TS-V173S のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥47,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥47,800¥50,137 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:セパレート2ウェイスピーカー スピーカーサイズ:17cm/2.5cm 瞬間最大入力:180W 定格入力:50W インピーダンス:4Ω 再生周波数特性:31Hz〜65000Hz TS-V173Sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TS-V173Sの価格比較
  • TS-V173Sのスペック・仕様
  • TS-V173Sのレビュー
  • TS-V173Sのクチコミ
  • TS-V173Sの画像・動画
  • TS-V173Sのピックアップリスト
  • TS-V173Sのオークション

TS-V173Sパイオニア

最安価格(税込):¥47,800 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 6月

  • TS-V173Sの価格比較
  • TS-V173Sのスペック・仕様
  • TS-V173Sのレビュー
  • TS-V173Sのクチコミ
  • TS-V173Sの画像・動画
  • TS-V173Sのピックアップリスト
  • TS-V173Sのオークション

TS-V173S のクチコミ掲示板

(183件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TS-V173S」のクチコミ掲示板に
TS-V173Sを新規書き込みTS-V173Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信9

お気に入りに追加

標準

TS-V173Sについて

2024/06/10 20:02(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V173S

ケンウッドのMDV-M908HDLというナビにカロッツェリアのTS-V173Sというスピーカーを取り付けたいのですが、スピーカーケーブルと端子は何を買えばいいのかわからないので、可能なら商品名で教えてくださると助かります
またトヨタのライズに取り付けたいと考えています
他にも必要なものがあるなら教えて欲しいです

書込番号:25767688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/10 22:27(1年以上前)

それ以前の問題として、取付できます?

書込番号:25767863

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/10 23:13(1年以上前)

と言うか、この車、17cmスピーカーって付くんですか?

書込番号:25767918

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:488件

2024/06/10 23:13(1年以上前)

>必要なもの

@必要なものや方法を検索する手間
Aネットワークの収納・ツィーターの取付方法その他を試行錯誤する根気と想像力
B配線方法・デッドニングの要否を判断する知恵

書込番号:25767919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2024/06/10 23:33(1年以上前)

取り付けできます
仮止めしてみましたが問題ありませんでした

書込番号:25767940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:18件

2024/06/11 02:16(1年以上前)

TS-V173Sの配線図

>カーオーディオ初心者さん
現物を見てないので説明書を読んだ上で回答しますので、間違っている可能性もあるのはご容赦ください。

スピーカーが取付可能という前提ですが、配線図の青色部分が現地調達部品なので必要なのはギボシ端子と適合するスピーカーケーブルですね。
ギボシ端子は図を見る分には普通の形状なので、定番のエーモン製3342ギボシ端子セットですかね。
MDV-M908HDLとシングル接続なら12個で、バイアンプなら8個必要です。

スピーカーケーブルはAWG16〜20が指定なので、AWG20なら入手のしやすさと価格でオーディオテクニカのAT-BC20で、AWG16なら同メーカーのAT7422辺りがいいんじゃないでしょうか?
初心者ならAWG20が細くて扱いやすいですが、大音量で鳴らすならAWG16の方がいいかもしれません。

>他にも必要なものがあるなら教えて欲しいです
天龍八部さんとコピスタスフグさんも書かれていますが、現物と配線図を見て必要なものがわからないレベルですと、このスピーカーの設置は結構難しいと思います。
トゥイーター取付にダッシュボードも分解しないと厳しいですし、ポン付けでは良い音にならないです。
なによりv36スカイラインどノーマルさんの言われる通りメーカーがライズにTS-V173Sは取付不可としています。

本当に必要なのは設置経験のある詳しい人と一緒に取付する事で、独りでやるとヘタしたら車本体を壊す可能性もあると思いますよ。

書込番号:25768032

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:488件

2024/06/11 09:25(1年以上前)

「トヨタ ライズ 17cm スピーカー」
で検索すると、みんからやYouTubeで参考になりそうなものが出てきますね。個人的には、インナーバッフルと耐熱被覆のスピーカーケーブル(エーモンの0.75sq=18AWGで良い、金があるならオーディオテクニカのカー用など)は使ったほうが良いと考えます。

あとは、大きめのカッター(内装スピーカー周辺の切り取りなど)・電光ペンチ・ギボシまたは平型端子・配線通し(針金状のもの)・シリコンスプレー(配線通し用)・強力両面テープ(ツィーター・ネットワークの固定など)・インシュロック(ネットワークや配線の固定に適当な長さのもの)・エプトシーラー(インナーバッフルやウーファー・ツィーター周囲の気密・制振・配線やネットワークの緩衝材として)、ツィーターの固定位置によっては追加部材(金属プレート等)がいるかも。

ウーファーの能力を発揮するためにはそれなりのデッドニングもしたほうが良いとは思います。

書込番号:25768290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2024/06/11 09:31(1年以上前)

ありがとうございます!!参考にします

書込番号:25768295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kimtakaさん
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件

2024/06/12 05:58(1年以上前)

>カーオーディオ初心者さん

頑張って!
やってみようと思う事が大切ですね。
時には失敗もあろうかと思いますが、それはそれで勉強になったと思う事。
応援してるぜ!

書込番号:25769182

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2024/06/21 10:16(1年以上前)

>カーオーディオ初心者さん
こんにちは。
書いてある記事を読むと17cmだと奥行きが不足するという指摘が多いですね。
仮止めの際に窓の開け閉めは確認しましたか?
スピーカーを設置するときに形だけは嵌っても、窓の開け閉めが問題なくできるか確認は必須です。
窓が当たるようなら、インナーバッフルなどでかさ上げが必要です。

ケンウッド SKX-202S

が使えるようです。
それと、ネットワークBOXが1スピーカーあたり2つなので、どこに置くかあらかじめ考えておいた方が良いでしょう。ダッシュボード裏側やシート下などが良さそうです。

デッドニングは下記などを参考に。
サービスホールを埋めると埋めないとでは音が全然違ってきます。
https://ameblo.jp/as-g/entry-12668055832.html

書込番号:25781145

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 低音を追加するとしたら

2024/06/13 19:06(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V173S

クチコミ投稿数:51件

今からこのスピーカーをトヨタのヤリス(純正2スピーカー)に組む予定です。
tooXというカプラーオンのDSPを介してドアスピーカーを内臓アンプ純正配線、リヤ出力から配線を引き直してツイーター接続しようと考えてますがこれでバイアンプ完成の認識であってますか?というのが1点目の質問です。
DSPの外部出力に4chアンプを噛ませてツイーターとさらに低音がだせるスピーカーを接続するとしたらなにかオススメ機種ってありますか?というのが2点目の質問です。
追加スピーカーはリヤドアに接続予定です。

書込番号:25771022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2024/06/18 14:44(1年以上前)

>よーちゃんいかさん
こんにちは。
・1つ目の質問はフロントドアにウーファーとツイーターを入れてバイアンプ接続するということですか?
リアドアにスピーカーは入れないんですよね?
であれば回答は下記。

純正カプラーからtoon Xにハイインプット接続し、toon XでDSPのハイパス、ローパス機能を使って、それぞれツイーター側、ウーファー側に分配し、toon X内蔵アンプでスピーカー4つにつなげれば、タイムアライメント込みのバイアンプ仕様にできると思います。

・2つ目の質問はフロントに加えてリアにも4つスピーカーを入れると言うことですか?
であれば回答は下記。

フロントとリアは同じ音が出るので混変調が起こって音が濁ります。音質追及するならフロント2chだけにした方がいいです。

スピーカーをさらに追加したいなら、荷室にサブウーファーを設置して、toon XのRCA出力からアンプを介してドライブするのが良いと思います。toon Xは6ch DSPなので4chをフロントに使っても、あと2個余っています。ローパスモードで使えばよいわけです。この場合フロントのウーファーはバンドパス設定ですね。

書込番号:25777414

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

標準

お勧めのスピーカーケーブルについて

2023/09/04 14:44(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V173S

この度、純正からこのスピーカーに交換しようと思っています。
皆様からのお勧めがあればお聞きしたく、質問をさせていただきました。
よろしくお願いいたします。

【車種】    トヨタ RAV4
【カーナビ】  サイバーナビ AVIC-CQ912-DC
【接続方法】 バイアンプ方式
         フロント → ウーファー用のクロスオーバーネットワーク → ミッドウーファー
         リア  → トゥイーター用のクロスオーバーネットワーク → トゥイーター

【必要なケーブル】
@ ナビのハーネスからウーファー用のクロスオーバーネットワークまで
A ウーファー用のクロスオーバーネットワークからミッドウーファーまで
B ナビのハーネスからトゥイーター用のクロスオーバーネットワークまで
C トゥイーター用のクロスオーバーネットワークからトゥイーターまで

これら4本のケーブルで勧めのケーブルがあればよろしくお願いいたします。

一応考えていたのは
オーディオテクニカ社
上記@Aは AT−RS160W
   BCは AT−RS160
です。

※ AT-RS160Wは約3sqの太さがあり、ナビのハーネスからの線(約0.75sq)と接続するときに太さが違いすぎてどうしたら良いのか?
これも困っているところであります。
※ 附属のクワガタ端子がAT-RS160W(約3sqの太さ)に使用できるかも疑問に思っています。
もしよろしければ合わせて、教えていただけたら幸いです。

たくさん質問してしまい申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 

書込番号:25408863

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/09/04 15:02(1年以上前)

正直言って申し訳ないのですが
スピーカー交換する効果ほどは
ケーブルを変えても変化はないかと思いますし、正直ケーブル変えてもわからないが本音ですね。
スピーカーも変えたいしケーブルも変えたいならそれはご自由にやっていただければよいのですが、ケーブル交換で音がよくなる、変化することは考えにくいです

書込番号:25408881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8700件Goodアンサー獲得:1398件

2023/09/04 15:25(1年以上前)

>まっさん1234さん
こんにちは

一般的にオーディオテクニカは、扱いやすいケーブルとして

幅広く使われていますので、いいと思います。

車内で使用するには、車内の仮想空間での音場にもよりますが、変化はあまり期待できないと思います。


太さの違うケーブルの接続は、スリーブ圧着で行けると思いますよ。

書込番号:25408908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2023/09/04 15:33(1年以上前)

自己満の世界ですね
自分ならモンスターケーブルが好きです
柔らかくって回しやすいかった記憶が・・・

書込番号:25408916

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2023/09/04 16:43(1年以上前)

>まっさん1234さん
こんにちは。
線の太さをウーファー側とツイーター側で変えているようですが、一緒にしておいた方がいいんじゃないですか?

ケーブルは車載用ケーブルということで付加価値つけて高く売っている様に見えますが、例えばホーム用の下記なら同じような抵抗値でほぼ半額です。ヨドバシで実質570円/m程度です。

AT6159
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT6159

配線は圧着スリーブで行けます。
例えば、
ELPA PH-50H

書込番号:25409005

ナイスクチコミ!2


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2023/09/04 17:58(1年以上前)

余りケーブルにこだわっても仕方ないのでカナレ 4S6Gとかでも十分だと思います。

一つ気になったのが、なんでサイバーナビを使ってるのにネットワークを使わない
マルチ接続にしないかということです。


特にV173Sはマルチ接続で化けるスピーカーなので絶対マルチにするべきですよ。

マルチにすると、

@クロスポイントを自分で決められる
A左右独立イコライザ
B音声案内もちゃんとツイーター+ウーファーから鳴る


V173Sは付属ネットワークでのバイアンプで使うと1KHz〜3KHzの間でかなり大きな谷が
できるので、これを解消するのはマルチしかありません。



書込番号:25409108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/09/04 20:46(1年以上前)

>まっさん1234さん
自車だと赤黒線で良いかなんて思いますが知合いの車だとこの頃は面倒なのでUD-C030辺りを使っています。

自分もelgadoさんと同意見ですが何故にAVIC-CQ912-DCとVでパッシブネットワークを使うのでしょうか?

パッシブネットワークは邪魔です。

取付説明書のネットワークモードの接続の接続の方が良いと思います。(設定もネットワークモード)

家のムーブはCL911でFでネットワーク接続していますがドアスピーカー線は車輌配線、ツィーター側は少々足りなかったので余っていたケンウッドのスピーカー線で接続しています。

書込番号:25409329

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2023/09/05 11:44(1年以上前)

>まっさん1234さん
AVIC-CQ912-DCでバイアンプとおっしゃっているので、当然ネットワークモードでの使用を前提に離されていると思います。

その場合、ヘッドユニット側でクロスオーバー周波数を決めてハイカット、ローカットが可能です。
原理的にスピーカー側にパッシブネットワークは不要になります。
ただ個人的には、ウーファー側はパッシブネットワークを除去で良いですが、ツイーター側は残すのをお勧めします。音質影響が元々少ないのと安全面からです。
ツイーターのパッシブネットワークを除去した状態で、間違ってヘッドユニットのネットワークモードを解除してしまうと、高確率でツイーターが飛びます。ご注意ください。

ツイーター側だけネットワークを残してもバイアンプ効果はちゃんと出ますよ。
可能ならバッ直配線もされれば、さらに低音の駆動力があがります。

書込番号:25410009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2023/09/05 12:42(1年以上前)

みなさん、いろいろなご意見をいただき誠にありがとうございます。

F3.5さん
プローヴァ さんにお聞きしたいのですが、

パッシブネットワークを使わない接続方法をもう少し詳しく教えていただけないでしょうか。

取付説明書のネットワークモードの接続(設定もネットワークモード)とは

ナビのハーネスからフロントの右と左のケーブルに付属の分配線をつなげて2つに分け
フロントの右にミッドウーハーとツイーターの右
フロントの左にミッドウーハーとツイーターの左
を接続する。
リアのケーブルは何も触らない。

この接続方法でよろしいのでしょうか。
※その際、ツイーターを守るためにツイーターのケーブルの方だけにパッシブネットワークを接続する。

確かに、店員さんはパッシブネットワークを繋げずに間違って接続したときは、ツイーターは壊れると言われました。

もし、的外れな質問をしているようでしたら、申し訳ありませんが、みなさんお力をお貸しいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25410084

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2023/09/05 13:19(1年以上前)

>まっさん1234さん
ネットワークモードとは、フロントL,RとリアL,Rの計4chのアンプを使って、
 FRスピーカー線 →Front Rightツイーター
 FLスピーカー線 →Front Left ツイーター
 RRスピーカー線 →Front Right ウーファー
 RLスピーカー線 →Front Left ウーファー
を鳴らす方法です。Rightチャンネルだけでアンプを2基使うので、バイアンプ構成になります。
内蔵アンプ4つを全部フロントに振り向けるので、リアは鳴らしません。

ネットワークモードの説明は、
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17188
上記取り付けマニュアルのP.18に載っています。

フロントL,Rスピーカー → V173Sパッシブネットワーク → V173Sツイーター
リアL,Rスピーカー → V173Sウーファー

こういう結線にします。

(パイオニアの言う)ネットワークモードは、パッシブネットワークありなしは、あいまいな記載になっていますが、私や店員さんが言うとおり、ツイーターはパッシブネットワークは残した方が安全です。

書込番号:25410118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2023/09/05 14:35(1年以上前)

プローヴァ さん

わかりやすいご説明をありがとうございました。

みなさん、本当にお世話になりました。つなぎ方は解決することができました。

あとは
@ スピーカーケーブルの選定
A サイバーナビのスピーカー設定の変更の仕方
を考えるのみになりました。

取扱説明書を見てAサイバーナビのスピーカー設定の変更の仕方を調べてみます。

書込番号:25410192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/09/05 21:01(1年以上前)

>まっさん1234さん
ネットワークモードでパッシブネットワークを接続するとマトモな音が出なかったと思います?

家のムーブでavic-cl911で最初はフロントにFセパレートを使いリアを純正で鳴らしていた時から配線を弄りドアスピーカーをパッシブネットワークから外しナビリア配線に接続して設定をネットワークモードにして聴いてみた時の感想です。

因みに自車は現在はavic-cl902でバイアンプ接続ですがCセパレートでネットワーク接続していた時にパッシブネットワークを接続せずスタンダードモードで鳴らした事がありますが普通の音量だとツィーターが壊れる事もなくいまだに鳴っています。
今は仕様が違いバイアンプ接続なのでパッシブネットワークを使っていますが…

スピーカーモード設定で1番簡単なのは工場出荷状態に戻すにすると立ち上がり画面の最初がスピーカーモード設定から始まります。(設定が全てリセットされますが)

現行前期RAV4ですよね?
ナビから直引きするなら関係ありませんが車輌配線を流用するなら純正ツィーターのコネクターを外し短絡させないとドアスピーカーが鳴らないと思いました。
純正ツィーターを鳴らしても良い事ありません。

一応ドアスピーカー交換は不可なのはご存知ですよね?
自分も知合いのRAV4でVを取付た事がありますがデッドニング等せずポン付けです。

書込番号:25410594

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2023/09/07 13:22(1年以上前)

>>パッシブネットワークを接続せずスタンダードモードで鳴らした事がありますが普通の音量だとツィーターが壊れる事もなく

うわっ。

これが本当なら、この取り付け業者さんは、ツイーターにハイパスも付けず全帯域を放り込んで平気と思っているか、または、ツイーターにコンデンサーがついてハイパスされているのを知らないか。

いずれにせよ相当に非常識ということになる。どれくらい非常識か認識していないところがさらに。。。

電気やオーディオの基礎も初歩も知らずに取り付けをやってる人ってホント際限なく怖いですね。

書込番号:25412736

ナイスクチコミ!2


Naoki_520さん
クチコミ投稿数:4件 TS-V173SのオーナーTS-V173Sの満足度5

2023/10/07 04:08(1年以上前)

>プローヴァさん
>まっさん1234さん

パッシブネットワークを通さずとおっしゃっていて、ご自身でわかってらっしゃるので、ご自分で取り付け、セッティングしたのではないでしょうか?

たしかにパッシブネットワークを通さないと破損すると言いますが、実際にはそれほど大きな音を出さなければ、まず壊れないです。
マツダのBOSEサウンドシステム車はパッシブネットワークなど付いてなく、フロントのミッドウーファーから普通に分岐させてツィーターに繋がっています。(ツィーター部に中低音をカットする部品があるのかは分かりませんが)

スピーカーケーブルですが、パイオニアのサポートに聞いたことがありますが、正直ほとんど変わらないとのことでした。
ナビの取り付けキット等でケーブルが細くなってる部分もあるため、100%同じケーブルを使うことは不可能と思いますし、どこかで抵抗になると思います。

やはりそれなら、後ろを鳴らさないのでしたら、ネットワークモードでパッシブネットワークを取り除いてのバイアンプにした方が難しいらしいですが音のバランス、調整も細かく出来ますし、効果的かと思います。

書込番号:25452180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/10/07 21:34(1年以上前)

>Naoki_520さん
イレギュラーな接続方法はカーオーディオショップが施工を始めたので理解出来ない人が多いです。
DSPが出てきてからTAがとれる様になり前方定位で設定出来る様になりました。

量販店等では原理原則が壊さない事であるのでパッシブネットワークを接続して音質が悪くなっても関係無いからです。
自分で施工出来ない人ほどパッシブネットワークが無いとツィーターがすぐ壊れると言う輩が多いです。

実際自分は間違えて接続して音量はそれ程上げていない状態だとツィーターは飛ぶ事も無く今だに使えています。

レスが削除されているので書きますが自分は業者でも無くただのDIY好きです。

因みにツィーターにコンデンサーが付いている事も知っています。

ホームオーディオとカーオーディオは別物として取付、設定しないと上手くいかない事が多かったですね。
サービスホールを埋めるだけのデッドニングだと弱い所に音が逃げて篭ったり外にダダ漏れしたりする車もありました。
今時の車輌だとデッドニングNG車もあるのに車の構造も知らないで構わずデッドニングをススメル人もいます。
カーオーディオショップが潰れていったのもここにあるのでしょうね?

サイバーナビとVならネットワーク接続が1番良いですね。
サイバーナビではスタンダード、ネットワーク切替は簡単に変わりません。

カーオーディオは同じ物を取付ても車輌が変わると全然違う音になるので最低限、設定出来るナビやオーディオじゃ無いとマトモな音質にならない事が多かったです。

バッ直すると低音の駆動力が上がるなんて言う人もますがアナログアンプ時代は確かにかわかりましたがデジタルアンプの現行サイバーナビだと全然変わりませんでした。

自分もここで助けられたので書込みしていますが実際取付ていなく取説だけみて書込む人が多い事!

いつも思いますがカーオーディオは取付、設定してみないとわからない事が多いです。

書込番号:25453214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/10/25 12:20(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

なんとか自分で納得する接続ができました。
ここでみなさんからの温かいアドバイスは本当に助かりました。

少しずつですが、自分の知識量も増やしていき、どこかで恩返しができるようになりたいと思っております。

重ね重ね、本当にありがとうございました。

書込番号:25477656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ナビにバイアンプで取付予定

2023/09/03 10:38(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V173S

スレ主 kh2さん
クチコミ投稿数:59件

旧型のリーフ(AZE0)に乗ってます。純正ナビ&純正スピーカーの音がいまいちなので、量販店で試聴した結果このスピーカーに換えたいと思ってます。リアはほとんど人が乗らないので、フロントのみのバイアンプ接続にしてもいいかなと思っています。そこで質問です。
@純正ナビにこのスピーカーでは宝の持ち腐れでしょうか、Cシリーズのほうがいいでしょうか。
ATS-V173Sをバイアンプ接続する場合、ナビを外さなくてもフロントスピーカーにつながっている線をウーファー用のクロスオーバーネットワークに、リアスピーカーにつながっている線をトゥイーター用のクロスオーバーネットワークにつなげばよいという理解で合ってますでしょうか。
ちなみに純正ナビを換えることは考えていません。フロントパネルと一体化しているので。よろしくお願いします。

書込番号:25407047

ナイスクチコミ!1


返信する
elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2023/09/03 17:22(1年以上前)

自分はこのひとつ前のV172Aを使ってて、友人の車はV173Sをつけていました。
V172Aについてはカーナビ+外部アンプから次の車に乗せかえるために
アンプを外して、内蔵アンプで鳴らしていて聞き比べもしているので一応その経験から。

@内蔵アンプでもそれなりになってくれるので、純正ナビでもいける、といいたいところですが
 こればっかりはやってみないと分かりません。日産純正ナビがどこまで鳴らせる能力をもっているか
 分からないからです…。 当然純正スピーカーよりいい音になるのは間違いないのですが
 デモボードで聴いた音を期待している場合は絶対にその音にはなりません。

 Cで満足できるかもわからず、結局Vつければよかった、Vつけても純正ナビだから思ったほどじゃなかった
 とそれぞれバクチとなります。

A配線的にはそうなります。が、ツイーター側ウーファー側のネットワークを一旦噛ます必要があり
 このネットワークをどこに置くかが問題になります。 ドアの中だと水濡れの可能性もあるので
 助手席の足元や、それぞれの席のシート下など設置が多いですね。

 純正ケーブルだとどっかで切ったり延長したりして、ネットワークまでもっていって、
 そこからまたSPケーブルでドアやピラー付近までもっていく必要があります。

 それを考えるとカーナビ外して引いたほうが楽な可能性もありますね。

 参考になれば。

書込番号:25407528

ナイスクチコミ!1


スレ主 kh2さん
クチコミ投稿数:59件

2023/09/03 20:28(1年以上前)

>里いもさん

こんにちわ。パイオニアHPの取扱説明書のことでしょうか。それでしたら穴が開くほど見ています。あとみんからの主だった記事も。ただスピーカーの交換は初めてなもので一抹の不安がありお聞きした次第です。

書込番号:25407833

ナイスクチコミ!0


スレ主 kh2さん
クチコミ投稿数:59件

2023/09/03 20:40(1年以上前)

>elgadoさん

@実体験に基づくアドバイスありがとうございます。やはりデモボードの音のようにはなかなかならないですか。
でもそんなに大した価格差でもないのでTS-V173Sに賭けてみようかなと思います。

A悩んでいても埒があかないので、一度取り外して配線見ながら考えたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:25407855

ナイスクチコミ!1


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2023/09/03 20:47(1年以上前)

>kh2さん

私は最近たて続けにTS-V173Sを所有車2台に取り付けました。

1台は、スズキディーラーOPのパナソニックナビ、もう1台はカロッツェリアの楽ナビです。どちらも最近の機種でフロント50W、リア50W出力です。量販店にてスピーカーのみ購入、バイアンプ接続で取り付けてもらいました。

音に満足か?と聞かれたら、こんなもんかな?って感じです。結論から申しますと上手く言えませんが、自分で満足できるかできないか?だと思います。
いつも聞く音楽ソースにもよると思いますが、私が購入する際、自分としてはALPINEのX-171Sで十分かなと思いましたが、もし自分の車に取り付けて音に満足できなかったら自分が後悔する性格と思ったので、価格差もあまりなかったのでTS-V173Sにしました。

本当に色々な機種を色々な店頭で聞き比べました。
試聴する中で私は低音よりも高音が好きなタイプなのだなと感じました。なので低音を大迫力で聞きたいのならサブウーファーの追加が必要かと思いますね。
試聴の際は集中して細かく聞き比べましたが、車の運転中は音楽を聞き流すので、機種の差は言われる程の差は感じないだろうなと思ったのが実感でしたね。

接続ですが、ご認識の通りだと思います。ただCシリーズだと、うろ覚えですが確か1つのクロスオーバーネットワークから高音と低音の2つのスピーカーに分かれていると思うので、バイアンプ接続は難しいと記憶しています。その場合は確認された方がよろしいかと思いますよ。


書込番号:25407871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2023/09/03 23:32(1年以上前)

>kh2さん
>ATS-V173Sをバイアンプ接続する場合、ナビを>外さなくてもフロントスピーカーにつながってい>る線をウーファー用のクロスオーバーネットワー>クに、リアスピーカーにつながっている線をトゥ>イーター用のクロスオーバーネットワークにつな>げばよいという理解で合ってますでしょうか。


バイアンプ駆動という物の認識が間違っていますよ。
バイアンプは対応したアンプでフロントのスピーカー信号をトゥイーター用とそれ以外の音域用の信号にしてフロントスピーカーを鳴らすものですのです。
フロントスピーカーをリアのスピーカー信号を使ってらしたらおかしな音響になりますよ。
そんな事するなら偽バイアンプはしないほうがまともな音でなりますね

書込番号:25408129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/09/04 07:55(1年以上前)

>kh2さん
自分もelgadoさんと同意見ですがTS-V173Sが純正ナビでそれなりに鳴るか?でやってみないとわかりません。(鳴らない事は無いですが)

TS-V173Sをサイバーナビ単体で鳴らしてもそれなりな音質には鳴りましたが…

バイアンプ接続はkh2さんの考えであっていますがナビを外さず何処からリアスピーカー線を拾うのでしょうか?

配線取回し等も考えるとナビから接続した方が良いと思います。
社外ナビでも純正ナビでもバイアンプ接続する時はナビ裏で配線加工して取付しいます。
トヨタDOPナビでは逆配線キットがあるので悩まなくても接続出来ますがリーフの様なMOPナビだと車上で車輌側配線加工も面倒です。

リーフは別アンプで鳴らしていない4か6スピーカーなのでしょうか?
調べてみましたがスピーカー線は40Pコネクターから配線が出ている様ですがTVキットでも取付てあれば配線加工が簡単です。
取付時車輌側配線加工は面倒です。

リーフのナビ外しはそれ程難しく無いと思いますよ。
https://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/ntv356_ins.pdf

実際バイアンプ接続の様な特殊な接続はインストーラーのスキルによります。

因みにCセパレートスピーカーで楽ナビでバイアンプ接続した事があります。
パッシブネットワークが1つしかないのでリアスピーカー線にパッシブネットワークを接続しツィーター側に、フロントスピーカー線をドアスピーカーにナビからそのまま接続しました。

色々取付しているとホームオーディオとカーオーディオは別物と考えて施工する方が音を作れると思います。

意外に純正ナビでTS-V173Sをバイアンプ接続すると好みな音質になるかも知れません?

書込番号:25408382

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2023/09/04 09:39(1年以上前)

>kh2さん
こんにちは。

フロント2chでツイーターを駆動、リア2chでウーファーを駆動ということでバイアンプとおっしゃっていると思いますが、まあやっても害はないですが思ったほど効果はないかも知れません。

バイアンプのメリットはローパス、ハイパスなどの帯域分割を小信号レベル(プリアンプ)で行っておいて、スピーカーのパッシブネットワークを除去できるメリットがあるのですが、こういうことは純正ヘッドユニットではできませんよね。だからスピーカーのパッシブネットワークは残しての配線となります。

でも、バイアンプでアンプが2基になってウーファーからの逆起電力がツイーター領域に影響を出さない、駆動力が増える、程度のメリットはありますので、音の変化はないとは言えません。
まあやってみる感じですかね。

Sで宝の持ち腐れはないと思います。SもCも能率は同等なので、Sが鳴らしにくい(駆動力の高いアンプを必要とするという意味)スピーカーということはありません。
ただ純正のヘッドユニットのアンプですと、このスピーカーのポテンシャルを十分に発揮できず、本来の音は聞けないかもしれません。かけたお金に対してややもったいないという見方はあるかも知れません。

ユニットを変えただけでも音は変わりますが、カーオーディオシステムとして今後本質的に音質を上げていくには、おおむね下記のステップになります。純正ヘッドユニットそのまま前提です。

1. ドアの密閉化、防振処理
 見た目には変化ないですが音質的には大きく変わります。スピーカーは箱の中に入って密閉されてはじめて本来の音が鳴りますが、ドアは穴だらけなので、それを必要に応じて埋めることでドアをエンクロージュア化します。
またスピーカー周りもバッフルボードなどでがっつり低音が出てもビビらないよう防振を行います。

2. DSPアンプなど外部アンプ付加
 これも見た目に変化はありません。純正ヘッドユニットのスピーカー出力からH/Lコンバーターを通してDSPアンプにつなぎ、これでスピーカーを駆動します。DSPでタイムアライメントが取れるのと、アンプの駆動力が格段にアップするので、スピーカーが本来の音でがっつり鳴るようになります。

このような発展に可能性があるなら最初からSを選んでもメリットがあるかも。でもそのようなことはハナからやる気がないなら、Cシリーズで十分かも知れません。

書込番号:25408503

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/09/06 08:14(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
バイアンプの言い回しがホームとカーオーディオだと違うからNGになるのでしょうね。

カーオーディオだと大体のメインユニットがマルチアンプ仕様じゃ無いのでカーオーディオで言うバイアンプはkh2さんの施工方法が正解になってしまいます。

実際施工してみると大体のカーオーディオは利便性の為にフロント、リア用と接続例があるだけで前後の音は同じ物が出ています。

純正カーオーディオでもバイアンプ化すると化ける事があります。

elgadoさんが言う様にやってみないとわからない事が多いです。

書込番号:25411005

ナイスクチコミ!2


スレ主 kh2さん
クチコミ投稿数:59件

2023/09/10 21:38(1年以上前)

返信遅くなってすみません。今日ナビを外して配線を見てみましたが、この細かい配線を切ったハッタするのは自分には無理だと思いました。取付はプロに任せて、その代わり機器をもう少しリーズナブルなもの(CシリーズかKENWOODのKFC-XS174Sで迷ってます)にしようと思います。アドバイスいただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:25417701

ナイスクチコミ!0


Naoki_520さん
クチコミ投稿数:4件 TS-V173SのオーナーTS-V173Sの満足度5

2023/10/07 03:49(1年以上前)

もうこちら終わりになったかもしれませんが、参考になればと思いまして。
ヘッドはサイバーナビ、マルチの接続でCスピーカーからVに変更しました。ちなみにサブウーファーも付けています。
後ろに人はほとんど乗せないのと、後ろのスピーカーはCのコアキシャルに交換してありますが、ほとんど鳴らしてないので、バイアンプにしようかと思っていますが、取り付けやセッティングなど全て自分1人でやっているもので、バイアンプにするとバランス、セッティングがかなりシビアで難しいと聞き、まだ手付かずです。

スピーカーの性能ですが、はっきり言って自分にはかなり違うと感じました。それほど大きな音で音楽は聞いておらず、主にポップス、ロックなどですが、音の奥行きと言いますか深み、厚みという表現が正しいか分かりませんが、表面で鳴っているか?深いとこで余韻も残るような音か?くらいに感じまして、交換した効果はありました。

ヘッドが純正とのことで、どこまで調整が細かく出来るか?にもよるかと思いますが、もし不満なときにヘッド交換も視野に入れてらっしゃるのであれば、Vを選んだ方が後悔がないと思います。
ちなみにメルカリなどですと未使用品が安く手に入りますし、自分は未使用品を35000円で購入、取り付けも自分でなので工賃なしです。

ナビやスピーカーの取り付け、配線が多いだけで一つ一つやっていけば、全く難しくないですよ!
分からなければ、ディーラーで配線図をもらえますし、メーカーによってはその場で手伝ってくれたり、教えてくれますよ。

書込番号:25452178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kh2さん
クチコミ投稿数:59件

2023/10/08 11:21(1年以上前)

>Naoki_520さん
ありがとうございます。やっぱりVシリーズは違いますか。でももう近所のジェームスでケンウッドの新製品KFC-RS175Sを注文して納品待ちです。それで満足できることを祈ってます。

書込番号:25453770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ツイーターを単品販売 か

2021/10/06 21:06(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V173S

スレ主 脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件

秋の新製品の内の一つでTS-T930が出ますが、見た目もスペックもTS-V173Sのツイーターそのまんまな感じですね。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/tu_tweeter/ts-t930/

これで、FシリーズからPRSまでツイーターの単品販売が揃った訳ですな。
※PRS(HX900PRS)をツイーターと呼ぶのは抵抗がありますが

書込番号:24382597

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

アルファード取付けについて

2021/04/27 18:41(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V173S

アルファード 30系 R2年 タイプゴールド に乗っています。ツイターを純正位置に取付ける事は可能でしょうか?
TS-C1736Sも値段的に良いのですが、音質的に視聴出来ていないので悩みどころです。

書込番号:24104258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/10/06 20:34(1年以上前)

半年間回答きてないようですが、後から見た人用のために。

一応できますが、ツイーターの台座を自作する必要があるようです。
http://www.techno-auto.jp/flow_gallery/gallery-873-83247.html

ツイーターを生かすならダッシュボード上に置く方を勧めますが。

書込番号:24382532

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「TS-V173S」のクチコミ掲示板に
TS-V173Sを新規書き込みTS-V173Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TS-V173S
パイオニア

TS-V173S

最安価格(税込):¥47,800発売日:2017年 6月 価格.comの安さの理由は?

TS-V173Sをお気に入り製品に追加する <154

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング