RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]
- 「ディスクリートパワーアンプ」を搭載した、Bluetooth対応のCDレシーバー。スマートフォン、タブレット、PCなどとのワイヤレス接続により、音楽を楽しめる。
- CDのほか、MP3ファイルやWMAファイルを記録したCD-RやCD-RWを再生可能。また、最大192kHz/24bitのリニアPCM入力に対応する光デジタル入力を2系統備えている。
- スピーカー出力用パワーアンプとは別にヘッドホン出力専用アンプを搭載し、パフォーマンスを十分に引き出す。3段階のゲイン切り替え機能を備えている。
※スピーカーは別売です



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]
家電量販店で色々聴き比べた結果、この機種が価格と音質のバランスが良く気に入りました。
で、購入検討しているのですが、どうやらこの機種はアナログアンプとの事。
設置場所が幅22センチ、高さ15p、奥行き40pのガラス扉付きラックに収めようかと思っておりますが、なかなか設置場所がタイトなもので、こんな狭いところにこのアンプ設置して大丈夫なものか心配しております。
古い人間なものでアナログアンプはかなり熱を持つイメージありまして‥。
今現在は15年ほど使用したビクターのミニコンポ(かなり安いやつ)を置いていて問題ないのですが、やはりアナログアンプはあまり狭い、空気の逃げない場所へ設置はやめておいた方がよろしいでしょうか?
どなたか詳しい方にお答えいただけだらと思い質問いたしました。
よろしくお願いします。
書込番号:22515607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アナログアンプもいろいろで、発熱の小さいアンプは作れますけどね。
ただ、このコンポは発熱が大きいようで、通気性に気を使って設計されたとのことなので、避けたほうが無難と思います。
https://www.denon.jp/jp/blog/3830/index.html
書込番号:22519328
1点

>あさとちんさん
リンクまで貼っていただきありがとうございます。
読ませていただきましたが、ますます魅力感じつつ‥ベンチレーションの穴、最近のアンプ筐体ではなかなか見ない数ですね。
「高出力時はかなりの発熱」っかいてありますが、大音量で聴き続けたらって理解でいいのでしょうか?
でもやはり狭いところへの設置は諦めた方が良さげですかね。
買う気満々でしたが、設置場所考え直して、もう少し余裕ある場所としても、ラック内に収める他無いので‥
悩ましいです。
やはり本体そのままラック上とかの設置が好ましいのかなぁ。
書込番号:22519401
1点

ラックの上に置けるなら、その方が良いですね。
あるいは、使用中はガラス戸を開けておくとか。
裏板に穴を開けて、ファンを取り付ける人もいたりします。
仕様の消費電力は70Wとなっていますが、これは最大出力の1/8の出力での消費電力です。
最大出力=定格出力(厳密には違うけど)として計算すると、出力3.75W+3.75Wのときに70Wですから、発熱量=70-7.5=62.5W
小音量でも結構熱くなりそうですね。
書込番号:22519497
2点

>ハスゾウさん こんにちは。
私の場合Andrew Jones がチューニングしたパイオニア S-CN301-LRスビーカーが気に入り
このデノンRCD-M41にたどり着いたのですが、それまでにONKYO CR-N765等など色々使用したりして
最近のデジタルレシーバーも考えましたがまだ発展途上のデジタルでは安いのはいまいちだと思い
アナログアンプのこれにして良かったと思っています。
買う前に上の投稿のデノンの開発人のリンクも私も読みましたが上のクラスの部品を使っているとの事で買ってみて納得しました。
実際上のクラスのデノンコンポを使ってましたがそれよりはるかに良かったです
ほんとこの機種は最近では珍しいアナログアンプレシーバーなんですよね長く作っていてほしいです。
今では気に入ってパイオニア S-CN301-LRスビーカーと2セット買ってしまいました。
発熱ですがボリュームMAX50の所を普段は10前後で聴いてますが2-3時間位聴いた位では上を触ってもぬるい感じです。
ただ21cmのをを22cmに入れるのは辛いでしょうね
もう少し幅があればガラス戸を開けて聴くのには何とかなるかと自分がその立場だったらそう思います。
書込番号:22519529
1点

>ハスゾウさん
追記です
発熱ですがボリュームMAX50の所を普段は10前後で聴いてますが2-3時間位聴いた位では上を触ってもぬるい感じです。
上の感じで使用して今まで私が使ったアナログアンプの中では発熱は一番少ないと思います。
ONKYO CR-N765のが熱くなりました。
書込番号:22519545
1点

>あさとちんさん
詳しい計算式までありがとうございます。
小音でも結構暑くなりそうとのこと‥
やはり気になりますね。
アナログアンプは、ファンまで付ける方もいらっしゃるほど気を使う機種なんですねぇ。
我が家のラックはよくある、テレビボードの下の段がガラス扉のオーディオスペースになっているやつでして実際問題、上に乗せるスペースなかったです。
うーん‥諦めつかないけど。うーん(悩)
書込番号:22519698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
私の大したことない耳で聴いて、予算内で収まりそうな機種をいくつか試聴して、このデノンの物だけ飛び抜けて気に入ってしまいました。
でもはやり、もう少し幅に余裕ある所に収納しても扉は開けて使用がベストなんですね!?
我が家は開けておくとニャンコ達がが入り込んで暖をとりそうです(汗)
そうなると今度は内部に抜け毛が入り込みそうで別の要素で精神衛生上よくないですねぇ。
結局、扉閉じる場所にこの機種は不向きと考えるしかないようですね‥
2.3時間の使用でぬるい程度なら行けそう!って思うと所もありますが、やはり不安は残るし。
でも他の機種、良いのが思いつかないなぁ(笑)
2セット購入って羨ましすぎます^_^
書込番号:22519727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上の返信は
>キン333さん
当てでした。
返信者引用忘れお詫びいたしますm(_ _)m
書込番号:22519739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラックの後面は開放でしょうか?
いくら上や左右に空間があっても、密閉に近いと少ない発熱でもどんどんラック内の温度が上昇してしまいます。まして今回はほとんどRCD-M41の周りにスペース(特に左右は5mmずつしかないので、ほぼ塞いでいると言ってもよい)がないので、もし後面が開放でないと最悪です(使用時にガラス扉を開け、少しでも通風を良くするしかない)。
でも、RCD-M41が諦めきれないなら、実際にそのラックに押し込んで使ってもすぐに壊れることはないと思います。もし高温になり過ぎた場合は、RCD-M41の保護回路が働いて電源が切れ、壊れるまでには至らないと思います。
ただ、そういう使用状態を繰り返すのは良くないですし、RCD-M41の寿命を縮めることにはなるでしょう。
もし使ってみて天板がかなり熱いと感じたなら、次のような冷却ファンを天板に乗せて強制空冷することを考えてください。下から吸って後ろに排出するので、ラックの後面が開放ならそちらへ換気できます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B012CL2V3I/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_xt3GCb3AD0Q7A
なお、最近のコンポはUSBメモリを差せるものが多いので、それならそこからファンの電源を取ればコンポの電源オンと同時にファンが回って都合が良いのですが、RCD-M41はUSB端子がないので別途スマホなどのUSB電源を用意しファンの電源とするしかないですね。
書込番号:22520035
1点

>osmvさん
アドバイスありがとうございます。
でも、残念ながらラックには上部にコード配線用の穴(5p×3p)の楕円の穴が開いてるだけで、後は四方八方塞がれてます。
当然USBも無いファンをつける余裕もないわけです‥
正直rcd-m41諦めきれないですし、こんなこと気にしないで平気で使ってる方もいらっしゃると思いますかます。
ですが気になってしまったからには、無理に使ってみる勇気も経済力も無いですし。。
この機種で所有しているCD聴きまくってみたかったですが本当に残念。
アドバイス下さった皆さま本当に助かりました。
やはり諦めるしか方法ないと痛感し始めてますので、ここで一旦解決とさせていただきます。
此の先良い機種に巡り合いますように、祈りつつ‥
ありがとうございました。
書込番号:22520346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>此の先良い機種に巡り合いますように、祈りつつ‥
アンプはどんなものでも発熱しますので、四方八方塞がれたラックに入れて使うのには無理があります。
ですから、ラックの方を変えないといけません。
お使いのラックの背板は外せますか? それでグラグラしなければ、その状態ならRCD-M41を入れ、RCD-M41の天板に上記の冷却ファンを載せれば良いと思います。
もし背板なしでラックがグラグラするなら、上図のような補強金具をラックの四隅に付ければどうでしょうか。
書込番号:22522153
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





