RCD-M41-K [ブラック]
- 「ディスクリートパワーアンプ」を搭載した、Bluetooth対応のCDレシーバー。スマートフォン、タブレット、PCなどとのワイヤレス接続により、音楽を楽しめる。
- CDのほか、MP3ファイルやWMAファイルを記録したCD-RやCD-RWを再生可能。また、最大192kHz/24bitのリニアPCM入力に対応する光デジタル入力を2系統備えている。
- スピーカー出力用パワーアンプとは別にヘッドホン出力専用アンプを搭載し、パフォーマンスを十分に引き出す。3段階のゲイン切り替え機能を備えている。
※スピーカーは別売です

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2025年7月7日 22:45 |
![]() |
13 | 3 | 2024年11月13日 21:14 |
![]() |
28 | 6 | 2023年11月21日 18:45 |
![]() |
6 | 0 | 2023年4月25日 11:12 |
![]() |
5 | 0 | 2021年1月12日 21:04 |
![]() |
4 | 3 | 2020年9月22日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]
2025年8月1日から値上げのようですね
希望小売価格 57,200円から61,600円へ少し上がるようです。
それにしてもRCD-M41の発売は2017年6月中旬のようですが
デノン最後のアナグロアンプで後継機はなくこのまま終わりそうですね
アナログの部品も中級機から持ってきてるようなのでかなり良い音でこの値段は安いです
この先10年位売ってくれるといいですね。
ただハーマン系にデノンもマランツも入ったようなのでどうなりますか。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000513.000003601.html
1点

希望小売価格の値上げは少しですが、実勢価格は今の価格から2万円くらい上がるかも知れませんね。
書込番号:26231713
1点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]
リビングでのBGM用に使ってましたがCD部が故障した様です、
高齢の母も使う為CD再生必須の為このレシーバーをチョイスしました、
最初はトレイがちゃんと閉まらず、手で押すと最後まで閉まりCDを読み込んでましたが
数日前から完全にCDを読み込まなくなりCDとレイ開閉を繰り返すだけの症状が
出るようになりました、
ケーズデンキで購入時に延長保証に入っていたので本日修理に出しました、無料で修理
してくれるとの事です。
CDとチューナーとアンプ一体型でスピーカー別売りタイプのレシーバーも機種が限られて
きてますね、Wi-Fi機能が不要だったり安く揃えたい方はこのRCD M41しか選択が無い
状態でしょうか、
購入時はショップの延長保証加入をお勧めします、後継機が出るならCD部の故障率を
改善して欲しいですね。
8点

コロナ禍以降の低価格帯ではコストダウン重視の製品が増えているので、後継機に期待できるとは思えません。
余計なスピーカーがついてはくるもののパナソニックもありでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001155547/
但し、3万円以下はECショップが前提です。
書込番号:25959743
2点

>えのもと2009さん
CDが廃れ、CDプレーヤーの生産台数が減り、良いCDメカを作るメーカーが撤退し、ろくなものがないということでしょう。
https://blog.goo.ne.jp/hk2008yamaxlr250r/e/1ff1e64cf4e0b8714bcd8de6acb24263
ここの下の方の「トラブルの報告」を見ると、やはり延長保証は必要でしょうか。
書込番号:25960074
3点

>えのもと2009さん
私はM41を二台使ってますがどちらもCDメカは弱すぎで不具合出て困りますね
中華製で原価かなり安そうだから数千円?かな個々の部品の作りが悪く寸法があってない感じします
どのメーカーも安いのは同じようなものでしょう。
デノンはRCD-N12を出してCDメカを改良したと書いてありますがどうなんでしょうね
私は今度壊れたらCDかBDプレーヤーを買う予定です
ただ最近CDプレーヤーの新製品が少し出てきましたね
M41はアナログアンプで音は良いのでずっと使うつもりです。
書込番号:25960158
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]
この機種を使っております。
一度、購入一年後きっかりに CD がトレイから出てこなくなり
電気店で修理を依頼しました。
その後、やはりCDが動かないことがあり、自分なりに原因を
考えました。
誠にお粗末ながら、このコンポの放熱穴を掃除機でゴミとりした結果
通常通りの操作ができた次第。
ゴミを取り除くことも もしかすると大事な扱い方では、、、
と思ったのであります。
参考になさってください。。
7点

>カメラ久しぶりですさん こんにちは、
分解もせず後ろの放熱板の穴をクリーナーで吸い取りでしょうか。
参考にさせていただきます。
ナイスクリックしました。
書込番号:25491515
3点

お〜す!
フン 部屋をきれいに掃除しとけばいいのよ (^_^) ねっ
書込番号:25491713
4点

本機は放熱孔だらけですが、埃まみれならいざ知らず、分解せずに外から埃を吸い取ったくらいでは解決しないでしょう。
今回は、掃除をするのに、本機を動かしたり、斜めにしたり、立てたり、裏返したり(?)、いろいろしたから、また掃除機のブォーンという振動が伝わって、直ったのでしょう。あるいは、掃除するのに、一度電源コードを抜いた(?)のが有効だったのかもしれません。
書込番号:25491757
7点

私もM41を二台持ってますが二台ともCDメカの不具合は出ました。
他の機種もどのメーカーも不具合出て同じですね。
デノンも新しくRCD-N12が出ましたが説明読んでるとメカデッキを良くしたとは書いてありますね。
そのCDメカに統合して行くのかもしれません良い物ならいいのですが。
何しろM41は希少なアナグロアンプなのでデジタル(匂いの)アンプは考えてしまいます
今のパイオニアがPCのブルーレイ系を作ってるのですがメカが信頼性ありそうですし
クラムシェルなら手動で壊れにくいと思うしオーディオに繋げれるように角光端子をつけてくれと
要望しましたがどうも無理そうです。
仕方ないので何度も壊れるのでブルーレイプレーヤー買った方がいいなと思うこの頃です。
書込番号:25513189
2点

私のRCD-M41はCDメカの不具合は特に無いですね。
MP3ファイルをCD-Rに記録し、毎朝アラーム代わりに使用しています。
個体差なんでしょうね。当たり個体は全く壊れない。。。
書込番号:25513889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]
先日、近くのノジマでこのモデルを予約注文しました。
手元に届くのはは1ヶ月後とことでした。ブラックモデルなら2、3日で届くとのことでしたが、昔からオーディオ機器はシルバーというこだわりがあって(^_^;)、ゆっくり待つことにしました。
今使っている同じDENONのミニコンポ、DMG33というモデルです。CD、MDとも壊れていますが、音自体ははとても気に入ってます。
購入の際は、パナソニックのSCPMX90と聴き比べて、聴き疲れしない落ち着いたサウンドのDENONを選びました。
また、私はエムズシステムの波動スピーカーで音楽を聴いています。このメーカーの動画でRCDM41を使って音を流していたので、それも選択のきっかけになりました。
今から手元に届くのが楽しみです。
書込番号:25235522 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]
2017年のクリスマスに購入、2020年のクリスマスにCDが認識できない状態に
なりました。
購入したKずデンキに行き、修理を依頼。
3年保証をしていたのですが、わずか1日オーバーしてしまいました。
ここはさすが、デノン
無料で直していただいたであります。
モーター交換と相成りました。
CDトレイはどのメーカーも弱いようです。
デッキを購入する際は、ぜひ3年保証をつけておくのが
鉄板です!!!
帰ってきたで、のん
いいですなあ>>>
5点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]
レビューにも書きましたが、windowsのPCとのBluetooth(=Bt)接続について、いくつかメモしておきます。
まずはトラブルシューティング
その1
・音を出した状態でBt接続すると、接続は維持したまま音が聞こえなくなる場合がよくあります。
音を出さない状態で接続→接続後、該当のソフトから音を出すという手順を守る必要があります。
その2
・このレシーバーでCD、チューナー、外部入力などで音を出している最中に、Btでペアリングした機器(スマホやPCなど)を「Bt接続状態」で再起動すると、自動的にBt信号を感知して入力がBtモードに切り替わります。再起動前に、Bt接続を切っておくように気をつける必要があります。
Bt接続音質の向上方法(Macは?です)
・WindowsPCからのBt接続の音質を良くするには、「WASAPI接続」ができ、なおかつ「排他モード」が利用可能なプレイヤーソフトを利用する。
自分の調べた範囲では、foobar2000,Music Bee, Media Monkey, iTunesが該当します。(他にもあるかもしれません。)
それぞれのソフトで出力プラグイン設定を「WASAPI」にし、「排他モード」を適用すると、そのソフトによるオーディオ出力の音質がよくなります。また、「排他モード」にすることで、ウインドウズのシステム音やブラウザから出る動画の音声などは制御されます。
Media Monlkey と Music Beeを使ってみましたが、どちらも音がよくなります。Music BeeはWASAPIについてリサーチしていて見つけたソフトですが、カスタマイズ性が高く、直感的に使えるのでおすすめです。
他に「ASIO出力」でも音質がよくなるようですが、まだ試していません。MacについてWASAPIやASIOが利用可能なのかも調べていません。
その他、使ってみてわかったこと
・Bt接続後は、「このレシーバーの再生等のボタン」でBt接続したPC、スマホの(プレーヤーの再生順に沿って)曲の一時停止やスキップ、逆スキップを操作することが可能です。勿論、Bt機器のプレーヤー側にしかできない操作のほうが多いですが。
また、当然ですがレシーバーのディスプレーに表示されるのは接続先のBtハード名のみです。
・Bt接続で伝送されるのはBt機器で「アナログ再生」された音声です。このレシーバーは、デジタル信号を受けてDACでアナログ再生するという機能をもっていません。
そういう意味では「ネットワークプレーヤー」とはかなり性格が異なる「Bt付属レシーバー」です。
・なので、何だかんだ言ってもこの機種なら「CD再生音」が一番音質がいいです。(ということは、ストリーミング再生などをより高音質にすることが目的なら、Wifi接続やデジタルファイルのDACによる再生をサポートしている機種がいいと思います。)
1点

>トラブルシューティング
>その1
問題のない機器も多いと思うのですが、本機の場合はそうなんですね。
無音になってしまったら、いちいちBt切断/再接続は面倒なので、音楽を一時停止→再生で復帰しませんか?
あるいは、PCやスマホなら音楽再生アプリを一度終了→再起動→再生でどうでしょうか?
>その2
それが普通です。ほとんどの機種がそういう動作です。
>その他、使ってみてわかったこと
>・Bt接続後は、…
AVRCPに対応しているなら当たり前です。コンポでもCDラジオでも普通の機能です。
>当然ですがレシーバーのディスプレーに表示されるのは…
機種によります。曲名が表示されるものもあります。でも、たいていは「Bluetooth」や「BT AUDIO」などの入力名のみです。
>・Bt接続で伝送されるのはBt機器で「アナログ再生」された音声です。
Bt伝送はデジタルです。Bt送信機器で一度アナログ→デジタルにしてBt伝送しているか、デジタル→デジタルでBt伝送しているかはBt送信機器しだいです。RCD-M41には関係のない話です。
>このレシーバーは、デジタル信号を受けてDACでアナログ再生するという機能をもっていません。
光デジタル入力端子があるのでDAC(CD再生にも使っている)は持っています。それでD/A変換してアナログ再生しています。
ただ、BtのD/A変換はその良いDACを使っていないと思いますが、Btの再生にもD/A変換が必要です。
>そういう意味では「ネットワークプレーヤー」とはかなり性格が異なる「Bt付属レシーバー」です。
とにかく、Bt伝送はデジタルです。ネットワークプレーヤーでもRCD-M41でもBt伝送は同様です。
>・なので、何だかんだ言ってもこの機種なら「CD再生音」が一番音質がいいです。
光デジタル入力なら192kHz/24bitまで受けられますが…。
BtはPCやAndroidならSBCでつながるので1/20に圧縮されてデジタル伝送されます(iPhone/iPadならAACなのでもう少しマシですが…)。まあ、本機のBtはお手軽再生用です。あと、他の入力ソースはFM/AMとANALOGだけなので寂しいですね。このクラスなら、USB端子があってUSBメモリでFLACなどハイレゾ再生できる機能が欲しいところですが…。
書込番号:22409831
2点

>osmvさん
コメントありがとうございます。
Bluetoothについては理解できていない点が多いようで、間違いをご指摘いただき恐縮の至りです。
時間がある時に追加コメントします。ではまた。
書込番号:22410104
0点

Bluetooth接続不良の場合について,追記しておきます。
出力のPC側で何をやっても改善しませんでしたが,このレシーバーの電源OFF後にコード10秒抜いて再起動で解決しました。
アマゾンでレビューされていた方に感謝。
書込番号:23680131
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




