VIERA TH-43E300 [43インチ]
- 地上・BS・110度CSデジタルチューナーを2基搭載し、別売りのUSB接続HDDへ裏番組を録画できるフルハイビジョン液晶テレビ。
- 「お部屋ジャンプリンク」に対応し、別室にあるブルーレイレコーダー「ディーガ」や別の「ビエラ」で録画した番組も視聴できる。
- 視野角が上下左右178度のIPSパネルとLEDバックライトを採用し、上下斜めから見ても正面から見た画面との差が少なく、鮮明な発色の映像が楽しめる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
VIERA TH-43E300 [43インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月16日



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43E300 [43インチ]
こちらの http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/hdpt-ute/
I-O DATAのポータブルハードディスクを取り付けているのですが、
テレビの電源を切っているとき、定期的に、キュウゥ〜と音がします。
PCに接続して、PCからUSBを抜くときの音にそっくりなので、恐らくHDDの電源が切れる音だと思います。
他のポータブルHDDでも、テレビに接続していると、テレビの電源が入っていないとき、
上記のHDDの電源が切れる音?みたいなのがします。
突然なるのでうるさくて困るのですが、これはなぜでしょうか?
書込番号:21948654
1点

定期的に番組表の取得をやっている。
静かさを期待してポータブルにして
結果逆効果なら、
大型のセルフパワーにして、USBケーブル長めで
ハードディスクをTVラックのしたの方に隠すようにしてみたらどうでしょうか?
私はTVもレコーダーもハードディスク増設
全て大型セルフパワー
NASもラック内に納めてるが、ほぼ無音
書込番号:21948711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bl5bgtspbさん
番組表の取得と、HDDから音がするのとどういう関係があるのでしょうか?
テレビの電源を切る時、HDDから音は別にしないのですが。
書込番号:21956220
1点

HDDが動きだす」というのではなく、USB電源が番組表データ取得時にONになる(5V電源が入る)というだけだと思います。
外付けHDDのUSB給電タイプは、USB電源ON→動く(インデックス取得にヘッドも動きます)
そもそもポータブルHDDは静粛性と言う部分については皆無なので、音が出るのは仕方がないです。
据え置きタイプなら、ケースもしっかりしていますし、回転数も遅いタイプもありますし、ゴム足などがついていて、振動なども
伝わりにくくなっていますし、USBから信号が来ないときには、ディスク回転はスリープしていると思います。
はっきり言うなら、HDDタイプの選択ミス」ということですね。まあ、メーカーも想定外のタイプ選択だということだと思います。
想定されていれば、USBの5V電源を番組表取得の為の電源と切り離して制御するでしょうから。
書込番号:22005625
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





