GORILLA CN-G1100VD
- GPSなどの測位衛星とジャイロからの情報をもとに、より正確に現在地を測位する「G ロケーション」を採用した、SSD搭載7V型カーナビ。
- 2020年夏まで3年間道路マップ無料更新(※主要道路開通分) に対応し、東京五輪に向けて整備される主な新規開通道路もカバーする。
- 新交通情報サービス「VICS WIDE」に対応し、渋滞を回避するルートを自動で素早く探索する「スイテルート案内」を搭載。



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1100VD
目的地決定して 案内スタートする前の
ルート確認中に 経由地設定できたり
目的地まで なんメートルって 拡大表示させれたり
施設検索で 地点登録した ポイントも
候補に あげれたり
パソコン持ってないので スマホで 地図更新できたり
テレビ ガイドブック バッテリー 無しの 仕様
など あったら良いと思いませんか?
書込番号:20994342
7点

>パソコン持ってないので スマホで 地図更新できたり
結構、各社から優れたカーナビアプリがリリースされていますよ。
例えばMap Fanのナビアプリ。有料では地図データーを
端末に一度ダウンロードしますと使用中は通信料(パケット消費)がかかりません。
カーナビアプリの難点の一つはデーターをリアルタイムでダウンロード
するので通信料(パケット消費)が必要ですから。
個人的な見解ですが、いずれポータブルカーナビは死滅するかもしれません。
書込番号:20994509
3点

正直言って、山間部の高速とかだと、スマホなんて通信も出来ないから役にも立たなかった…。
やっぱポータブルでもカーナビは必要だし消えないだろうね。
書込番号:20994608 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

> 正直言って、山間部の高速とかだと、スマホなんて通信も出来ないから役にも立たなかった…。
どこらへんだと繋がりませんか?
関東周辺の高速(上信越、中央道、関越、磐越)ではスマホで困ったことはありません。
書込番号:20994754
4点

皆さん ご意見ありがとうございます。
ナビアプリも すごい進化してますし
期待してますよー
ゴリラ先生では
駐車場への 進入路に ピンポイント合わせて
ナビしてもらう時は 中央分離帯などを
ストリートビューで確認して
迂回路を 経由地設定したり
高速走行中に SA/PAだけ表示にして
所要時間の 確認したり
操作性と ルート案内の 分りやすさが
今のところ いいので もっとってなりました
ゴリラ先生を 上回る アプリが出れば
買わなく なるでしょうね
もちろん 山深い 登山口までの 林道で
動きが 鈍くならないやつでね
また何かありましたら
よろしくお願いします。
書込番号:20995018
7点

>正直言って、山間部の高速とかだと、スマホなんて通信も出来ないから役にも立たなかった…。
通信必須なアプリだとそうだろうけど、
MapFanとか地図データをダウンロードしとけば
機内モード(オフライン)でもしっかり案内してくれるよ?
書込番号:20995240
3点

カーナビ「だけ」では先細りですからね。
車の情報とリンクさせたり、ビッグデータ(渋滞情報)とのリンクなどで生き残りを
かけている車載ナビと比べた場合にポータブルカーナビは行える選択肢が「安価」に
絞られやすく、スマホなどに圧されて採算取れなくなったところから消えていくとは思います。
山間部やトンネルでの「通信」はスマホナビの唯一無二の弱点ではありますが
分かりやすい弱点なだけに対応手段も明快ですからね。
(実際、キャリア次第ですが山間部でも不自由無いくらいの「通信」は出来るようになってます)
書込番号:20997126
2点

地味にですが、ポータブルを求める人はいますよ。
純正埋め込みのナビは5年以上経過するとマップは更新できたとしても、測位のハード自体はそのままなため
例えばグロナス対応とか純正ビルトインナビでは不可能。10年くらい経過した車を大事に乗ってるユーザーが最新のポータブルを載せてることもあります。スマホナビも多いのですが、画面の大きさはどうにもならないのと、電話とか来た際不便で、やはり専用ナビのほうが使い勝手は良いですね。
書込番号:21021936
13点

熱暴走の心配がない低スペック。
起動の為の待ち時間が無いacc連動動作。
常設のすっきり感
この為に車載ナビ入れてます。
が、
数時間ならナビに使っても一日持つ様になったバッテリー。
熱にも強くなった印象、性能向上で相対的に発熱減った?
やっぱり圧倒的な目的地検索の速さと新鮮さと正確性、車載ナビよりも新鮮な地図、何故かの無料。
そろそろスマホでいいかと思うようにもなってます。
bluetoothのナビオプション的なもの無いでしょうか。
GPSとOBD2繋げるようなの。
逆に、いこいこにgoogle検索結果飛ばせればいいんですけどね。
まだ一応常設のすっきり感と手間無し利用は魅力的。
ただ、気づいてしまったんです。
マウント変更中に、7インチゴリラを外して一週間。
コンソールのこのすっきり感。
気持ちいい。
書込番号:21034549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通信の問題ではなくGPSの問題だと思います。スマホにはジャイロセンサーが付いていないのでビルの間やトンネル山の中はGPSが受信しにくいです。なので使えないのでしょうね
書込番号:21091807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

関東とか関西なら大丈夫なんだろうけど、東北の県境とかは有料道でも圏外の場所が多いよ。
携帯会社のカバーエリアの地図を見てもらえばわかると思う。
携帯会社に要望出しても全然改善されない。
(地方の山間部はドコモが強い印象)
少なくとも、移動範囲が地方も含めて広い人にとっては、スマホよりカーナビ専用機の方が安心かな。
書込番号:21106273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>乗務員さん
独り言に便乗させていただきます。
ポータブルナビの存在意義は、車速信号が取り込めるかどうか?にあると思うのですが・・・。
アダプタが必要かつ輸入車は適応不明なOBD2からの入力なんて、ユーザーから言わせれば逆に不便で仕方ありません。
スピーカー一つでも交換を嫌う程に自動車メーカーが後付けを排除する昨今の事情を考えれば、仕方無いのかも知れませんが・・・。
「どうせスマホに負けるから」と言うマイナス思考と、ユーザーの需要無視が、ポータブルナビの将来を暗くしているとしか思えません。
書込番号:21112975
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)