VIERA TH-65EZ1000 [65インチ] のクチコミ掲示板

2017年 6月16日 発売

VIERA TH-65EZ1000 [65インチ]

  • 独自の高画質技術「ヘキサクロマドライブPLUS」で豊かな階調表現や忠実な色再現を実現した4K有機ELテレビ。
  • サウンド面は、ハイファイオーディオ開発部門であるテクニクス開発陣と連携してチューニングし、最大出力80Wの3ウェイスピーカーを搭載。
  • 見たい番組を一覧から簡単に探せる「アレコレチャンネル」や、過去の番組表(録画一覧)も表示できる「過去未来番組表」などを新搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動 VIERA TH-65EZ1000 [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

VIERA TH-65EZ1000 [65インチ] の後に発売された製品VIERA TH-65EZ1000 [65インチ]とVIERA TH-65FZ1000 [65インチ]を比較する

VIERA TH-65FZ1000 [65インチ]

VIERA TH-65FZ1000 [65インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 6月 8日

画面サイズ:65V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速表示

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-65EZ1000 [65インチ]の価格比較
  • VIERA TH-65EZ1000 [65インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-65EZ1000 [65インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-65EZ1000 [65インチ]のレビュー
  • VIERA TH-65EZ1000 [65インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-65EZ1000 [65インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-65EZ1000 [65インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-65EZ1000 [65インチ]のオークション

VIERA TH-65EZ1000 [65インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月16日

  • VIERA TH-65EZ1000 [65インチ]の価格比較
  • VIERA TH-65EZ1000 [65インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-65EZ1000 [65インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-65EZ1000 [65インチ]のレビュー
  • VIERA TH-65EZ1000 [65インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-65EZ1000 [65インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-65EZ1000 [65インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-65EZ1000 [65インチ]のオークション

VIERA TH-65EZ1000 [65インチ] のクチコミ掲示板

(108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-65EZ1000 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-65EZ1000 [65インチ]を新規書き込みVIERA TH-65EZ1000 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買いですか?

2019/02/14 18:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65EZ1000 [65インチ]

クチコミ投稿数:4件

初めて投稿させてもらいます。
VIERA TH-65EZ1000
上記の開封無通電品が6年保証付きで
税込\238000で販売していました。

当初、BRAVIA KJ-55X9000Fを購入予定で
家電屋巡りをしていてVIERA TH-65EZ1000を見つけました。
TH-65EZ1000は多少予算オーバーなんですが
2018液晶BRAVIAと2017有機VIERA
55インチと65インチ
価格差が約6万だと
TH-65EZ1000は買いでしょうか?

的を得ない質問ですが、宜しくお願い致します。

書込番号:22466248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/02/14 19:21(1年以上前)

今回の65EZ1000は一種の訳有りですがどういう事情で開封に至ったのでしょうね。その辺りの理由を確認してウマ〜ベラスさんとして納得出来るなら65EZ1000で良いと思います。有機VIERAに巡り会えたのは家電屋巡りの賜物でしょう。但し、別途に発生する諸経費が有るようでしたら無くして貰うよう更に粘ってみてはどうでしょう。

保証期間に関してはちょっと何とも言えないですね。保証規定を隅から隅まで目通しして実際はまあこんなものなのかなと納得出来るかどうかです。自分がしっかり理解するまでしつこく聞いても良いと思います。

書込番号:22466305

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36515件Goodアンサー獲得:7723件

2019/02/14 19:36(1年以上前)

>ウマ〜ベラスさん
家電量販店で、お店が無通電と言っていて、6年保証つくなら文句なしに買いでしょう。65インチですし。

書込番号:22466343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/02/14 20:32(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
店頭通電展示品の他に在庫は無いか聞いたところ
配送センターに開封品が1台在庫があり
通電はしていないがイベント時に店内展示したのみとの事でした。
経費等は全て込みの金額です。
保証内容は次回詳しく聞いてみたいと思います。

>プローヴァさん
やはり買いでしょうか!
一応商品はおさえてあるので
次回店に行くまでにもう少し吟味してみます。

書込番号:22466502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/02/14 21:44(1年以上前)

ウマ〜ベラスさん

6年保証と聞いて、思いつくのはヤマダ電機の無料保証ですが、
実質3年保証と言って良い保証です。
https://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/muryouhosyou.html

もし、ヤマダの無料保証なら有料5%の保証の方が、保証内容は充実します。

書込番号:22466707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/02/14 22:15(1年以上前)

>yuccochanさん
保証内容はリンクより確認してみました。
ありがとうございます。
無料保証の他に有料保証も選択できるんですね。
確かに有料保証は手厚く安心を買うと思えば安いかもしれませんね。
次回までに熟考してみます。

書込番号:22466814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/02/16 22:49(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>プローヴァさん
>yuccochanさん

本日、前回金額にて購入いたしました。
やはり在庫のある他店を覗いてもこの金額では無理の様で
展示品でも30万以上のプライスが付いておりました。

今回も価格交渉をしましたが、購入額が仕入額を割っているらしく店長に言われたと笑っておりましたが
同金額で4TB HDDと壁掛け設置料込みにしてもらいました。
また、保証については妻と相談し6年無料保証としました。
商品の状態も再度確認しましたが通電はしていないと言っておりますし、もしパネルに異常があった場合は対応するとの言葉をいただきましたので購入に至りました。

今回は非常ためになるアドバイスありがとうございます。

また疑問があったら質問させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:22472021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアターシステム、PS4pro. との接続

2018/07/27 21:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65EZ1000 [65インチ]

スレ主 Jycr71107さん
クチコミ投稿数:6件 VIERA TH-65EZ1000 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65EZ1000 [65インチ]の満足度5

そろそろ4K導入したく、先日PS4proを購入。 今は本機の購入を検討しています。

シアターシステムはHTP-S767(Pioneer、4Kパススルー対応)を使用しており PS4pro → HTP-S767→ TV(現在はパナのプラズマ)での視聴は確認済みです。
本機で4K映像を観るには、4つあるHDMI入力端子のうちのARCではないHDMI端子に4K伝送機(proやディーガなど)を接続と何かで見た記載があります。

シアターシステムのHDMI出力端子は一つですので、この場合PS4proは本機のARCではない端子に直結、本機のARC端子とシアターシステムを
繋いだ場合でもPS4proの音源も7.1ch(もしくはPCM)で出力されるのでしょうか?

せっかくですのでケーブルは全てHDMI2.0で繋ぐ予定です。
映像は優先したいですがHDMI2.1が出回るまではシアターシステムも現状のものを使用したいので、同じようにHDMI出力端子が一つしかない
シアターシステム経由で4K対応機を堪能されている方、是非アドバイスをお願いします!

書込番号:21992165

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/07/27 21:38(1年以上前)

>Jycr71107さん

>>ホームシアターシステム、PS4pro. との接続

との由。

http://jp.pioneer-audiovisual.com/hometheater/multisurround/htp-s767/details/

上記のメーカーサイトでの”HTP-S767”を参照しますに背面のHDMI端子で左から2番目のゲーム入力でのHDMI端子へPS4からのHDMIコードを接続して、VIERA TH-65EZ1000 には”HTP-S767”の左側のHDMI出力端子からのコードをヴィエラのARC対応 の(HDMI1) 端子に接続すればいいだけの話かと。

書込番号:21992208

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jycr71107さん
クチコミ投稿数:6件 VIERA TH-65EZ1000 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65EZ1000 [65インチ]の満足度5

2018/07/27 22:18(1年以上前)

レスありがとうございます。

現状はそうしています。
気になってるのは、EZ1000の説明書か何かで4K対応のゲーム機、録画機などの入力はEZ1000のARC以外のHDMI入力端子にさしてくださいという点です。

今はproとディーガ(TV番組もディーガ(アンプ)経由でしか見ませんので)をアンプ経由でEZ1000のARC以外の端子へ入力、
EZ1000のARC端子とアンプの接続は、EZ1000で4KのVODを見る時用に繋ぐつもりです。

書込番号:21992296

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/07/28 00:42(1年以上前)

>Jycr71107さん

TH-65EZ1000の取扱説明書の22ページに「より高精細な4K映像やHDR映像をご覧になる場合は、HDMI 1又はHDMI 2端子に接続してください。」とありますので、HTP-S767からのHDMI出力はテレビのHDMI 2の入力端子へ接続すればよいのではないでしょうか。

また、テレビのHDMI 1の入力端子はARC対応となっていますので、そちらでも構わないです。

PS4proとBDレコーダーは、HTP-S767のHDMI入力端子への接続で良いと思います。

それと、HTP-S767は5.1chとなっていますね。

TH-65EZ1000の取扱説明書は下記からダウンロードしてみてください。

https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-65EZ1000_manualdl.html

書込番号:21992539

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36515件Goodアンサー獲得:7723件

2018/07/28 01:35(1年以上前)

>Jycr71107さん
こんばんは。

PS4Proは7.1ch音源を含めた非圧縮マルチ音声の出力が可能ですので、この音質を非圧縮のまま堪能するには、一旦AVシステムHTP-S767に入力して、HTP-S767とテレビをHDMI ARCでつなぐべきです。映像はS767をパススルーされてTVに到達する理屈ですね。

TVにPS4Proを入力すると、HTP-S767には音声をARCでリターンすることになりますが、この場合、非圧縮マルチ音声はレートの関係で伝送できません。圧縮音声のDolby Digital 5.1chで伝送するしかなくなり、音が悪くなるわけです。

ということで、非圧縮マルチ音声を楽しみたければ、PS4ProはHTP-S767につなぐわけですが、ここで問題があります。S767は4K/60Pのパススルーに対応しますが、HDRのパススルーに対応していません。したがって、今度はPS4Proの出力するHDR映像が楽しめないということになります。

つまり、HDR映像を諦めて音声優先でPS4ProをS767に入力するか、音声を圧縮音声で我慢してHDR映像を優先するなら、PS4ProはTVに直結するか、その二択になっていしまいます。

このように、映像と音声の両立はS767では不可能ですので、スピーカーはそのまま残して、AVアンプを買い換える等が必要になります。

書込番号:21992581

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/07/28 09:53(1年以上前)

はて

>Jycr71107さん



>>>映像は優先したいですがHDMI2.1が出回るまではシアターシステムも現状のものを使用したいので、

と云ってるのですがねぇ。

書込番号:21993086

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/07/28 12:39(1年以上前)

>Jycr71107さん こんにちは。

前回とはアドバイスが異なりますが、

@ パイオニアHTP-S767は4K/60Pのパススルーには対応しているが、肝心のHDRのパススルーに対応していないようなので、パイオニアHTP-S767からのHDMI 出力はテレビのHDMI 1の入力端子(ARC対応)に接続してください。(HDMIケーブルはARC対応のものを使ってください。)

そして、PS4ProからのHDMI出力は、テレビのHDMI 2の入力端子へ接続してください。(HDMIケーブルはHDR対応のものを使ってください。)

PS4ProからのHDMI出力をパイオニアHTP-S767を介さずに、直接にテレビのHDMI 2の入力端子へ接続することによって、PS4ProのHDRに対応したゲームソフトも楽しめることになります。

A HDRのことは既にご存知かもしれませんが、フルHDが4Kに高解像度化するよりも、HDR化の方が高画質に貢献する度合いが大きいのですが、私のは通常のPS4ですが、HDRでのゲームプレイのほうが無しと比べると画質は抜群にいいですね。

ただし、HDMIケーブルがHDR対応でないと映像が出ないこともありますので、HDMIケーブルはHDR対応のものを使ってください。

B音声については、PS4Proから光ケーブルでパイオニアHTP-S767に接続すれば、5.1chは再生出来ます。

光ケーブルを使う場合は、PS4Proの音声出力設定を光デジタル出力にしてください。

Cテレビからの音声はARCにて再生出来ると思います。

D 以下はHDRについてですが、参考になさってください。

https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index.html

https://kakakumag.com/av-kaden/?id=10519

http://k456.hatenablog.com/entry/2018/01/17/230045

書込番号:21993416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36515件Goodアンサー獲得:7723件

2018/07/28 12:57(1年以上前)

>居眠り十兵衛ちゃんさん
ですからその条件だと音を取るか映像を取るかの二択になると言っているわけです。よくお読みになって下さい。

書込番号:21993456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Jycr71107さん
クチコミ投稿数:6件 VIERA TH-65EZ1000 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65EZ1000 [65インチ]の満足度5

2018/07/28 19:54(1年以上前)

皆さまレスありがとうございます。

ボヤーとしていたものが明確になりました。
proはTVのHDMI2へ繋ぎやはりHDRを優先します(せっかく無理して有機ELにしましたので。)

音声はARC端子にS-767とHDMIで接続。 5.1chでもTVのスピーカーよりは良いと思いますので。

4K放送が開始してからシアターシステムは買い替えを検討していましたが
S-767がHDR非対応とは知りませんでした。 ありがとうございます。
今はまだHDR対応のシアターシステムは根がはると思いますので、様子見て検討することのします。

HDMIケーブルはせっかくの有機ELなので、すべてパナ純正の最上位プレミアムを購入しています(4本で2万弱でした 笑)

明日EZ1000が納品!! なので当面は4KHDRをエンジョイします。

とても勉強になりました、ありがとうございました!

書込番号:21994346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーに満足していますか?

2018/06/06 14:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65EZ1000 [65インチ]

クチコミ投稿数:333件

実際にEZ1000をお使いの方、スピーカーに満足していますか?
EZ1000もスピーカーに力を入れているようですが、私には低音に不満が出そうです。

PCの隣にはボーズのCompanion 2 computer speakersとソニーのSRS-ZR7があり小型の割にいい音出してますが低音が不足しています。
リビングにはヤマハのYSP-2200があり、別ユニットのサブウーファーがあるので低音には満足しています。映画の再生にはとってもいいです。ところが音楽の再生には不満があります。音がこもるというか伸びがないというか。

せっかく良いモニターを買うのですから映画も音楽も満足したいです。
EZ1000とEZ950の違いはほとんどスピーカーだけと理解しています。そして値段が約10万円違う。EZ950を買って10万円の予算でホームシアターを買った方が満足できそうな予感がしますがいかがでしょうか?

書込番号:21877091

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/06 15:27(1年以上前)

どっちのテレビを買うかはお任せしますが、音楽とホームシアターの両立は金があればできる場合と出来ない場合があります。

出来る場合とはAVアンプのフロントプリアウトをパワーアンプ入力のあるプリメインアンプに繋いで音を出すまん事です。

これのメリットは気に入ったスピーカーとプリメインアンプと再生機を繋いだピュアオーディオとAVアンプを利用したホームシアターが両立できます。

デメリットはパワーアンプとして使った時のホームシアターとしてのバランスと、ピュアオーディオを選択できる知識と両立できるスピーカーの選択、資金の問題でしょうか。

それか音楽のソースを持ち歩いてホームシアターを試聴し気に入った製品を買うかです。

個人的にホームシアターでそこそこな金額は20万からで、10万だと予算にあったYSPシリーズとサブウーファーが無難でしょうね。
この場合音楽は妥協してください。

書込番号:21877129 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:32件

2018/06/06 20:36(1年以上前)

>EZ950を買って10万円の予算でホームシアターを買った方が満足できそうな予感がしますがいかがでしょうか?

55と65のEZ950ユーザーですが、その通りだと思います。
EZ1000の音質は、安物のシアターバー以下です。
しかも単体では、サブウーファーとの連携などもできません。
ただEZ950にはブラックフィルターが搭載されてないので、場面や使用環境によっては赤〜紫色が気になることがあります。

書込番号:21877804 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36515件Goodアンサー獲得:7723件

2018/06/06 21:00(1年以上前)

>1Dやまとさん
こんばんは。
EZ1000のユーザーではありませんが。。。

EZ950とEZ1000の違いって、
@16bit暗部諧調スムーザー
Aブラックフィルター
Bサウンドバー
なんですよね。

AはEZ950と同じ表面処理の有機ELユーザーの経験から言えば、気にはならないと思います。ラベンダー色に見えるのは明るい部屋でテレビの電源が切れている時ですので。
@は一応横並びで、暗部を出して、ここ、って言われたらはっきりわかります。まあ細かい差ではありますが有機は暗部表現がキーポイントでもありますので。

でも、これらに10万払うのは確かに悩ましいですね。
10万あれば、サブウーファー、リアスピーカー付き4.1chサラウンドシステム入門編くらいは買えますので、本体付属のサウンドバーよりは、音質面で遥かに良い結果は得られると思います。

書込番号:21877864

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:32件

2018/06/06 21:53(1年以上前)

>プローヴァさん
ラベンダー色に見えるのは明るい部屋でテレビの電源が切れている時ですので。

私はテレビの電源が切れていない時でも、気になることがあります。
例えばレヴェナントのような暗いシーンで、昼間に窓向けに設置している時や、夜間にシャンデリアを点けている時です。
逆に昼間に窓に背を向けて設置している時や、夜間にダウンライトのみの時は気になりません。
後継のFZは950もブラックフィルターを搭載するように改善されていますので、やはり気になった方も多いのではないでしょうか。

書込番号:21878026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36515件Goodアンサー獲得:7723件

2018/06/06 22:15(1年以上前)

>Reinhard vRさん

>>昼間に窓向けに設置している時や、
ああ、確かにそれはたまにありますね。
同じ理由で明るい量販店店頭でも、地がラベンダーに見えることがありますね。

書込番号:21878077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/06 22:33(1年以上前)

>1Dやまとさん

>>>実際にEZ1000をお使いの方、スピーカーに満足していますか?

家電量販店での展示で貧弱な感ありましたんで、実家の両親への贈答では、別途デノンのAVアンプにてドルヴィーアトモス対応の環境も併せて購入してます@VIERA TH-77EZ1000

書込番号:21839537
書込番号:21840579

壁掛けや天井へのスピーカー設置も併せての購入になってます。

書込番号:21878130

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9733件Goodアンサー獲得:942件

2018/06/06 23:07(1年以上前)

1Dやまとさんこんにちは。

昨年からTH-65EZ1000を使っております。

発売間もない頃に試聴会がありましてそこでの説明ではEZ950とはブラックフィルターなどモニターも違うと聞きました。
真っ暗な環境ではなかったですが見比べて見ましたが私はそんな大きな差とは感じませんでしたが暗部階調は若干違うらしいです。

さてスピーカーですが音に関しては人さまざまですので何とも言えません。
確かに聞き比べるとEZ950とは差はあると思いますが、私の場合はオーディオで聞くので、パナソニックの絵が気に入ったため購入いたしました。

私の場合10万円でシアター購入しても満足できないと思いますので(^^;
パネルも違うというところで満足させております(笑)

あと仰るように映像もすごい差でもないので差額をオーディオに回すのも良いと思います。

因みに私はマルチチャンネルは一度やってみましたが部屋もそう広くないしごたごたするのもと思い2ch環境ですが
・・・音声はDMR-UBZ1から同軸デジタルでDACで受けてプリアンプに出力して使っております。
音楽も映画も良い感じです。

1Dやまとさんも是非有機ELで映像ライフを楽しんで下さい。

書込番号:21878208

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:333件

2018/06/07 08:06(1年以上前)

まとめてレスで失礼いたします。

>天地乖離す開闢の星さん
知識が無いので選択が難しそうです。
2時間ほど離れたヨドバシカメラのホームシアターは高くても4、5万円ほどなので10万円あれば
良いホームシアターが買えると思ってました(^_^;

>Reinhard vRさん
オプションで別ユニットのサブウーファーを接続できると私の要望にピッタリな気がしますが・・・
最初はサブウーファーが本体に設置されているソニーの製品が第一候補だったのですが、
写真の表示が簡単なこちらの製品が第一候補になっています。

>プローヴァさん
細かな違いを教えていただきありがとうございます。
スピーカー以外にも違いがあったのですね。
ほんと10万円の差は悩ましいです。

>Ninja H2 SX SE@KAWASAKIさん
やはり貧弱な感ありましたか。
あのサイズでは限界ありますよね。
どうせならもっと本格的なシステムを組んで欲しかった。
そして10万円の差は高かすぎます。

>Solareさん
10万円のホームシアターで満足できませんか(^_^;
どうも私のホームシアターに対する認識が甘かったようです。
もうちょっと情報集めてみます。

書込番号:21878693

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36515件Goodアンサー獲得:7723件

2018/06/07 08:24(1年以上前)

>1Dやまとさん
オーディオっていう青天井と言うか、ある程度まではお金かければその分音に跳ね返って来ます。オーディオメインの方はそこがよくわかってらっしゃると思います。私も昔はオーディオメインでしたが、途中からAVも焼いて分けてやるようになりました。今はAVの方が中心ですね。

で、10万円のサラウンドシステムですが、Solareさんは満足できないと思います(笑)私ももっとお金かけてます。でも、サウンドバーよりはもう遥かに上、と言うか別世界であることは断言できます。

一例ですが、
マランツ NR-1609(又は1608)
ソニー SS-CS3 x2本(メインLR)
ソニー SS-CS5ペア(サラウンド)
ソニー SA-CS9(サブでウーファー)
10万でお釣り来ますが、超ハイコスパですよ。

書込番号:21878734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:333件

2018/06/07 10:38(1年以上前)

>プローヴァさん
ふたたびレスありがとうございます。
具体的なシステムを教えていただいたので助かります。
音楽に関してはそんなにうるさい方ではないと思います。
低音重視でパワフルでダイナミックな音が好みです。
ハイレゾ対応のスマートフォンで聴いてもその良さがよく分かりません。
少なくても別ユニットのサブウーファーが無いと不満だろうなぁとの予感はあります。
ありがとうございました。

書込番号:21878931

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36515件Goodアンサー獲得:7723件

2018/06/07 11:29(1年以上前)

>1Dやまとさん
メインのSS-CS3は片側で13cm 2発のフロア型ですので、低音はこれだけで十分に出ます。13000円とは思えないですね。
サブウーファーを追加でご提案したのは、映画によっては、30Hz近辺の重低音が効果音としてバンバン入っているので、そこまで補強してやろうという目論見です。
センタースピーカーが無いのは、テレビ程度の横幅では、センタースピーカーは無くても充分センター定位が見込めますし、テレビとの組み合わせだとつねに置き場所に困るからです。大抵はテレビの下に置くと思いますが、肝心のセンターが画面下部に定位するので違和感があります。

書込番号:21879010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/07 12:44(1年以上前)

>1Dやまとさん

マランツの” NR1609”はいいですよ。近々僕も購入予定です。
スピーカーのセッティングって大御所推薦のソニーもいいですがオンキョーでのD-509 Seriesでの漆黒?なカラー
がお薦めですしD-509E の筐体が大画面のTVだと負けてません。

が、如何せんプライスが高いので妥協してD-109X Seriesないしデノンの現行モデルでのスピーカーかな。


東芝の65型のTVにオンキョーでのD-509 SeriesとデノンのSC-EN10にてドルヴィーアトモス対応の環境を構築してます。
今週末に65型のTVは東芝にて購入価格で買戻しの手続きをしますがね。45万8千JPYの購入レシートを延長保証の加入証書と保存しといて良かったです。家電量販店での延長保証の期間ってまだ猶予ありますが、こういう粋な対応をしてくれるなら落日の東芝もグッドジョブでしょうかね。

書込番号:21879143

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9733件Goodアンサー獲得:942件

2018/06/07 16:33(1年以上前)

1Dやまとさんこんにちは。

>10万円のホームシアターで満足できませんか(^_^;

すみません(^^;
これはあくまで私の個人的な意見です。
私はオーディオにどちらかというと嵌ってる方なのであまり参考にならないと思います。

ただ映画の効果音程度にはサブウーファーはそれなりに効果ありますが音楽となりますとサブウーファーなら結構いいもの使わないとと個人的には思います。

センターSPもプローヴァさんが言われてる通りで部屋が広くて試聴距離が結構ないと違和感ありますね(^^;
そうなると画面も100インチくらいいる感じになりますし・・・
私は映画は2mくらいで見てますがこれだと左右のSPと・・あってもサラウンドくらいで最初は十分かと思います。

良い機器が見つかって楽しいAVライフをお送りくださいね(^-^)


プローヴァさんこんにちは。
購入前には技術的な事から映像の事まで参考になるお話をありがとうございました。

僕もいまだに3D用にパナのZT-5もKUROも残して現役ですが、有機ELは本当に素晴らしいですね。

最近では4K作品ではないですがハリウッド版「GODZILLA 」の2作目の方見て感動いたしました。
これ地下のシーンとか多くてパソコン用のナナオの32インチディスプレイだと物がはっきり映らないほど暗かったのが有機ELだと暗い背景の細かい描写まではっきりわかりました。

また最近4Kも「The Shape of Water」やバットマン3部作もすごく良くて音も映像も映画館よりはるかに良かったです(^-^)

個人的には4Kの解像度よりHDRはプラズマでも体験できなかったお茶の間に新しく素晴らしい映像を届けてくれた気がします。

あとプローヴァさんのスレの液晶との違いで星の数はプラズマでも体験してましたし楽しく読ませていただきました。
本当にありがとうございました。

また宜しくお願いします。

書込番号:21879452

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36515件Goodアンサー獲得:7723件

2018/06/07 17:02(1年以上前)

>Solareさん
どうもです。お役に立てた様で良かったです。
2017年10月頃の写真拝見しました。
凄いですね!
オーディオがすごすぎて、65インチがまるで55インチくらいに見えます。
AVで常に嫌なのは、スピーカーを音が良くなる様にレイアウトして座った位置からテレビを観ると画面が小さく見えることです。
そのため、左右スピーカーはなるべく画面に近づけるセッテイングになってしまいます。まあ、現実問題部屋もそう広くないですし(笑)。
オーディオ予算で先日自分的な最低ラインを計算してみたら、だいたい40万円くらいでした。でも、青天井だと却って面白くないって思ったりする方です。これは半分負け惜しみです(笑)。

ホント有機で見る映画って、階調表現や色のピュアさなんかは明らかに映画館より上ですよね。
映画館のDLPプロジェクターがイマイチに見える今日この頃です。
私もブラウン菅からプラズマに行ったクチなので、心から液晶の絵に感動したことはないです。どこまで行っても所詮液晶って感覚。ぱっと見綺麗でも、じっくり見るとすぐ馬脚を表します。なんとか有機の感動を言葉で伝えたくて四苦八苦してます。
でもみんながみんな、そう思っているわけではないことも今回分かりました(笑)

書込番号:21879496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9733件Goodアンサー獲得:942件

2018/06/08 00:56(1年以上前)

1Dやまとさんこんばんは。
お借りいたします。

プローヴァさんこんばんは。

すごくお役に立ちました(笑)
本当にありがとうございます。

もともとプラズマの頃からパナソニックの絵作り好きだったのでパナソニックに決めておりましたがプローヴァさんの書いてらっしゃるのを見させていただいて迷いもなくなりました。

オーディオのスピーカーは確かにそうですね。
うちもテレビは壁にほぼくっつけておりますがスピーカーは壁から1メートルほど話してますのであの写真もよりテレビが小さく見えたのかもしれません。

仰るようにオーディオは青天井で僕もお恥ずかしくて言えないくらいの金額オーディオにかかっておりますが(^^;
それでも上には上がありますし自分が設定したコストで楽しむのが本当の意味で楽しめると思います。

また私も同じで寝室とお風呂とパソコンのモニターは液晶ですがメインのオーディオルームとリビングには液晶テレビを購入したことは無くてブラウン管からプラズマでした。

有機ELはホールド型という事でしたし日本のメーカーからは最初出そうになかったので購入する気になかなかなれませんでしたがこちらのプローヴァさんの書き込み見させていただいたり試聴会に出向きまして購入に至りました(^-^)

やっぱり映画館はライブな雰囲気あり嫌いではないので行くとは思いますが、有機ELで4KHDRを見てしまうと映画館は・・・ですね(^^;

>なんとか有機の感動を言葉で伝えたくて四苦八苦してます。

めったにこのテレビ板には書かない私が言うのも何ですが・・・頑張って下さいね。

種火0のプラズマを出す前にパイオニアが撤退してパナもプラズマやめた時にはどうなるかと思いましたがLGさんのおかげでこんなに素晴らしい画像が見れてうれしく思います。

私もたまには書くこともあると思いますのでまた色々教えていただけたらと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:21880601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/08 01:12(1年以上前)

映画館のメリット

・新作が見られる
・4D
・ポップコーンが美味しい
・グッズが買える
・オーディオいらないので安い
・デートに使える…
・暗いのでイチャイチャできる…

家のメリット

・気を使わない
・余計な雑音がない
・いつでも観れる
・好きなオーディオビジュアルを選択できる
・好きな物が食べれる
・むしろデートしないでいい…
・そのままイチャイチャに進化…

書込番号:21880622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36515件Goodアンサー獲得:7723件

2018/06/08 08:48(1年以上前)

>Solareさん
私も基本的に大画面・大音量好きなので、好きな映画は最初は劇場で見ます。IMAXのような音量はマンションでは到底無理なので。天地乖離す開闢の星さんおっしゃるように劇場のポップコーンは一味違いますしね。
でも、その後で自宅でまた見直すときに画質が劇場よりワンランク向上するので、二度おいしい感じですね。劇場の3板式DLPでもSXRDでもやっぱり黒は浮きますし色域も狭いです。
うちは、プラズマはパナソニック最終のVT60で止まってます。前が65PX500だったのと、パナソニックの画作りの方が好みだったので、KUROには結局縁がありませんでした。これも、自宅で見る機会があれば考えが変わっていたのかも知れませんね。プラズマってホントに暗いですが、今でも時折綺麗だなーと思える瞬間はあります。
まあほんと有機ELが出てきたので、プラズマ愛好家の出口が見つかってよかったと思います。

書込番号:21880986

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ128

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

有機ELテレビの表示は黒つぶれしやすい

2018/03/17 15:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65EZ1000 [65インチ]

クチコミ投稿数:333件

大型テレビの購入を検討しています。
テレビ放送の受信以外に映画の鑑賞、デジタルカメラで撮影した画像の鑑賞などに使います。

有機ELテレビが一番の候補なのですが気になる点があり書き込んでいます。
販売店にパナソニックの有機ELテレビと同じパナソニックの4Kテレビが並べて展示され同じデモ映像が映されていました。ビル街の夜景を空撮したものです。

さすが有機ELテレビは「黒が引き締まって綺麗」と思ってよく見たら階調が潰れています。
4Kテレビではビルが灰色なのですが有機ELテレビは真っ黒。街中も極端に言えば明かりがついて真っ白かそれ以外は真っ黒。
4Kテレビでは明かりがついている所以外も灰色、さらに深い灰色と階調がシッカリしています。逆いえば黒の締まりがなくあっさりした印象を受けますが、黒つぶれした映像よりはいいでしょう。

有機ELテレビの表示ってこんなものなのでしょうか?それともこのデモ映像がたまたまのでしょうか?
デジタルカメラで撮影した画像も表示したいので階調重視です。黒つぶれしてしまっては意味ないです。
有機ELテレビの表示が黒つぶれしやすいのであれば、解像度重視で思い切ってシャープの8Kも検討します。デジタルカメラが5000万画素なので8Kも魅力的ではあります。

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:21682308

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/03/17 16:00(1年以上前)

>1Dやまとさん へ

わたくしの正直な気持ちを述べますと・・・

店頭で著されている映像は、どうもいまいち「信用」がおけないのです。
一般家庭以上の明るさに打ち勝つために、敢えてギラギラする画質で流しています。
「黒沈み」の比較をするには、店頭ではヤヤ難があります。

かといって、店頭でどの様にすべきか?明白な指針を示すことができない、モドカシサ、も感じています。
あまり店頭画質を“いじくる”事の後ろめたさも、ありますねぇ・・・元の画質に、原状復帰させる“煩わしさ”もあります。

書込番号:21682363

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/03/17 16:03(1年以上前)

>さすが有機ELテレビは「黒が引き締まって綺麗」と思ってよく見たら階調が潰れています。
低画質の表示装置をあたかも高画質であるかのように見せる姑息なテクニックです。
真に高画質なテレビは、そこが窓であるかのように見えます。

>有機ELテレビのメリットデメリット、液晶との優劣は?
https://allabout.co.jp/gm/gc/468364/

液晶テレビに様々な画質差があるようにELテレビにも画質差があり、かならずしも液晶より高画質と言えないようです。
写真では、解像度より色味の方が大切です。
カラーマネージメント対応のモニターを購入した方が、写真の趣味を生かせると思います。

書込番号:21682368

Goodアンサーナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36515件Goodアンサー獲得:7723件

2018/03/17 16:37(1年以上前)

>1Dやまとさん
こんにちは。
一般の家庭と店頭では10倍程度の明るさの差があることをご存知でしょうか。
明るすぎる店頭に合わせて、テレビの店頭モードはギンギンギラギラの、目一杯明るさを上げて輪郭強調も強めた設定になっています。

有機ELでは、液晶には不可能な2IRE程度の低輝度信号レベルまで階調の正確な表現が可能ですが、原理原則に即して正しい階調設定されたものを明るすぎる店頭に置くと、照明光の反射より再現階調が暗くなるので、暗部が潰れて見えます。店頭モードで黒つぶれを防ぐにはあらかじめ黒レベルを少し浮かせた設定にすればいいと思いますが、そうしないのは、店頭で暗めの照明にするような演出をしてもらう前提の設定だからでしょう。
液晶の狭い階調再現能力に合わせて黒を浮かせたら、有機ELの性能差が伝わりませんから。
ただ、実際問題、店頭で家庭並みに照度を落とすことは不可能なので、やや黒潰れ気味に見えているのが現状ですね。それを見て単純に黒がしまっていると感じて貰えば良し、十分暗くできてない店頭で、中途半端に目の肥えた人に見られた場合、潰れているのでは?と言われるのでしょう。

いずれにせよ、有機ELテレビは、家庭の照度では、黒潰れどころか、暗部までしっかり色の乗った豊かな階調表現が楽しめます。液晶よりは明らかに上というのが自宅環境で見ればわかるでしよう。
私は実際に昨年モデルのLGのOLEDを所持しますが、測定器で階調のキャリブレーションを行なっています。測定すればはっきりわかりますが、実に暗いところまで正確な階調表現能力を持ってますよ。液晶よりワンランク上のダイナミックレンジはダテではありません。

私は何度かここでも言ってますが、有機ELの良さは店頭の環境ではなかなか伝わりにくいのです。

書込番号:21682437 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:333件

2018/03/17 19:09(1年以上前)

>夢追人@札幌さん

いろいろな方の意見を聞いて店頭での比較は無駄だという事がわかりました。
販売店も家庭環境に近い環境につくって各社の製品を横に並べて比較させて欲しい。

>ガラスの目さん

画質の差をどのように見極めるのか?4Kか4K有機ELか8Kがいいのか混乱しています。
カラーマネージメント対応の31インチモニターは画像編集用に持っています。
今回、大画面で表示させたい目的もあり高画質の大画面テレビの購入を検討しているのですが・・・

>プローヴァさん

ソニーのクチコミでもお世話になりました。
>実に暗いところまで正確な階調表現能力を持ってますよ。
そうでしょうね。あんなデモをやっていて高画質なんてちゃんちゃらおかしいです。しかし自分で確認できないのが辛いところです。
簡単に比較できないので当分購入する事は無いでしょう。

書込番号:21682778

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/03/17 19:56(1年以上前)

>1Dやまとさん へ

お気に入りの画像はお持ちですね。

平日午前中に、販売店を訪れ、係員にお頼みして、そのお気に入りの画像を再生してみてください。
つまり、比較すべきコンテンツを、こちらから持ち込むのです。
そして係員の立ち会いの下、画質調整を試みてください。

(終了後は原状復帰をお忘れなく)
(元の画質の数値を、控えておけばヨロシイかと・・・)

比較はなりませんが、機種をあらかじめ二機種ほどに絞って行かれる事です。
少なくとも、絶対値であるお気に入りの画像の下(もと)で、チェックはできます。

訪れるのは「平日午前中」を必ず選んでください。客の入りが閑散期を狙うのです。
係の方も、好意的に対応していただける。ハズです。

欲しいと思うときが買い時です。気持ちが昂ぶっている今を逃してはいけません!!購入のチャンスです。
焦らず・早急に・・・矛盾していますが、ぜひお薦めします。。。

書込番号:21682841

ナイスクチコミ!6


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2018/03/17 21:25(1年以上前)

>1Dやまとさんへ

 自分も、4K液晶モニター使ってますが、店頭で見た有機ELテレビの黒つぶれの部分が気になってました。
 もし店頭のテレビがインターネットにつなげてあれば、Youtubeの4K-カラーバーのテストパターンを表示してもらったらどうでしょうか。
アドレスは
https://www.youtube.com/watch?v=EeW7WV0XHgo

 下方のグレースケールステップはRGB(0,0,0)〜RGB(255,255,255)で、ステップ8階調になってます。一番暗い部分がRGB(0,0,0)2番めがRGB(8,8,8)といった具合です。
 自分の場合ですが、暗い部分の一番目と二番目の境界が識別できるかできない程度なら、黒つぶれは気にならないレベルだと思います。

書込番号:21683097

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36515件Goodアンサー獲得:7723件

2018/03/17 21:39(1年以上前)

>1Dやまとさん
店頭で画質確認が十分にできない事はストレスですね。首都圏ならアキバのヨドバシの様にそこそこ薄暗い環境下で比較できるお店も存在しますが。

まあただ、実用上は何の問題もないです。テレビ自体の暗部再現能力がガッチリあってリニアリティが良い事はわかってますから、照明を落として使えば、かなり暗いところまで正確に見えます。明るい部屋で使う場合は、部屋自体のダイナミックレンジが狭くなった状態ですから、その使用環境に合わせて明るさ(黒レベル)を調整すれば良いだけのことです。こんな事はブラウン管時代から定石の使いこなしです。
明るい店頭でも明るさ(黒レベル)をあげれば当たり前ですが暗部は見えてきます。

書込番号:21683144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5709件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2018/03/18 08:15(1年以上前)

「有機ELテレビ」はプラズマテレビの様に注意を払った展示が必要なんだけど、目立つ場所は照明が「ギンギンギラギラ」だからしょうがないね。

良識展示してある店舗で視聴しましょう。

プラズマテレビテレビ時代に展示指導して回って疲れたのを思い出す。

書込番号:21684046

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:333件

2018/03/18 10:47(1年以上前)

>夢追人@札幌さん

なるほど。
自分で画像を持ち込む手がありましたね。
画像はどのような方法で持ち込んだ方がよいですか?
USBメモリーかな?
テレビ本体に表示するプログラムもあるのでしょうか?

カラーマネージメント対応の31インチモニターで全部の作品を再調整しなければなりません。時間がかかるので購入意欲はすぼんだままです。

>パイルさん

いろいろな方法があるものですね。
勉強になりました。

>プローヴァさん

詳しい方に保証してもらったので、黒つぶれに関する疑念は晴れました。
書き込みして良かったです。
ありがとうございました。

>TWINBIRD H.264さん

疲れそうなのでもう比較はしません。
田舎なので比較できる店舗もありません。
画像を表示するのに簡単な機種とか値段とか、そんなことで機種決定することになりそうです。

書込番号:21684390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/03/18 11:09(1年以上前)

>1Dやまとさん へ

わたくしでしたら、お気に入りの映画ディスク(白黒作品)、となるのですが、
【写真/フォトグラフィー】を持ち込む場合は、どの様なメディア形式になるのでしょうかしら???ワカリマセン。。。

書込番号:21684445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/03/18 11:14(1年以上前)

>1Dやまとさん  へ

厳密に言えば、「画質チェック」用の最適ディスク。はあります。が、わざわざ購入すべき程ではないでしょうネ。。。

書込番号:21684461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件

2018/03/18 14:13(1年以上前)

>夢追人@札幌さん

私の場合、撮影はCF(コンパクトフラッシュ)ですが、一般的にはSDメモリーカードが主流でしょう。
これを有機ELテレビにダイレクトに差し込むことはできないでしょうから、USBメモリーかDVDにコピーして差し込むことになるのでしょう。
その先はどうやって有機ELテレビに画像を表示するのかが謎でした。
これは夢追人@札幌さんに質問することではなかったですね。
販売店に行って確認してきます。お手数をおかけしました。

書込番号:21684826

ナイスクチコミ!1


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2018/03/19 17:00(1年以上前)

店頭の展示品は「展示モード」(各メーカーで呼び方は違う)になっているので、
画質調整をいくらいじっても、一定時間が経つと展示用の画質モードに自動復帰する。
なので気の済むまで画質をいじり倒しても何ら問題無いです。

書込番号:21687987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:204件 Noct Nikkor 58o 

2018/03/19 17:16(1年以上前)

>1Dやまとさん
SDカードスロットを搭載したテレビが多いので、CFからSDメモリーカードへのコピーが一番簡単です。

書込番号:21688018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件

2018/03/20 09:24(1年以上前)

>ども丼さん

情報ありがとうございます。
画質的には大きな違いはないでしょうから
比較する気は失せました。
そもそも異なるメーカーの商品が隣にあるって希ですから。

>天才軍師 竹中半兵衛さん

情報ありがとうございます。
昨日2時間ほどかけて大手販売店に行ってきました。
画像を表示するのに一番簡単なのはデジタルカメラとテレビを
HDMIケーブルでつなぐことらしいです。カメラを使って表示させる。
しかしキヤノンの場合、パソコンで編集した画像はカメラで表示できない問題があるんです。
SDメモリーカードにコピーしてもどのように表示させるかが問題です。
プレイステーションに画像表示機能があったので、これを使うのが現実的かと
思っています(未確認)

書込番号:21689273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:204件 Noct Nikkor 58o 

2018/03/20 09:38(1年以上前)

>1Dやまとさん
テレビのSDカードスロットを使用すれば、静止画も動画も何もしないで、普通に見れますよ。

書込番号:21689292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件

2018/03/20 15:23(1年以上前)

>天才軍師 竹中半兵衛さん

嬉しい情報ありがとうございます。
静止画の選択や切り替えはどのようにするのでしょうか?
何かソフトかメニューがあるのですか?

書込番号:21689922

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3255件Goodアンサー獲得:47件

2018/03/20 15:37(1年以上前)

 うちでは予算は左程かけられませんが、毎日の事ですから、なるべく上質の画面で観たいものだと願っています。
まあ、今の4Kでも黒の締り等不満はありませんが、やはり比べるとあれこれあるのでしょうね。

価格の推移も大いに気になりますが、いずれにしても皆様のご投稿は大変参考になりました。

書込番号:21689944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:204件 Noct Nikkor 58o 

2018/03/20 17:22(1年以上前)

>1Dやまとさん
@SDカードを挿入する。

AリモコンでSDドライブを選択する。
(おそらく自動読み出しされるため、Aの操作は、不要です。)
保存されている静止画と動画のファイルが表示されます。

Bリモコンで見たいファイルを選ぶだけです。

書込番号:21690131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件

2018/03/20 18:09(1年以上前)

>渚の丘さん

比べると悩むんです。
おまけに環境が違う、他社の製品をうまく比較できません。
私は画質の比較は諦めました。

>天才軍師 竹中半兵衛さん

具体的に教えていただきありがとうございます。
簡単そうですね。希望が見えてきました。
お手数をおかけしました。 m(_ _)m

書込番号:21690209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2018/03/20 20:44(1年以上前)

配信映画との相性は非常にいいですよ。

心地よいのだから私は文句ないです。

金星P7と、AMAZON マンチェスター・バイ・ザ・シーの組み合わせ

書込番号:21690594

ナイスクチコミ!1


susuryo7さん
クチコミ投稿数:25件

2018/03/22 13:31(1年以上前)

>1Dやまとさん
今現在OLED 55E6Pという有機ELモデルを使用しています。3D映像を楽しむことが最優先なので愛用しています。

LGパネルを使用した有機ELテレビでは基本的に不自然な白飛びと黒つぶれには覚悟しておくべきでしょう。パナソニックでもその弱点から逃れることは出来ないと思います。

3Dはともかく、一般的な放送映像や4kソース映像を楽しむ前提でみた場合、この有機ELモデルは・・・
白飛び・黒つぶれといった諧調感が滑らかに出ない部分を詳細な画質設定で調整すると、今度はなんともメリハリのない映像になりがちで、そのあたりの按配が非常に難しい。映像全体にザラツキも出やすいです。

また、有機ELパネルは物理的に消費電力が高いのに輝度ピークが低く、全体に映像が暗いです。なんとなく映像が「重苦しい」所がある。プラズマ使いだった方以外には積極的にはお勧めできません。
明るいリビングで使用する用途には不向きで、暗めのAV専用ルームで使う用途が適していると思います。

ただ、パナソニックのこのモデルの場合、4kリアルクロマ+を含むパナソニックの最先進映像エンジンを積んでいるようですから、当方のE6Pモデルとはだいぶ違うとは思います。
実は、別途UB90という4kリアルクロマ内蔵のHDRプレーヤーも使用中なんですが、これのDLNA(パナではお部屋ジャンプと呼ぶ)機能で放送中のBS番組等を4k60p出力でTVにつないで見ると、驚くほど画質が向上しています。
(CATV利用中なんですが・・・DLNA対応のCATVチューナーの放送中2k映像 → HDRプレーヤーDLNA受け〔内蔵4Kリアルクロマエンジンで4k60pにアプコン〕 → テレビE6P で視聴 : もちろんCATVチューナーの2K録画ソースでもOK)

どうしても有機ELが欲しいのであれば、同じLGパネルでも、パナソニック他の先進映像エンジンが搭載されたモデルがお勧め、ということは出来ます。

書込番号:21695316

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:333件

2018/03/25 09:40(1年以上前)

>赤色矮星さん

情報ありがとうございます。

>susuryo7さん

ご指摘ありがとうございます。
画像を表示することも考えているので
白飛び、黒つぶれは嫌ですね。
いずれにしても作品を再調整する必要がありますので
(劣化したモニターで調整していた)
完了するのに半年から1年ほどかかりそうなので
その時に購入するものを検討したいと思います。
それまでに新製品が出て性能が向上してくれると嬉しいです。

書込番号:21702414

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36515件Goodアンサー獲得:7723件

2018/03/25 09:54(1年以上前)

>1Dやまとさん
何をもって白とびだの黒つぶれだの言ってるかという問題はありますが、少なくとも測定器で測定した限りでは、黒は2IREから、白は100IREまでつぶれやとびはありません。LG製のテレビでもこうなので、国内メーカー製でも同等と思われます。液晶よりは黒側は広いと思います。

書込番号:21702444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件

2018/03/26 07:24(1年以上前)

>プローヴァさん

書き込みありがとうございます。
プローヴァさんはつぶれやとびはないとおっしゃる。
susuryo7さんはあるとおっしゃる。
そして自分では確認しようが無い状況です。
(デモで黒つぶれした表現は見ましたが参考にならないようです)

一つ言えることは機械でつぶれやとびは無くても人間の目にはつぶれやとびを感じる事はあります。
人間の目に機械ほど階調を見分けられる能力が無いからでは思っています。

そもそも定期的にキャリブレーションして劣化を補正している画像編集用モニターと、有機ELテレビが同じ表現、正しい表現になるか分からないという問題があります。

写真の展示はプリントよりモニターの方が断然美しいと思っているので、つぶれやとびが無いのと同時に「正しい色」を表示できるよう自動補正してくれる機能を待ち望んでいます。

書込番号:21704924

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36515件Goodアンサー獲得:7723件

2018/03/26 08:12(1年以上前)

>>(デモで黒つぶれした表現は見ましたが参考にならないようです)

店頭で見られた黒つぶれでしたら参考になりません。
量販店店頭の照明の明るさは2000lxに達しますので、有機ELの反射率をもってしてもせいぜい数十::1未満程度のコントラストしか判別できません。それ以下の黒はつぶれるのが正しい表現です。つぶしたくなければ黒レベルを上げればOK。そうすると、液晶も有機ELも差がわからない、となるのが明るい店頭です。

>>そして自分では確認しようが無い状況です。

ここは口コミですので、確認は不要です。そもそも発言が正しい証明もなかなか困難ですので、信じる信じないは読む人次第です。私にできるのはせいぜい測定データを引用する程度ですね。興味があれば、rtingsサイトをご覧ください。

書込番号:21704974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2018/03/26 22:36(1年以上前)

>1Dやまとさん

こんばんは。
液晶テレビと見比べて有機ELの黒潰れを感じた様ですが、見比べた液晶テレビの機種名は何でしょうか?
同じパナとの事ですが、TH-65EX780 ですかね?

書込番号:21706821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2018/03/27 07:50(1年以上前)

>プローヴァさん

>>そして自分では確認しようが無い状況です。
これは自分で白飛び黒飛びの確認ができないという意味で
発言者様の発言が正しいか、という意味ではありません。
紛らわしくて申し訳なかったです。

>メカタれZさん

4Kと表示されていましたが機種名までは覚えていません。
たしか大きさは同じだったと記憶しています。
4Kと4K有機ELを並べて同じデモを流していたので
珍しいと思い見比べました。
4Kと4K有機ELでは別のデモを流して比較できないことが
圧倒的に多いと思います。

書込番号:21707495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2018/03/27 22:21(1年以上前)

>1Dやまとさん

こんばんは。
機種名は分からないのですね・・・。

機種名が分からないので推測となりますが。

ご存知と思いますが、液晶テレビの液晶パネルには主にVA方式とIPS方式があり、これらの方式
による違いはコントラストや視野角など色々ありますが、暗部の階調表現にも違いがあり、VA方式
は暗い場面も明るめに表示されるという特徴があります。


1Dやまとさんが、有機ELテレビと4k液晶テレビを比較され、暗部の階調表現に明らかな差を感じ
たとすれば比較した4k液晶テレビはVA方式のTH-65EX780ではないかと思います。


次回、店頭で確認する時は、液晶テレビのパネル方式もチェックしてみてください 。
・パナと東芝はパネル方式を公開してます。
・シャープは全てVA方式です。
・ソニーは機種によってVA方式とIPS方式がありますが、非公開なので実機で確認しないと分かり
 ませんが、最上位の液晶テレビはVA方式です。


VA方式では、メーカー・機種問わず暗部が明るめに表示されているのが分かると思います。
従って、VA方式の液晶テレビと比較した場合、有機ELテレビの暗部が黒つぶれしているかの様に
見えてしまうのは仕方のない事だと思います。

有機ELテレビの暗部の黒つぶれを気にされてますが、決して黒つぶれしている訳ではなく明るい
店頭では見えないだけと思ってよろしいかと思います。

もし、有機ELテレビを買って、暗い場 面が見難いと感じたら黒レベルを調整すればよろしいのでは
ないでしょうか?

書込番号:21709144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5709件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2018/05/10 23:42(1年以上前)

https://www.toshiba.co.jp/regza/special/4k_cross_talk/index.html

(^o^)ノ < おやすみー

書込番号:21815068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画するにはHDDが必要ですよね?

2017/11/06 21:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65EZ1000 [65インチ]

クチコミ投稿数:3件

このテレビで録画するために必要なHDDで2番組同時録画をすることができる最低限どのようなHDDが必要でしょうか?
3番組での提案もあればご指導お願いします

書込番号:21337626

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/11/06 21:51(1年以上前)

>あさずきさん こんにちは

少なくとも1TB欲しいですね、
2TBも価格的に変わりなくなってきてますが。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000958471_K0000732530&pd_ctg=0538&lid=shop%5Fpricemenu%5Franking%5Fprdcompare%5F0538

書込番号:21337653

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/11/06 22:31(1年以上前)

あさずきさん

こんばんは。

>このテレビで録画するために必要なHDDで2番組同時録画をすることができる最低限どのようなHDDが必要でしょうか?

動作確認済の外付けUSB HDDで有れば、全てのモデルで2番組同時録画に対応していますので、お好みで選べば良いと思います。

只、HDD容量が小さいと直ぐに録画予約が出来なくなるので、2〜3TBの容量で考えられた方が無難です。

※動作確認済HDDの一例

【BUFFALO製】
http://buffalo.jp/search/tv/?kindName=1&makerId=5&brandId=5&seriesId=569&attributes%5B%5D=47&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true

【I/O DATA製】
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=162304

尚、I/O DATA製については、生産終了品のみ対応と成っていますので、注意して下さいネ。(生産終了品も表示をクリック)

>3番組での提案もあればご指導お願いします

仕様上、3番組同時録画は出来ませんので、3番組同時録画が必要なら、BDレコーダーを購入されて、外付けUSB HDDの録画と合わせて3番組同時録画にすれば良いと思います。

書込番号:21337769 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36515件Goodアンサー獲得:7723件

2017/11/06 22:46(1年以上前)

>あさずきさん
こんばんは。
周辺機器メーカーで適合確認が取れているものなら、安いので十分です。テレビの録画機能は、レコーダーの様に長時間モードがないので、容量は大きめの方がいいと思います。
という事で、バイト単価が一番安い3TBの下記でいかがでしょう?。

HD-LC3.0U3-BKF
http://s.kakaku.com/item/K0000946423/

書込番号:21337820 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2017/11/06 23:03(1年以上前)

こんばんわ
皆さん、返信ありがとうございます。
適切な提案を頂きましてよかったです。
2番組を録画するにはディーガのようなもの必要ないが3番組なら必要ということでいいのですね
ありがとうございます。

書込番号:21337879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/11/06 23:25(1年以上前)

USB-HDDは家電量販店のワゴンセールとかでバッファローやアイオーデータの型落ち品が格安で売っている事が割と有ります。

書込番号:21337947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36515件Goodアンサー獲得:7723件

2017/11/06 23:43(1年以上前)

>あさずきさん
レコーダーはブルーレイなどのメディアに落とせることが最大のメリットじゃないですかね?テレビとHDDだけだと、メディアに落とせません。そしてHDDは壊れるときは突然壊れます。
まあ、録って消しのテンタティブな使用しかせず、突然HDDが壊れても大したダメージがない場合は大丈夫ですね。

その他、レコーダーは、多彩な長時間録画モードが選べたり、編集機能が充実してて使いやすかったり、テレビ本体を買い換えてもレコーダーに入っている録画物はそのまま見れる点などがメリットです。テレビの外付けHDDはテレビ本体に紐付けられてしまって、他のテレビに繋いでも、録画物が基本的に見れませんので。

書込番号:21337995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2017/11/07 00:14(1年以上前)

>プローヴァさん
こんばんわ
新たな提案ありがとうございます。
HDDだけで違う機器で見れると思っておりましたのでご意見参考にさせていただきます。

書込番号:21338085

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/11/07 08:04(1年以上前)

あさずきさん

おはようございます。

此のクラスのテレビを購入されるなら、最高画質のUHDブルーレイは視聴したいですよネ。

其処で、UHDブルーレイ再生対応のBDレコーダーを購入するのも選択肢の一つと思います。レコーダーなら録画,再生,編集,ダビング等全てが可能ですし、スマホとの連携も充実しています。

又、UHDブルーレイ再生対応のプレーヤーも有りますが、此のタイプは再生のみに成り、録画を考えるとレコーダーの方が良いと思います。

【UHDブルーレイ再生対応BDレコーダー】
http://panasonic.jp/diga/products/ubz1030.html

※HDDの容量は、2TBのタイプも有ります。

尚、レコーダーに外付けUSB HDDが接続可能ですので、容量が足らない場合は外付けUSB HDDを接続すればカバー出来ると思います。

書込番号:21338480 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/26 18:35(1年以上前)

外付け用のHDDであれば、VIERA&DIGA推奨HDDを強くお勧めします
いわゆるAV用と謳っている物です
まず、内蔵HDDが、DIGA内蔵HDDと同等品で、耐久性が全く違います
つぎに録画用の場合はVIERA&DIGAのデータエラーを無視する仕組みが組み込んであることからHDDに負担をかけません
エラーを無視する仕組みと聞くと変に思われるかもしれませんが、エラーを無視しても視聴に全く不具合はありません
基本的にPCの転送するデータと違い、放送のデジタルデータですから、ちょっとしたノイズや天候などの要因でテレビがすべて正しいデータを受信しているわけではないのです
天候の影響を受け易いBS放送では台風などの豪雨の時に放送が見られなかった経験をお持ちだと思います
そこまでではなくてもデータの欠落は結構起こっているのですが、普通それを意識することは無いと思います
それは1秒間に30画面分の放送データを処理しており、そのうちのごく一部が欠落しても感知できないからです
PC用のHDDの場合はデータの再送を要求するのですが、放送のデジタルデータですから当然再送はされません
そこで更にデータの再送を要求するというループになり録画を失敗する原因になります
PC用のHDDは、
1.録画に失敗しやすいこと
2.耐久性に劣ること(私は約1年で壊れました)
3.HDDが壊れると録画データは全て失われること
からお勧めしません
AV用は、PC用に比べ少し高いですが、高いだけの理由があるのです

書込番号:21387089

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

LANケーブルを挿すと…

2017/07/27 11:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65EZ1000 [65インチ]

クチコミ投稿数:58件

裏のパネルが閉まらないのは仕様でしょうか?
あ、テレビ自体は素晴らしいです。65プラズマからの買い替えですが進化っぷりに閉口しました。

書込番号:21074353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/07/27 12:46(1年以上前)

ランクルMAXさん

こんにちは。

>裏のパネルが閉まらないのは仕様でしょうか?

メーカーはユーザーが接続する機器を、アンテナケーブルとHDMI機器は1と2までが殆んどと想定して、端子類を此の様な配置にしたのではと思います。

又、LANの接続は無線LANで、オーディオ機器類はHDMI(ARC)で接続が可能な為、有線LANや光ケーブル等を接続する場合、埃防止用カバーは閉める事が出来ない仕様ですネ。

書込番号:21074493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2017/07/27 16:22(1年以上前)

>クチコミハンターさん
ありがとうございます。うーんそーなんですね。クリアランスが全くなくてカバー加工しようかと思いました。
4Kのストリーミング配信がどんどん増えてるので無線ではなく安定して高速の有線にあえてしたんですけどね。
まぁ端子がないよりはヨシとします…

書込番号:21074812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36515件Goodアンサー獲得:7723件

2017/07/27 17:25(1年以上前)

>ランクルMAXさん
こんにちは。

仕様ですよね。

元々この手のカバーは、背面が丸見えのような環境に設置するときに綺麗に見せるためのものなので、後ろが壁の場合は、カバーなしでも何の問題もありません。

加工とかしてまで無理につけるのではなく、外して保管しておきましょう。

書込番号:21074929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/07/28 00:34(1年以上前)

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m


>LANケーブルを挿すと…
>裏のパネルが閉まらないのは仕様でしょうか?

取扱説明書の14ページに明記されていますm(_ _)m

書込番号:21075950

ナイスクチコミ!1


kk82さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/29 07:54(1年以上前)

これで一応閉まりました

この仕様残念ですよね。
SDカードのアクセスも不便ですし。
当方は端子が短めの柔らかいLANケーブルを曲げて使っています。カバーはLAN部が少しだけ浮きますが、気にはならなくなりました。
断線の恐れもありますし、そもそも端子が100baseなので、無線で十分という考えなのかも知れませんね。

書込番号:21078358 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/07/30 02:10(1年以上前)

一応、
https://www.rotary-lan-connector.com/
こんなモノを見つけましたが、「幅」というか「厚み」が「16mm」なので、ギリギリアウト?
 <実際に挿すと、「コネクタ」が若干出っ張るので、「18mm」くらいの厚みにはなりそう..._| ̄|○

書込番号:21080662

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-65EZ1000 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-65EZ1000 [65インチ]を新規書き込みVIERA TH-65EZ1000 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-65EZ1000 [65インチ]
パナソニック

VIERA TH-65EZ1000 [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月16日

VIERA TH-65EZ1000 [65インチ]をお気に入り製品に追加する <222

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング