MD05ACA800 [8TB SATA600 7200]
- 容量8TBの3.5インチHDD。
- 転送速度6Gb/sのSATAインターフェイスを採用している。
- キャッシュは128MB。

MD05ACA800 [8TB SATA600 7200]東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 5月10日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2023年12月5日 18:47 |
![]() |
3 | 3 | 2019年2月1日 23:28 |
![]() |
26 | 7 | 2017年10月13日 09:55 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD05ACA800 [8TB SATA600 7200]
ネットで画像検索すれば分かりますが、基板を外す必要があります。
基板を外さずに確認する方法があれば、確認方法を説明しましょう。
そうすれば調べてくれる人が現れるかも知れません。
書込番号:25515306
1点

私の目では、チップには何も表記されていないように見えます。
主さんお持ちの基板であれば、メーカーが意図的に消しているのでしょう。
※チップの表記が消されていることは普通にあります。
どこかから持ってきた画像でしたら、出所に問い合わせてみるのもありかも。
※引用元が分かるようにURL等を貼らないと、著作権侵害になる可能性も。
書込番号:25515356
0点

画像の画質が悪く文字が消えていますね。
手許にある基盤を撮影画像になります。
顕微鏡で確認したところ、
PPEROMかなと思われる左端のIC9、IC11、IC12の3個の8pinチップに
BE1639
25L080M か 25LQ80M (0とQの判別が困難)
P12100
と記載がありました。
自分の力ではネット上の情報を見つけられませんでした・・・
書込番号:25515976
0点

基盤上の判明している型番リストです。
【】内は基盤上の記載
故障した基盤のEEPROMを正常稼働基盤に乗せ換え(ハンダ作業or ROM焼)
データ復旧を考えています。
ここのチップを交換すればいけるよ、と分かるかたいらっしゃいましたら是非お願いします。
【IC9、11、12】
BE1639
25L080M
P12100
【IC10】
AE BE1643
25LH16W1G
P12719
【IC2】
6G2N1L1C
R2A30016
WYS
【C272】
KO
476
20K
628
【IC3】
winbond
W971GG6SB-25
66264P100ZX2
642WUA TWN
【IC1】
88i1017-NDB2
TKG5410.5JW
1630 BOS
SG
書込番号:25517404
0点

EEPROMなど不揮発メモリーを置き換えてHDDを修理と言う話ですが、部品だけ変えてもHDDメーカーで書き込んだデータなど書かれていません。中身の無いメモリー部品だけを交換しても、機能を復元できない可能性が高いと思うのです。
故障HDDのサルベージ会社は、さまざまな中古のHDDを部品取りに多品種・多数保管していて、制御基板の故障と診断したら制御基板ごと取り替えると言うネット記事を見たことが有ります。
私が保証するわけではありませんが、データを取り出したいならば、同型のHDDを探して、制御基板を代えてみた方が良い気がします。
書込番号:25533915
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD05ACA800 [8TB SATA600 7200]

内部のパーツの形状が変わらなければ同じような傾向にはなると思いますが、これはメーカーでもない限りわかりません。
それにHDDは音について同じ製品でもわりと個体差があるので、今まで使っていたものが静かだったから静かであるとも限りません。
書込番号:22430050
1点

>00000000000007さん
MD05ACA600
MD04ACA500
MD04ACA400
MN04ACA400
MD03ACA400
MD03ACA300V
以上それぞれ複数台使ってますが、どれも同傾向の音です。
煩いとは思いますが、自分はさほど気になりません。
個体差により多少の音の大きさの違いはありますが、一番煩いのはMD03ACA400と同Vです。
書込番号:22431615
2点

今の所変な個体を引いたことは無いです。運ですね。同系統の音なら買ってみようかと思います。
書込番号:22436283
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD05ACA800 [8TB SATA600 7200]
題名どおりなのですが、このHDDネイティブ4kという事で、私の認識が間違っていなければ、XP(32bit)でもMBRのまま8TB認識しそうなのですが、いかがでしょうか?
詳しい方いらっしゃったら教えて頂けると助かります。
3点

接続方法によっても異なりますが、
内蔵のSATA接続する場合、XPをインストールしているPCのマザーボードやインターフェイスボードの問題で認識しない場合があります。
外付けHDDの場合、HDDケースが8TBに対応iしているかどうかが問題。
ハードウェア的に認識した場合、XPでは2TB以上認識しないので、2TBでパーテーションで分ければ認識するそうですので、2TB X 4に分けてご使用ください。
ただ、あまりおすすめしませんけど。
8TBのNASを使うほうがマシかと思いますけど。
参考
IO DATA Windows XPで認識できないのですが?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19786.htm
3TB(テラバイト)の外付HDDをWindows XPで動作させる方法
gkichi.exblog.jp/21462981/
書込番号:21255963
1点

違うと思う。
>Q.4TB、8TBのハードディスクが認識されません【WindowsXP(32bit)】
>WindowsXP(32bit)以前のWindowsは、OSの仕様上、2TBを越える容量を認識することができません。
>そのため、2TBを越えるハードディスクはご利用いただけません。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2809&category=&page=1
書込番号:21255968
1点

AFTであることと、8TBのHDDを認識できるかは関係ないですし。
2.2TB以上を扱うのなら、MBRではどのみち使えませんので、GPT対応のOSが必要ですし。
XPが32bit版では、GPTには対応してません。
素直に新しいOSにするか、NASに入れましょう。
書込番号:21255985
4点

>このHDDネイティブ4kという事で、〜XP(32bit)でもMBRのまま8TB認識
==>
XP時代ののHDDはネイティブ 512バイトで、その後、物理4Kセクタを 512バイトに見せかける AFTがでて、物理も論理も 4K(4096)という HDDが出てます。
そういう意味だと、
このHDDは最新のネイティブ4K規格なので、古いXPでもそもまま....
という事を書いてる事になります。 意味的には逆ですね(それでもネイティブ 512なら 仮に 8TのHDDでも XPで使えるというのは不正確ですが...)
AFTなどが出て、論理セクタと物理セクタが同じでないHDDが出てきたのでネイティブ512とか4Kとかいう用語が使われるようになっただけです。
ネット検索するとこういう情報はすぐあたるでしょう。
MBRは上の方が書いてるように 2Tまでです。 8Tを2T区画分割すればXPでOKなんてのも間違いです。
OSを変えるか、どうしても古いXPのままなら、2Tまでの HDDしか選択肢はありません。
書込番号:21256149
2点


皆さん色々と情報をくれて有難うございました。
結局、このHDDを購入して実験してみましたが、XP(32bit)で8TB認識しました。
ただ、それ以外にも色々と困る事があったので、結局Win7のPCを整備してそちらで稼働させる事にしましたので
、長期的にXPで使用してどうか?は分かりません。
今後購入される方は参考にして下さい。
書込番号:21272716
3点

windowsXP(に限らないけど)の32ビット版でHDDの全容量を認識するためには、HDDがMBRである必要があります。
MBRには2TBの壁があります。
これは次のような
セクター数は2 の 32 乗で約 4G 個となります。
1セクター512バイトの場合
512B×4G = 2TB となり、アクセスできる限界は約 2TB となります。
ここまではどなたも認識されてると思います。
ここから先を(^^ゞ
これはあくまでも1セクター512バイトの場合なので
1セクターが4Kの場合は
4000B×4G = 16TB
となります。
なのでスレ主さんが
「結局、このHDDを購入して実験してみましたが、XP(32bit)で8TB認識しました。」
というのはネイティブ4KなHDDなので当然と言うことになるのかと。
書込番号:21274367
11点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





