RCD-M41-SP [プレミアムシルバー] のクチコミ掲示板

2017年 6月中旬 発売

RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

  • 「ディスクリートパワーアンプ」を搭載した、Bluetooth対応のCDレシーバー。スマートフォン、タブレット、PCなどとのワイヤレス接続により、音楽を楽しめる。
  • CDのほか、MP3ファイルやWMAファイルを記録したCD-RやCD-RWを再生可能。また、最大192kHz/24bitのリニアPCM入力に対応する光デジタル入力を2系統備えている。
  • スピーカー出力用パワーアンプとは別にヘッドホン出力専用アンプを搭載し、パフォーマンスを十分に引き出す。3段階のゲイン切り替え機能を備えている。
最安価格(税込):

¥39,600

(前週比:+1円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥39,600

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥39,600¥46,489 (21店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:60W RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※スピーカーは別売です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の価格比較
  • RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のスペック・仕様
  • RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のレビュー
  • RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のクチコミ
  • RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の画像・動画
  • RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のピックアップリスト
  • RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオークション

RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]DENON

最安価格(税込):¥39,600 (前週比:+1円↑) 発売日:2017年 6月中旬

  • RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の価格比較
  • RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のスペック・仕様
  • RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のレビュー
  • RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のクチコミ
  • RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の画像・動画
  • RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のピックアップリスト
  • RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

RCD-M41-SP [プレミアムシルバー] のクチコミ掲示板

(661件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]」のクチコミ掲示板に
RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]を新規書き込みRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホとBluetooth接続できず…

2024/06/28 21:03(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:28件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

RCD-M41のBluetooth Ver.4.0だったので、
それ以上のVerだったら難なく接続できると思ってましたが、
現状、Ver.5.1のスマホと接続出来ずにいます。

スマホはAQUOS wish SHG06、Bluetooth Ver.5.1にて使用。
「新しいデバイスとペア設定」をしても、
「使用可能なデバイス」のサークルが回ったまま、
本機のリモコンBluetoothを押し、接続認識待っても
「connecting」と点滅したまま反応せず。
ちなみにRCD-M41と
sony WALKMAN NW-S313(BluetoothVer.4.1)は接続済です。
何か解決策はあるでしょうか?

書込番号:25790394

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4233件Goodアンサー獲得:1084件

2024/06/28 21:35(1年以上前)

>カックカクさん

Blutoothのバージョンは気にしなくてよいです。
コンポと音楽が再生できるスマホならバージョンに関係なく接続できます。

スマホとRCD-M41が接続できないのは、操作方法を間違っているのでは?
つぎの方法を試してみてください。
@ WALKMANの電源をオフにする。他にもRCD-M41と接続したことがあるBluetooth機器があるなら電源をオフにする。
A スマホのBluetoothをオフにする。
B RCD-M41の電源を入れ、入力をBluetoothに切り換え、リモコンのBluetoothボタンを3秒以上押す。
C スマホのBlueoothをオンにすると、スマホの画面に「RCD-M41」が表示されるので、それをタップしてペアリングする。

以上でうまく行かないでしょうか?

書込番号:25790431

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2024/06/28 22:14(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。
RCD-M41「リモコンのBluetoothボタンを3秒以上押す」
コレで無事認識された様です。
RCD-M41の画面にもスマホの型式表示される様になりました。
おかげさまで助かりました。
重ねてお礼申し上げます。m(_ _)m

書込番号:25790487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2024/06/28 22:18(1年以上前)

お世話になりました。
お陰様で解決しました。

書込番号:25790493

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンとの接続について

2024/04/18 15:33(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

こちらのCDレシーバーの購入を検討しています。

これまで20年以上前のDENONのコンポ、D-MA3を愛用してきました。
https://kakaku.com/item/20701510032/

主な使い方としては、若い頃から集めているCDコレクションのリスニング、パソコンに保存している音源をiTunesを通して、USBで繋いだD-MA3で鳴らして楽しんでいました。

ところが数年前からCDを読み込まなくなって、しばらくはパソコン内の音楽ファイルだけを聞いていたのですが、ついに昨年、D-MA3の電源もつかなくなってしまい、スピーカーだけを残して廃棄。

応急的にクリエイティブのInspire T10というアクティブスピーカーを繋いで音楽を聞いていましたが、最近になって、ちゃんとCDプレイヤーでも音楽を楽しみたいと思うようになりました。

そこでこちらのRCD-M41の購入を検討している次第です。
ただ、こちらの機種にはUSBインターフェイスがついていません。

以前のD−MA3ではUSBでパソコンと接続できていたのですが、RCD-M41は光デジタルとRCA入力だけです。
残念なことに当方のパソコンには光デジタル端子がついておりません。
USBとLines出力だけです。

そこでお尋ねしたいのですが、パソコンとRCD-M41を接続する方法として

・パソコンのLine出力からアンプのアナログ入力
・パソコンのUSBからUSB-DAC(DDC?) に接続して、USB-DAC(DDC)の光デジタル出力からRCD-M41の光デジタル入力

上記二通りの方法であってますでしょうか?

ですがいろいろ調べてみると、「パソコンのLine出力から繋ぐ方法は音質的におすすめできない」というような意見が多く聞かれます。
となるとやはりUSB−DACを介する方法がベストなのかなと。

USB接続が可能なパナソニックのSC-PMX900を購入すれば、それですべて解決なのですが、可能であれば、D-MA3のセットスピーカーを使いたいと考えております。

セットコンポのスピーカーなので他の機種との接続でいい音が出るかはやってみないとわからないのは承知しています。

とはいえできるだけ安く済ませたいということもあって、中華製のUSB−DACを検討しています。

今考えているのは、TOPPING D10s USB DACという機種です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09KC8HF5J/ref=ox_sc_saved_image_1?smid=AMHPWJEX5NCY0&th=1

この場合の接続方法ですが、
パソコンのUSB → TOPPING D10s のUSB → TOPPING D10s の光デジタル出力 → RCD-M41の光デジタル入力
この方法であってますでしょうか?

音楽は大好きなのですが、オーディオなどの機械にはあまり詳しくなくてこちらで質問させていただきました。


お手数おかけしますが、ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:25704407

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4233件Goodアンサー獲得:1084件

2024/04/18 19:25(1年以上前)

>とっつぁんぼうずさん

>パソコンとRCD-M41を接続する方法として
(中略)
>上記二通りの方法であってますでしょうか?
合っています。

>「パソコンのLine出力から繋ぐ方法は音質的におすすめできない」というような意見が多く聞かれます。
>となるとやはりUSB−DACを介する方法がベストなのかなと。
パソコンのLINE出力の質はパソコンによりけりです。LINE出力の良いパソコンなら、そのままRCD-M41にアナログ接続しても結構良い音で聞けると思います。一方、USB-DDCで接続すると、LINE出力があまり良くないパソコンでもかなり良い音が聞けます。

>可能であれば、D-MA3のセットスピーカーを使いたいと考えております。
20年前のスピーカーですが、まだ使えそうですか? サランネットを外して、スピーカーが破れていないかなどを確認した方が良いです。この際、スピーカーも買い替えた方が良いかもしれません。となると、SC-PMX900ですべて解決ですね。より安いものなら、SC-PMX90もパソコンとUSBでつなげます。

>パソコンのUSB → TOPPING D10s のUSB → TOPPING D10s の光デジタル出力 → RCD-M41の光デジタル入力
>この方法であってますでしょうか?
合っています。RCD-M41にD10sをつなぐなら、光デジタルよりアナログ接続した方が良い音が聞けるかもしれません。
なお、もっと安いDDCとしては、FX-D03JやFX-D03J+があります。

最後に、RCD-M41を買うなら長期保証に入った方が良いかと思います。

書込番号:25704681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:404件

2024/04/18 19:41(1年以上前)

>とっつぁんぼうずさん
こんにちは
ご質問ですが、合っています。
Topping製品はUSB-DAC兼DDCなので使用できます。
もっとお安くならばNFJ販売のFX-AUDIO製品のDDCなら5千円以下であります。
光ケーブル接続の場合はコンポ内のDACでアナログ音声にするということになります。

最新機種ではSMSLのSU-1がDACとしては1万くらいで音質は良いと思います。アンプへはRCAケーブルで接続します。
最新の旭化成のチップを使っていますので性能は良いです。
WinPCにはメーカーHPからドライバーをダウンロードして使うのですが、候補にどうでしょうか。

書込番号:25704705

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2024/04/18 20:40(1年以上前)

>osmvさん
こんばんは!

アドバイスありがとうございます。

>パソコンのLINE出力の質はパソコンによりけりです。LINE出力の良いパソコンなら、そのままRCD-M41にアナログ接続しても結構良い音で聞けると思います。
そうなんですね。
現在PCのLINE出力から接続しているクリエイティブのInspire T10に関しては、それなりの音を出してくれています。
とは言っても小さいスピーカーなのでボリュームを上げるとダメですが^^;

>USB-DDCで接続すると、LINE出力があまり良くないパソコンでもかなり良い音が聞けます。
やはりそういうことなんですね。
デジタルとデジタルなので音質の劣化が少ないということなのでしょうか。

>20年前のスピーカーですが、まだ使えそうですか?
今日は仕事が休みだったので、クローゼットの奥から引っ張り出して確認済みです。
全く問題ない状態ですよ。

とは言っても20年選手なので音を出してみないと劣化しているかどうかはわかりませんが(音出しても私ごときにはわからないかも。。。)。

数年前に電気量販店でSC-PMX900はを試聴したことあるのですが、あの騒がしい環境では音の良し悪しも確認できずじまいです。
ですが口コミなどを見ても高評価なのでミニコンポの中では一番気になるのは確かです。

>RCD-M41にD10sをつなぐなら、光デジタルよりアナログ接続した方が良い音が聞けるかもしれません。
ということは必ずしもデジタルが良いということでもないんでしょうか?

まあ最終的にはアナログに変換して音が出るので、変換するところ次第ということなんでしょうね。

>最後に、RCD-M41を買うなら長期保証に入った方が良いかと思います。
これなんですよね。

RCD-M41の購入にあたってどうしても気になる点が。

・CDが読み込まなくなる
・トレイが開かない
・トレイが歪んでいる

こういった口コミ多いですもんね^^;

ちなみに私心配性なので、基本、長期保証は入る派です(笑)

今日一日、パソコンデスクトップオーディオについて調べていたのですが、コンポではなく、USB-DAC搭載中華アンプとCDプレーヤーを購入するのもアリかななど色々心変わりしてきました。

ですがCDプレーヤーを買うにしても今すぐは無理なので、当面はパソコンと中華アンプとスピーカーで楽しんで徐々にステップアップしても良いのかなとか。

書込番号:25704787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/04/18 20:57(1年以上前)

>cantakeさん
こんばんは!

アドバイスありがとうございます。
オーディオ含め機械音痴の私の認識があっていたみたいで安心しました。

オーディオのことはあまり良くわかりませんが、音楽が好きなのでオーディオには昔から興味あるんです^^

>もっとお安くならばNFJ販売のFX-AUDIO製品のDDCなら5千円以下であります。
一番ベーシックなタイプですね。

ただ私、ミーハーなせいか、メカメカした機械や光る製品に弱いんです(笑)
今日いろいろ調べていてかっこいいなと思ったのが、UX-AUDIOのFX-AUDIO- FX-502J PROというプリアンプです。
ボリュームノブが光るところが物欲をそそります。

これにTOPPING D10s のUSBを組み合わせるのもかっこいいなと。
ただその場合外部出力が足らないので、あとからCDプレーヤーを繋げること出来ないようです。

そう考えたら、FX-AUDIO- D302J++のほうが拡張性あるかとか。。。
FX-AUDIO- D302J++だったら、そのままスピーカーに繋げることもできるし、あとからCDプレーヤーを繋ぐこともできるし。。

SMSLもかっこいいアンプ多いですね。
今日だけでいろいろな製品を調べました。

あ!すいません。せっかくいろいろアドバイスいただいているのに話がそれてしまって^^;

とにかく調べれば調べるほど目移りしてし毎頭の中がこんがらがってきました。

書込番号:25704820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2024/04/19 17:28(1年以上前)

その後いろいろ調べてみたのですが、中華アンプの場合、相性や不具合が出ることもあるようですね。

そういったことを考えると、osmvさんがおっしゃるようにパナソニックのSC-PMX900-SかSC-PMX90-Sが安心できそうです。
あとはテクニクスのチューンを取るか、コスパを取るか。。。

もう一度じっくり考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:25705853

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4233件Goodアンサー獲得:1084件

2024/04/19 19:40(1年以上前)

>とっつぁんぼうずさん

>デジタルとデジタルなので音質の劣化が少ないということなのでしょうか。
アナログになるとノイズが乗ったりする恐れがあるので良い質を保ったままRCD-M41に入力するにはそれなりの注意が必要です。
一方、デジタルの場合は少しノイズが乗っても0が0、1が1として伝われば問題ないのです。

>ということは必ずしもデジタルが良いということでもないんでしょうか?
パソコンのLINE出力はパソコン内でD/A変換されアナログ信号になります。そのD/A変換のチップ(DAC)の性能がしょぼいとか、パソコンはノイズの巣窟なのでアナログ信号になった後LINEジャックに来るまでにノイズに汚染されるとか、設計が良くないとそういうことが考えられます。
そういう場合は、デジタル信号のままパソコンから出力し、RCD-M41のDACでアナログ信号にした方が良い、ということです。
ただ、D10sの場合は内蔵DACも優秀(RCD-M41よりも?)でしょうし、ノイズの巣窟ではないので、そこから出力されるアナログ信号はかなり良質なものです。となると、アナログでRCD-M41(アナログアンプであることも鍵です)に接続した方が良い可能性があるということです。

>まあ最終的にはアナログに変換して音が出るので、変換するところ次第ということなんでしょうね。
DACの性能もありますが、アナログ信号になった後はいろいろな影響を受けやすいので、そこをどれだけケアして設計されているかにもよりますね。

>USB-DAC搭載中華アンプとCDプレーヤーを購入するのもアリかななど色々心変わりしてきました。
中華アンプは安くて良さそうですが、製品保証はあるのでしょうか? 日本の法律に従っているのでしょうか? 問題があるときに相談するところはあるのでしょうか? ですから、素人は手を出さない方が良いです。
また、単体のCDプレーヤーは結構高いものしかないのではないでしょうか。

>パナソニックのSC-PMX900-SかSC-PMX90-Sが安心できそうです。
そうですね。ただ、これらのコンポの場合は付属スピーカーに合わせてアンプをチューニングしているので、D-MA3をつなぐと音が良くないかもしれません。
D-MA3を使いたいなら、RCD-M41とUSB-DDCが良いのではないでしょうか。

書込番号:25705998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2024/04/20 21:06(1年以上前)

>osmvさん
こんばんは!

まず結論からお伝えすると、SC-PMX900-Sを購入しました^^
この機種はスピーカーとセットで使うこと前提らしいですね。
なのでD-MA3のスピーカーはクローゼットに閉まっとくことにしました。

最終的にSC-PMX900-S購入に踏み切ったのは、トラブルの少なさはもちろんですが、こちらのYouTubeを見たことです。
https://www.youtube.com/watch?v=mLv_phT-g5g&t=236s

この人のチャンネル結構面白いですよ。
もし興味があった見てみてください^^

中華アンプの世界に興味あるのですが、やっぱり素人には難しい世界なんですね。
その中でも、D10sに関しては優秀なのでしょうか?

見た目もかっこいいし、今のシステムに飽きることがあったら一度チャレンジしてみようかな。。。

ちなみに、PCからD10s経由でSC-PMX900-Sに接続することって可能なのでしょうか?
あんまり意味ないですよね(笑)

話し戻りますが、SC-PMX900-Sはエディオンで購入したので5年保証もついてます。
明日の到着が待ち遠しいです。

ここ数年はずっとパソコン内のデータで音楽を聞いてたので、これからはじっくりとCDで音楽を楽しむつもりです!


書込番号:25707696

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4233件Goodアンサー獲得:1084件

2024/04/22 18:50(1年以上前)

>とっつぁんぼうずさん

>もし興味があった見てみてください^^
27kHzを音量Maxで再生すると、ボイスコイルがあるツィーターなら間違いなく焼損します。
本機はスーパーツィーターがピエゾなので壊れないのかもしれませんが、良い子はマネしないように。

>D10sに関しては優秀なのでしょうか?
アンプのように大電力を扱うものではないので、トラブルは少ないかも…。

>PCからD10s経由でSC-PMX900-Sに接続することって可能なのでしょうか? あんまり意味ないですよね
D10s経由で接続は可能ですが…。
ただ、D10sのアナログ出力を使うと音質の良さがイマイチ活かされません。D10sを使うなら光デジタルでつなぐ方が良いでしょう。
と言うのは、PMX900がフルデジタルアンプだからです。アナログ入力はすぐにA/D変換され、音量・音質調整はすべてデジタル演算で行われます。そのA/D変換のチップの性能が平凡なものなので、いくらD10sのDACが優秀で優れたアナログ信号が出ても、それが十分活かされません。
また、D10sの光デジタル出力しか使わないなら、D10sに使われている高性能DACの意味がないし、D10sを使わなくてもPCをPMX900に直結できるので、普通の人にはD10sは要らないです。

>これからはじっくりとCDで音楽を楽しむつもりです!
それも良いですが、せっかくのネットワーク対応コンポなので、ワイヤレスでPCのiTunesをAirPlay 2で聞くこともできます。また、スマホのPanasonic Music Controlアプリも使ってみてください。

書込番号:25710182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2024/04/23 23:36(1年以上前)

>osmvさん

こんばんは!

パナソニックのコンポのスレいろいろ見てたらosmvさん含め、みなさんすでに話題にされていますね。
創造の館さんのチャンネルのこと(笑)

>本機はスーパーツィーターがピエゾなので壊れないのかもしれませんが、良い子はマネしないように。
私はビビリなのであまりそういった冒険は怖くてできないです><

わかっているようでまだまだオーディオのことよくわかっていません。
わかったのはできるだけ変換はしないほうがいいということでしょうかね(あんまりわかっていないと思いますが。。。)。

>D10sの光デジタル出力しか使わないなら、D10sに使われている高性能DACの意味がないし、D10sを使わなくてもPCをPMX900に直結できるので、普通の人にはD10sは要らないです。
私普通の人より知識ないので必要なさそうですね。

ここはスレ違いなのであんまり書かないほうがいいのかなと思いながらもう少し。

PMX900到着後、いろいろ試して楽しんでいます。
今日は15年ぶりに簡単なスピーカースタンドも作りました。
良い音でSpotifyやosmvさんおすすめのAirPlayでiTunesを満喫しています。

ところで凡人の私の耳には、PCのUSB入力も、AirPlayもCDもみんないい音に聞こえるのですが、一般的解釈でいうと、
>CD>USB>AirPlayって順序なのでしょうか?

少しだけ違うと感じたのは再生音量です。

CDやPCのUSB経由で音を聞いていて、AirPlayに切り替えると急に音が大きくなって驚きました。
初めてのネットワークオーディオなので何をどのように楽しむのかまだよくわかっていませんが、いまはSpotifyに夢中ですw

PMX900買って本当に良かったです。

いろいろ教えてくださりありがとございました。

書込番号:25711858

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4233件Goodアンサー獲得:1084件

2024/04/24 23:46(1年以上前)

>とっつぁんぼうずさん

>私はビビリなのであまりそういった冒険は怖くてできないです><
一般の人はアンプの音量Maxは恐ろしくてできないです。それが普通です。
開発者は入力信号を小さくして音量Maxにしますが、通常の信号で音量Maxだとスピーカーやアンプが壊れかねません。

>凡人の私の耳には、PCのUSB入力も、AirPlayもCDもみんないい音に聞こえるのですが、一般的解釈でいうと、
>CD>USB>AirPlayって順序なのでしょうか?
仕様上は、CDは44.1kHz/16bit、USB(PMX900のPC入力)は最高192kHz/24bit、AirPlayは最高48kHz/24bitです。
CDをWAVで取り込むと44.1kHz/16bitなので、それを再生するとUSBでもAirPlayでも44.1kHz/16bitですね。

>CDやPCのUSB経由で音を聞いていて、AirPlayに切り替えると急に音が大きくなって驚きました。
iTunesアプリ内の音量調整で、AirPlayの音量をCDやUSB経由と同じ音量に小さくできませんか?
そうすると、USB経由のiTunesの音量も小さくなりますかね。
では、PCの音量ミキサーのiTunesアプリの音量を小さくしたらどうでしょうか。

書込番号:25713166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2024/04/25 21:32(1年以上前)

>osmvさん
こんばんは!

まず、CDやPCのUSB接続とAirPlayの音量差の問題ですが、osmvさんのご指摘どおり、iTnes上のAirPlayのボリューム設定で無事解決いたしました。

毎回わかりやすく教えていただきありがとうございます^^

>仕様上は、CDは44.1kHz/16bit、USB(PMX900のPC入力)は最高192kHz/24bit、AirPlayは最高48kHz/24bitです。
CDをWAVで取り込むと44.1kHz/16bitなので、それを再生するとUSBでもAirPlayでも44.1kHz/16bitですね。
なるほど!それで納得しました。

iTnuesでの音楽の取り込みはAACかMP3です。
ハイレゾやロスレスはまだ未経験です。

なのでどれも音質に違いがないんですね!

ということで今後の使い分けとしては、iTunesとを使って音楽をじっくり聞くときはAirPlay、PCでYouTubeを視聴したり、PC作業のBGMで音楽を聞くときはPCのUSB接続を使っていきたいと思います。

さらにもっとじっくり音楽を楽しみたいときは、あえてCDプレイヤー!

いろいろな楽しみ方がありますね!

今回は色々ご教示いただき感謝です^^

本当にありがとうございました!!!

書込番号:25714041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レコードプレーヤーとの接続

2024/03/21 00:21(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

スレ主 Maity12さん
クチコミ投稿数:10件

レコードプレーヤーAT LP120XBTと本製品とスピーカーJBL STAGE A130の組み合わせでのセッティングを検討しております。

当初なプリメインアンプ?を購入予定だったのですが、CDの再生もできたらなと思っていたため、上記のような組み合わせでセッティングされている方をみて気になりました。

@ この組み合わせでの接続、レコードの再生は可能でしょうか?
A レコードプレーヤーの電源をオフにしていれば、CDの再生は問題なく行えるのでしょうか?

初心者です。アドバイスありましたらよろしくお願いします。

書込番号:25668411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8731件Goodアンサー獲得:1401件

2024/03/21 03:14(1年以上前)

>Maity12さん
こんにちは

@は、記載済です。

   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001070131/SortID=25667458/#tab

Aは、 RCD-M41-SPのリモコンのCDを押せば、レコードプレーヤーの電源オンオフ関係なく

   CDを聴くことが 出来ますよ。

書込番号:25668488

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:404件

2024/03/21 09:22(1年以上前)

>Maity12さん
こんにちは
アンプにどのような信号を入れるのかセレクター機能(リモコンや本体ボタン)を使ってで選びます。

レコードプレーヤからはRCA(赤白)ケーブルやブルートゥースでも聴けます。もちろんCDも聴けます。
TVから光ケーブル接続でも聴けます。スマホやパソコンはブルートゥースで聴けます。

本体には色々なケーブルを接続したままで大丈夫で、何を聴きたいかをご自分が選ぶということです。

書込番号:25668659

Goodアンサーナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4233件Goodアンサー獲得:1084件

2024/03/21 22:50(1年以上前)

図1

図2

図3

>Maity12さん

@ 可能です。
接続はAT-LP120XBT-USB(以下、LP120X)のPHONO/LINE切換スイッチをLINEにし、LP120Xの白(L)、赤(R)端子(図1)とRCD-M41(以下、M41)のANALOG IN端子(図2)をLP120Xに付属のオーディオケーブル(図3)で接続します。
図3のケーブルの先を見ると、白、赤以外にY型の線がありますが、これはアース線と言い、LP120XのGND端子に接続します。そして、そのケーブルの他方をM41のANALOG IN端子に接続するのですが、こちらには白、赤しかありませんので、アース線はどこにもつながず宙ぶらりんで使ってみてください。もしレコードを聴くとき、ブーンという音がひどい、気になるということなら、またここでどうしたらよいか質問してください。

A レコードプレーヤーがどういう状態であれ、CDは問題なく再生できます。どのソースの音を聴くかは、M41の入力ソース選択ボタンで切り換えます。ソースがCDに切り換わっているときは、ANALOG IN(レコードプレーヤーがつながっている)に入る信号は切り離されているので、レコードプレーヤーの電源が入っていようがレコードを再生していようが関係ありません。

レコードプレーヤーを使うのが初めてなら(特にLP120Xのような中級機以上なら、いろいろな調整機構があるので)、説明書を見ても、どこのダイヤルをどのように回すのか戸惑うと思います。次の動画を参考にしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=zjU1koHNLOc
水平に設置するには水平器(水準器)があればよのですが、スマホアプリにそういうのがあるので、それを利用するのが手軽でしょう。
トーンアームにヘッドシェルを取り付け、プロテクターを外し、カウンターウェイトを取り付け、トーンアームのバランスを取り、針圧調整リングのみを回して0にし、カウンターウェイトを回して2にする。アンチスケーティングを2にする。良いレコードプレーヤーなので、このような細かい調整があります。頑張って正しく調整してください。
接続は「有線で接続する」だけを参考にしてください。あとの2つの方法はM41には関係ありません。
針の上げ下げにリフターレバーを使っていますが、これはゆっくりゆっくりトーンアームを上げ下げする機構です。手動でそっとそっと針を上げ下げできるようになれば、リフターレバーを使わなくても(下げたまま)よいです。
NHK「おげんさんといっしょ」でおげんさんがレコードに針を下ろすときはリフターレバーを使ってないですよね。

書込番号:25669565

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Maity12さん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/22 10:02(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
先日はスピーカーページにて詳しくご回答いただきありがとうございました。

接続可能というところまでは理解できたのですが、なかなかそれぞれの機器の仕組みを深く理解することが難しく、実際に使用する所を想像するとどこのスイッチを押したらいいのかなど不安だったため、また質問させていただいた次第です。

レコードプレーヤーとは関係なくCDはCDで再生できるとこのことで、安心しました。ありがとうございます!

書込番号:25669948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maity12さん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/22 10:05(1年以上前)

>cantakeさん
こんにちは、ご返信ありがとうございます。

TVなどからの光ケーブル接続も可能なのですね。
接続や信号の仕組みについてあまり深く理解できていないため、接続を繋いだままでそれぞれ使用しても大丈夫なのかというのが不安でしたので、今回解決出来てとても助かりました。

書込番号:25669951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maity12さん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/22 10:22(1年以上前)

>osmvさん
こんにちは、ご返信ありがとうございます。

写真付きでとても分かりやすく説明していただきありがとうございます。

@ レコードプレーヤーとCDレシーバーの接続方法、よく理解できました。アース線はどうするのだろうと疑問に思っていたため、そちらも解決できました。現在はプレーヤーのみ手元にあるため、スピーカー等と接続し音を出してみてそのような問題が発生したらまたこちらで質問させていただきます。

A CDを再生する時はソース選択をすることで、アナログ入力の信号は切り離されるのですね。こちらも疑問が解決できました。

以前使っていたプレーヤーはスピーカー内蔵のおもちゃのようなものでしたので、LP120Xのようなしっかりとしたプレーヤーを扱うのはほぼ初めてに等しいと言えます。プレーヤーは現在手元にあるため、昨日セッティングしてみました。送ってくださったURLの動画やYouTubeの動画を参考に無事取り付けはできたのではないかと思います。
「おげんさんといっしょ」初めて聞きました。また観てみます。

ご丁寧に教えていただき、本当にありがとうございます。
また質問させていただくこともあるかと思います。その際はお助けいただければと思います。

書込番号:25669974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レジューム機能

2024/02/28 20:47(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:28件

こちらの機種はCD再生時にレジュ−ム機能は付いていますでしょうか?
お手数お掛けしますが回答の程、宜しくお願い致します。

書込番号:25641186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8731件Goodアンサー獲得:1401件

2024/02/29 06:53(1年以上前)

>ふっしゃんさん
こんにちは

電源を落として 再度投入すると 最初から読み込みなおしますので、

再生はまた 最初からになります。

書込番号:25641520

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4233件Goodアンサー獲得:1084件

2024/02/29 19:25(1年以上前)

>ふっしゃんさん

CDがレジュームできる機種は非常に稀です。
ですから、もしレジュームできるなら、取説にきちんと説明してあります。
RCD-M41はそういう記述がないので、レジュームはできないでしょう。
ご参考
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000990979/SortID=25178752/#tab

書込番号:25642140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/03/01 07:34(1年以上前)

オルフェーブルターボさん、osmvさん、早々の回答ありがとうございました。
手軽にCDを楽しもうとCDレシーバーについて調べていたのですが、レジュ−ム機能についての記載が見つけられず質問させて頂いた次第です。
(これでも30〜35年前はオーディオに嵌まっていたこともあったんですよ。)
DVDやBlu-ray再生時のレジュ−ム機能に慣れてしまって当たり前のように考えていました。(苦笑)
DENON製品は初めてですが、こちらに決めようと思います。

書込番号:25642583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

屋外に設置したFMアンテナをRCD-M41に接続すると、一部の端末でBluetooth接続時に音切れが発生します。
アンテナ線を外すとこのような現象はなくなります。

また、この現象はBluetooth接続する端末によって起こるものと起こらないものがあります。iPhone、iPodなどAppleの端末だと起こらないようです。

FMアンテナ経由で外部から何らかのノイズを拾ってしまっているのでしょうか?
FMアンテナと同じ位置に、平面型のUHFアンテナと4K対応のBSアンテナも併設しております。

以前はVHFアンテナ、魚のような形状のUHFアンテナ、4K/8K非対応のBSアンテナでした。この時は音切れは発生していませんでした。

書込番号:25633849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:201件

2024/02/23 17:25(1年以上前)

アンテナの老朽化により、
VHFアンテナ→FMアンテナ
魚型UHFアンテナ→平面型UHFアンテナ
旧式のBSアンテナ→4K/8K対応BSアンテナ
に変わりましたが、FMアンテナに変わった事でFMラジオの感度は良くなりました。

書込番号:25633857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4233件Goodアンサー獲得:1084件

2024/02/23 21:30(1年以上前)

>高坂穂乃果と高海千歌さん

FM、UHF、BSを混合して1本の同軸ケーブルで引き込まれていますが、分波器は使われていますよね?
まず分波器でFM/UHFとBSに分け、さらにFM/UHFの方を分波器でFMとUHFに分けるというように。
分配器ではありませんよ。分波器です。

書込番号:25634274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2024/02/24 00:23(1年以上前)

>osmvさん
自室にはテレビが無いので、直接RCD-M41と接続しております。
それでも分波器を使用した方が良いのでしょうか?

書込番号:25634477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4233件Goodアンサー獲得:1084件

2024/02/24 07:20(1年以上前)

>高坂穂乃果と高海千歌さん

悪影響がなければ良いのですが…。
BSやUHFの電波がRCD-M41に入るのが問題かどうか、テレビ(1台だけならそれ、複数ならすべて)のアンテナ端子からアンテナケーブルを外して(アンテナへの電源を断って)動作を確認してみてください。まずはBSだけ外し、それでもダメならUHFも外してみてください。
それで良くなれば、分波器を入れてみてください。UHFは影響なければ、BSとUHF/FMの分波器だけで良いし、UHFも影響があるなら、UHFとFMも分波してください。
なお、分波器で完全に解決するかはやってみないと分かりません。一番良いのはFM単独で同軸ケーブルを引くことですが…。

書込番号:25634626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2024/02/25 21:19(1年以上前)

>osmvさん
全部屋のTV、レコーダーからBSの線を抜いたところ、音切れは起こらなくなりました。

でも、BSのパラボラアンテナにはBS-IFコンバータが入っているのでノイズが直接侵入するとは思えません。
もし仮にパラボラアンテナから外部からのノイズが侵入しているとしたら、どのようなノイズが考えられますでしょうか?

BSは問題なく映りますし、FMラジオも問題なく聞けます。
なぜ全く関係のないBluetoothに影響が出るのでしょうか?

書込番号:25637132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4233件Goodアンサー獲得:1084件

2024/02/25 23:25(1年以上前)

>高坂穂乃果と高海千歌さん

>もし仮にパラボラアンテナから外部からのノイズが侵入しているとしたら、どのようなノイズが考えられますでしょうか?
ノイズではありません。BSの電波がBluetoothに妨害を与えているのです。
BS-IF周波数はBluetoothの周波数に近いので、強いBS-IF電波が入ってくるとどうしても漏れがあって、それをBluetoothアンテナ(RCD-M41に内蔵)が拾って影響を受けていると思われます。
BSとUHF/FMの分波器を入れてBSを減衰させば、Bluetoothの音切れは改善されるのではないでしょうか。

書込番号:25637359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ご教授ください

2024/01/26 15:40(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-K [ブラック]

スレ主 ludwig1770さん
クチコミ投稿数:2件

RCD-M41にレコードプレーヤーを接続して再生することは可能ですか?

書込番号:25598493

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/01/26 16:01(1年以上前)

>ludwig1770さん


こんにちは、DENON DP-300Fなどフォノイコライザー内蔵タイプならコンポでの再生が出来ます。

書込番号:25598516

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/01/26 19:52(1年以上前)

https://www.denon.jp/ja-jp/shop/turntablecartridges_ap/dp300f_ap

の主な特徴のPhonoイコライザーのところへ→コンポやプリメインアンプへつないで再生出来ると書かれてます。

書込番号:25598767

ナイスクチコミ!0


スレ主 ludwig1770さん
クチコミ投稿数:2件

2024/01/26 20:25(1年以上前)

ありがとうございます。すみませんが続けてお願いします。phonoというセレクトボタンがないようですが、レコードを聴く場合には具体的にどうしたらよいのでしょうか?

書込番号:25598816

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/01/26 20:34(1年以上前)

背面、左上のANALOG IN へ白い方をLへ、赤をRへ差し込みます。

書込番号:25598830

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/01/27 20:53(1年以上前)

ANALOG INはフロントパネル押し釦ではAUXと表示されていましたかね?

書込番号:25600111

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4233件Goodアンサー獲得:1084件

2024/01/29 19:00(1年以上前)

>ludwig1770さん

https://www.audio-technica.co.jp/cartridge/navi/beginners/02.php
PHONO/LINE切換スイッチはLINE側(内蔵フォノイコライザー使用)にします。
AUXはRCD-M41ではANALOG INという名称になっています。
https://manuals.denon.com/RCDM41/JP/JA/OBAOSYcfpnxbfy.php
レコードプレーヤーからの白赤ケーブルをRCD-M41のANALOG IN端子に接続します。
https://manuals.denon.com/RCDM41/JP/JA/OKNRSYqauetgro.php
レコードプレーヤーはアナログ入力(ANALOG IN)につながっているので、レコードを聴くときはRCD-M41の入力ソースを“ANALOG IN”に切り替えます。

書込番号:25602491

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]」のクチコミ掲示板に
RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]を新規書き込みRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]
DENON

RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

最安価格(税込):¥39,600発売日:2017年 6月中旬 価格.comの安さの理由は?

RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]をお気に入り製品に追加する <583

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング