VIERA TH-65EX780 [65インチ]
- 独自の高画質技術「ヘキサクロマドライブ」を採用し、忠実な色再現にくわえて鮮やかさと輝度の向上を実現した4K液晶テレビ。
- 見たい番組を一覧から簡単に探せる「アレコレチャンネル」や、過去の番組表(録画一覧)も表示できる「過去未来番組表」などを新搭載。
- スイーベル(首振り)機構を採用しているため、左右各15度の角度調整が可能で、見やすい角度で設置できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-65EX780 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月16日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2018年7月29日 10:51 |
![]() |
7 | 2 | 2018年7月25日 17:14 |
![]() ![]() |
18 | 13 | 2018年7月18日 08:13 |
![]() |
14 | 6 | 2018年1月30日 23:05 |
![]() |
9 | 5 | 2018年1月7日 22:57 |
![]() |
12 | 4 | 2017年11月22日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65EX780 [65インチ]
こちらのテレビで2画面表示でウイユーとプレステを同時に表示するのはどうすれば良いですか?
ゲームとテレビは見れますが両方ともゲームのやり方がわかりません
書込番号:21992975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>忠彦さん
おはようございます。
外部入力の表示は左か右画面のどちらか一方にのみ表示できますので、二系統の外部入力を左右に表示というのはできません。
書込番号:21993325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらのテレビで2画面表示でウイユーとプレステを同時に表示するのはどうすれば良いですか?
国内メーカーでは、「テレビ放送」以外の映像だけで2画面に出来る製品は無いと思います。
<「テレビ」の意味が無くなってしまうので...
「入力の2画面」をお望みなら「PCモニタ」にする必要が有ると思いますm(_ _)m
<まぁ、この大きさのモニタは無いかも..._| ̄|○
それか、「43C310X」を2台買えば、「TH-65EX780」の2画面よりも大きな画面でプレイ出来、
ゲームをプレイするにも快適かと...
<http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000960536_K0000964046&pd_ctg=2041
書込番号:21995561
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65EX780 [65インチ]
こちらの商品と、、
TH-65FX780
TH-65FX800
の3台を考えています。。。。
値段が100000円から違うのですが、、、そこまでの差があるのでしょうか、、、
書込番号:21984665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DARK FIREさん
こんにちは。
結論から言いますと、3機種ともミドルレンジクラスの商品なので中身に大差ありません。
EX780は昨年モデル、FX780は後継の今年モデルです。EXはモデル末期なので、値段は下がりきっていて、FXは出たばかりなのでまだ値段が高いまま、なので、両者約10万円ほど値差が出てますが、同じランクの商品なので値段程中身に差はありません。薄型テレビは登場時とモデル末期では4割引き程値段が下がりますので。
FX800は液晶なのに有機みたいに薄く見せたい「デザインモデル」ですので、さらにちょっぴり高いですが、これも画質性能がいいわけではなく、単に外観デザイン重視というだけのモデルになります。
ですので、コスパで考えれば、65EX780で十分ということになりますが、60インチでよければ、60EX850がパナソニック液晶のハイエンドモデルになりますのでミドルレンジのEX780/FX780よりはワンランク上の画質音質になります。こちらは、ピーク輝度も1000nitとなりEX780の約2倍、HDRも大迫力で楽しめますね。
値段はやはり出てからだいぶたってますので、EX780より4万円ほど高いだけでコスパはよろしいです。
私としては60EX850をお勧めしたいですが、画面が大きくないと、というのであれば、EX780になりますかね。
サイズも65インチでハイエンドモデルということになると、パナソニックにはありません。売れ筋はソニーの65X9000Fとなります。こちらも前モデルが大人気だったためか、新製品の割にはお買い得ですが、ハイエンド機種なので値段は中身が濃い分高めです。でもFX780/800みたいなものを買われるよりは、数段お買い得ですね。
書込番号:21984724
5点

非常に分かりやすく スカッとしました。
本当にありがとうございます。
書込番号:21987683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65EX780 [65インチ]
購入を検討しているのですが、当方のテレビ台が奥行34cmほどです。
このテレビはスイーベルスタンドを採用しているからなのか、奥行きが44cmあり、10cmほどはみ出してしまいます。
壁掛けにはできるのでしょうが、スタンドを変更することは可能なのでしょうか?
その際、スイーベルしなくても構わないと思っております。
もし、取り替えた方がおりますようであれば、その製品も具体的に教えていただきたくよろしくお願いします。
4点

スタンド部分の互換品は販売されていないでしょうから、
このような壁よせタイプのスタンドを使うのが手っ取り早いですよ
http://amzn.asia/1p6xu7E
これだとスタンドの奥行は33cm
これは一例ですので、このTVに取り付けられるかは、寸法を良く確認してください
書込番号:21967561
3点

>ぱぱぴおさん
この様なものがあります。
http://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=381
テレビボードの天板に取り付けて、テレビを支持できます。
ハヤミの物なのでキチンと出来てますよ。
汎用品のスタンドみたいのもあるのですが、アマゾンで見たことがあるものは、とってもカッコ悪かったです。
書込番号:21967917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>不具合勃発中さん
ご回答ありがとうございます。
取り替えることはできないのですね。
教えていただいた商品、非常に気になります。
取説をダウンロードしてサイズ等確認したいと思います。
>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
気になる商品ではありますが、当方のテレビ台にはガラスが敷いてあるためちょっと難しそうです。
今度、テレビ台を買い替える際には検討したいと思います。
書込番号:21968794
0点

>ぱぱぴおさん
そうですか。ガラス板だとやめておいた方がいいですね。
アマゾン等で「テレビ スタンド」などのキーワードで検索するとこういうのがひっかかります。
http://amzn.asia/0JgZYYD
55インチまでとのことです。65インチだと重量的に厳しいかも知れません。
書込番号:21968953
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
同じ種類で65インチまで対応しているものがありそうです。
(不具合勃発中さんが紹介してくれたものが65インチまで対応しているようです。)
書込番号:21968996
1点

>ぱぱぴおさん
失礼しました。リンクをミスったようです。
壁寄せスタンドを使うと、テレビをスタンドに取り付けてその上にテレビボードがおおいかぶさる形になるので、私は使いにくいと思います。ですので、テレビボードの上におけるデスクトップタイプのものを探していました。
見つかったのが下記です。
60インチまで対応
http://amzn.asia/1Dp67Xj
55インチまで対応
http://amzn.asia/0gRI0nZ
やはりデザインはいまいちですね。
個人的にはテレビボードを奥行きのあるものに買い替えるのがベストと思います。
書込番号:21969462
2点

>プローヴァさん
>テレビボードがおおいかぶさる形になるので
とは、どういう状況を想定していますか?
自分が貼ったリンクのものは、TVの背面に取り付けて、TV台の上に置くだけなのですが。
書込番号:21969901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>不具合勃発中さん
失礼。
壁よせスタンドと書いてあったので、よくある床に直接置くタイプかと思いましたが違うようですね。
これはデスク(あるいはテーブル)トップスタンドというべき商品だったようですね。
書込番号:21970010
1点

イメージし易い様に
壁よせ「タイプ」
って
書いたんですわぁ〜
書込番号:21970058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイプなんて書いてあってもなくても、「壁よせ」、って書かれている時点で私は床に直置きのものしか想像できませんでした。残念ながら。
書込番号:21970978
2点

>不具合勃発中さん
>プローヴァさん
ありがとうございました。
次のポイント還元祭(ポンパレモール)で購入しようかと思っております!
書込番号:21971058
0点

プローヴァさんが貼られたリンクのものだって
「壁寄せテレビスタンド」って書いてありますが
書込番号:21971112
0点

>不具合勃発中さん
そうですよ。だから、最初に紹介したのは、壁寄せだから使いにくいだろうと思って書いているわけです。
そして、次に紹介した2点はテーブルトップと書いてあります。
書込番号:21971235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65EX780 [65インチ]
この度、東芝REGZAから買い替えしました。
東芝REGZA使用時は、契約(スカパー)しているB-CASカードをテレビに挿入しておりました。録画機器※に対して問題なく録画できていました
録画機器:PANASONIC BRZ-1010,IO-DATA RECBOX HVL-AV2.0
問題点1
RECBOXを録画する際のHDDとして認識しない。⇒これは古いHDDなので仕方ない?
問題点2
PANASONIC 番組表から予約(スカパー)操作時、以下のメッセージが表示されます。
「この番組は契約が必要です。録画機器に契約しているB-CASカードが挿入されているか確認して下さい」
やはり録画機(レコーダー)に契約しているB-CASを挿入するのが正しいでしょうか?
できれば、今までと同じようにテレビを電源ONしたら、即スカパーが見れる環境下で、使用したいと考えています
補足
外付けHDDを取り付けたら、難なく録画できました。(USB経由) スカパーの録画
暫定としては、構わないのですが、折角、テレビの買い替えをして、且つ、録画機(BRZ-1010 PANASONIC)にメーカー
合わせたのに制限があるのはちょっと残念。
希望
PANASONICのテレビ型番問わず、スカパー録画がUSB HDD以外で成功している方の情報待ちます。
1点

夏海としゅうまのパパさん こんにちは。
スカパーを契約していたREGZAに付属のB-CASカードは手元にありますか?
そのカードをVIERAに差し込めば、視聴出来ると思います。
カードの大きさが違い物理的にセット出来なければ、スカパーHPからMYスカパーへ行って、B-CASカードの変更を。
面倒であれば、カスタマーセンターへ電話を。
問題点1
プレミアムで無いスカパーはLAN録画不可。
REGZAはREGZAダビング機能で、本体増設HDDからREC-BOXへダビング出来ました。
問題点2
VIERAのB-CASカードは契約していないので、その様なエラーメッセージが。
VIERAに外付けHDDを接続すると録画されたそうですが、BDに保存をお考えなら、DIGAのB-CASカードをスカパー契約にしたらどうでしょうか。
書込番号:21551565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速のご提案ありがとうございます。
購入したVIERA TH-65EX780には、現在、東芝で使用していたB-CASカードが入っています。切替手続きはまだ実施しておりません
スカパーの放送も問題なく、受信できています。
あくまで「録画」に関しての仕様が随分違うなあと(PANASONICの仕様が正しく、東芝が緩かった?)
とりあえず現段階では、
@USB HDDで録画する。※ダビング機能はまだ試していません。USB HDD⇒RECBOX
AスカパープレミアムサービスLINKを追加する。
BB-CASカードをレコーダー側に入れる。
が私の中での解決案です
Bが最も適した解決案かなぁと思っています
週末しか触れないので、ちょっとジレンマです。。。
書込番号:21551847
2点

>あくまで「録画」に関しての仕様が随分違うなあと(PANASONICの仕様が正しく、東芝が緩かった?)
↑緩かった?
いえ、REGZAからLAN-HDD登録(RECBOX)をされていたから…
スレ主さんの望む環境を創るには、
CレコーダーのBcasもTV側のBcasと同じようにスカパー契約をする(2枚目は半額になるのかな?)
書込番号:21551894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2枚目以降〜
https://www.skyperfectv.co.jp/s/guide/campaign/kihonpack_new/index.html
↑こう云うモノを利用
書込番号:21551906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏海としゅうまのパパさん
>問題点1
RECBOXに録画可能なテレビは、東芝だけだったと思います。
他社に有ったかなぁ?
REGZA でもZ1S が最終モデルで、現行REGAでは出来ません。
>問題点2
有料放送の契約は、B-CAS カード単位ですので、
複数の機器で視聴/録画したいなら、複数契約が必要です。
DIGA に契約しているB-CASカードを挿して、(DIGAの)番組表(など)の
2回押しで視聴するか、
テレビに契約しているB-CASカードを挿して、テレビで録画、
必要に応じて、RECBOXやDIGAにダビングする。
書込番号:21552217
4点

皆様ご丁寧なご返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます
また週末いろいろためしてみたいと思います
書込番号:21556328
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65EX780 [65インチ]
現在使っているテレビ(数年前のソニー製)が壁掛け設置で、スピーカーが背面にあるため音がこもってしまい、ナレーションやドラマの会話が非常に聞き取りにくい状況です。音量を上げて聴くのですが、そうすると音楽や効果音がうるさくなってしまいます。
このEX780も壁掛けにしたら同じ状況になってしまうでしょうか。
(テレビの周りに何も置いてないので別体型スピーカーも使いしたくないのです・・)
最近出たEX850(60インチ)なら前面スピーカーだし音の良さをウリにしているので満足できるのでしょうけど、5万円も高く、それでいて画面が5インチ小さいので悩んでいるところです。
2点

もともと貧弱なスピーカーが下向内蔵なので壁掛や本体より狭い台の場合、良い音とは言えません。
低音を再生できる構造でないので、安物の小型ラジオや、昔のモノラルラジカセの様な音です。
別置きスピーカーに抵抗が有るようですが、音響システムを導入しないと、このテレビの真価を発揮出来ません。
BASE-V60
http://kakaku.com/item/K0000913486/?lid=ksearch_kakakuitem_image
これにセンター、サラウンドスピーカーを追加して、5.1CHを組むと、大画面が生きてきます。
小型スピーカーなので壁に設置する事も容易です。
追加スピーカーや、設置は、家電店や、工務店でも受けてくれるので近所の電気屋さんに相談するのも手ですよ。
映画や音楽番組、AACで放送されいるものは、勿論、2CHソースの場合でもDTS NEO 6 CINEMAで
映画館の様に再生してくれます。
音を増強すると映像の楽しみが2倍にも3倍にも成りますよ。
書込番号:21377365
4点

>リニア95さん
こんばんは。
今お使いのソニーも、画面周りの額縁が細く、額縁にスピーカーが入ってないタイプですかね。
だとすると、スピーカーは底面に床の方を向いて取り付けられているため、中高音の抜けが悪く音像が不明確な、かなり聞こえにくい音になってしまいます。
で、残念ながらEX780も同じタイプなので、買い換えても音質的な改善は見込めないと思います。
テレビにサウンドバー等を併用したくないなら、テレビの画面左右の額縁部にスピーカーを内蔵するタイプかいいと思います。
ソニーの65X9500Eか、パナソニックの60EX850になりますが、これらの機種は、ピーク輝度を明るく強化して、HDRコンテンツを大迫力て楽しめるようにしたハイエンド機種で、音質だけでなく画質も強化されていますので、値段もワンランク高くなっています。
画質の強化は不要、音質強化だけで良い、という場合は、サウンドバーを併用するしかないですね。その方が少し安いと思います。
書込番号:21380053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
横やり失礼します。
私も壁掛け予定で、65インチEX780or60インチEX850で悩んでいます。
音はEX850が良いのですが、本体下部が分厚くなっています。壁掛け金具はその分厚くなっている部分より上の薄い部分に付けるのですが、そうすると分厚い部分と壁の隙間がほぼ無くなるのですが、それは問題ないのでしょうか?
音がかなり悪くなりますか?
書込番号:21489997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヨアキムさん
壁掛けで音がして悪化する可能性があるかどうかですが、ソニー機の様に、ウーファーが背面を向いているような場合は壁掛けで問題が出がちですよね。
対してEX850の場合は、ミッドレンジより上は元々スピーカーが前を向いていますので問題なし。また、カタログによれば、ウーファーの低音に関しても、音導管で音を前方に出すようになっているとの事ですので、壁掛けにしても問題は出にくいと思います。
書込番号:21490283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございました。
あとは壁からの厚みですね・・悩むところです。
書込番号:21491974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65EX780 [65インチ]
どんな条件で発生するか、わからないのですが、
顔に黄色?黄土色?が被って、感じ悪い時が有ります。
複数の人が写ってる場面で一人だけに発生する事も有ります。
どうも、この不健康な顔色が好きじゃなくて・・・。
どこを設定すれば、発生を減少させる事が出来るでしょうか?
2点

補足します。
古いプラズマや液晶だと、ほほにチークを入れたように赤が溢れるように浮かぶ事が有りましたよね。
それの黄土色で、広範囲な現象です。
書込番号:21354716
2点

>a/kiraさん
なかなか現象をカメラに収めるのは大変だと思いますが、できれば画像をアップロードしていただければ
みなさんアドバイスしやすくなりますよ。しかし、顔色が悪くなるとは大変ですね・・・
書込番号:21356133
1点

>a/kiraさん
こんにちは。
画質モードがもし標準(スタンダード)になってないなら、まず設定してみて下さい。
その上で、色の濃さを少し落として(−3〜−5位)、色合いを赤側に少しだけ調整してみて下さい。一気に一杯動かさないのがコツです。
調整後、どのようにお感じになったか教えてくださいね。それによってまた弄り方を変えられるかもです。
書込番号:21357519 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

視野角の狭さに起因する問題でした。
設置場所を変更して解決しました。
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:21377312
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





