RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]
- 「ディスクリートパワーアンプ」を搭載した、Bluetooth対応のCDレシーバー。スマートフォン、タブレット、PCなどとのワイヤレス接続により、音楽を楽しめる。
- CDのほか、MP3ファイルやWMAファイルを記録したCD-RやCD-RWを再生可能。また、最大192kHz/24bitのリニアPCM入力に対応する光デジタル入力を2系統備えている。
- スピーカー出力用パワーアンプとは別にヘッドホン出力専用アンプを搭載し、パフォーマンスを十分に引き出す。3段階のゲイン切り替え機能を備えている。
※スピーカーは別売です
このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 6 | 2021年1月20日 19:37 | |
| 1 | 3 | 2021年1月7日 06:41 | |
| 10 | 2 | 2020年11月15日 06:10 | |
| 16 | 5 | 2020年11月14日 22:12 | |
| 5 | 7 | 2020年11月7日 23:10 | |
| 26 | 14 | 2020年8月3日 23:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]
今までonkyoのFRシリーズを使ってましたが壊れたので本機に買い換えたいと思ってます。スピーカーは使い回ししようと思っているのですが、onkyoのスピーカーに入力インピーダンス4Ωと書かれてます。RCD-41は6〜16Ωまでが適合となっているようですが、使うとどのような問題があるのでしょうか?無知ですみません。教えて頂ければ幸いです。
2点
>きたminさん
メーカーが設定しているインピーダンス適合範囲より低いスピーカーを使用すると
メーカーが想定している電流より大きな電流が流れる事が起きる事になります。
そうするとRCD-M41に保護回路等があれば、それが働いて一時的に機器が停止したり
機器の故障の原因になったりします。
ただスピーカーのインピーダンス特性(抵抗値)は、再生される周波数により変化しますので
一定ではありません。
なのでインピーダンスが4Ωのスピーカーを繋いだからと言って直ちに故障したり音が出ないと
言う事にはならないと思いますが、故障した場合メーカー保証の対象外となる事があります。
ゆえに自己責任での使用になります。
この様な質問をされている時点でメーカー適合範囲内のインピーダンス特性スピーカーを
使われる事をお勧めします。
書込番号:23916855
4点
>きたminさん
負荷が重くなるので、アンプに負担がかかり発熱が増えます。
あまりに大音量では使わず、アンプの放熱を良くすれば(特に夏場)、壊れることはないと思いますが、4Ωのスピーカーをつなぐのは自己責任です。
それから、SPK OPTIMIZEの初期値がONになっているので、SC-M41以外のスピーカーをつなぐならOFFにした方がよいかもしれません。
書込番号:23916913
1点
>きたminさん
こんにちわ。
別に今持ってるスピーカーに合わせる必要はないけど、
まだ買ってないなら、4Ωまで使えるコンポにした方がいいよ。
これなんかどうかな。
https://kakaku.com/item/K0001142281/?lid=myp_favprd_itemview
4Ωのスピーカーでも2セット同時に余裕で鳴らせる優れものですよ。
ちょっと高いけど、手が届くなら、買って損はないと思うよ。
書込番号:23917058
2点
きたminさん、こんにちは。
>使うとどのような問題があるのでしょうか?
端的に言って、アンプの故障の原因になります。適合インピーダンスの範囲内にあるスピーカーを接続しましょう。アンプが壊れても、誰も責任を取ってはくれませんよ。
書込番号:23917779
2点
古いもの大好きさん、osmvさん、一枝梅子さん、ファイブマイルズさん、
皆さんありがとうございました。有るものを使い回そうとケチな考えは捨てた方がいいみたいですね。
本体を壊してしまったら、かえって高い買い物になりそうです。
純正のスピーカーを買うか、本体を選びなおすか、もう一度考えます。
RCD-M41の音質の評価が結構高かったので購入を考えてました。
貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:23918008
0点
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]
テレビから、光デジタル出力をして、アンプの光デジタル入力で聴けるのですが、テレビのイコライザーが効きません。アンプのイコライザーも効きません。
光デジタル入力だと、アンプのイコライザーは効かないでしょうか?
書込番号:23892681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぴよりたんさん
光デジタル出力は音量固定で、テレビ側のイコライザーは使えないと思います。
アンプ側は使えると思うのですが。
S.DIRECT(Source Direct)がONになっていたらアンプのイコライザーが使えないかもしれないので、S.DIRECT(Source Direct)をOFFにしてみて下さい。
書込番号:23892751
0点
有難う御座います。
ダイレクトオフにしていますが、イコライザー効きません。
他のCDやアナログ、Bluetoothは効きます。
オプティカルだけ効かない仕様ぽいです。
書込番号:23892770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぴよりたんさん
RCD-M41にはイコライザーはありませんが、低音や高音の調節(取説 43ページ)のことですか?
取説を見ても、デジタル入力だけBASS、TREBLE調節ができないとは書いてないので、普通はできると思いますが…。
何か異常になっているのかもしれません。「お買い上げ時の設定に戻す」(取説 62ページ)をやってみてください。
それで、BASS、TREBLE調節ができないでしょうか。
書込番号:23893248
0点
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]
自分で修理するつもりがあるなら、とりあえずバラシて、
ゴムを取り出して実測すれば?
書込番号:23788152
4点
>daiki4710さん
DENONへ直接問い合わせをするのが正確で早いと思います。
一応ご参考で…。
RCD-M37とRDC-M38用であれば記載がありましたが
残念ながらRDC-M41用の記載は見つけられませんでした。
「Φ25×1.6 直径25mm×1.6mm角×1.6mm角 角ゴムベルト」
http://cdpartsman.com/belt16.htm
書込番号:23788535
3点
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]
症状から物理的な機構に不具合が生じていると思います。
いつお買い上げですか?
直近なら購入先に問い合わせれば新品交換して貰えるかも知れません。
長期保証に入っておられれば無償修理になるかも知れません。
いずれにしても購入元にご相談を。
(*^_^*)
書込番号:23784539
2点
>daiki4710さん
こういう物理的障害は修理に出すしかない。
自分で分解して修理する。
程度しかないですよね。。
書込番号:23784571
2点
>daiki4710さん
トレイ開閉の不具合は、メーカー問わずCDメカ部にはよくある症状かと思います。
私もメーカー修理か自分自身で修理かなと思います。
YouTubeに修理動画が結構上がっています。
ベルト交換だけなど比較的簡単に終わるケースもありますので、苦手でないならご自身での修理にチャレンジしてもいいかもしれませんね。
書込番号:23784639
1点
こんにちは。
私も同じような不具合がでます。
取りあえず10回位開け閉めすると直るのでまったくダメになるまでホチしてます。
今のCDメカデッキは昔のしっかりしたのと違い
メーカー問わず結構高いレシーバーでも安い物なので不具合は出ます。
まったく困ったものでもっと良いメカデッキを付けてくれるといいのですが。
書込番号:23785068
1点
自己修理を検討しています。
ゴムベルトの交換をしようと思っているのですが、ゴムのサイズや寸法などを詳しくは知ってる方いらっしゃるでしょうか?
書込番号:23788128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]
今、ケンウッドのrda77とうい古めのミニコンポにダリのスペクターつないで聴いてますけど
レシーバーを交換しただけで
飛躍的に音が良くなるものなのですか?
ケンウッドミニコンポのスピーカーをダリに交換したら飛躍的に音が良くなりました
さらなるグレードアップ。をもくろんでおります
アドバ宜しくお願いします
書込番号:23773856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>痔なのかも・・・さん
各メーカーのチューニングによるのでレシーバーでもそうですが
スピーカーやケーブルが変わった場合も同じように音は変わりますよ
書込番号:23773879
0点
オーディオ用電源タップhttps://heim.jp/magazine/2469164
スピーカーケーブルhttps://ranking.goo.ne.jp/select/4547
スピーカーインシュレーターhttps://osusume.mynavi.jp/articles/4076/
とか(*^-^*)
書込番号:23773892
2点
>痔なのかも・・・さん
UD-A77でしょうか。
UD-A77→RCD-M41だと、グレード的には横滑りになりそうな気もします。
音の傾向は変わる可能性があり、これを「飛躍的に良くなった」と感じるかはスレ主さん次第だと思います。
書込番号:23773994
0点
なるほどですね。
グレード的には良し悪しは変わらず
傾向が若干違う程度ですね。
傾向が若干だとしたら
ケーブルやインシューレーションでも
それもありですね
オーディオテクニカの8個セットいいかな
ありがとうございます。
書込番号:23774143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>痔なのかも・・・さん
スピーカーの下にインシュレーターを使ったり、スピーカーの間隔や向き、高さなどを変えてみたり、しっかりした台に載せてみたりなど、セッティングで音は大きく変わってくると思います。
色々と試してみて、ご自身のベストなセッティングを見つけて下さい。
オーディオテクニカのインシュレーターはコスパに優れた良い商品だと思います。私も使っています。
書込番号:23774177
0点
電器店でオーディオテクニカのアクセサリーカタログ貰ってきましょう。
オーディオテクニカなら色々揃ってるし、大外れはありません。
「音質はアクセサリーで決まる」が吾輩の持論です(⌒∇⌒)
書込番号:23774225
0点
>レシーバーを交換しただけで飛躍的に音が良くなるものなのですか?
飛躍的かどうかわかりませんが、音は変わります。それがより好みの音なら、スレ主さんにとって音が良くなったということですね。
UD-A77なら十数年経っているので、そろそろ買い替えを検討された方が良いかもしれません。
まあ、SPEKTOR1やRCD-M41に目をつけられるということは、ある程度見る目がある方かと…。
RCD-M41は良い製品なので、CDや光デジタルの音源を良い音で聴きたいなら、良い選択だと思います。
あと、Bluetoothも聴けるので、スマホから気軽に音を飛ばして聴くこともできます。
ただ、今やほとんどのコンポについているUSB端子が付いていないので、そこは注意してください。
書込番号:23774630
1点
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]
約20年前に購入したDENONのD-M7を使っていたのですがCDチェンジャーが壊れてしまったので、こちら(RCD-M41)に買い換えようと思っています。その際のスピーカーの選択について質問します。
D-M7に付属していたスピーカー(USC-M7)をそのまま使うか、スピーカーもRCD-M41と併せて販売している現行品(SC-M41)に買い換えるか迷っています。
古いスピーカーでも使えると思うのですが音質的にはいかがでしょうか? 予算は5〜6万円以内くらいにおさまればいくらでも構わないので、費用は度外視で音質のみについてご意見を伺えればと思います。
新しいのスピーカーの方が音質が良くなっているのでしょうか? それとも、スピーカーはもう技術が確立しているので20年でそんなに性能自体は変わらないし、むしろ最近はダウンサイズをしているから、昔のものの方が音質が良かったなどということはないのでしょうか?
単純にサイズだけ比べると、
DENON USC-M7(20年前の製品)
幅160×高さ285×奥行260mm
DENON SC-M41(現行品)
幅210×高さ115×奥行309mm
で容積は減っていますので、昔のUSC-M7の方が厚みのある音が出るなどということはありませんか?
ジャンルは、クラシックが中心でたまにジャズを聴きます。用途はCDとラジオのみです。
音響機器にはそんなにこだらないので詳しくないのですが、音楽は好きなので、独り暮らしを始めた20年前に、それなりのものをと思って店頭でさんざん聴き比べてD-M7を購入しました。後継機を買えればと思っての質問です。
スピーカーを買い替えるにしても、SC-M41ではなく、例えば、ダリ(DALI SPEKTOR1など)とか他社製品の方がいいなど、ありましたら併せてご意見をうかがえると嬉しいです。(その際は、もう少し予算がかかっても大丈夫です。)
よろしくお願いいたします。
2点
とりあえず、現状のスピーカーを流用して,満足できたら,それでいいと思います。
物足りなさを感じたり,グレードアップをしたいと思ったら,その時点での組み合わせの不満点を相談したらいいと思います。
組み合わせは実際に試さないと結果がわかりませんから,とりあえずコストのかからない実験をして,方向性を考えればいいと思います。
書込番号:23574386
4点
>KEYAKI2020さん こんにちは
当方クラシックもよく聞き、DENON コンポ一つ前のRCD-M40をPCオーデオに使っています。
その前はONKYOでしたので、残念ながらD-M7のことはよく知りません。
この20年間の変化ですが、ハイレゾが叫ばれたことでしょうか、しかしCDとラジオですと変化が少ないかも知れません。
抽象的ですが、立ち上がりが良く高い方まで延ばされてより現代的な音になってるかも知れません。
スピーカーですが、取りあえず現行お使いのものを使ってみて聞きなれたCDでの違いをお確かめになってはどうでしょう?
容積が小さくなったことは低音の減少が気になります。
当方Dali Zensor1,JBL Studio230などを経てモニターオーデオBronze2を使って気に入ってます。
Zensor1は聞きやすい音ですが、もう少し高域が欲しいと思いました、JBLはジャズにはいいのですが、バイオリンの響きに不満がありました。
書込番号:23574412
![]()
2点
>KEYAKI2020さん
『新しいのスピーカーの方が音質が良くなっているのでしょうか?
それとも、スピーカーはもう技術が確立しているので20年でそんなに性能自体は変わらない』
20年前の製品と現在の製品は、コーンを前後に動かして音を出すと言う原理そのものに変化はありません。
なので技術が進んだのは、最適値を求める設計方法…つまりコンピュータによる解析技術が進んだとは言えます。
でも大きくは変わっていないとも言えますね。
『むしろ最近はダウンサイズをしているから、昔のものの方が音質が良かったなどということはないのでしょうか?』
『単純にサイズだけ比べる』
DENON USC-M7(20年前の製品)
幅160×高さ285×奥行260mm
DENON SC-M41(現行品)
幅210×高さ115×奥行309mm ?→これですがメーカーWebページでは W145 × H238 × D234 mmです。
『容積は減っていますので、昔のUSC-M7の方が厚みのある音が出るなどということはありませんか?』
確かに容積は減っています。
また20年前の物価(材料費)を考えると 現在のSC-M41 の方が明らかにコストを削った製品と考えられますので
ここはやはり買い替えられた方がサウンドが良くなると思います。
『古いスピーカーでも使えると思うのですが音質的にはいかがでしょうか? 予算は5〜6万円以内くらいにおさまればいくらでも構わないので、費用は度外視で音質のみについてご意見を伺えればと思います。』
『スピーカーを買い替えるにしても、SC-M41ではなく、例えば、ダリ(DALI SPEKTOR1など)とか他社製品の方がいいなど、ありましたら併せてご意見をうかがえると嬉しいです。(その際は、もう少し予算がかかっても大丈夫です。)
予算5〜6万はスピーカーだけですか?
ご予算を考えずにお勧めするとしたら、ネットワークCDレシーバー(アンプ)として マランツのM-CR612
ただしコロナ影響で在庫無し&注文しても年末ぐらい? なのでお勧めしにくい機種なんですが…。
https://kakaku.com/item/K0001142281/spec/#tab
スピーカーはDALIのMENUET …容積だけでは決して評価できない優れたスピーカーです。
https://kakaku.com/item/K0000812047/
おそらく私が思うこのクラスの最強コンビではないかと。
MENUETより少しお安く DALI OPTICON1
https://kakaku.com/item/K0000876418/
あとせっかくスピーカーグレードUPされるなら CDレシーバー RCD-M41 も少し上位機種を
考えられるといいかなあと思います。
KEYAKI2020さん のご予算なのに勝手な事を言ってますが、スピーカーだけでもDALIにされると
サウンド向上は図れると考えます。
書込番号:23574429
![]()
3点
>KEYAKI2020さん
必ずしも新品に拘らないのであれば、ブックオフやハードオフで探してみるのも良いですよ
たまに、お宝が有ったりして、後はケーブル交換も音の変化に富んでいて奥が深いです
書込番号:23574446
1点
>KEYAKI2020さん
追伸です。
「また20年前の物価(材料費)を考えると 現在のSC-M41 の方が明らかにコストを削った製品と考えられますので
ここはやはり買い替えられた方がサウンドが良くなると思います。』
上記趣旨が伝わらない文章になってますので以下の様に修正します。
DENON USC-M7から DENON SC-M41への買い替えは、USC-M7よりSC-M41製品がコスト削られた製品と
考えますので止められ、それならばUSC-M7に不具合無ければそのまま使われた方が良いと思います。
もしくは他社 候補に挙げられた製品などに買い替えられた方がサウンドが良くなると思います。
すみませんでした以上です。
書込番号:23574450
2点
>KEYAKI2020さん
箱で決まる部分もあるので昔の方が良いかもしれませんね。
但しかなりの年数は経ってます。劣化は感じられますか?
そこの部分で購入して見るのも良いかもです。
この場合、セット品に拘らず選んでみては如何ですか?
DALI Menuet あたりが良いと思います。
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/174263/
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/172885/
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/175065/
こういう中古品で考えてみる。
書込番号:23574589
1点
>KEYAKI2020さん
こんにちは
セット品は音合わせしていることが多いので
基本セットをお勧めしますけど、
案外良い結果が出ることもありましたので、
試すことができるのであれば、やってみることをお勧めします。
書込番号:23574689
2点
>KEYAKI2020さん
USC-M7のサランネットを外し、スピーカーユニットが破れたりしていなければ、とりあえずRCD-M41につないで鳴らしてみたらどうでしょうか?
なお、デフォルトでは、RCD-M41のSPK OPTIMISEがON(SC-M41に合わせたチューニング)になっているので、USC-M7を鳴らすならSPK OPTIMISEをOFFにして聞いた方が良いでしょう。
それで不満があれば、SC-M41を買うのも良いのですが、予算があるならDALI OBERON1などを検討した方が良いでしょう。
安物のスピーカー(SC-M41)でも、アンプで盛って良い音に聞かせるようにSPK OPTIMISEが付いているので、予算が少なければそれも良いですが、予算があるならもっと良いスピーカーをつなぎましょう。
書込番号:23575020
![]()
1点
>KEYAKI2020さ
RCD-M40の音質についての評価ですが, 厳しい評価で知られるイギリスWHAT HI-FI誌で5点満点を
頂いてます
BGMで聞く音量から鑑賞用の音量まで躍動感あり音楽を楽しく聞かせてくれます。
書込番号:23575289
2点
みなさま、丁寧なご説明、本当にありがとうございました。
まずは手持ちのスピーカー(DENON USC-M7)を使用し、様子を見て、Dali、JBL等を、検討したいと思います。
スピーカーを買うとすれば、予算の上限は「DALI OPTICON1」あたりなのですが、DENON製から買い替えるとどういった音質が変わってくるのでしょうか?
もしよろしければ、ご意見を伺えますとうれしいです。
そして、CDレシーバー本体についてなのですが、、
>古いもの大好きさま
『ご予算を考えずにお勧めするとしたら、ネットワークCDレシーバー(アンプ)として マランツのM-CR612ただしコロナ影響で在庫無し&注文しても年末ぐらい? なのでお勧めしにくい機種なんですが…。https://kakaku.com/item/K0001142281/spec/#tab』
とのご意見を拝見してハッとなって調べたところ、RCD-M41-SPも軒並み在庫がないようですので、RCD-M41-SPの購入も見送り、将来的に、マランツの購入も検討したいと思います。
そして、
>cbr600f2としさんさま
『必ずしも新品に拘らないのであれば、ブックオフやハードオフで探してみるのも良いですよ』
こちらのご意見がとても助かりまして、ハードオフでRCD-M41の10年前の型、RCD-M38が11000円で見つかりましたので、さしあたりこちらを使用して急場をしのぎたいと思います。
『ケーブル交換も音の変化に富んでいて奥が深いです』
とのことですが、お薦めのケーブルはありますでしょうか?
書込番号:23575662
0点
>KEYAKI2020さん
スレ主さんがどういった音が好みなのか解らないので、これといった事は言えませんが
ケーブルの変更だけでも低音重視になったり、中高音が強調されたりしますので
これが、スピーカーとの組み合わせで更に変わります
YouTube辺りで探して見てはどうでしょうか?
書込番号:23575991
1点
>KEYAKI2020さん
RCD-Mシリーズはずっとわずかなマイナーチェンジで来たのですが、41になったときに大きな変化がありました。
急場しのぎとは言え、昔のRCD-Mに1万円以上も出すのはもったいないです。
ヤフオクで、RCD-Mで検索すれば、もっと安く落札できるでしょう。ただ、中古品(特に古いもの)はCDが再生できない場合があるので、注意してください。
スピーカーケーブルは、とりあえずは、いま使っているスピーカーケーブルの両端を数cm切って剥いて、きれいな銅線を出してきちんと接続し直せばよいです。
書込番号:23576127
2点
>KEYAKI2020さん
DENONや国内製のスピーカーからヨーロッパ製、特にイギリス製は「ブリテッシュサウンド」と呼ばれ、より音楽の良さを引き出してくれます。
何といってもクラシック発祥の地であり、生の演奏会も多く、それを聞いた方が納得してスピーカーを買うわけですから、品質も高いものが選ばれるわけです。
書込番号:23576166
2点
>cbr600f2としさん
YouTobeで、ケーブルの選択による音の違いについてかなり動画があるのですね。少し、調べています。
ありがとうございました。
>osmvさん
DENONのホームページを見ましたが、確かに、40から41で大きな変化があったのですね。こちらを見ると41がほしくなりました。もう少し検討したいと思います。
ケーブルの両サイドをカットすることや、RCD-M41でUSC-M7を鳴らす際にはSPK OPTIMISEをOFFにすることなどのアドバイスもありがとうございます。仰る通りにしたいと思います!
>里いもさん
今お使いのBRONZE 2は、私としてはちょうどスピーカーとして出せるギリギリのお値段ですので、同じDENONのRCD-M40につないで使われているとのこと、心強いです。家電量販店で試聴するなどしてみたいと思います。
今回投稿は始めただったのですが、皆さまアドバイスいただきまして本当にありがとうございました。
書込番号:23577573
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)







