸められてしまいます。
ここ辺りを参考にして下さい。
http://aviutl.info/full-range-limited/
なお私はBDソフトがフルレンジで収録されているのか知りません。
そもそもBDの映画がリミテッドであるならフルレンジにする意味はあまりないと思ってます。
書込番号:21633916
1点
>ポンちゃんX2さん
ありがとうございます。
ですが、アドバイス箇所の設定は全て確認済みになります。
書込番号:21633919
0点
デジタル放送/DVD/BD/UHD DVD
全てYCbCr(YUV)4:2:0です。
書込番号:21633971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
途中で送信しちゃいました。
デジタル放送/DVD/BD/UHD DVDはYCbCr(YUV)4:2:0なので、BD再生機からRGBで出力する必要性は低いでしょう。
書込番号:21633982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
dビデオのアプリってインストールできないでしょうか
映像をプロジェクターに、音声をアンプに出力しようと思っています
設置の問題でx800には音声のみアンプの接続を考えています
1点
ブルーレイプレーヤーとかTVとかのアプリはユーザー側がどうこう出来るものではなく、予め使える物以外追加出来ないのが普通ですよ。
メーカー側でアップデートなどして対応してくれるなら別ですけどね。契約の関係で使えなくなることはあっても、使えるものが増えることは殆どないと思います。
メーカー側がアプリ利用にお金を出して使えるようにしているので、ただで使っている訳ではないですしね。
書込番号:21511437
2点
なるほど、そうだったのですね
アップデートでdtvが見れるようになりことを祈ってようにします
ありがとうございました。
書込番号:21511819
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
X-800を購入しました。Amazon プライムビデオのアプリが入っていますが、もし4K映画を視聴するためにはAmazon Fire TV(4K/HDR対応)を購入する必要がありますか?4K対応TV、ネット回線の環境は整っています。
ご回答よろしくお願いしますm(__)m
1点
>chakrasさん
X-800で Amazon prime video の4k視聴できるかと言いますと
普通に 4k Ultra TV番組と映画 一覧表示されているので大丈夫だと思いますよ。
ちなみに 当然ですが4k対応していないPS4proでは 4k一覧表示されないです。
書込番号:21449447
2点
>chakrasさん へ
もし、4K映画をご覧になりたければ、
普通に『4K Ultra HDブルーレイ』を購入して、当該機種にローディングすれば良いことで有り、
何もスレッド主様が悩むことはナイ。と考えますが・・・
それ以上の理由(ワケ)がおありなのでしょうかしら???
書込番号:21449472
2点
>chakrasさん
本機に入っているAmazon プライムビデオのアプリで、4K映画を視聴できますので、Amazon Fire TV(4K/HDR対応)を購入する必要はありません。
書込番号:21449582
1点
ご回答ありがとうございます。
>kotetsuzさん
Amazon プライム会員にまだ登録していないので、4k Ultra TV番組と映画 一覧表示がされるのを知りませんでした。
教えてくれてありがとうございました。
>夢追人@札幌さん
4K Ultra HDブルーレイ・ソフト自体が高いので、Amazon ビデオのほうが安上がりで気楽に4K映像が楽しめるかなと思いFire TVを購入しようかと思っていました。お気に入りの映画が4K Ultra HDブルーレイであればぜひ購入して視聴したいです。
>Minerva2000
当該機種を持っていればAmazon Fire TVを購入する必要のないことがはっきりしました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:21449597
1点
>chakrasさん
4k映画少ないですよ
ほとんどAmazon オリジナルが多いかと・・・
普通の映画を期待されると ほとんど 全くありません
Amazonのhpで 4k UHD 対応 映画配信を
よく確認されたほうがいいかと思います。
おそらくがっかりすると思います
書込番号:21449972
3点
>chakrasさん
お邪魔します。
ちなみにネットフリックスも4Kや4kHDRはほとんど・・というか全てオリジナルだと思います。
最近になってメジャー俳優(ブラピ、Rレイノルズ、サミュエルLジャクソン、ウイルスミス等)を起用した
4KHDRオリジナル作品が出てきました。
一般公開された映画のUHDBD版は一作もありません・・・
せっかく4kプレーヤー購入されたんですから、ぜひUHDBDをご堪能ください。
余談ですがUHDBDも作品によって4k解像度やHDRの輝度はピンキリです。
逆に2kBDでも4k解像度と遜色ないものも多数あります。
書込番号:21450722
5点
>kotetsuzさん
Amazonの4K映画の一覧を調べてみました。数が限られていて、しかもほとんど私の観たい映画がなかったです。動画配信サービスに限っては今のところ4Kに期待しないほうがよさそうですね。
>mn0518さん
>一般公開された映画のUHDBD版は一作もありません・・・
逆に2kBDでも4k解像度と遜色ないものも多数あります。
動画配信はHDで鑑賞、好きな映画はUHDBD版で購入するのがベストかもしれませんね。
2KBDの画質が、4Kの画質に引けを取らないソフトも多いんですね。しかし、自分のお気に入りならせっかくなのでUHDBD版
でコレクトしたいですね。
参考になりました。
ちなみに10年前に購入したSonyのBDプレーヤーと半値以下のX-800を比較すると画質、サクサク感がかなり向上しているのに感動しました。
書込番号:21451508
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




