UBP-X800
- メーカー初の「Ultra HD Blu-ray」再生対応ブルーレイプレーヤー。4K解像度に加え、映像本来の明るさ、コントラスト、鮮やかな色を再現できる。
- HDR非対応の4KテレビやプロジェクターでもHDRコンテンツを最大限に楽しめる独自のアルゴリズムを搭載している。
- ハイレゾ音源の再生に対応するほか、独自のアップスケーリング技術「DSEE HX」により、CD音源や圧縮音源もハイレゾ相当の音質で楽しめる。
このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 43 | 11 | 2019年4月25日 22:12 | |
| 8 | 11 | 2019年4月7日 18:21 | |
| 6 | 0 | 2019年3月4日 22:00 | |
| 19 | 10 | 2019年2月26日 18:52 | |
| 3 | 1 | 2019年2月17日 12:23 | |
| 28 | 10 | 2019年2月6日 12:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
本機で、ブルーレイ再生時の音声フォーマットをドルビーアトモスにしたいのですが、選択して再生しても、画面表示から選択している音声フォーマットをモニターで確認すると、ドルビーTrue HD7.1hとなっているのですが、ドルビーアトモスはどうやって出力するのでしょうか?
それとも、これでアトモスは出力されているのでしょうか?
本機に何か設定があれば、教えて頂きたいです。
書込番号:22624613 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
あ、ちなみにつないでいるアンプはDENONのAVR-X1400Hで、こちらの表示上はアトモス選択時にはアンプのディスプレイには[atmos]と表示されます。
書込番号:22624623 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
UBP-X800の音声設定を
取扱説明書P28
「音声設定」>「BD音声MIX設定」を「切」に変更してください。
書込番号:22624672
4点
>dijitanさん
アドバイスありがとうございます!
これで改善されれば良いのですが…
今、出先で環境下にいなくて分からないですが、[アトモス]って表示なれば嬉しいです。
書込番号:22624733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>gocci.hさん
アンプのディスプレイに[atmos]と表示されていれば、それでatmos再生されています。
書込番号:22624844
4点
>Minerva2000さん
コメントありがとうございます!
プレーヤーの表示はアトモスとはならないんですかね?
それでもアトモスが出力されてるって事なんですね!
書込番号:22624941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gocci.hさん
はい、そういうことです。
書込番号:22624953
2点
>Minerva2000さん
ありがとうございます!
モヤっとしたのが取れました!
書込番号:22625063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gocci.hさん
ドルビーアトモスのメタデータの取扱によって、アンプの表示が「atmos」で、プレーヤーの表示が「Dolby TrueHD7.1ch」になります。
BDソフトのDolby Atmosデコード用メタデータは、Dolby TrueHDのサブキャリア(副搬送波)に乗せられて記録されています。
ブルーレイプレーヤー側に当該メタデータを解析する機能がないときは、Dolby TrueHD音声として認識され、Dolby Atmosか否かはプレーヤー側では分かりません。
dijitanさんがご説明された、ブルーレイプレーヤーの音声設定で「BD音声MIX設定」を「切」にすると、サブキャリアを含んだDolby TrueHDのビットストリーム信号がAVアンプに出力され、AVアンプ側でDolby Atmosデコード用メタデータを検出し、AVアンプは「atmos」表示とDolby Atmosデコードをします。
ブルーレイプレーヤーの音声設定で「BD音声MIX設定」を「入」にすると、サブキャリア無しのメインキャリアのみを出力するのでAVアンプ側は、Dolby Atmosを検出せずDolby TrueHDデコードをします。
書込番号:22625067
4点
>ポンちゃんX2さん
詳しくありがとうございます!
最後の方はちょっと難しかったんですが、もしMIX設定が入になっていて、それを切にする事によって、ピュアなアトモス音声になる可能性があるって解釈でよろしいでしょうか?
書込番号:22625307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>gocci.hさん
>もしMIX設定が入になっていて、それを切にする事によって、ピュアなアトモス音声になる可能性があるって解釈でよろしいでしょうか
MIX設定は、BDの音声フォーマットに副音声や操作音などが含まれるソフトを再生するときに「入」にしますが、副音声や操作音をMIXして出力することと、ドルビーアトモスのデータをビットストリームに含めて出力することは相反することなので、ドルビーアトモス信号を出力するには、MIX設定を「切」にする必要があります。
映画のBDソフトに副音声や操作音が含まれるものは、殆どないと思いますので普段からMIX設定は「切」にしておいてOKです。
UBP-X800のMIX設定初期値(購入時)は、「入」ですが、後発モデルUBP-X700のMIX設定初期値は、「切」になっています。
ソニーのサポートに対して「ドルビーアトモス再生が出来ない」等々の問い合わせが多いため、工場出荷初期値をドルビーアトモス再生に支障が無い「切」にしたように勝手に想像します。
書込番号:22625397
5点
>ポンちゃんX2さん
今、本機を確認したところ、切になっていました。
これでアトモスは出力されているんですね!
イネーブルド・スピーカーを取り付けていて性能の限界なのか、イマイチ天井からの音が聞こえなかったので不安でした。なくてもあまり音に変化かないのが、正直なところでした汗
ありがとうございます
書込番号:22625592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
購入1ヶ月にも関わらず、映画ソフト再生中にフリーズ多発。商品を2度交換して頂きました。他のメーカー製品を長く使用していますが、こんな再生トラブルは、初めです。フリーズすると解除も電源ボタンも効かずフリーズのまま、商品の品質いまひとつです。
書込番号:22555006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>海ポンさん へ
>商品を2度交換して頂きました・・・
この時点で、私は製品側の不備より、原因としては、スレッド主様の“使用環境”の方を疑います。。。
【製品交換】時に、メーカーなり、購入店からなり、何か言われませんでしたか??
スンナリ二度も【製品交換】に応じていただけたとは、到底考えられないからです。。。
書込番号:22555611
0点
反論するつもりもありません。事実のみ書き込みしております。使用環境は、ごく普通です。X800をパイオニアEB70にARC接続して、シャープUS45のARCに接続しております。以前は、パイオニアX300を接続しており、再生フリーズは、発生しておりません。フリーズする時は、完全にとまり込みします。この機種は、フリーズするとシャットダウンしかありません。続けて見に再生機能のなく、フリーズするとお手上げ状態です。購入店は、親切な対応をして頂き、交換してもらっています。ネット購入では、このような対応は、無理ですね。少々高くても店舗購入が良いところです。
書込番号:22555701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>海ポンさん へ
お気を悪くなされたならば、ゴメンナサイ。。。
私としては、二度の交換でも不都合がおきている現状を鑑みますと、
切り分けにて、製品以外の原因を探るのが、良策と考えたしだいです。
書込番号:22555830
0点
>海ポンさん
>夢追人@札幌さん
私の友人が使用しているUBP-X800がUHD-BDを時々再生できない症状で入院したときは、修理しないで製品交換になりました。
購入後半年くらいの保証期間中で無料でした。
友人が修理依頼をした購入店に確認したところ、UBP-X800は発売当初から修理用部品などを在庫せず、修理方法の展開もせず、故障したら製品交換になるとメーカーから説明されたそうです。
書込番号:22558306
0点
今後の為、ご教示お願い致します。
使用環境とは、どのような事を指すのでしょうか。
HDMIケーブルは、Amazon製の安価なものです。
テレビ側は、ホームシアターのパイオニアEB70を経由して、テレビは、シャープ60US45の入力端子2、ARCに接続しております。以前は、パイオニアX300を接続していたものをX800に置き換えただけです。
ちなみにテレビにも不具合かあり、メイン基盤の交換修理頂いております。消去法から、X800の問題と認識しております。市販のBlu-ray映画ソフトが、再生出来ないなんて…って思っております。アトモスも再生したい為にEB70用にX800を購入した次第です。
書込番号:22559440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなんですか。私は、ソニー商品とは、相性が悪いようです(笑) 過去にソニー商品を所有しておりましたが、アフターサービスが悪く、修理も全く直らず返却された事が、2度あり、メーカーに買い取りして頂いた事があります。交換は、手間を要するので、トラブルが起きないように願っています。
書込番号:22559453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>海ポンさん へ
>使用環境とは、どのような事を指すのでしょうか・・・
今回のトラブルの原因が、当該製品以外の『接続関係・ソフト自体の不良』等々・・・の事です。。。
書込番号:22559564
0点
海ポンさん、こんばんは。
X800ユーザーですが、X800は問題あると思います。
ウチでは、市販BDではなく録画BDの再生で問題が頻発しました。
面倒なので、X700を購入して、問題なく動いています。
ですので、X700への交換をお願いしたらどうでしょうか?
X800については、すでに後継機が発表されているので、
それが発売されたら改めて考えるということにして。
X800にこだわるのは、はっきり言って時間の無駄です。
書込番号:22559953
2点
接続に関しては、予備のパナソニック製のHDMIケーブルに交換しても同じです。接続側のテレビも先日、別不具合でHDMI端子が付いたメイン基盤を交換してもらっています。映画ソフトも市販品の新品です。他にパイオニアX300にシャープUD2100を所有しておりますが、同フリーズは、発生しておりません。以上の消去法にて、X800の不具合と判断しております。メーカー側からすれば、テレビやホームシアターもソニー製に固めないと駄目だと言われそうです。今回の件、久しぶりのソニー商品購入でしたが、もう懲りました。次は、他社製を購入致します。交換も手間隙かかります。好きでこんな事しません。普通に再生出来れば良いだけなんです。
書込番号:22560080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信ありがとうございます。購入店からは、親切な対応をして頂きました。万が一、同じ不具合発生なら、返品する予定です。市販のソフトが再生出来ないなんて、論外ですね。ソニー製には、もう関わりたくないです。
書込番号:22560092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>海ポンさん
ちなみに再生できなかったソフトのタイトルは何でしょうか?
X800を使っていますが、最近買ったタイトルでは、特に問題が
起きていないので、参考までに教えてほしいです。
ちなみに、パイオニアEB70を挟まないで、X800をTV直結でも問題が
発生しますか?
間に挟まる機器の設定や相性でトラブることもあるので、試してみる
価値はあると思います。
書込番号:22586429
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
皆さんの書き込みを楽しく拝見しております。今更ながらですが、当プレーヤーで観る画質は、綺麗に見える感じがします。テレビは、AQUOSの60US45にホームシアターは、パイオニアのEB70です。以前は、パイオニアのX300かシャープUT2100でしたが、再生画質に違いを感じます。ヤッパリ、エンジンの違いなんでしょうか…
書込番号:22509694 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
どなたか教えてください。
ubp-x800とデノンAVR-X1500Hを接続する際、
HDMI接続で映像と音声を別に接続しようと思っています。
その際は、映像→テレビ、音声→AVアンプの接続で
良いのでしょうか?
また、上記で良いとして、Blu-rayを観る際は、テレビ側の選択は、ubp-x800が接続されているHDMI番号を選択するということになりますでしょうか?
ややこしい質問で恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:22494611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やさやさやっさんさん
映像→テレビ、音声→AVアンプの接続で良いのです。
Blu-rayを観る際は、テレビ側の選択は、ubp-x800が接続されているHDMI番号を選択することになります。
書込番号:22494629
![]()
2点
>Minerva2000さん
さっそくのご返信ありがとうございます!
AVアンプはテレビのARC対応HDMI入力につながってますが、大丈夫ということですかね?
ありがとうございました!
すっきりしました!
書込番号:22494658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
それで大丈夫です。 テレビの音がAVアンプから出せるようになります。
またAVアンプの他のHDMI入力の映像がテレビに出力できるようになります。
書込番号:22494685
2点
>やさやさやっさんさん
横から水を差すようで恐縮です。
テレビ音声をAVR-X1500HへARCで出力するためには、テレビとAVR-X1500HのHDMIコントロール(CEC)をオンにする必要があります。
HDMIコントロールがオンで、ご希望の接続をしたときの挙動の推測です。
テレビをUBP-X800の映像が接続されたHDMI入力にした状態では、AVR-X1500Hとテレビの間のARCが有効になって、AVR-X1500Hに接続したUBP-X800の音声は出ないと思います。
AVR-X1500HをUBP-X800の音声を接続したの入力に切り替えると、音声は出ても映像が出なくなると思います。
実際に試してみてください。
もし、上記の挙動をするときは、一時的にAVR-X1500HのHDMIコントロールを「オフ」にしてテレビとの連動を切り、ARCを無効にしてみてください。
次の手順になるかと思います。
1) テレビをオン、HDMIコントロールが連動してAVR-X1500Hがオンします。
2) AVR-X1500HをUBP-X800の音声を接続した入力に切り替えます。(テレビ画面は真っ暗です)
3) AVR-X1500Hの設定画面を出して、HDMIコントロールを「オフ」に変更します。
4) テレビをUBP-X800の映像が接続されたHDMI入力にして、映像を出します。
5) AVR-X1500HをUBP-X800の音声を接続した入力に切り替えて、音声を出します。
UBP-X800の再生が終わったら、テレビをAVR-X1500Hを接続したHDMI入力にしてから、AVR-X1500Hの設定画面を出してHDMIコントロールを「オン」に戻して、ARCを有効にします。
(これをしないとテレビ音声がAVR-X1500Hから出なくなります)
UBP-X800の映像、音声分離出力が、再生音質向上にどれくらい効果があるのか聴く人によって評価が変わると思います。
上記の操作手順が面倒なら、映像、音声分離出力をあきらめ、UBP-X800の映像+音声出力をAVR-X1500Hに入力して、他の再生機器と同様に使用することもありかと思います。
書込番号:22494785
![]()
1点
やさやさやっさんさん
HDMI2出力は、HDMI2.0、HDCP2.2、HDR等対応していない旧式のAVアンプの救済措置と思っています。
HDMIを音声だけ出力するのは、音質を上げる効果もある様ですが、鳴らすアンプによっては、効果が分かり辛いかも知れません。
AVアンプのオンスクリーンなど分けて出力されると、操作状況が表示されずに。
別な目的でご使用なら結構ですが。
書込番号:22494814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やさやさやっさんさん
テレビの音声をARCで出力することは諦め、光接続とし、CECをオフにした方が良いかもしれません。
書込番号:22494858
2点
>Minerva2000さん
>ひでたんたんさん
>ポンちゃんX2さん
皆さまご丁寧にありがとうございます。
音声分離がどれくらい効果があるか、ARCOFFにしてテストしてみて、あまり差を感じないようでしたら、音声映像1つのHDMIで利用したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22495058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ubp-x800(映像)HDMI OUT 1→AVアンプ HDMI IN 3(ブルーレイ)
ubp-x800(音声)HDMI OUT 2(オーディオオンリー)→AVアンプ HDMI IN 4(GAME)
テレビ HDMI IN(ARC)→AVアンプ HDMI OUT(ARC)
各機器のHDMI電源連動ON、テレビとアンプのARC ONで
良いと思います。
プレイヤーの映像出力はAVアンプに接続した方が良いと思います。
AVアンプはHDMI4に音声出力のみを接続しても、オーディオ入力端子の選択オートで音がでると思います。
書込番号:22495147
1点
>カナヲ’17さん
>>AVアンプはHDMI4に音声出力のみを接続しても、オーディオ入力端子の選択オートで音がでると思います。
入力ソースはHDMI IN 3(ブルーレイ)になっていて、HDMI IN 4(GAME)の音が出ますか?
HDMI IN 3(ブルーレイ)の映像+音声、の音声が出ている、ということはありませんか?
書込番号:22495370
3点
〉Minerva2000 さん
同じ組み合わせを持っていませんが、SONYのBDZ-AX2700TとSTR-DN2030で同様のことができました。
DENONのAVアンプであれば、音声が入力されていれば、特に入力ソースの設定をしなくても音がでると
思います。
UDP-X800はHDMI出力端子1に映像、HDMI出力端子2に音声を固定して出力することができます。
HDMI出力端子2に接続さきが電源が入っていれば、自動でHDMI出力端子2は音声が出力されるとのことです。
AVアンプでHDMI3とHDMI4とか切り替えれば、映像、音声が別々に出力されていることが確認できるかもしれません。
実機持ってないので間違っていたらごめんなさい。
取説を見ても説明が簡素化されているため、実際に接続して試して見る方が早いかもしれません。
書込番号:22495601
![]()
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
この機種を購入しようかと検討しているので、お使いの方がいたらぜひ教えていただきたいのが、ネット動画の音声再生です。
ネット動画の画面については4KやDolbyVisionで再生できたかどうか、などの評価を拝見するのですが、YouTubeやAmazonプライムなどをこの機種の内蔵アプリで再生したときに、AVアンプにHDMIで接続したとして音声はDolbyDigitalやAtmos、DTXなどで再生できているでしょうか?
おそらくできるのだろうと想像するのですが、実際にそうした評価や書き込みを目にしたことがなかったので、お使いの方がいたらぜひ教えていただければと思います。
3点
アマゾンは何年か前にサラウンドが始まりました。 規格ではドルビーデジタル+(プラス)で5.1chです。
youtubeはステレオですね。 プロロジック成分が含まれていれば アンプ側で それらしく5.1chや7.1chにしています。
優良の動画配信VODだとatmosがあると聞いた事があるのですが 高いんで未確認です。(笑)
書込番号:22473243
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
題名の通りなのですが、変更可能でしょうか?
パナのプレイヤーは駄目だと言うようなことは調べたのですが。
今使ってるマランツのUD7006は、何の設定もしなくても国コード制限かかっているディスクも再生できて便利なのですが、さすがに古くなってきたので買い換えようと思っています。
5点
リージョンはリンクの通り。
リージョンが変更出来るような機種ってメジャーなメーカーなら最近売っていない気がしますけど。
リージョンフリーのプレーヤーを買うか、ファームウェアなど販売してる機種を選ぶかではないでしょうか。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278031412/?q=リージョン&l=ja&c=OutputCategory%3Abd_player&fs=Search&pn=1
書込番号:22441243
2点
>9832312eさん
お返事ありがとうございます。
ただ、リージョンコードではなく、国コードです。
リージョンはAだけど、国コードが設定されていて、その変更ができないプレイヤーでは再生できないディスクが家に結構あるので。
書込番号:22441300
2点
>kan-jiさん
国内版のUBP-X800は、国コードが日本固定で変更不可です。
海外版のUBP-X800は、リージョンフリー、国コードフリーですが、CPRM非対応で日本の地デジ放送録画をダビングしたディスクは再生できません。
楽天、Amazonで流通していましたが、現在は売り切れで入手が出来ない模様です。
UBP-X800に限らず、海外版のBDプレーヤーでリージョンフリー、国コードフリーの選択も一考かと思います。
楽天ならこちら
https://www.rakuten.co.jp/region-free-style/
DMP-BD90は、国コードが日本固定なのでNGです。
UHD-BD対応は無いようです。
書込番号:22441388
![]()
3点
>ポンちゃんX2さん
お返事ありがとうございます。
海外版のUBP-X800もフリマで見つけたのですが(売り切れでしたが)、CPRM非対応だったんですね。
CPRMは確か日本の独自規格でしたっけ?
UHD-BDプレイヤーはなさそうですね…
とりあえずこれを買って、国コードが設定されているのはPS3かPCで見ることにします。
ありがとうございました。
書込番号:22441483
2点
…と思いましたが、国コード諦めるならパナでも良いわけで…
もう少し考えてみます。
書込番号:22441487
1点
店頭で悩んだ結果、こちらを買いました。
セッティング終わり、試しに国コード北米の物を入れてみたら…再生できました。
あれ?国コード設定されていないディスクだったかな?と思い、PCで再生しようとしたら、国コード引っかかって再生できませんでした。
結果オーライです。
書込番号:22443584
3点
SONYはBD再生専用機 PS3 PS4は地域コードはデフォルトでアメリカになっていますね。
UBP-X800の取説を見ると地域コードの変更もできそうだけど。
書込番号:22443670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ついでにPAL形式のDVD入れてみたら再生できました。
マニュアルには再生できないと書いてあるのですが。
書込番号:22445678
5点
>kan-jiさん
2017年9月のUBP-X800本体アップデートで、テレビがHDMI入力でPALを受けられる場合は、PALを再生できるようになったそうです。
http://tecstaff.jp/20170929_ubp-x800_update.html
この記事でも、リージョンフリーでは無いと書いてありました。
別の記事に、2017年9月のアップデートでも国コードは日本固定で、日本以外の国コードロックがついたBDは再生できないと書いてありました。(この記事は現在見つかりません)
UBP-X800は、2018年6月20日と2018年10月16日に本体アップデートがされているため、何らかの変更があったのかも知れません。
SONYのアップデート情報は詳細を書かないので、「HDMI接続に関する互換性の改善」とか「一部のBlu-ray Disc が再生できないことがある症状の改善」で具体的に、何を変更したのか分からないです。
書込番号:22446299
1点
>ポンちゃんX2さん
情報ありがとうございます。
ということは今後のアップデートで国コードが違う物が再生できなくなる可能性もあるかもしれませんね。
アップデート後に、前のファームウェアに戻せれば良いんですけどね…
書込番号:22446624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


