P-750u
- 高純度電子制御アッテネーターLECUAや第4世代にバージョンアップした独自の帰還回路ODNFを搭載した、ヘッドホンアンプのフラッグシップモデル。
- ODNF4チャンネルの増幅回路を左右2つずつ束ねたパラレル駆動を行い、出力電流の供給能力を増強。密度感とダイナミックな抑揚感を持つサウンドを実現する。
- 標準のフォーン(アンバランス)出力端子、3PinXLRバランス端子に加えて、新たに4PinXLRバランス端子を搭載。多彩なヘッドホンを接続できる。



ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > P-750u
本気を所有しています。
以下、AV Watchの記事の最後のほうで気になっているものがあります。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1071917.html
記事の中で
"信じられないかも知れないが、うるさくない程度の音量だったら、P-700uやP-750uのバランス・ドライブ端子からスピーカーをダイレクトに鳴らすことができる。私はP-750uをB&Wの「802 D3」に接続した音を聴いたことがあるが、しっかりした電源部を有する本格的なアンプ設計だからこそ実現できるのだろう。"
とあります。
P-750Uの3極XLRから 802 D3に何を繋いで音出しできているのでしょうか?
書込番号:23518074
1点

>djokoさん
http://www.neutrik.co.jp/jp/xlr/xlr-cable-connectors/xx-series2/
こんなのをかまして直接スピーカードライブしているように見えました。
海外のアンプコネクタでみる形式。
外してるかもしれません。
書込番号:23518094
2点

>djokoさん
昔のダイヤトーンのNHKモニタスピーカーは元々キヤノンコネクタ(XLR端子)入力でしたよ、アンプのスピーカー出力ケーブルを加工して自分でXLRコネクタで接続してました。
今は知りませんが、
書込番号:23518104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
>よこchinさん
返信ありがとうございます。
コネクタを付けてその先にあるのはセレクター的なものなのでしょうか。あまりイメージが沸かないのですが。
HD800Sを大きめの音量にしてスピーカー的に聞くのもありだと思っていて、これスピーカーも鳴らせるんじゃねと思いました。onkyoのD-112EXTというスピーカーを全然使っていないことと、P-750Uの3極XLRが遊んでいる状態なので簡単にできるなら繋いでみようかなと思った次第です。(サポート対象外なのは承知です)
何がどう必要なのかもう少し調べて、お金が結構かかるようならやらないですかね。
書込番号:23518215
0点

djokoさん、こんばんは。
>P-750Uの3極XLRから 802 D3に何を繋いで音出しできているのでしょうか?
つないでいるのは、単なるスピーカーケーブルです。
ChordのHugo/Hugo2/Mojoなどもスピーカーを直接ドライブ出来ます。
写真はMojoですが、RCAプラグに赤黒のスピーカーケーブルを直接つなげています。
Hugo/Hugo2はRCA端子なので直接つなぎますが、
Mojoは3.5mmステレオミニしかないので、
3.5mmミニステレオ→RCAジャックx2の変換ケーブルを間に使います。
これらと同様に、XLRのプラグの2番と3番にスピーカーケーブルをつなげば、
XLRのヘッドホン端子から、直接スピーカーにつなぐことが出来ます。
リンク先の写真だと、XLRプラグに細いケーブルをつないで引き出して、
それを、なにかのアンプをバラしたバックパネルに付いている
スピーカー端子に接続してから、もう少し太いスピーカーケーブルをつないでいます。
ですので、直接スピーカーケーブルをXLRから引き出してスピーカーにつなげるなら、
途中のスピーカー端子は必要ないです。
>コネクタを付けてその先にあるのはセレクター的なものなのでしょうか
上記のように、既存のスピーカーケーブルを利用するために
XLRから引き出した線にジャンクのスピーカー端子を使っているだけです。
書込番号:23518235
1点

>djokoさん
既にコメントついてますが、、下のセレクターは不要ですね。
実際はスピーカー端子はこの形式でロック付きなら抜けないのでアンプとの接続には良いんですが。。
日本製にはないですね。
書込番号:23518297
0点

>blackbird1212さん
詳しい説明ありがとうございます。
写真つきの解説分かりやすくて助かりました。途中にかましているのは何かをばらしたものなんですね。イメージが湧きました。3極XLRプラグはそんな高いものでもないですので試してみようと思います。P-750uのバランス出力は最大16WでD-112EXTは6Ω 84dBで少々能率が悪いですが、メインのシステムでもないですし大きい音はでなくていいので。
付属のスピーカーケーブルは1.8mですが、運用上ちょっと短いのでベルデンあたりのもう少し長いやつを検討してみます。
書込番号:23518387
0点

これなんかどうでしょうか。
BELDEN 8470 スピーカーケーブル RCAプラグ + 先バラ
https://www.spreadsound.shop/?pid=52359218
と、XLR RCA変換コネクタ
https://www.amazon.co.jp/Superbat-XLR-RCA/dp/B07BFRPB9M
の組み合わせな。
ただし802D3は100HZ〜1KHzのインピーダンスが3Ωくらいなので、発熱を考えると長時間のスピーカー駆動には向かないかもしれない。高音側のバイアンプとしての使用なら問題ないかも。
書込番号:23518402
1点

>kockysさん
情報ありがとうございます。ロック付きは日本製には無いんですね。
端子は無難に金メッキでいってみます。ちなみにAV Watchの記事をよく見たらラックスマンはP-750Uの開発段階で、JBLの4344モニタースピーカーを繋いで音決めをしたとあるので同じことをやってるってことですね。
書込番号:23518408
0点

>djokoさん
>>JBLの4344モニタースピーカーを繋いで
このくだりは、P-750uをDACとしてだけ使って、それ以降はスピーカー自体はパワーアンプに接続してると思いますよ、
書込番号:23518454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パイルさん
製品の紹介ありがとうございます。紹介のXLR RCA変換コネクタは金メッキもありました。レビューがあるのはニッケルメッキだけですが。長時間の運用はせず、気分転換に程度で運用します。
書込番号:23518552
0点

djokoさん、こんばんは。
パイルさんのリンクしたRCA→XLR変換コネクタは危険です。
カスタマーレビューに写真がありますが、
3番が1番のGNDとシェルGNDにまでつがっています。
XLR3ピンはHOT(2番)、COLD(3番)、GND(1番)だと思われていますが、
シェル(金属製のケース部分)をGNDに接続するために、端子は4つあります。
ですので、ここがGNDに配線されていると、
アンプ側の端子(レセプタクル)の外側はシャーシにネジ止めされている場合がほとんどなので、
そのままシャーシアース(GND)につながるので、
結果としてCOLD側のアンプの出力がショートされることになります。
ということで、コールド側のアンプ出力がショートする危険がありますので、
この手の変換アダプタは、内部配線が不明なので使うのは危険です。
P-750uの内部配線も1番やケース側をGNDに落としているのかいないのか、
そのあたりもわからないわけですから、危険は避けるべきです。
やるのだったら、2番と3番だけに配線するものを自作してください。
DACのXLRライン出力をRCAに変換するときも、
COLD側をGNDにショートさせると出力アンプが破損する危険があるので、
そういうものは使わないようにと注意書きのあるDACもあります。
書込番号:23518707
3点

P750uの出力は、、アンバランス 2W+2W(16Ω)、バランス 8W+8W(16Ω)の4倍出力。ということは電圧比で2倍になるので、HOTは、正位相出力、COLDは、位相反転出力になってるようです。
なので、blackbird1212さんがいわれるように、COLDとGNDが接続されてると反転出力側のパワーアンプがショートしますね。
購入するときはコネクターの内部配線をチェックする必要があります。
書込番号:23518863
2点

>blackbird1212さん
返信遅れてすいません。
詳しい説明ありがとうございます。
>3番が1番のGNDとシェルGNDにまでつがっています。
XLR3ピンはHOT(2番)、COLD(3番)、GND(1番)だと思われていますが、
シェル(金属製のケース部分)をGNDに接続するために、端子は4つあります。
ですので、ここがGNDに配線されていると、
アンプ側の端子(レセプタクル)の外側はシャーシにネジ止めされている場合がほとんどなので、
そのままシャーシアース(GND)につながるので、
結果としてCOLD側のアンプの出力がショートされることになります。
この辺の知識がなさ過ぎました。ただこれはやってみたいので自作で自己責任で挑戦します。
書込番号:23520385
0点

>パイルさん
遅くなってすいません。
ここからは完全に自己責任なのは承知です。ラックスマンにP-750uの内部配線を聞いても教えてくれないでしょうね。
書込番号:23520406
0点

P-750uのマニュアルの3ページに、3ピンXLRと4ピンXLRのピンアサインが載ってますね。
https://www.luxman.co.jp/asset/manual/P-750u_AG00987E65A_20170529.pdf
この配列に合った変換コネクターをさがすか、自分で改造すればスピーカーを鳴らせるようになります。
書込番号:23520784
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





