GORILLA CN-G1100VD のクチコミ掲示板

2017年 6月中旬 発売

GORILLA CN-G1100VD

  • GPSなどの測位衛星とジャイロからの情報をもとに、より正確に現在地を測位する「G ロケーション」を採用した、SSD搭載7V型カーナビ。
  • 2020年夏まで3年間道路マップ無料更新(※主要道路開通分) に対応し、東京五輪に向けて整備される主な新規開通道路もカバーする。
  • 新交通情報サービス「VICS WIDE」に対応し、渋滞を回避するルートを自動で素早く探索する「スイテルート案内」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:SSD Bluetooth:○ GORILLA CN-G1100VDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GORILLA CN-G1100VDの価格比較
  • GORILLA CN-G1100VDのスペック・仕様
  • GORILLA CN-G1100VDのレビュー
  • GORILLA CN-G1100VDのクチコミ
  • GORILLA CN-G1100VDの画像・動画
  • GORILLA CN-G1100VDのピックアップリスト
  • GORILLA CN-G1100VDのオークション

GORILLA CN-G1100VDパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月中旬

  • GORILLA CN-G1100VDの価格比較
  • GORILLA CN-G1100VDのスペック・仕様
  • GORILLA CN-G1100VDのレビュー
  • GORILLA CN-G1100VDのクチコミ
  • GORILLA CN-G1100VDの画像・動画
  • GORILLA CN-G1100VDのピックアップリスト
  • GORILLA CN-G1100VDのオークション

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GORILLA CN-G1100VD」のクチコミ掲示板に
GORILLA CN-G1100VDを新規書き込みGORILLA CN-G1100VDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信12

お気に入りに追加

標準

は〜っ、そうなのですか

2017/08/13 21:56(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1100VD

今回、このクチコミ掲示板を見て思いが変わりました。
現在パナソニックのCDナビGT-60を使っています。ゼンリンの地図更新が2011年版で終わりとなり、その後は自宅でPCの最新地図を見、参照しながら使っていました。しかし、そろそろ限界かと思い、車載の専用ナビにするかタブレットでも購入するか、どちらがよいかと考えていました。
自分としてはゼンリンの表示が気に入っていたこと、そして道路が立体でもキチンと案内できるというので、このCN-G1100VDで決まりと思っていました。
しかし、こちらのクチコミ掲示板を読みガーンと頭を打たれ、は〜っ、そうなのかという思いでおります。専用ナビは非常に良いものとして進化しているのだろうと思っていたのですが、逆で各社とも撤退方向と。機能的にも足踏み状態みたいです。
このため専用ナビに傾いていましたが、今はタブレットにしようかという思いを強くしています。
皆様良いクチコミをありがとうございました。

書込番号:21114871

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/08/13 22:13(1年以上前)

タブレットやスマホによってはGPSの精度が良くないモデルもありますので注意してください

それとかなり熱を持つので肝心な時に使えなくなりますよ

書込番号:21114916

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/13 22:19(1年以上前)

無償ナビアプリだと圏外で使えなくなるのだけは覚悟してください。
一部有償でも使えないものがありますが。

書込番号:21114935

ナイスクチコミ!7


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2017/08/13 23:14(1年以上前)

スマートフォンはじめ、他の進化が凌駕してしまい、ポジションを失いつつあるプロタクツのひとつです。

無くなることは当面ありませんが、(社外品、スタンドアローン製品については)開発はもう行われないとみています。

私はスマートフォンナビに移行して7年目(併用期間含む)になりますが、大きく不便と思った事はありません(という事は小さくは何回もあるということです)

専用品ではありませんので
・ハード選定の考え方
・アプリ 〃
・車内固定の手段
・位置情報取得の工夫(SIMについての知識)
・電源の問題(これが一番大きいです)
・夏場の発熱対策(これは必須)

など、自身で行うことが確実に増えます。
今のラインになるまで、それは試行錯誤の連続でした。
初期には笑えるネタばかり起こしていましたよ。

ただ
・新しい道路を自動で地図に反映する「地図自動更新機能」
http://corporate.navitime.co.jp/topics/pr/201704/19_4105.html

・ユーザーのログより、いち早く新しい道路情報を作成
https://www.navitime.co.jp/lp/nt_filter/

など、スタンドアローンでは絶対に実現しない機能にとても魅力を感じます。

これは本当に早いです。国道レベルで即日、主要道路で数日で変わっていますよ。

3年間(に一度?)更新可能で、データは半年前のもの、当然新しい道路は収録されず、以降3万円とか、何がそれを購入させるのか? 私には本当に謎なのです。

年間購入でセール込みですが、利用料は月間¥330程度になります。

書込番号:21115048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:594件

2017/08/13 23:50(1年以上前)

スマホ持っていれば、グーグルマップでそこそこ代用が利きました。

書込番号:21115154

ナイスクチコミ!2


bluewoodsさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/14 00:01(1年以上前)

皆さんの言う通りで、スマホ/タブレットナビはメリットがある反面、
ナビとしてストレス無く使えるようにするには、ある程度の知識と
環境を整えるための準備が必要です。
(端末準備、電源連動、通信契約、熱対策等…)

それらの準備が面倒に感じる場合は、専用ナビを買った方が良いです。

使う頻度や地域によっても何を優先させるか変わってきますので一概に言えませんが、
私の場合はスマホをナビ化した時、以下の事象が不満で専用ナビに変えました。

・夏季は熱のせいか再起動してしまうことが多い。
・移動範囲が広く、地方の圏外のエリアに行くことも多い。
・SIMを他の端末と共用にしていた為、抜き差しが面倒。
・首都高で自車位置を見失うことが多い。

使う端末やアプリにも依ると思いますが。スマホも専用ナビも一長一短あります。
個人的には、専用ナビのデメリットは地図更新くらいだと思いますが、
金で解決することは可能です。(購入から3年経過後は)

書込番号:21115171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/08/14 07:04(1年以上前)

ナビはスマホで充分と思いますが

車載用では無い為に炎天下の駐車だと厳しいとか、ナビよりも盗難の可能性が高い等で車から持ち出す必用がありそうです

仕事でスマホナビを使いますが、猛暑日だとエアコンを付けていても「高温のため・・・」で動かない事もありました

グーグルマップだと圏外に出るとリルート不可だし、圏外からの新規の案内も不可です

スマホ(タブレット)とポータブルナビそれぞれにメリットデメリットがあります。

書込番号:21115546

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:108件

2017/08/15 22:09(1年以上前)

>餃子定食さん
>ネシーエンゥさん
>Jailbirdさん
>茶風呂Jr.さん
>bluewoodsさん
>北に住んでいますさん

皆様こんばんは、早速のご返信くださいまして、大変ありがとうございました。当方のような者にたくさんの情報をくださり、忝なく感謝申し上げております。
1100VD、立体の道路でもナビが確実に行えるというので、待っていた甲斐があった!!!と喜んだのですがこの掲示板の書き込みを読み、気持ちがすっかり萎えてしまいました。
もう1モデルぐらい待った方がよいのですかね。その間に立体のナビも確実さを増すとかはないものでしょうか。

先日、自分の車で仲間と1泊旅行をして来ました。当方のパナソニックCDナビと、メンバーの一人がタブレットでナビを出してくれたので、それを併用しドライブして来ました。
専用ナビと同様に道を案内してくれ、道路は最新の情報ですし、いいものだなあと思ったのでした。

しかし皆様が書かれたように、電源や熱に課題を持っていることが感じられました。餃子定食さんが書かれているように、機種によっては機器の精度が問題になることもあるものなのでしょう。圏外で使えなくなることは大変心配に感じます。
すると電波によるものよりは情報が本体に入っている専用ナビの方がよいのかも、という気がして来ます。

タブレットの画面表示に慣れるのも大変かもという気がします。仲間のタブレットを見ていると、パナソニックのゼンリンの表示を見慣れてしまい、やっぱりゼンリンの情報の多い画面がよいような感じがありました。高速の出入り口の表示など、瞬間のことなので、ゼンリンの表示がよいかなあと思いながらいます。
1100VDの、ゼンリン地図と表示に期待しようかという気持ちが強くあります。

北に住んでいますさんの書かれた盗難というのは、思いもよりませんでした。
今はやはり専用ナビ、1100VDを考えようという気持ちです。
もうちょっとタブレットのナビが進歩してくれればと思いますが、今の課題のクリアは少し難しい気がします。
皆様に大切なことを気付かせていただきました。皆様にGoodアンサーをお上げしたい気持ちです。本当にありがとうございました、心より感謝申し上げております。

書込番号:21119646

ナイスクチコミ!3


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2017/08/16 10:42(1年以上前)

シーバスうまい!さん

端末ナビはコストパフォーマンスの面もさることながら、正直「不自由を楽しんでいる」部分もあります、私はですけど。
嫌なら止めればいい・新しいサービスを試してみたいといった気持ちが大きいです。


>ゼンリンの情報の多い画面がよいような感じ

基礎知識として【A】ベース地図(データベース)を作成する企業と、【B】それを元にカーナビ用(仕様毎)マップデータとして販売する企業が存在します。
【C】パナソニック・パイオニア・ケンウッド…等は、それらを組んで販売、アフターサービスを行う会社と考えています。


昭文社がちょっと立ち位置微妙なのですが、国内でベース地図を作製するメーカー【A】は

・ ゼンリン(最大手、住宅地図でおなじみ Google Mapの日本版供給元)
http://www.zenrin.co.jp/support/carnavi/search.html

・ 住友電工システムソリューションズ(組込み等が多いのではないか? 日本版ガーミンはここ)
http://www.seiss.co.jp/ms/gis/map_db.html
だと思っています。


カーナビ用として位置情報を追加するメーカー【B】として

・ インクリメントP(パイオニアの子会社ですが、純正はじめ多くにデータの販売があります
http://www.incrementp.co.jp/products/carnavi/domestic.html

・ 昭文社(パナStrada系は元々ここだったはずですが、現在は分かりません。現在はユピテルが有名ですね)
http://www.mapple.co.jp/biz/category/10/
https://panasonic.jp/car/navi/freemap/#tab1


他に有力な企業として
・アイシン・エイ・ダブリュ(トヨタ純正の主なメーカー、他富士通テン、アルパイン等)
http://www.aisin-aw.co.jp/products/information/index.html

・ トヨタマップマスター(プロットを行う完全に黒子ですけど影響力は大きい)
http://www.mapmaster.co.jp/product/index.html


【C】が供給先【B】を明示しているケースはほとんどありませんので、地図更新の仕組みや、インターフェイスから探るしかありません。
以前は【C】のブランド毎、きれいに分離していたのですが、純正はじめ縮小傾向にある社外品ブランドでも世代による供給元変更が頻繁にあり、「はっきり分からない」というのが本音です。

(例)Mapfan(インクリメントP)の場合- パイオニア、ケンウッド、富士通テンが世代により混在
https://www.mapfan.com/otoku/


市街地で使う分ではゼンリンベースでもインクりでもほとんど差はありません。
山間部に入った場合、ゼンリンの方がしつこいくらい細街路をデータ化していますが、車で通ることはまずないでしょう。

パナ- ゼンリンの良さはゼンリンベースの地図を(納入先が伏せられている)【B】がブラッシュアップした結果、情報量が多かったと推定できます。


あとは常時通信で地図を得るタイプ(データ通信に依存、発熱も多い)と、端末に地図データを保存(オフライン可とあればこのタイプです、通信ができないと使えなくなる機能があります)できるタイプがあります。

様々なナビアプリが出ていますので、テストしながら使って行くのも楽しいものです。
通信(キャッシュ?オフライン可)ですがトヨタが無料化したアプリなども、ベースはゼンリン地図のはずです(好みではなくあまり確認していないので外したらごめんなさい)

【トヨタのカーナビが完全無料!オフラインもサポートする「TCスマホナビ」】
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/teppan/1039396.html

書込番号:21120644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2018/01/04 20:14(1年以上前)

>皆様

こんばんは。以前8月に投稿しましたところ、皆様よい情報をくださり大変ありがとうございました。
今回、以下のように思いながら、実行してみています。

タブレットを先月中古購入しました。HUAWEIの7インチ、メディアパッドT2です、税込1万3千とちょっとでした。
ナビも目的でしたが、携帯のネットサイトが次々閉鎖で、外出している時にネットを参照したいと思ったのでした。

この機種で、Yahooカーナビを入れ、テスト中です。トヨタのとGoogleのも一緒に試しましたが、自分として使い勝手がピッタリしたのがこれでした。
で、従前からの、パナソニックCDナビGT-60と併用がよいようだと今考えています。
ほとんどこれで全国まだ間に合うと思いますし、新設された所など、ダメだと思った時タブレットも使う、というように。

タブレットをテストしてみますと、電池は減るし電波のデータ残量もずんずん減る感じです。本体も背中が暖かくなり、CPUは強く活動しているようです。
こうしてみると、何百キロのナビは無理のようかなと。
ずっと道なりという時など、タブレットのナビを切りたくなりました。高速道を走っている時などは、この感じが強くなるのではないでしょうか。

このため上で書きましたように、併用がいいみたいだなぁと思っているところです。
タブレットの自動車取り付け用ホルダーを求めようと、たくさん探し方をしていましたが、ちょっとストップしています。
Yahooのナビはいいみたいです。アナウンスもたびたびありますし、画面もよく分かる感じ、途中で経由地を入れるにも都合良くて。

こんな感じでいるところです。皆様、ありがとうございます。

書込番号:21483768

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2018/01/04 20:37(1年以上前)

スマホやタブレットをカーナビ代わりとする場合に重々考慮すべきは、スマホや携帯電話を運転中に
通話したり使用したりは道交法で禁止されてるのはご存知でしょうが
ナビ代わりも厳密に言うとこれにあたります。

もう一つ、固定方法が保安基準を満たしていないものが殆どで
これも厳密に言うと整備不良扱いです。

カーナビも画面を見る事は道交法違反なので、本来は走行中にマップ表示させてるのも
矛盾してはいますけどw

カーナビはGPSの受信感度の他に車速パルスセンサーにて精度を高めています。
タブレット端末等だと、肝心な交差点で音声案内共々
遅延が起こるので、右左折等の場合に上手くいきません。

そこで、画面を注視してしまいがちで、歩行者をはねる死亡事故が増大しています。
完全自己責任ですので、念のために
私はお勧めしません。

道路地図も一晩でガラリと変わる訳じゃないのと、昔は道はみんな覚えれたんだから
覚えれるはずです。

書込番号:21483834

ナイスクチコミ!1


b-t750さん
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:64件 漢の(勝手な)趣味 

2018/01/04 21:00(1年以上前)

>シーバスうまい!さん

 私もSANYOからのゴリラファンで、GT-60もまだセカンドカー用に使っています。
 はっきり言ってナビは日本国内での旅行程度ならばCD-ROMぐらいの容量で十分と思っており、次の機種としてCN-G1100VDとしてを狙っているところです。(3.5万円ぐらいと時に買いそびれたのが痛いです。)

 それまでのつなぎとして7インチのタブレットNexus7(LTE)でGoogleマップやYahooカーナビを試してみましたが、Yahooカーナビが使いやすいですね。
 問題は電池で、カーナビアプリ以外のアプリは極力削除、または利用停止しても、シガーライターからの電源供給では電池はなくなっていく一方です。後はトンネルに入ると位置が止まってしまうのは致し方ないかと思ってます。
 それでも東京〜名古屋間での小旅行程度には、十分使えました。

 ちなみに車体へのタブレットの取付は、ブックエンドを旧カーナビ(2Din)の下に差し込んで固定しています。(ググると、たくさん出てきますよ。)

書込番号:21483893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2018/01/05 13:29(1年以上前)

>Re=UL/νさん
>b-t750さん

しばらく時間が開いてしまっての当方の投稿にもかかわらず、レスを付けてくださりありがとうございました。
大変参考となりまた自信になりました。

びっくりしました。「画面を注視してしまいがちで、歩行者をはねる死亡事故が増大」」とは。
でも、当方今回タブレットでナビをおこなってみて、Re=UL/νさんの仰ることは本当にそうだろうと納得できます。
大きくない画面でタッチ操作、そして注視しなければならなかったりでは、事故になってしまう恐れが多くなってしまうことでしょう。

車速センサーのパルスは当方のパナソニックGT60で利用していました。ですのでGT60のCDナビはもったいなく思います。
b-t750さんもGT60をお使いとのこと、嬉しく思います。当方は初めGT50を正規に求め、別の車にオークションでGT60を2つ求めて計3台をパナソニックCDナビで今も使っています。

CDナビを使いながら、
Re=UL/νさんの仰る、「道路地図も一晩でガラリと変わる訳じゃないのと、昔は道はみんな覚えれたんだから覚えれるはずです」は本当にその通りと思いますし、
b-t750さんの仰る、「日本国内程度ならばCD-ROMぐらいの容量で十分」もまったくその通りと思います。

当方はやはりCDナビはそのままに、パソコンでコースを見て必要な箇所でタブレットのYahooナビを動かすという使い方なのかなあと感じます。
電池もそうですが、電波のデータ残量が減っていくのが、当方は気になってしまいます。
電波が使い放題ならばですが、タブレットで電波を使ってナビを連続使用なんて、とうてい考えられないのではないでしょうか。

b-t750さん、ブックエンドでの取り付け、初めて知りました。
とてもいいですね。
自分も考えてみたいと思います。大変良い情報をありがとうございましたm(_ _)m。

書込番号:21485410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 カーナビとして失格

2017/07/02 21:18(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1100VD

クチコミ投稿数:3件

ゴリラ(旧三洋)を使用したのは9年前です。そのゴリラもタッチパネルの誤動作が使用できないレベルに達したので買い換えを検討しました。
再度ゴリラ100の最新機種に決めたのは3年地図更新無料(再開発地区に住んでいること個別に更新する金額を考えたら安いかもと考えた)とWIDE VICS対応など渋滞情報に期待したからです。
ところがVICSが全くの役立たず、過去の機種で表示されていた渋滞情報がまったく表示されず購入して1週間後に購入したショップに持ち込み状況を確認したがVICSのFM電波を受信できなかった。その時点でアウトと思うがショップもメーカーと連絡して事例の確認をしたそうですが、得た結論は「しばらく使用して問題が改善なければ交換します」とのこと。納得はしできなかったが様子見としました。

で! 本日、過去の機種で見られた悪疫が再び、自車位置を正確に表示できない!もはやこれはカーナビか?
スマートフォンは自車位置確認はできるし渋滞情報もしっかり表示できている。
正確で素早く自車位置を表示しますとのカタログの謡い文句はかうウソか!
過去のゴリラも停車位置からまったく動かない問題があって修理もしたが改善せず。9年前の機種ながらゴリラの設計に問題があるとしか思えない。その当時GPSの捕捉状況をゴリラ上で確認した結果、GPS捕捉数が0〜2個でもレーダー探知機はGPSを3個どころか6〜8個捕捉と表示、今回はGPSの捕捉個数は8個でも自車位置が間違いだらけ!
iphoneを使用しているので価格に2倍の差があるができることは桁違いGP+Sに機能を絞っているのに9年前から進歩がなさずぎ。
パナソニックは車載に注力すると言うがスクロール、渋滞情報表示、ルート検索の基本機能が貧弱な製品を2017最新機種で売り出して9年前からの問題を改善できない会社なら車の製品を作るな。
VICSの渋滞情報は表示できないならWIDE VICSなんか意味なし。
どうしげもポータブルでゴリラを購入するなら1年前の価格落ち機種で十分。2017を買う意味ないと思います

書込番号:21014321

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件

2017/07/03 10:23(1年以上前)

カーナビタイムを有料で使った方が良いかもしれませんね。
http://products.navitime.co.jp/service/carnavitime/

書込番号:21015417

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/03 10:27(1年以上前)

FM受信してないとか?

VICS WIDEは都内限定だけど都内住み?

安物ドラレコがジャミングしてるとか?

書込番号:21015427

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3件

2017/07/03 10:37(1年以上前)

ドライブレコーダーを外して試してみます
ドライブレコーダーはKENWOODのdrv-410なので安物ではないと思います

書込番号:21015449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2017/07/03 10:41(1年以上前)

住んでいるのは柏ですがwideでなく通常のvics受信に問題があります。
都内にも行きますが都内でも表示情報が旧機種以下です

書込番号:21015456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:176件

2017/07/03 14:32(1年以上前)

"しばらく"とはどの程度の期間なのか。
私ならさっさと交換してもらいます。

ひょっとして、いろんなとこの光モノ、LED化してるとか?

書込番号:21015926

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/03 18:11(1年以上前)

LEDフォグとかあればノイズ源の可能性はあるね。

書込番号:21016364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/07/03 18:50(1年以上前)

置いてる場所が悪いのでは?

書込番号:21016470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3397件Goodアンサー獲得:233件

2017/07/03 19:10(1年以上前)

>得た結論は「しばらく使用して問題が改善なければ交換します」

なんですよね。
で再発した結果、どういう対応になったのですか?

書込番号:21016508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件

2017/07/04 08:54(1年以上前)

>レーダー探知機はGPSを3個どころか6〜8個捕捉と表示、今回はGPSの捕捉個数は8個でも自車位置が間違いだらけ!

GPS付きレーダー探知機やETCのアンテナがGORILLA CN-G1100VDの近くにあると混信する事がありますよ。

拙宅のETCやGPS付きレーダー探知機の説明書には注意書きがありますよ。

FM波は混信に強い変調方式ですがETCやGPS付きレーダー探知機から離すべきでしょう。

書込番号:21017824

ナイスクチコミ!9


bluewoodsさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/04 22:09(1年以上前)

VICS Wide自体は全国で利用可能です。(タクシーを利用したプローブ情報が反映されるのは当初東京都のみ)

電波強度は以下で確認できます。
メニュー → 情報 → FM多重 → 周波数設定 (因みに「自動」になっていますか?)

VICSの電波はかなり敏感で、特に窓に張り付けるタイプは感度が悪いです。
皆様の言う通り、設置場所や周りの機器のノイズに影響されやすいです。

同じ場所でビルトインタイプのナビ(アンテナは車外)も使っていますが、それと比べて受信感度は弱いです。

表示される渋滞情報が少ない場合、受信状況が悪く、全ての情報が受信できていない可能性があります。

電波強度の表示を確認し、弱い様であれば、アンテナ周りの見直しを奨めます。

書込番号:21019345

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件

2017/07/24 08:30(1年以上前)

私は、最初から、付属のアンテナを 使用せず、
CA-PVANF3D を、別に買い取り付けました。
1000型のスレに、付属の、アンテナの感度が、良くないと、アドバイスがあったので!
CA-PVANF3Dは、感度は、いいですよ!松戸住みなので、柏も行きますが、ちゃんと、ワイドも受信します。

書込番号:21066631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 GORILLA CN-G1100VDの満足度4

2017/08/06 00:50(1年以上前)

付属のアンテナで十分感度良く受信できています。
ただ、取り付け工事はかなりシビアで、電極を粘着財で貼る部分が2箇所あるのと、アース部に導電シールを貼るのと、技術を要する部分があるので、そこをちゃんとやらなかったり、配線取り回しを正しく(ずれないように)やらなかったり、配線にテンションがかからないよう固定したり、いろいろとちゃんとやらないとダメかもしれません。
あ、もちろん、他の電波を出す機器の近くを通す、とかいうのは論外です。

書込番号:21096084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 GORILLA CN-G1100VDの満足度4

2017/08/06 00:53(1年以上前)

上で私が書いたのはVICSの話です。念のため。GPSはロッドアンテナの立て方について注意書きが説明書にあります。

書込番号:21096088

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1100VD

クチコミ投稿数:55件

現在2016年のゴリラの5インチモデルを使っています。VICS WIDEが表示され、その情報を元にルートを再考されるのが魅力でこのナビを検討しています。そこで質問なんですが、VICS WIDEを表示するようには、専用のアンテナを使用しないといけないのでしょうか?
現在ナビを数台の車で使い回しているので、手軽に載せ替え出来るといいのですが、アンテナも複数台で使い回しは可能なんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:21005722

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:121件

2017/06/29 21:22(1年以上前)

こんばんは。

VICS WIDEはFM電波を使用しているだけなので、内臓アンテナで受信でき別途アンテナは必要ありませんよ。
複数台での使いまわしだと車載スタンドをダッシュボードに吸い付かせるためのシートが台数分必要となるかも
しれません。

書込番号:21005839

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:55件

2017/06/29 22:49(1年以上前)

>AQUAパッツァさん
早速ありがとうございます。
今使っているゴリラの機能と性能に90%満足してます。
此方の機種後は値段がもう少し下がってきたら購入するつもりです。
ありがとうございました。

書込番号:21006136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


EL31 sx-iさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:89件

2017/06/30 16:15(1年以上前)

すでに[解決済]になっていますが…。

CN-G1100VD本体のロッドアンテナ(←内蔵アンテナ?)はワンセグ(テレビ)受信専用のアンテナなので、CN-G1100VD本体のロッドアンテナを伸ばしたとしてもVICS情報(VICS WIDE)は受信できません。また、CN-G1100VDの本体にはFM電波の受信に利用可能なアンテナは内蔵されていませんので、VICS情報を受信するには付属のVICS用アンテナ(フィルムアンテナ&アンテナコード)の車両フロントガラスへの貼り付け&接続が必要です。

CN-G1100VDに付属のVICS用アンテナ(フィルムアンテナ&アンテナコード)は、基本的に一度貼り付けてしまうと剥がして別の車で再使用することはできません。アンテナコードだけはフィルムアンテナの給電部に貼り付けた端子部を傷めないように丁寧に剥がせば再利用できる可能性がありますが、フィルムアンテナ部は一度剥がすと粘着力がかなり落ちますしガラスから剥がすときに糊面が白くくすんでしまい見栄えも悪くなると思いますし、その白くくすんでしまった部分の視界が極端に悪くなるため保安基準にも抵触する恐れがあります。

CN-G1100VD本体のVICSアンテナ接続端子はφ3.5mmの2極ミニジャックなのですが、仕様がこれに合う汎用アンテナでしたら(≒接続端子形状がφ3.5mmの2極ミニジャック端子でFMラジオ電波の受信に使用できるものであれば)パナソニック純正の専用品でなくても使用できます。例えば、インターネット通販サイトなどで「CN-G1100VD VICSアンテナ」や「ゴリラ VICSアンテナ」または「CA-VA010D 代用」などで検索するとHITする汎用品の多くが使用できると思います。

以下蛇足ながら、CN-G1100VDは本体を専用スタンドから常に取り外した状態で使用したり、CN-G1100VD本体背面の溝を使用しないタイプの汎用スタンドやスマホホルダーなどを使用されると「家庭動作」モードになってしまいます。CN-G1100VDは「家庭動作」の状態のときは(=「車動作」モードになっていないと)VICS機能の他に、自立航法(Gジャイロ)やecoドライブ評価、バックカメラ映像入力or外部映像入力など、一部の機能を利用することができませんのでご注意ください。
※「車動作」と「家庭動作」はCN-G1100VD本体の電源ON時(起動時)に決定されます。CN-G1100VD本体を専用スタンドに取り付けた状態で起動すると「車動作」モードになり、専用スタンドから取り外している状態で起動すると「家庭動作」モードになります。ちなみに、上記の動作モードは起動時に決定されますので例えば「車動作」モードで動作中に専用スタンドから取り外したとしても途中で「家庭動作」モードに切り替わることはありません。
※現在ご使用になられている「2016年のゴリラの5インチモデル」の品番が分かりませんが、CN-G500DやCN-GP550Dなどの場合でしたら、(別売り品の対応品(←CA-PTQ22Dなど)が共通なので)現在ご使用になられているゴリラに付属していたスタンドがCN-G1100VDにも流用できると思います。

書込番号:21007838

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:55件

2017/07/04 23:48(1年以上前)

>EL31 sx-iさん
ありがとうございます。
フイルムアンテナはおっしゃる通りで車間の移動は難しいですね。
ちょっと移動しやすいいいサードパーティー製の簡易アンテナがあるか探してみます。

なかなかこのモデルはポータブルと歌いながらも実際のところそうでもないんですね。
ちょっと残念です。

重ね重ねありがとうございました。

書込番号:21019618

ナイスクチコミ!2


_horumon_さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件 GORILLA CN-G1100VDのオーナーGORILLA CN-G1100VDの満足度3

2017/09/18 09:37(1年以上前)

vicsはFMなので、車載のアンテナ分岐すれば良いと思いますよ。
早いときは電源オン後2分で受信更新されます。

アンテナコントロールの処理忘れずに…
まあ、忘れてもカーステonにすればいいんですが。

分岐の手間と、外部アンテナの感度との選択ですかね。

書込番号:21207337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ72

返信11

お気に入りに追加

標準

独り言です。

2017/06/25 11:34(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1100VD

スレ主 乗務員さん
クチコミ投稿数:2件

目的地決定して 案内スタートする前の
ルート確認中に 経由地設定できたり

目的地まで なんメートルって 拡大表示させれたり

施設検索で 地点登録した ポイントも
候補に あげれたり

パソコン持ってないので スマホで 地図更新できたり

テレビ ガイドブック バッテリー 無しの 仕様

など あったら良いと思いませんか?

書込番号:20994342

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件

2017/06/25 12:35(1年以上前)

>パソコン持ってないので スマホで 地図更新できたり

結構、各社から優れたカーナビアプリがリリースされていますよ。
例えばMap Fanのナビアプリ。有料では地図データーを
端末に一度ダウンロードしますと使用中は通信料(パケット消費)がかかりません。
カーナビアプリの難点の一つはデーターをリアルタイムでダウンロード
するので通信料(パケット消費)が必要ですから。

個人的な見解ですが、いずれポータブルカーナビは死滅するかもしれません。

書込番号:20994509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/06/25 13:12(1年以上前)

正直言って、山間部の高速とかだと、スマホなんて通信も出来ないから役にも立たなかった…。
やっぱポータブルでもカーナビは必要だし消えないだろうね。

書込番号:20994608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/25 14:18(1年以上前)

> 正直言って、山間部の高速とかだと、スマホなんて通信も出来ないから役にも立たなかった…。

どこらへんだと繋がりませんか?

関東周辺の高速(上信越、中央道、関越、磐越)ではスマホで困ったことはありません。

書込番号:20994754

ナイスクチコミ!4


スレ主 乗務員さん
クチコミ投稿数:2件

2017/06/25 16:14(1年以上前)

皆さん ご意見ありがとうございます。

ナビアプリも すごい進化してますし
期待してますよー

ゴリラ先生では
駐車場への 進入路に ピンポイント合わせて
ナビしてもらう時は 中央分離帯などを
ストリートビューで確認して
迂回路を 経由地設定したり

高速走行中に SA/PAだけ表示にして
所要時間の 確認したり

操作性と ルート案内の 分りやすさが
今のところ いいので もっとってなりました

ゴリラ先生を 上回る アプリが出れば
買わなく なるでしょうね

もちろん 山深い 登山口までの 林道で
動きが 鈍くならないやつでね

また何かありましたら
よろしくお願いします。


書込番号:20995018

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/06/25 17:42(1年以上前)

>正直言って、山間部の高速とかだと、スマホなんて通信も出来ないから役にも立たなかった…。

通信必須なアプリだとそうだろうけど、
MapFanとか地図データをダウンロードしとけば
機内モード(オフライン)でもしっかり案内してくれるよ?

書込番号:20995240

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/06/26 12:25(1年以上前)

カーナビ「だけ」では先細りですからね。
車の情報とリンクさせたり、ビッグデータ(渋滞情報)とのリンクなどで生き残りを
かけている車載ナビと比べた場合にポータブルカーナビは行える選択肢が「安価」に
絞られやすく、スマホなどに圧されて採算取れなくなったところから消えていくとは思います。

山間部やトンネルでの「通信」はスマホナビの唯一無二の弱点ではありますが
分かりやすい弱点なだけに対応手段も明快ですからね。
(実際、キャリア次第ですが山間部でも不自由無いくらいの「通信」は出来るようになってます)

書込番号:20997126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/07/05 23:23(1年以上前)

地味にですが、ポータブルを求める人はいますよ。
純正埋め込みのナビは5年以上経過するとマップは更新できたとしても、測位のハード自体はそのままなため
例えばグロナス対応とか純正ビルトインナビでは不可能。10年くらい経過した車を大事に乗ってるユーザーが最新のポータブルを載せてることもあります。スマホナビも多いのですが、画面の大きさはどうにもならないのと、電話とか来た際不便で、やはり専用ナビのほうが使い勝手は良いですね。

書込番号:21021936

ナイスクチコミ!14


_horumon_さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件 GORILLA CN-G1100VDのオーナーGORILLA CN-G1100VDの満足度3

2017/07/11 08:44(1年以上前)

熱暴走の心配がない低スペック。
起動の為の待ち時間が無いacc連動動作。
常設のすっきり感
この為に車載ナビ入れてます。

が、
数時間ならナビに使っても一日持つ様になったバッテリー。
熱にも強くなった印象、性能向上で相対的に発熱減った?
やっぱり圧倒的な目的地検索の速さと新鮮さと正確性、車載ナビよりも新鮮な地図、何故かの無料。
そろそろスマホでいいかと思うようにもなってます。

bluetoothのナビオプション的なもの無いでしょうか。
GPSとOBD2繋げるようなの。

逆に、いこいこにgoogle検索結果飛ばせればいいんですけどね。
まだ一応常設のすっきり感と手間無し利用は魅力的。

ただ、気づいてしまったんです。
マウント変更中に、7インチゴリラを外して一週間。
コンソールのこのすっきり感。
気持ちいい。

書込番号:21034549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2017/08/04 02:16(1年以上前)

通信の問題ではなくGPSの問題だと思います。スマホにはジャイロセンサーが付いていないのでビルの間やトンネル山の中はGPSが受信しにくいです。なので使えないのでしょうね

書込番号:21091807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bluewoodsさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/10 08:30(1年以上前)

関東とか関西なら大丈夫なんだろうけど、東北の県境とかは有料道でも圏外の場所が多いよ。
携帯会社のカバーエリアの地図を見てもらえばわかると思う。
携帯会社に要望出しても全然改善されない。
(地方の山間部はドコモが強い印象)

少なくとも、移動範囲が地方も含めて広い人にとっては、スマホよりカーナビ専用機の方が安心かな。

書込番号:21106273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/08/13 02:37(1年以上前)

>乗務員さん

独り言に便乗させていただきます。
ポータブルナビの存在意義は、車速信号が取り込めるかどうか?にあると思うのですが・・・。
アダプタが必要かつ輸入車は適応不明なOBD2からの入力なんて、ユーザーから言わせれば逆に不便で仕方ありません。
スピーカー一つでも交換を嫌う程に自動車メーカーが後付けを排除する昨今の事情を考えれば、仕方無いのかも知れませんが・・・。
「どうせスマホに負けるから」と言うマイナス思考と、ユーザーの需要無視が、ポータブルナビの将来を暗くしているとしか思えません。

書込番号:21112975

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

納品待っている間に・・・

2017/06/17 06:23(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1100VD

スレ主 ultraZさん
クチコミ投稿数:1件

先週金曜日注文してい一週間、待っている間に約500円の値下がり。
新製品発売時期だから当然ですね(^-^;

急ぎでない方は一か月位して値が落ち着いてからから注文するのがいいでしょうね。
最安ショップは受注取り寄せが多いらしく、amazon慣れした身には一週間がとても長く感じました。
なにはともあれ今日商品が到着です。楽しみです!

書込番号:20973464

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

1000との違いは?

2017/06/06 14:00(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1100VD

クチコミ投稿数:31件

すみません、カタログでくらべても、違いがわかりません。メーカーに聞いても、良くわからないので、定番な質問ですが、詳しい方 よろしくお願い致します。

書込番号:20945984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2017/06/06 14:43(1年以上前)

でぷたん7766さん

↓のGorilla機種別機能比較表が分かりやすいと思います。

https://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/comparison/

書込番号:20946066

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2017/06/06 14:47(1年以上前)

ありがとうございます。良くわかりました。
無料更新が、短くなるのと、道幅と、ローケーションが、追加とのことみたいですね。
今なら、安く買える 1000でも、いいのかなーと、
思ってます。

書込番号:20946073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2017/06/06 14:51(1年以上前)

Gロケーションは、どんな感じなのでしょうか?
GPS精度が上がるのでしょうか?本当に?
そこだけ、悩みます。

書込番号:20946080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2017/06/06 18:22(1年以上前)

でぷたん7766さん

↓の新測位システム「Gロケーション」を見たところでは、Gロケーションは有用だと考えます。

https://panasonic.jp/car/navi/products/G1100/function/index.html#Fct02

何故なら以前Gorillaを使っている時に高速道路と一般道が並走しているところでは、一般道を走っているのに高速道路を走っているような案内をされた事が多々あるからです。

書込番号:20946435

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:31件

2017/06/06 18:31(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん!
ご親切に、ありがとうございました。
もう少し待って、値段が少し下がりましたら、1100
に致します。

書込番号:20946458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「GORILLA CN-G1100VD」のクチコミ掲示板に
GORILLA CN-G1100VDを新規書き込みGORILLA CN-G1100VDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GORILLA CN-G1100VD
パナソニック

GORILLA CN-G1100VD

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月中旬

GORILLA CN-G1100VDをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る