このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 4 | 2018年2月6日 08:49 | |
| 10 | 2 | 2017年7月9日 16:52 | |
| 10 | 1 | 2017年7月5日 00:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヴェルファイア30系後期(オーディオレス)を納車待ちしているものです。
この車にカロッツェリアの車種専用ナビAVIC-CE901VEを取り付けたいと考えています。
皆様に質問したい事は、上記のカーナビ設置に推奨されているフロントスピーカーTS- C1736SとTS-V173Sのどちらを設置すべきかアドバイスをお願いします。
TS- C1736Sのツィーターは純正ツィーター取付位置を流用するので、見た目はスッキリするけど、音は間接的に聞こえるので、イマイチ?
カーナビがTS- C1736S設置を考慮して音響をチューニングしているのであれば、TS-V173SよりTS- C1736Sを選ぶべきなのか悩んでいます。
書込番号:21568409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
予算の問題が無く、リスナーが前席メイン、音質重視ならV173の選択。サイバーナビの「FIC機能」を重視して、ミニバンらしく「全席」で「まんべんなく楽しめる」レベルを重視するならC1736Sの選択で良いと思います。
どうしてもどちらか?迷ったなら、前席のリスナー重視、より高性能、高音質なV173が個人的にはオススメです。
特に、現行サイバーとV173のマッチング(相性)はベストに近いので、こちらの方が良いと思います。
また、ミニバンと言う点を全く無視して、前席での「音質最優先」ならサイバーナビの「ネットワークモード」・「マスターコントロールモード」を使い、音質チューニングを行うとハイレゾファイルはもちろん、CDクオリティ(WAVファイル)の再生も素晴らしいクオリティになり、ナビで鳴らしている事を忘れる様なレベルの再生音になります。
あとは、イカピックさんの使い方(選択)? 次第かと思います・・・(笑
書込番号:21569411
5点
>(新)おやじB〜さん
丁寧な回答ありがとうございます。
運転席重視なので、TS-V173Sで検討したいと考えます。
書込番号:21569689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正位置についているのはツイーターというよりスコーカーに近いものです。
人の声域を下のウーハーからではなく、前のスコーカーから出すことで
聞き取りやすくする目的です。
TS- C1736Sは純正位置にツイーターを埋めてしまうため、人の声域は下からでることになり
高音域は指向性が強く、向きは上を向いているためあまりつながりがよくない音になります。
ツイーターをダッシュボード横においた場合、ウーハーと軸が近くなるのでつながりがよくなりますが
見た目が悪い、後付け感が嫌だという人もいます。
CとVと比較すると大きな音質差があります。
V172Aの時点では、ネットワークが大きくて設置しづらいスピーカーでしたが
V173Sになってネットワークも小さくなり、またサイバーナビならばネットワークモードをつかって
デジタルでのネットワーク調整もできるので敷居かなり下がっています。
ネットワークモードはちゃんと設定しないとツイーター破損の恐れがあるので
よくわからないのならば、お店の人に設置、設定をしてもらい注意事項も確認しましょう。
ツイーターに低音信号を入れないよう気を付けるだけですが。
書込番号:21574827
4点
>elgadoさん
コメントありがとうございます。
ダッシュボード横にツィーターを設置すると確かに後付け感は否めないですね。
私は特に気にしないので、音質重視でTS-V 173Sにしたいと考えます。
取付はプロショップにお任せする予定なので、配線ミスは無いと思ってます。
書込番号:21574931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初めまして。
初めて質問させて頂きます。
現行のヴォクシーハイブリッドに乗ってます。
スピーカーを今度買い換えようと色々調べてて、このスピーカーに行き着きました。
フロントはこれにしようと思ってますが、リアスピーカーでこれに合わせると良いおススメの物は有りますか?
それと、ts-v173sを使用している方いらっしゃいましたら、使用感もお願いします。
現在標準の物が付いていて、とてもじゃないけど聴けた音が鳴りません。
よろしくお願いします。
書込番号:21024838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>リアスピーカーでこれに合わせると良いおススメの物は有りますか?
・・・リアは「無改造」だと、トレードインタイプの「薄型」(C,J,Fの1730)しか入りませんから「V173S」と釣り合う様なものは・・・
後は、リアCピラーにサテライト系のスピーカーになりますし・・・
後席重視でなければ、リアはそのまま(純正のまま)にして、浮いた予算でフロント側を「充実」させては如何でしょうか・・・?
フロント装着は、専門店にお任せするとか、DIYでの作業なら、同社の「UD-K611」メタルバッフルを使ったり、更に予算が有るならば
「UD-K711」を使うと、簡易デッドニングも出来て現行エス・ノア・ボク系のドアは特に良いかなぁと思います(この系のドアは、ガッチリとデッドニングすると逆効果な場合が多い為・・・)
あと、V173Sならば、TWの装着位置、TWの向き、角度などは実際に「音を聴きながら」微調整するのがオススメです!
書込番号:21029709
![]()
6点
>(新)おやじB〜さん
お返事ありがとうございます。
非常に参考になりました。
なるほど、フロントに力を注ぐとは思いつきませんでした。
それで行こうと思います。
デッドニングはせず、インナーバッフルは取り付けようと思います。
ありがとうございました。
先日オートバックスさんに行って下調べしたらやはり販売価格が高く、ネットで手に入れてどこかカーコンビニ倶楽部などで持ち込み、取り付けしてもらうのが良いかなと思いましたが、コードやケーブルなど取り回しが発生するようなのでオートバックスさんの方が慣れているのかなぁと悩んだり。
悩ましいですが、今が一番楽しいか!
親切丁寧にありがとうございました。
書込番号:21030251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらの商品を購入検討中なのですが、モデルチェンジにより、ネットワークが小型化されたと確認しました。それによりネットワークの取り付けはドアパネル内にできるようになったのでしょうか。それともシート下などでないと設置できないのでしょうか。
書込番号:21018945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ネットワークの取り付けはドアパネル内にできるようになったのでしょうか。
・・・これは、各々のクルマによると思います。ネットワークのサイズは、高さ=32mm 全長=98mm 幅=65mm です。
ドアの「内貼り」に、この寸法分のスペースが有れば、物理的には可能です。また、ツィーター用もドアに設置する場合は、当然ですがドア片側にネットワーク「2個分」のスペースが必要になります。
ドア内貼りへの取り付けだと、湿気や振動(スピーカーの振動がネットワークに伝わる点)の問題 また、厳密に言えばネットワークのコイルとドア鉄板は音質的には距離をとりたい(干渉が有る)ので、出来ればシート下設置がオススメです。
シート下などのスペースに、厚さ10〜15mm位の木製の板を使い付属ネットワークをキチンと「ネジ止め設置」する事が、音質上もメンテナンス上も「精神的」にも安心かと思いますが・・・
書込番号:21019666
![]()
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)








