RCD-M41-SP [プレミアムシルバー] のクチコミ掲示板

2017年 6月中旬 発売

RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

  • 「ディスクリートパワーアンプ」を搭載した、Bluetooth対応のCDレシーバー。スマートフォン、タブレット、PCなどとのワイヤレス接続により、音楽を楽しめる。
  • CDのほか、MP3ファイルやWMAファイルを記録したCD-RやCD-RWを再生可能。また、最大192kHz/24bitのリニアPCM入力に対応する光デジタル入力を2系統備えている。
  • スピーカー出力用パワーアンプとは別にヘッドホン出力専用アンプを搭載し、パフォーマンスを十分に引き出す。3段階のゲイン切り替え機能を備えている。
最安価格(税込):

¥39,600

(前週比:+1円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥39,600

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥39,600¥46,489 (21店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:60W RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※スピーカーは別売です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の価格比較
  • RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のスペック・仕様
  • RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のレビュー
  • RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のクチコミ
  • RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の画像・動画
  • RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のピックアップリスト
  • RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオークション

RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]DENON

最安価格(税込):¥39,600 (前週比:+1円↑) 発売日:2017年 6月中旬

  • RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の価格比較
  • RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のスペック・仕様
  • RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のレビュー
  • RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のクチコミ
  • RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の画像・動画
  • RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のピックアップリスト
  • RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

RCD-M41-SP [プレミアムシルバー] のクチコミ掲示板

(661件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]」のクチコミ掲示板に
RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]を新規書き込みRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー接続について質問です

2021/06/07 23:47(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:68件

手持ちのDENONのサラウンドスピーカー(USC-A300)が2台あります。
このスピーカーをRCD-M41に接続しようと考えています。
アンプとスピーカーの関係を詳しくわかっていなくて申し訳ありませんが、この接続でスピーカーは耐えられますでしょうか?

スピーカーの情報です。

インピーダンス 4Ω
入力 30w(EIAJ)
80w(PEAK)

詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示下さいませ。

宜しくお願いいたします。

書込番号:24177617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13925件Goodアンサー獲得:2925件

2021/06/08 00:08(1年以上前)

>たまごおじさんさん

ほどほどの音量で聴くのであれば問題ないでしょう。
非常識な音量を出すと、問題が出るかもしれません。

書込番号:24177651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/08 00:20(1年以上前)

アンプの定格出力が30W+30W(6Ω)、
スピーカが4Ωなので、30x6/4=45W出そうなものですが、RCD-M41の消費電力が70Wなので、そこまで出せません。

スピーカのピークが80Wですから、バチンといったノイズやフルパワーで大音量を流し続けなければ、まず大丈夫でしょう。

書込番号:24177669

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2021/06/08 01:43(1年以上前)

>たまごおじさんさん

一応、メーカーはRCD-M41については
「スピーカーはインピーダンスが6〜16Ωのものを使用してください」
としています。
https://manuals.denon.com/RCDM41/JP/JA/OKNRSYvscnxcqo.php

USC-A300のインピーダンスが4Ωということなので、形式的にはメーカーの奨励範囲外、保証範囲外ということになってしまいますので、使うかどうかは自己責任ということになるかと思います。
もっとも、一般的な居宅で常識的な音量で使う範囲では大丈夫、大音量を出さなければ大丈夫という見解が多いように思いますし、現実的にもそのとおりだとは思いますので、使う場合はこの点に十分に留意すれば良いと思います。

ちなみに、
最大許容入力(EIAJ)とは、連続的な音楽信号を想定した基準信号を用いてスピーカーに入力できる最大値、
PEAKは、瞬間的に入力できる最大値です。
自宅で常識的な範囲で普通に鳴らす場合は、1Wとかせいぜい数W程度の出力でしょうから、W数は特に気にしなくて良いと思います。

書込番号:24177729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4233件Goodアンサー獲得:1084件

2021/06/08 07:25(1年以上前)

>たまごおじさんさん

>この接続でスピーカーは耐えられますでしょうか?
スピーカーは大丈夫です。
それより、RCD-M41の方が壊れる恐れがあります。何しろ、6〜16Ω指定ですから。
まあ、極端な大音量で鳴らさないと大丈夫だと思いますが、かなり発熱しますので、アンプの放熱には十分注意してください。特に狭い空間に押し込んて使うのは良くないです。

それから、USC-A300はホームシアターシステム(5.1ch)のフロント/サラウンドスピーカーですから低音が出ません。このようなスピーカーの場合、低音はサブウーハーに任せるということで、低域は伸びていません(単品で使うスピーカーなら、小型でも低音を伸ばそうと、バスレフにしたりマグネットを強力にしたり…、とコストをかけて努力しているのですが…)。

そこで、USW-300をお持ちなら、それをRCD-M41につなげば…、と思われるかもしれませんが、USW-300はパッシブなのでそのままではつなげないのですよね。

あと、RCD-M41のSPK OPTIMISEはデフォルトはONですので、好みによってOFFにしてください。USC-A300の低音が出ないので、ONのままの方が良いかもしれませんが、伸びていない帯域を無理にブーストしても良くないので、OFFの方が良いかもしれませんね。

とにかく、USC-A300ではRCD-M41が実力を発揮できませんので、そのうちにはきちんとしたスピーカー(6〜16Ωの単品として使える特性に仕上げてあるもの)をつないであげてください。

書込番号:24177853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2021/06/08 07:58(1年以上前)

>あさとちんさん

大音量で聞かなければ大丈夫そうなんですね。
有り難うございます。
もう少し検討してみます!

書込番号:24177903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2021/06/08 08:01(1年以上前)

>モモくっきいさん

普段から音は少なめに聞いているので、いけそうですね!
有り難うございました。

書込番号:24177906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2021/06/08 08:04(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

w数は気にしなくても良いのでしたか。
一番気にするポイントはΩなんですね。
普段から音は小さく聞いているので大丈夫そうですね。

詳しく説明くださいまして有り難うございます!

書込番号:24177910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2021/06/08 08:12(1年以上前)

>osmvさん

そうですね。やはり6Ωのスピーカーがベストなんですよね。ただ、スピーカーの置き場が殆どなくてこのサイズのスピーカーを中古で購入してきたばかりでした(笑)
このサイズで6Ωのスピーカーを探してみますが、何かお勧めとかありますでしょうか?
質問ばかりですみません。

書込番号:24177925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/08 08:57(1年以上前)

8cmフルレンジですから、低音は苦手であるのは間違いありませんが、音は悪くないと思いますよ。
これが10cmになると低音域が素直に延びていきます。

書込番号:24177979

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2021/06/08 09:42(1年以上前)

>たまごおじさんさん

スピーカーを購入したばかりなら、まずは実際にそのスピーカーを聴いてみたら良いと思いますよ。
しばらく使ってみて特に不満がなければ問題ないわけですから。
不満を感じた段階で他のものを検討するなどの対策を考える、ということで良いと思いますよ。
好みは人それぞれなので、どの機器がベストかは使う人にしか分かりませんからね。
楽しんで下さい。

書込番号:24178024

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4233件Goodアンサー獲得:1084件

2021/06/08 12:03(1年以上前)

>たまごおじさんさん

スペースがない。小音量で聴くということでしたら、まずはUSC-A300でしばらく聴いてみてください。
あまり満足できなければ、置ける最大スペース(SC-M41くらいが置ければよいのですが)、予算、どのような音楽、音源を聴くか、現状どのように不満か、などを書いて、また質問してください。

書込番号:24178156

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンのCDボタンでの電源オン

2021/05/12 16:08(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:55件

「onkyo brnx10a」からの買い替え検討しております。
「onkyo brnx10a」では本体の電源オフの状態でリモコンのCDボタンを押すと即電源オンとなりCDの再生が始まります。(一度、電源ボタンを押す必要がない)
本機で同様の操作は可能でしょうか?

書込番号:24131840

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2021/05/12 17:00(1年以上前)

https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-minisystems_ap/rcdm41_ap#divSubscribe

取説ダウンロード p53 《スタンバイ状態から 1 回の操作で再生したい0 入力ソース選択ボタン、 1/3 ボタン、 5 ボタンを押すと、 電源がオンになると同時に各動作をおこないます。》

スタンバイ状態にしておかないといけないみたいです。
(*^_^*)

書込番号:24131916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2021/05/12 17:02(1年以上前)

>0 入力ソース選択ボタン、 1/3 ボタン、 5 ボタン

コピーしたら誤変換してました。取説見てください。
<(_ _)>

書込番号:24131922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2021/05/12 17:17(1年以上前)

ありがとうございます。

「onkyo brnx10a」も取扱説明書では同様の記載でしたが、実機では前述の操作が可能でした・。

書込番号:24131941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2021/05/15 18:13(1年以上前)

メーカーサポートにて、
RCD-M41にCDが入っている状態でしたら、電源スタンバイの状態からリモコンでCDの再生ボタンを押した場合、電源が入って、CDが再生されます。
との確認が取れました。

ありがとうございました。

書込番号:24136872

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4233件Goodアンサー獲得:1084件

2021/05/15 18:32(1年以上前)

>しろくまんさん

再生ボタンがCD専用のボタンだとよいのですが、複数のソースの再生ボタンとして機能するコンポがほとんどなので、再生ボタンを押してCDを再生をすべきか、USBを再生すべきか、…、で、そういう動作ができないコンポも多いです。
RCD-M41でも、再生ボタンはCDとBluetoothで機能するので、最後にBluetoothを聴いて電源を切って、次に再生ボタンを押してCD再生になるのか? という疑問がありますが…。
まあ、Bluetoothは接続中でないと再生ボタンが効かないと思うので、もしCDの再生に行っても、そうおかしくないですかね。

書込番号:24136910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2021/05/15 18:43(1年以上前)

>osmvさん

アドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:24136928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

スピーカーを買い替えたい

2021/04/29 15:01(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

スレ主 daiki4710さん
クチコミ投稿数:7件

今までSC-M41をスタンドに乗せ高さを合わせていたのですが、ソファーを買い替えたため高さが足らなくなりスタンドを買うぐらいならとトールボーイスピーカーの買い替えを検討しています。質問なのですがRCD-M41に相性が合うトールボーイスピーカーなどがあったら是非教えていただきたいです。用途は音楽8映画TV2で部屋は7。5畳程度です。

書込番号:24107767

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8731件Goodアンサー獲得:1401件

2021/04/29 15:19(1年以上前)

>daiki4710さん
こんにちは

デノンの特性を考慮すると

このあたりですかね。。

https://kakaku.com/item/K0000973454/

書込番号:24107801

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:404件

2021/04/29 15:20(1年以上前)

>daiki4710さん
こんちは
説明書ではスピーカーは6Ω〜16Ωを選んでくださいとなっています。
スピーカーは能率が85dBなど低い機種よりも90dB以上の高めのものが音圧が高くなるのでコンポの出力が小さめのアンプとの相性が良いと言えます。
あとは予算とデザインとか試聴して選べば良いと思います。
私感では、コスパが良いのはヤマハとかDALIのスピーカーかとも思います。

書込番号:24107803

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/04/29 16:17(1年以上前)

>daiki4710さん   こんにちは

おすすめはソニー SS-CS3 12,460円×2本 88db 6オーム

       ヤマハ NS-F330 25,650円×2本 89db 6オーム
       ヤマハ NS-F350 29,300円×2本 89db 6オーム

ヤマハの2機種は価格の高い方が低音再生が高性能です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000641662_K0000824846_K0000815793&pd_ctg=V012
試聴できましたらおすすめしますが、現物をお確かめの上、お出掛ください。


書込番号:24107925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2021/04/29 18:30(1年以上前)

純正スピーカーに対する補正機能もあり、機材の相性ならそれ以上は難しく、良否はお好み次第になると思います。

スタンドなら\5000付近から見つかる事、音楽の比率が高い事、お部屋の広さなどから、トールボーイに交換する利点があまりないのではとも感じます。

トールボーイスピーカーを試したいという意図がありましたら、予算も記された方が良いのでは。

書込番号:24108187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4233件Goodアンサー獲得:1084件

2021/04/29 20:12(1年以上前)

>daiki4710さん

トールボーイスピーカーにしてもうまく高さが合うかどうか分かりませんが、ソファーの高さがそんなに大きく変わったのでしょうか?
多少なら、スピーカースタンドの下に石を敷くとか、スピーカーとスピーカースタンド間にインシュレーターをかますとか、で調整できるのでは?
https://www.youtube.com/watch?v=6W3Sx8Cm86Q

書込番号:24108417

ナイスクチコミ!2


スレ主 daiki4710さん
クチコミ投稿数:7件

2021/04/29 23:09(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ソファーの高さを合わせ耳の高さがちょうど90cm程度になってしまい、スピーカーの高音部分が70cm程度と見下ろす形になっています。予算は8万円程度で考えています。

書込番号:24108757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2021/04/30 23:10(1年以上前)

ツィーターの高さを合わせるだけの目的だが、敷物での調整は考えずトールボーイに替えるという事でしょうか。

店頭で相談しながら高さ1m前後のスピーカーを予算内で選択されたら良いと思います、試聴できない場合は見た目重視で、昨今の機種ならどれを選んだとしても特段不満は感じないのでは。

他者に決めて欲しいという意図がある場合は、気にせず続けてください。

書込番号:24110667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/05/01 09:30(1年以上前)

>daiki4710さん

ご予算8万円とのことですから、結構いいものが選べますね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000147491_K0001241423_K0001070129_K0000973455_K0001241422&pd_ctg=V012
当方の独断になりますが、ヤマハは透明感が高く、すがすがしい感じ。
モニオは別機種が当方メイン機に使ってますが、キレ良く、響きの美しいが耳にささらないことでおすすめ。
JBLはジャズ、ロックにおすすめ、クラシックは不得意。
Daliは耳当たり良く、無難ですが、もう少しキレ(音の明瞭感)が欲しい。

書込番号:24111183

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4233件Goodアンサー獲得:1084件

2021/05/01 11:07(1年以上前)

>daiki4710さん

スピーカーとリスニングポジションがある程度離れているなら、20cmの高さのずれはそれほど問題ではないでしょう。
以前と比べ、高さが変わってかなり音質が変わりましたか?
ツィーターの高さが90cmくらいのトールボーイスピーカーなら、ある程度大きなものを買わないといけませんが、かなりの質量ですから設置は大丈夫ですか?
それから、トールボーイスピーカーならSPK OPTIMISE(取説 50ページ)はOFFにした方がよいでしょう。

書込番号:24111325

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

SPK OPTIMISE

2021/04/02 18:48(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

SPK OPTIMISEとは公式サイトで当社製スピーカー(SC-M41)の特性に合わせた最適化フィルター機能を設定できます。と説明されていますが、具体的にはどういうフィルターなのかご存知の方いませんか?
メーカーに聞いても教えてくれなさそうなので。。。

書込番号:24056993

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2021/04/02 23:35(1年以上前)

>あるあるあるないないないさん

開発者によると、
「RCD-M41には「SC-M41」に特化したスピーカーオプティマイザーも搭載しています。
 これをONにすると出音がすっきりする効果があります。
 このあたりはお好みでお使いください。」
とのことです。

https://www.denon.jp/ja-jp/blog/3830/index.html
「RCD-M41 開発者×サウンドマネージャー インタビュー」(DENON Official Blog 2017.05.23)

書込番号:24057602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2021/04/03 19:20(1年以上前)

アナログ回路で構成されるフィルターなのか、デジタル処理的なフィルターなのか

書込番号:24058997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファー出力について

2021/01/28 18:59(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:7件

こちらの機種はサブウーファープリアウトが付いているみたいですが
ちゃんとまともに出力されていますか?

と言いますのも、現在は下記の環境で音楽を聞いていますが。。。
本体:ONKYO CR-D2 LTD
S P:DALI Zensor 1
サブ:Fostex PM-SUBmini2

PM-SUBmini2はオートスタンバイ機能が搭載されています。
これをCR-D2のウーファーアウトに繋ぐと、確かに出力はされていますが
普段聴くボリューム帯だとかすかに鳴ってはいるのですが、出力が極端に低すぎて勝手にオートスタンバイに入ってしまいます。
ボリューム連動なので確かに上げればいくらかウーファーからの音も大きくなりますが
BGM用途でラジオやYoutubeを垂れ流してるのに爆音では聴くに堪えません。
これじゃ使えんと思いアナログの赤白端子に繋ぐと出力は大きいのですが今度はボリューム連動が無いので使い勝手が悪いです。

いまのコンポも使い始めて10年近く経ちますし、以上の経緯から買い替えも視野に入ってきました。
M41でサブウーファーを繋いでいる方、上記のような状態で悩まされてはいませんか?
もし問題無いのであれば買い替えたいなと思う次第です。

それといま使ってるCR-D2ですが当初より、いまひとつ音がクッキリしてないなという印象です。
ソースダイレクトを使うと全体的に音が暗くなって好みでないのでイコライザーで低音を下げ、高音を上げてますがそれでもいまひとつです。
CR-D2から買い替えた方いらしましたらM41との音質の違いについても伺いたいです。
纏まりの無い文章ですが、何卒よろしくお願いします。

書込番号:23932714

ナイスクチコミ!4


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4233件Goodアンサー獲得:1084件

2021/01/29 00:11(1年以上前)

>ぼっちライダーさん

BGMでアンプを小音量で鳴らすと、サブウーファー出力のレベルが小さくてPM-SUBmini2がオートスタンバイになるのは仕方ないでしょう。
もしオートスタンバイになるかどうか微妙なレベルなら、RCD-M41のサブウーファー出力が少し大きいとオートスタンバイになるのを避けられるかもしれませんが…。

もしCR-D2LTDのサブウーファー出力からPM-SUBmini2の入力LまたはRの一方に接続しているなら、次のケーブルで
https://www.amazon.co.jp/dp/B000LPUW8Y/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_WRANJ3KGGH1AQA4C87GC?_encoding=UTF8&psc=1
LとRの両方に接続すれば、レベルが大きくなってオートスタンバイになるのを防げるかもしれません。

それでもダメなら、PM-SUBmini2のAUTO STANBY MODEスイッチをOFFにして、オートスタンバイ機能を使わないようにすることですね。そういうときのために、このスイッチが付いているのです。
ただ、PM-SUBmini2の電源スイッチを手動でオン/オフしないといけないのが面倒ですが、次のような連動タップを使えばCR-D2LTDの電源オン/オフに連動できるかもしれません(動作の保証はないので、うまく行かないときは悪しからず)。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-RE34M-2

書込番号:23933333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/02/24 00:09(1年以上前)

osmwさん、遅くなりましたがありがとうございました。
コンポ本体が悪い訳では無いのですね。それであれば引き続き今のコンポを壊れるまで使い続けようと思います。
改めてありがとうございました!

書込番号:23985227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プリメインアンプの追加接続

2021/01/24 15:46(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

スレ主 Rock好きさん
クチコミ投稿数:8件

初心者の質問です。
現在、こちらの商品を使用してますが、プリメインアンプをグレードアップしたいと思ってます。こちらの商品に新規購入するプリメインアンプを接続して、CDプレーヤーの機能はそのまま使用したいと思ってますが、こうした接続は可能でしょうか?
ご教示お願い致します、

書込番号:23925046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2021/01/24 16:05(1年以上前)

Rock好きさん

>新規購入するプリメインアンプを接続して、CDプレーヤーの機能はそのまま使用したい

可能です。前面のヘッドホン出力をプリメインアンプに接続することで実現します。
なお、ヘッドホン出力からプリメインアンプに接続するためのYケーブルが別途必要です。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:23925094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2021/01/24 16:11(1年以上前)

>Rock好きさん

RCD-M41にある出力端子は、スピーカー用 もしくはヘッドフォン用で、
残念ながらCDのアナログ信号出力端子は見当たりません。

なので新規購入されるプリメインアンプに接続するとすれば、ヘッドフォン用端子から
RCA変換ケーブルでプリメインアンプのRCAアナログ入力端子(CDやチューナー等)
に接続すれば可能です。

ヘッドホン端子はイラストから見る限りではステレオミニプラグの様に思えますので
一例としてこの様なケーブルになります。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemList/001007049010002

ただしこの接続では音量調整がRCD-M41とプリメインアンプの2ヶ所になりますので
ご注意下さい。

書込番号:23925110

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13925件Goodアンサー獲得:2925件

2021/01/24 16:18(1年以上前)

>Rock好きさん

出力端子が、サブウーハー出力×1、ヘッドホン出力×1 なので、ヘッドホン出力から接続するしかないですね。
音質的にはあまり好ましくないので、グレードアップの効果が出ないかもしれません。

書込番号:23925129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2021/01/24 17:18(1年以上前)

>Rock好き さん

こんばんは。

音さえ出ればいい、というならヘッドホン出力から変換ケーブルを使用し、
接続する事は可能です。
しかし、音質に何らかの拘りを持つ方は基本的に避ける接続方法です。
ヘッドホン使用に必要な部品であっても、
RCA出力信号には不要なヘッドホン出力専用アンプを経由するからです。

スレ主さんの目的が「グレードアップ」である訳ですから、お薦めしません。
プリメインアンプと別途、CDプレーヤーを同時購入されるか、
「RCD-M41-S」より上位クラスのCDレシーバーにグレードアップされるか、
の何方かを推奨します。

書込番号:23925249

ナイスクチコミ!4


スレ主 Rock好きさん
クチコミ投稿数:8件

2021/01/25 23:55(1年以上前)

皆さまからの懇切丁寧なアドバイス本当にありがとうございます!
接続に関しましては理解致しました。しかしながら、音が劣化してしまうようで、グレードアップの目的が果たせそうにありません。
そこで、もう少し今回の質問の経緯をお伝えしますので、引き続きオーディオ諸先輩方にアドバイスを頂きたく、よろしくお願いします。
現在使用しているデノンのCDレシーバーには、フォノイコライザー付きレコードプレーヤーとスピーカーを接続しています。
なぜ今回、プリメインアンプをグレードアップしたいかといえば、スピーカーはそのままで、アナログレコードを新しいアンプで、CDはこれまで通り、CDレシーバーでと考えており質問させて頂きました。
そうなると、スピーカー1台、アンプ2台をアンプセレクター?に接続するのが良いかと素人考えで思ったりしております。
もし可能な場合は、具体的なセレクターをご教示や他にも解決方法があれば、ご教示頂ければ幸いです。
重ねての質問となりますが、よろしくお願い致します。

書込番号:23927800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2021/01/26 05:06(1年以上前)

>Rock好きさん

スピーカー1台、アンプ2台での使い分け…RCD-M41にCDプレーヤーの様な
アンプ接続用の出力があれば良かったのですが、無いのでやはりここは
お書きの様にセレクターが一番と思います。

セレクターも色々ありますが、やはりLUXMANの AS-5Vが信頼と実績からの
お勧めモデルになります。

https://www.luxman.co.jp/product/as-5iii
https://my-best.com/6867

書込番号:23927990

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4233件Goodアンサー獲得:1084件

2021/01/26 05:40(1年以上前)

>Rock好きさん

>スピーカー1台、アンプ2台をアンプセレクター?に接続するのが良いかと
接続が煩雑になるし、操作性もよくないです。
アンプのスピーカー端子からスピーカーへ行くまでに、いくつもの端子やスイッチの接点を通るのも音質的にはマイナスです。
なお、AS-5Vはアンプセレクターとして使うときは絶対2つ以上を同時にONしてはいけませんし、ショーティングタイプなのでアンプセレクターとしては良くないです。

とにかく、レコードをより良い音で聴きたいということなら、PMA-800NEあるいはPMA-600NEを買えば良いです。
CDはそれなりになりますが、RCD-M41のヘッドホン端子からPMA-800NEのCD入力につなげば良いです。
そして肝心なことですが、レコードプレーヤーのフォノイコライザーはOFFにしてPMA-800NEのPHONO入力につないでください。
フォノイコライザーをOFFにできないなら、もっと良いレコードプレーヤーに買い替え、カートリッジを替えたりすると、さらに良い音でレコードを聴けます(フォノイコライザーをOFFにできなくても、AUX入力につないで聴けますが、PMA-800NEの真価を発揮できません)。
そのうち、CDも良くしたいなら、PMA-800NEとペアになるCDプレーヤーも買えば良いです。デジタル接続できますし、1つのリモコンで操作できます。

書込番号:23928003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13925件Goodアンサー獲得:2925件

2021/01/26 09:23(1年以上前)

>Rock好きさん

アンプセレクターも、まともなものはそれなりの値段になるし、あまりおすすめではないですね。
予算、候補のアンプ、お持ちのレコードプレーヤーの型番など、情報を全部書いてもらうほうが早いと思います。

とりあえずのおすすめは、下の機種合わせて6万円弱です。
 アンプ DENON PMA-30
 CDプレーヤー DENON DCD-50

CDプレーヤーをデジタル出力のあるDVDプレーヤーにすれば、合わせて4万円くらいでも可能です。

書込番号:23928173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2021/01/26 10:10(1年以上前)

>Rock好きさん

LUXMANのAS-5Vは私も強くはお勧めしません。理由は他の方が書いて下さっているのとほぼ同じなので繰り返しは避けます。
AS-5Vを使うくらいなら、CD再生はRCD-M41のヘッドホン出力端子から出力するという方法でよいと思います。無駄な出費も避けられます。

今お使いのRCD-M41をCDプレーヤーとして引き続き使いたいというお気持ちはよく分かるのですが、RCD-M41はサブウーファー出力を除けばヘッドホン出力しか備えておらず、RCD-M41だけでシステムを完結させることを想定していて、CDプレーヤーとして他のプリメインアンプに出力する使い方を想定した造りではありません。
アンプのグレードアップということを考えるなら、CDの音質的には好ましいとは言えないRCD-M41をCDプレーヤーとして流用するという考え方から離れること(プリメインアンプとCDプレーヤーを購入すること)も検討してみるのもいいかもしれません。

書込番号:23928239

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2021/01/26 12:56(1年以上前)

>Rock好きさん

> そうなると、スピーカー1台、アンプ2台をアンプセレクター?に接続するのが良いかと素人考えで思ったりしております。
> もし可能な場合は、具体的なセレクターをご教示や他にも解決方法があれば、ご教示頂ければ幸いです。

他の方がコメントしているとおり、セレクター導入はデメリットも多く、決してベストな手段ではないと思います。
RCD-M41のCDプレイヤー部を活かす手段として、一応(こちらもベストな手段とは言えませんが)ヘッドホン端子から出力する方法もある中では、
あえて1万円以上出してAS-5IIIのようなセレクターを導入するというベストとは言えない手段を採る必要性は高くはないように個人的には思います。

レコードを新たなプリメインアンプで聴いてみたいというのが動機とのことですので、
もしセレクター導入という手段を採ってCDはRCD-M41で聴いていると、結局はCDも新たなプリメインアンプで聴いてみたいという欲求も生じそうです。
もし仮にそうなって結局は新たなCDプレイヤーを購入するということになってしまうと、購入したセレクターは無駄になってしまいます。

個人的には、
@まずはプリメインアンプを購入し、CDはとりあえずはRCD-M41で再生してヘッドホン端子から出力してプリメインアンプに入力する方法で聴いてみて、
ACDの音に不満が生じたならCDプレイヤーも購入する
という順序立てが長い目で見た場合には余計な出費もせず、結果的に良いシステムが組み上がると思います。
セレクターに出費しようとする費用は、プリメインアンプやCDプレイヤーの費用に回すか、貯金するなどした方が良いと個人的には思います。

書込番号:23928515

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Rock好きさん
クチコミ投稿数:8件

2021/01/26 22:11(1年以上前)

みなさま、アドバイス本当にありがとうございます!
とりあえずは、出費を抑えるためにも、ヘッドホン端子からプリメインアンプに接続することで対応したいと思います。アナログレコードをグレードアップしたアンプで聴きたいというのが、一番の目的ですので、そのように考えました。
ちなみに、最後の質問となります。Bluetoothの音源はCD再生と同様の信号の流れと考えれば良いですよね?最近はCD以上に、スマホからBluetoothでSpotifyの音源をRCD-M41を通して聴くことも増えてまして、、
改めて、よろしくお願い致します!

書込番号:23929406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4233件Goodアンサー獲得:1084件

2021/01/27 07:21(1年以上前)

>Rock好きさん

BluetoothもCDと同様RCD-M41経由で聴くことになります。
ただし、PMA-600NEならBluetoothにも対応していますので、直接スマホからのBluetoothを受信できます。
予算がどれくらいか知りませんが、プリメインアンプがPMA-600NEくらいのグレードで良いなら、Bluetooth機能も搭載しているのでちょうど良い選択ではないでしょうか。
なお、PMA-600NEのフォノイコライザーはMMカートリッジのみの対応になります。

書込番号:23929835

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Rock好きさん
クチコミ投稿数:8件

2021/01/27 20:52(1年以上前)

とりあえずは、プリメインアンプのみを追加する事で対応したいと思います。
初心者の悩みに様々な貴重なアドバイスを頂きましてありがとうございました!

書込番号:23931136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]」のクチコミ掲示板に
RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]を新規書き込みRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]
DENON

RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

最安価格(税込):¥39,600発売日:2017年 6月中旬 価格.comの安さの理由は?

RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]をお気に入り製品に追加する <583

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング